CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え

2013/05/04 22:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 manzanaさん
クチコミ投稿数:41件

HDR-CX430V目当てで物色中、店員のススメでこちらの機種を処分特価で購入しました。(同じ値段)
画質などには満足してるのですが、古い機種なのが気になります(^^;
HDR-CX430Vに買い換えると画質の面で後悔することになりそうですか?
今まではHC1を使っていて満足していました。
HDR-CX430VがHC1以上の画質で、素人目にハイビジョンの綺麗な映像に見えるならコンパクトな方に買い換えたいと思っています。
PJ790Vがもう少し安ければいいんですがね・・・

書込番号:16095063

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/05/04 22:42(1年以上前)

画質はG10の方が良いよ。
手ぶれ補正はCX430Vの方が良いよ。

まー、買い増しする必要はないと思いますが。

書込番号:16095153

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 manzanaさん
クチコミ投稿数:41件

2013/05/06 13:45(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

ありがとうございます。
一度同等機種を誰かに借りて試してみようと思います(^^)

書込番号:16101651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースはどんなのをお使いですか?

2013/05/03 13:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

M41よりかなり大きくなるのですが、皆さんは、どんなケースをお使いになっていますか?

G20にピッタリのケース、入れ物などあればご紹介頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:16089166

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/05/03 14:20(1年以上前)

・予算
・いっしょに携行する(ケースに収めたい)もの
・ソフト or ハード

これらを書かれた方が宜しいかと思います。

純正品はこちら
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfg20/accessory.html

書込番号:16089327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/05 23:04(1年以上前)

G10で使ってます。
外寸はほとんど変わらないのでたぶん入ると思います。
GOLLAのCAMBAG Mがジャストサイズでした。
小物も多少は突っ込めます。(予備バッテリ、バッテリ充電器、ケーブル類)

http://item.rakuten.co.jp/twl2/golla-ca-bag-m-g1262/

フラップの留めはベルクロタイプとマグネットタイプがあるようです。
自分はマグネットタイプを使ってます。

ただし売り切れ店舗が多いようですね。
自分はキタムラ(実店舗)で入手しました。

書込番号:16099475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/05/06 08:19(1年以上前)

りーまん2012さん

情報をありがとうございます。

ジャストサイズというのが気になります。

というのは、G20はファインダーが変わっていて、目を当てるところが若干広くなっているのです。
店舗で確認してみます。

ありがとうございました。

書込番号:16100571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信199

お気に入りに追加

解決済
標準

S21購入後の備品

2011/04/09 22:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

当方最近購入しました。

画質に関して大変満足しています。音質も満足です。末永く使えそうな一台になりそうです。これで5万円台は安いなと。

ところでみなさんへ質問です。

@・液晶保護フィルムは使い勝手いかがでしょうか?
 タッチパネルの反応が悪くなるのではと心配しています。今でもなかなかうまく思ったように反応してくれずにいらいらする時あります。

A・予備のバッテリーBP-819購入しました。さらにもう一本同じものかBP827購入か悩んでおります。
 ビューファインダー覗いたときBP827付けていると顔に当たりませんか?

B・ピッタリくる本体カバーありますか。山登りのリュックに入れる時に使いたいです。かさばらないやつで。

C・風きり音対策ですがどうされてありますか。

よろしくお願いします。

書込番号:12878606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/04/09 23:50(1年以上前)

こんばんは。

お安く買えて良かったですね。5万円台というのは非常にお得です。

さて、まず液晶保護フィルムですが、使っていないので何も申し上げることがありません。
そのかわりに、液晶を拭くために眼鏡用レンズクリーナーとタッチ操作用に綿棒を携帯しています。

バッテリーBP-827は、ビューファインダー使用の際には、バッテリーを頬骨に押し当ててカメラを固定出来るので、
むしろBP-827を積極的に使うようにしています。

カバー、ケースは、私は複数機使用することが多いのでカメラが4台入るカメラバッグを使用していますが、
1台だけで出掛ける時は、はだかのままか、梱包用のシートに包んでリュックに入れてます。
それとはちょっと関係ないのですが、ショルダーストラップの購入をおすすめします。
何かの時に手が空いてるので、いろいろ出来ます。

風きり音(ふかれ)対策は、不恰好ですが、スポンジをヘッドフォンのように両面テープで貼り付けています。

以上、少しでもお役にたてばと思い書き込みました。
では、失礼。

書込番号:12879129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/04/10 19:35(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

回答ありがとうございます。

>液晶を拭くために眼鏡用レンズクリーナーとタッチ操作用に綿棒を携帯しています。
たしかに表面が汚れてきますからね。

>バッテリーBP-827は、ビューファインダー使用の際には、バッテリーを頬に
>押し当ててカメラを固定出来るので、
>むしろBP-827を積極的に使うようにしています。
これは参考になりますね。BP-827発注して試してみます。

>カバー、ケースは、私は複数機使用することが多いのでカメラが4台入るメ
>ラバッグを使用していますが、1台だけで出掛ける時は、はだかのままか梱
>包用のシートに包んでリュックに入れてます。
それもありますね。

>それとはちょっと関係ないのですが、ショルダーストラップの購入をおすめ
>します。何かの時に手が空いてるので、いろいろ出来ます。
ショルダーストラップですか。たしかにリュックからそのたびに出すの面倒くださいですからね。今までHX5V使って手軽で重宝していましたが動画画質の差が歴然なので大柄のS21の出動を余儀なくされています。参考にさせてもらいます。

>風きり音(ふかれ)対策は、不恰好ですが、スポンジをヘッドフォンのよに
>両面テープで貼り付けています。
やはりそうですか。HX5Vも当方これやっておりました。コンサート撮影で音質落ちるので悩みどころではあります。つけたりはがしたりこれも面倒くさいんですよね。先々外部マイク購入考えています。何かいいのありますか。

>以上、少しでもお役にたてばと思い書き込みました。
大変参考になります。ありがとうございます。

書込番号:12881864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/04/10 23:06(1年以上前)

さよならシャンクさん
ご丁寧に、恐縮です。
あらためて自分の書き込みを読み、ひどい内容で恥ずかしく思っております。

さて、マイク、私自身はPCMレコーダーにコンデンサーマイクという組合せで別録しており、
ショットガンマイクは使用してはいないのですが、
RODEのマイクはいかがでしょうか?低価格ながら評判の良いマイクです。

RODE NTG2、これは既に高い評価を得ているマイクですが、大きいです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ENTG2%5E%5E

RODE VIDEOMIC PRO、これは最近発売されたもので、小さく軽いです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5EVIDEOMICPRO%5E%5E

ただ、これらをCANON機で使用するにはアクセサリーシューが特殊なのでこういうものが必要なのですが…。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html#8234

ところで、登山をされるのですね?
(実は、私もやってました。ヨーロッパアルプスにまで出掛けるほど熱が嵩じていたのですが、
メニエル病のためにやめて今はおとなしくしているので、羨ましく思います。)
そうすると、やはりカメラケースが必要ですね。はだかのままでは傷だらけになってしまいますから。
こんなのがよろしいのでしょうか?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-DV04BK&cate=1

書込番号:12882877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/04/11 06:23(1年以上前)

ELECOM デジタルビデオカメラケース ショルダータイプ Lサイズ(ブラック) DVB-011BK
Lサイズでちょうどいい。バッテリーも本体付属、予備2個合わせて三個収納できる。バッテリーは互換バッテリーで充分。風切り音はテクニカマイクとキヤノン用イシューだけど仰々しくなる。簡易的にはお手製でいいかも。

書込番号:12883633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/04/12 22:50(1年以上前)

カラメル・クラシックさん


アドバイスありがとうございます。
>あらためて自分の書き込みを読み、ひどい内容で恥ずかしく思っております。
???丁寧なアドバイスを何度も読み返しお人柄を感じていたところでした。

<マイクの件>
先に録音の種類を当方が出すべきでした。すみません。
通常のトレッキングはマイクはかさばるので携帯するつもりはありません。
マイクはカミさんの合唱を撮影してそれをDVDにうつして配るためです。
別録するほど沼に入れないと思います。根が面倒くさがりですから。

だいたい音源までの距離は30から40Mくらいでしょうか。ビデオカメラはいつも会場の末席ですのでこのくらいの距離になります。40人くらいの人が横に2列に並んでおります。幅は12Mくらいですか。
ご紹介いただいたマイクで細いのと丸っこいのがありますね。上記仕様はどちらがあいそうでしょうかね。歌声をきれいに録音したいのです。

>ところで、登山をされるのですね?
>(実は、私もやってました。ヨーロッパアルプスにまで出掛けるほど熱が嵩じていたのです>が、メニエル病のためにやめて今はおとなしくしているので、羨ましく思います。)
ヨーロッパですか。すごいですね。本格的です。当方里山専門です。会社の同僚数名と月一くらい、また時々カミさんと二人で近場の山を登ります。いつかカラメルさんのようにヨーロッパのスイスに行きたいと話しております。

メニエルですか?当方も経験あります。かかるとどうしようもありませんからね。私の場合山とは全く関係ありません。耳あてつけて後頭部を冷やさないようにだけしています。

>そうすると、やはりカメラケースが必要ですね。はだかのままでは傷だらけになってしまいますから。
>こんなのがよろしいのでしょうか?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-DV04BK&cate=1
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

良識マンさん
>ELECOM デジタルビデオカメラケース ショルダータイプ Lサイズ(ブラック) DVB-011BK
>Lサイズでちょうどいい。バッテリーも本体付属、予備2個合わせて三個収納できる。
値段もおてごろでよさそうですね。

>バッテリーは互換バッテリーで充分。
当方もそう考えております。

>風切り音はテクニカマイクとキヤノン用イシューだけど仰々しくなる。簡易的にはお手製で>いいかも。
お手製とはスポンジはりつけのことですね。ありがとうございます。他にアドバイスあれば
追記でお願いします。

書込番号:12889722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/04/14 23:04(1年以上前)

さよならシャンクさん こんばんは。
返信が遅くなり申し訳ありません。
大震災後に頑張った疲れが出て、パソコンに向かうことができませんでした。

さて、ご紹介したマイク、残念ながら、どちらも合唱の録音には向かないものです。
前方の狭い範囲の収音を目的とするマイクで、ステレオで収録することが出来ません。
そのために広がりのない音になってしまいます。
音質も音楽に最適とは言えないようです。

音楽の撮影ということであれば、やはり別録したいところです。
と申しますのは、
ホール客席最前列真上に吊るされたマイクをご覧になられたことがあるかと思いますが、
あのあたりが音楽録音に最適なマイク位置なのです。
一方、撮影をされる客席最後列は、マイク位置としては最悪のところで、
優秀なマイクを使用しても、音質向上は望めません。
客席最後列からならカメラ本体のマイクで充分なくらいなのです。

ところで、音楽をきれいな音で録って撮影するには3つ方法があると思います。
1、最適の位置のマイクからケーブルで引き込む。
2、最適の位置にICレコーダーを置いて録音する。
3、ホールの音響から三点吊りのマイクの音をもらう。
このうち、レコーダーによる別録が一番簡単です。
それで、別録をおすすめした、という次第であります。

以上申し上げたことからお察しいただけると思いますが、
マイクを購入すれば、即きれいな録音できるというわけのものでもございませんので、
くれぐれもマイク購入は慎重になさいますように。

書込番号:12896913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/04/15 23:29(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

そうですか。マイクだけ買えばいいというものでもありませんか。
しかし合唱のみなさんは画質(はどうでもよくて)より音質を気にされる方が多いです。
画質のコメントもらったことあんまりありません。実はなぜかSDさんとZERODOUGAさんからアドバイスいただいて、S21,三脚とリモコンをそろえてあとマイクだなと思っていたところでした。

>音楽の撮影ということであれば、やはり別録したいところです。
前部席にマイク置いてレコーダーで別録考えるとマイク/レコーダーはどのへんが狙い目でしょうか。ご推薦ください。松竹梅でいう竹くらいの。お手数おかけします。

書込番号:12900498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/04/16 01:17(1年以上前)

さよならシャンクさん こんばんは。

なんだか録音沼に引きずり込もうとしているようで、気が引けますが…

ICレコーダーは、多分合唱団のなかにお持ちの方が沢山いらっしゃるのではないでしょうか。
それを借りられればよろしいのではないかと存じます。

もし、ICレコーダーを購入されたいのでしたら、
お安いのでおすすめは
ZOOM H1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100809_386680.html
TASCAM DR-05
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20110314_432781.html
以上は価格が1万円以下です。

多少高額でもかまわないのであれば、
一押しはTASCAM DR-100
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20090518_169370.html
あるいは少しお安いZOOM H4n
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20090323_76219.html
この2機はXLRマイク端子を備えていて、高音質のマイクを接続可能です。(ここまで来ると沼に片足が入ってしまうことに)

これ以上先は、沼にずぶずぶと入り込んで行くことになるので、ご紹介だけ…
上のTASCAM DR-100とZOOM H4nに加えて、RODE NT5というマイクの購入です。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ENT5%5E%5E

別録の手順について簡単にお話しますと…
まずICレコーダーで録音します。その音声ファイルをパソコンに取り込み、
編集ソフトで映像と同期させ、カメラ本体の音と入れ替えてディスク化します。
(これは、S21の同梱ソフトで可能だったはずです。)

それから、録音したファイルはCD―Rに取り込んで音楽CDとして楽しめます。

書込番号:12900926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/04/16 18:49(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

アドバイスありがとうございます。2,3質問させてください。
@
>ZOOM H1
>TASCAM DR-05
A
>TASCAM DR-100
>ZOOM H4n
>この2機はXLRマイク端子を備えていて、高音質のマイクを接続可能です

H1,DR-05とDR-100,H4Nの違いですが
・外部マイク端子ありなしの違い・・・・了解しました。
・音質の差はあるのでしょうか?
・マイクをつける場合と内部マイクと明らかな優位性ありますか。

S21のマイク音質を10としたら(・・・実は結構満足しています。)
@ A A+マイク ざっとカラメルさんのイメージでいいので教えてください。

少し厳しい質問かもしれませんが、ど素人に適当に答えていただいて結構ですよ。


>別録の手順について簡単にお話しますと…
>まずICレコーダーで録音します。その音声ファイルをパソコンに取り込み、
>編集ソフトで映像と同期させ、カメラ本体の音と入れ替えてディスク化します。
EDIUS NEO3かキャノンの同梱ソフトでやろうかと思っています。映像と音の頭だし
あわせるのどちらが楽でしょうか。

>(これは、S21の同梱ソフトで可能だったはずです。)
キャノンの同梱ソフトについて質問です。
動画から静止画の切り出しいろいろ探してますが見つけることできていません。
できますか?ソニーのPMBではできましたが。

>それから、録音したファイルはCD―Rに取り込んで音楽CDとして楽しめます。
これはよさそうですね。カミさんは筋金いりの典型的な機械オンチでCDにしてラジカセで聴くくらいならできますので。

ご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:12903203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/04/16 22:12(1年以上前)

さよならシャンクさん こんばんは。

>H1,DR-05とDR-100,H4Nの違いですが
>外部マイク端子ありなしの違い・・・・了解しました。

H1,DR-05にも外部マイク端子はあります。
DR-100,H4N が装備するXLRマイク端子はノイズ混入を防止するXLRコネクターを持った3芯ケーブルを接続出来るのです。
また、コンデンサーマイクは電気によって作動するので、
ミキサーやレコーダーからマイクケーブルを通してマイクに給電してやる必要があります。
この電源のことをファンタム電源(見えないので幽霊電源)と言いますが、
DR-100,H4NのXLRマイク端子は、ファンタム電源を送ることが可能です。
くわしくはこちらを↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/XLR%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC

>音質の差はあるのでしょうか?

あります。ご紹介したAV Watchの録音サンプル(楽曲ジュピター)を聴き比べてみてください。
私なりの評価はありますが、それは申し上げないことにします、先入観無しにお聴きいただきたいので。

>マイクをつける場合と内部マイクと明らかな優位性ありますか。

マイクに明らかな音質の格差があるので、あります。(が、そこまで必要かどうか???)
金額で音質の差を表現するのは適切ではありませんが、内蔵マイクは多分原価が千円に満たないものです。
一方、音楽用として販売されているマイクは数倍〜千倍の価格です。

>S21のマイク音質を10としたら(・・・実は結構満足しています。)

同感です。

>@ A A+マイク ざっとカラメルさんのイメージでいいので教えてください。

とても難しいですが、
@ 20 音域が拡がって、低音と高音がちゃんと録れる。
A 40 音の品位が高くなり、鮮明に録れる。
A+マイク 100 Aより生々しさが増し、さらに品位が高くなる。

以上、音の世界は感覚的なものなので、気に入ったものがベストですし、
どれも差がないと思われたら、価格の低いもので充分です。

編集は当然EDIUS NEO3がいいです。同梱ソフト、あまり評判は良くないですね。
ただ、映像ファイルの取り込みは同梱ソフトでないと、長尺ファイルが取り込めません。
また、長尺ファイルを取り込んだ場合、一旦2GBごとのファイルとして取り込まれますが、
さらに先に進む(ランチャーを開く?)と、連結された長尺ファイルが作られます。
それで、CANONの映像フォルダには2GBごとのファイルと連結された長尺ファイルの2種類できることになります。

動画から静止画の切り出しは、CANONの場合カメラ本体のあとからフォト、あとから連写で行なうのがメインのように思います。
同梱ソフトでやったことはありません。
確か、CANONの動画でもPMBで切り出しできますよね?どちらが綺麗なのかはわかりませんが…

判りやすく、正しく説明できているか、心配です。

書込番号:12904001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/04/17 09:22(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

ありがとうございます。

>コンデンサーマイクは電気によって作動するので、
>ミキサーやレコーダーからマイクケーブルを通してマイクに給電してやる必要があります。
>この電源のことをファンタム電源(見えないので幽霊電源)と言いますが、
>DR-100,H4NのXLRマイク端子は、ファンタム電源を送ることが可能です。
ということは@の代物は先々マイク付ける場合、別電源が必要だということですか?
AだとマイクをぽこっとつければそれでOKと。

>くわしくはこちらを↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/XLR%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%>82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC
すみません。あまり理解できませんでした。

>AV Watchの録音サンプル(楽曲ジュピター)を聴き比べてみてください。
ううん。@とAで比べるとAの方が少し余裕があるというか画質でいうとダイナミックレンジが広いのに良く似た感覚を持ちました。ほんのわずかですが。パソコン内蔵の小さいスピーカで聴くのも影響しているようです。

>@ 20 音域が拡がって、低音と高音がちゃんと録れる。
>A 40 音の品位が高くなり、鮮明に録れる。
>A+マイク 100 Aより生々しさが増し、さらに品位が高くなる。

そうですか。こんなに差がありますか。でも素人はこの1/4くらいの数字になるのでしょう。

音の沼に入りたがる自分と「やめとけ、どうせすぐあきるだろう」という自分が二人います。


>ただ、映像ファイルの取り込みは同梱ソフトでないと、長尺ファイルが取り込めません。
>また、長尺ファイルを取り込んだ場合、一旦2GBごとのファイルとして取り込まれますが、
>さらに先に進む(ランチャーを開く?)と、連結された長尺ファイルが作られます。
>それで、CANONの映像フォルダには2GBごとのファイルと連結された長尺ファイルの2種類>できることになります。
ここは理解できませんでした。

>確か、CANONの動画でもPMBで切り出しできますよね?どちらが綺麗なのかはわかりませ>んが…
s21の画像をPMBで静止画切り出しやっていますが、PMBはSONY製画像は100%取り込みできますが、キャノン製画像はPMBさん好き嫌いが激しく自分が気に入った画像のみ取り込むので困っております。

>判りやすく、正しく説明できているか、心配です。
大変わかりやすい文章です。
ありがとうございます。

書込番号:12905361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/04/17 11:50(1年以上前)

さよならシャンクさん 

>@の代物は先々マイク付ける場合、別電源が必要だということですか?

マイクには、ファンタム給電の必要なマイク(高音質のものが多いです)のほかに、
必要の無いマイク(ダイナミックマイクや電源を内蔵するマイクなど)があり、接続して録音することは可能です。

AだとマイクをぽこっとつければそれでOKと

その通りです。

XLRケーブルについては、
ノイズ混入防止とファンタム給電を目的とするケーブルがあることだけ知っておかれれば充分と思います。

録音サンプルの聴き比べですが、
パソコンのスピーカーではきびしいですね。
せめて、ヘッドホンで聴き比べしていただきたいところです。
このことをあらかじめ申し上げるべきでしたね。申し訳ありませんでした。

>音の沼に入りたがる自分と「やめとけ、どうせすぐあきるだろう」という自分が二人います。

音に関して、大抵の人はあまりこだわられないように思います。
ご紹介したレコーダーで録音したものはどれも綺麗な音だと評価されるのではないでしょうか。
ビデオを高級なオーディオ装置に接続して視聴されている方も稀ですし、
そこそこの音で録れれば充分という気もします。
音楽を職業とされていても、録音は別のものと割り切っておられるのか、案外と音に無頓着な方も多いです。
音の良し悪しは、どちらかと言えば、撮る(録る)側の自己満足的なところもあります。
どうか冷静にお考え下さい。

映像ファイルの件は、また後で書き込みます。
では、とりあえず失礼。

書込番号:12905831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/04/17 13:23(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

静止画の切り出しできました。
あとからフォトつかえました。便利な機能ですね。再生しながら写真を撮る。
大変理解しやすいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12906099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/04/17 14:04(1年以上前)

再び、映像ファイルの取り込みについてもう一度ご説明申し上げます。
ご存知のことばかりとおもいますが…

演奏会などでビデオを撮影しますと、連続して30分以上撮影し続けることがよくあります。
長時間撮影した映像はメモリーに連続した長尺のファイルとして保存されます。
が、実際には2GBごとに分割されて保存されているのです。

そのため、長尺ファイルを取り込む場合、
市販のソフト、たとえばEDIUS NEO3で取り込むと、2GBごとのファイルとして取り込まれます。
そして、2GBごとに分割されたファイルをつなげてみると、
どういうことか、連続した映像にはならず、つなぎ目の部分に数コマの欠落が生じてしまいます。

ところが、カメラ同梱のソフトでは連続したファイルとして取り込むことが出来ます。
ただし、CANONの同梱ソフトの場合ちょっと変わっていて、一旦2GBごとのファイルとして取り込まれます。
その後さらに、IMx3ランチャーの「映像ファイルの整理と編集」をクリックすることで、
IMx Library Ver6が開くと同時に、
ファイルの連結作業が始まり、連結された長尺ファイルが作られるのです。

パソコンのCANONの映像フォルダを見てみると、2つフォルダがあって、
2GBごとのファイルがIMx3Ever6というフォルダに保存され、
連結された長尺ファイルはIMx Libray rver6というフォルダのCombineに保存され、
合わせて2種類のファイルが保存されています。

ちょっと解りにくいですが、
実際にパソコンへの保存をされれば、申し上げていることをご理解いただけると思います。

書込番号:12906198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/04/17 17:10(1年以上前)

カラメル・クラシックさん
わかりやすい文章でよく理解できました。
ありがとうございます。

頬骨にあてるバッテリー早速注文しました。
また例のジュピターもヘッドホンで聴くと少し違いがあるような感じです。
どれかに決めて注文します。

マイクは後日にします。

どうもありがとうございました。

書込番号:12906739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/04/17 20:27(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

M41でワイヤレスWM−V1の存在を知りました。
ワイヤレスで受信してマイク端子につなぐというのはどうなんでしょうか?
このほうが当方の仕様にあっているような気がします。S21で可能な代物あるのでしょうか。

書込番号:12907497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/04/17 22:29(1年以上前)

さよならシャンクさん こんばんは。

あどう申し上げたものか苦慮しております。(M41の掲示板を拝見しました)

WM-V1のことは随分前から知っておりました。
にもかかわらず、お薦めしなかった、というのがお答えと思っていただけますか?

M41の掲示板では、道東ネイチャーさんがいたく気に入っておられるのに、
私が申し上げられるのは否定的なことです。
それでは、冷や水を浴びせるようなことになってしまうので、あちら(M41)での書き込みを控えさせていただきました。

>ワイヤレスで受信してマイク端子につなぐというのはどうなんでしょうか?

気に入って使われるのなら、それはそれで結構です。
ただ、私から積極的に使用をお薦めすることは決してありません。
実際に使用したことは一度もないので、いろいろ言う資格は無いのですが、
音が良いわけが無いと思っております。
その根拠ですが…
朝早く起きられたら、AM6:00〜6:55の間ですが、BSプレミアムを覗いてみてください。
クラシックの演奏会の録画を放送しているのですが、使用するマイクは全てケーブルがつながっています。
ワイヤレスマイクを使用して収録しているのを見たことがありません。
ただ、それだけです。何の証拠にもならないと言われれば、それまでですが…

ところで、音の差し替え、EDIUS NEO3なら大変だとは思わないのです。
最初に頭の部分のタイミングを合わせてタイムラインにのせれば、
あとは普通に編集していくだけのことと思っているのですが、違うのでしょうか。

他の方法も、あらためて考えてみることにします。

書込番号:12908066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/17 23:07(1年以上前)

ワイヤレスは不安ですね。
何かが干渉して雑音が入ることもあるでしょうし、
Bluetooth=音が悪いというイメージがありますが、どうなんでしょうか。

また「Bluetoothによる遅延を考慮して、自動的に映像を遅らせてシンクロする」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110119_421191.html
ということなので、対応機種以外は使えないのかも。

書込番号:12908245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2011/04/17 23:31(1年以上前)

カラメル・クラシックさん なぜかSDさん

ーーーーワイヤレスの件ーーーーー

気が回らず大変失礼しました。なぜかSDさんからも音質がどうか?という回答を
得ていました。

実は当方業務がコードレスで電波を飛ばす機種の仕事(技術ではないのですが)をやっている関係上、そのくらい今の技術でできるのでは?と考えておりました。

でもBGMが必要ない数時間のデータを編集するのはかなり時間食うのでこまったと思案もしています。

地道にまず安価なICレコーダから始めましょう。

書込番号:12908349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/04/19 00:24(1年以上前)

さよならシャンクさん

カメラに直接録音する方法として、ホールの音響から吊りマイクの音をもらうことを考えてみました。
実は、これは私自身経験したことの無い方法です。
何故したことがないのかを考えてみましたが、
吊りマイクの音をもらう時はいつも当然のように録音機を使用していたのです。
全くカメラに音をもらうことを考えておりませんでした。そういう発想が全く無かったのです。
ことによると、無意識ながら家庭用ビデオカメラの録音機能を信用していなかったのかもしれません。

さて、撮影場所が客席最後列であれば、すぐ後ろに大抵のホールは音響調整室があります。
そこから、ケーブルを引いて音を受けるのです。
簡単そうですが、問題が無いわけではありません。

まず、ホールの音響担当が嫌がることがあります。(理由はいろいろのようです)
そして、調整卓からの出力が、多くの場合4dBという業務用のライン出力であることです。(←マイク受けには大き過ぎるのです。)
また、吊りマイクは使用料(数千円?)が必要で、回数が重なるとけっこうな金額になります。

以上で一番大きな障害となるのが4dBのライン出力です。
それをマイク入力に取り込む方法ですが、入力を落すために-30〜-40dBのアッテネーターを途中に挿入します。
これでレベルは合うはずですが、
音質は、マイクレベルの信号をラインレベル上げて、またさらにマイクレベルに下げるわけですから、
何らかの劣化はまぬがれないでしょう。
どの程度の劣化があるのかは、経験がないのでわかりませんが、
ビデオカメラでの録音なら問題とはならない程度だろうと思います。

実際に吊りマイクの音をもらうことになったら、
事前にホールの音響担当と打ち合わせをして、マイクレベルでの出力が可能かどうかを確認します。
打ち合わせは、主催者と一緒がいいです。でないと、無断の録音と思われて断られることがあります。

下に必要になると思われるものを挙げてみました。最も廉価のものです。
アッテネーター×2
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ETXX40%5E%5E
XLRマイクケーブル×2
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EMIX100%5E%5EIX150
カメラのマイク端子への変換Yケーブル
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EYXF015L

書込番号:12912210

ナイスクチコミ!1


この後に179件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーについて

2013/04/25 00:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

バッテリーですが、M41のバッテリートG10のバッテリーは同じと聞きましたが、G20は違うのでしょうか?型番が違うような気がしますが・・・・

書込番号:16055896

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/25 00:03(1年以上前)

キヤノンのHPに機種別アクセサリー対応表に記載されています。

書込番号:16055905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/25 06:25(1年以上前)

今日は、
M41、G10、G20を同一のバッテリーで使用しています、

何も問題を感じていません。

書込番号:16056445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

2013/04/25 09:08(1年以上前)

道東ネイチャーさん

ありがとうございました。

ちなみに、M41、G10、G203台お持ちなんですか?
使い分けているのですか?
よろしければ、3台の。感想を教えて欲しです。

書込番号:16056799

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/04/25 09:26(1年以上前)

道東ネイチャーさん お久しぶりです。

あいかわらず、精力的に使いこなしておられますね。

当方は、最近は専らC100オンリーでして、春なのにG10は冬眠状態です。(笑)
もしかして、新型のXA機もポチられるおつもりでは‥‥?

書込番号:16056842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/25 17:06(1年以上前)

wtt-ssさん今日は、
> 使い分けているのですか?
> よろしければ、3台の。感想を教えて欲しです。
使用頻度が乏しいので感想を述べるほどの者ではありませんが、
上記三台の他にC100を一台所有しています、
M41のみ別扱いで使用する場合がありますが、
普通は4台同時使用がメインです、

他にビデオが撮れる一眼が5台有ります(家族使用は別として)
一番最初に始めたのは5Dm2で愉しんだのが始まりです、
ただ、連続撮影時間の問題はどうにもなりませんです。

書込番号:16057949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/25 17:20(1年以上前)

映像派さん今日は
> もしかして、新型のXA機もポチられるおつもりでは‥‥?
エッ! 「如何して知っているんですか?」
XA20とハンドルそしてバッテリーは828を二個オーダー済みです、
動画関係はこれが最後と一応心に決めていますが・・・・・

狭い日本 いえ、短い人生出来る範囲で 可能な範囲で エンジョイしましょう
一昨日に知床へ日帰りで行って参りました、
疲れがまだ残っています、でも、宮島沼などへ繰り出したくなる季節が到来しました、
長沼の「アカエリカイツブリ」今年の子育ては成功するのでしょうか?
C100+64(ロクヨン)×1.4or×2.0で収めたいものです。



書込番号:16057989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノン撤退?

2013/04/08 07:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R42

スレ主 心豊かさん
クチコミ投稿数:40件

この商品の購入を検討しておりまして、
先日、ヤマダ電機に見に行ったところ、
キャノンのムービーが1台もなく、店員さんに確認したところ・・・

『キャノンはビデオカメラ事業からの撤退をすることになった』
だから、キャノンの製品はすべて在庫処分したとの説明を受けました。

ネットで調べた限りではそういう情報は見当たらず・・・
ただ、Mシリーズ後継機種は出ない という書き込みはみつけたのですが
真偽のほどは定かでなく・・・

何かご存知の方いらっしゃったら教えてください。

あと、事業撤退or後継機が出ない ということがこの商品を購入するものにとって
不都合はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15991833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/08 08:15(1年以上前)

この機種は出たばっかりですし、そんな噂も聞いたことがないです
そこのヤマダ電機がキヤノンのビデオを取り扱わなくなっただけかもしれないですね

店にある機種を売りたいが為の心無い嘘なのかも

書込番号:15991887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/08 08:24(1年以上前)

仮にコンシューマー向けから撤退したとしても、修理受け付けまでおっぽりだしたりしないでしょうから、特に不都合はないのでは?
修理も出来なくなる頃には、他社商品含めて他に魅力的な機材が出ているでしょう。

書込番号:15991904

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/08 08:47(1年以上前)

この商品は 今年の春のモデルでしょ?
撤退するなら わざわざニューモデル出さないでしょ。
他社のを売るためのウソかも。

書込番号:15991944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/04/08 10:00(1年以上前)

撤退どころか、XA20(25)の発表で活気があるんだけどね。

書込番号:15992093

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/08 10:23(1年以上前)

大阪 千里のラビ1の店員の話では、今後は生活家電に力を入れるそうです。
事実、レンズ等はほとんどが取り寄せになっています。

まぁ近くにヨドバシがあるのが一つの原因だとは思いますが。

書込番号:15992154

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21876件Goodアンサー獲得:2981件

2013/04/08 12:27(1年以上前)

ラビというか、ヤマダは独自の撤退、生産終了があるから(~_~;)



千里はもう無線はないんだ。。

書込番号:15992489

ナイスクチコミ!1


スレ主 心豊かさん
クチコミ投稿数:40件

2013/04/08 12:44(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
安心いたしました^^

実は、この週末、ヤマダ以外の量販店にも行ったのですが
そこでも、キャノン製品が1つも置いてなかったので
ちょっと慌てふためいた次第です^^;

ベストアンサーにつきましては、早くに回答くださいました方から3人を
選ばせていただきました。

ありがとうございました。

書込番号:15992543

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/08 13:26(1年以上前)

お邪魔します。
1 月発表のマーケティングさんの中期経営計画では、以下のようにアナウンスしています。

引用>デジタルビデオカメラに関しては、収益性の改善に向け、今後は機種とターゲットを絞り込み、マーケティング活動を展開してまいります。<引用ここまで。

キヤノンさんは、オフィス関連とイメージングがメイン。コンシューマはイメージングに含まれます。
続いて産業関連になります。

方向性としては、コンシューマより、医療、産業、オフィスなどの業務用を向いているようですから、家電は無いと思いますよ。

単純にヤマダ電機に卸さなくなった、、、ってぇ言うのではないでしょうか?

とりあえず千里の店舗にキヤノン製の洗濯機や掃除機が並ぶ光景を楽しみにします♪

キヤノンはこちらのP39(PDF では P42)の第二段落にあります。
http://web.canon.jp/ir/yuuhou/canon2012.pdf

えと。個人的には、ヤマダ電機ってねぇ、、、上手く誤魔化して書けないけど、信用しない方が良いお店の部類に入れてます。。。

書込番号:15992651

ナイスクチコミ!1


スレ主 心豊かさん
クチコミ投稿数:40件

2013/04/09 12:42(1年以上前)

JO-AKKUNさん

詳しい情報をありがとうございます。
信用していいお店(店員)とそうでないところがあるようですね。

気をつけたいと思います^^

書込番号:15996278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/09 12:54(1年以上前)

>家電は無いと思いますよ。

ヤマダが生活家電に注力すると言っていたという事でしょう?
先のレスは。

書込番号:15996324

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/04/09 21:29(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラー さん、ナイスツッコミ、ありがとう御座いました。

 主語がないので、キヤノンの話かと思っちゃいました。

 個々の安売り店が扱わなくなっても、メーカー経営計画とは関係ないですね。
 てか。バイヤーに安く買い叩かれなくなる分、業績アップで、新製品のクオリティアップが期待出来るかも。。。

書込番号:15997887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2013/04/18 09:22(1年以上前)

キャノンってビデオカメラに関しては、地味過ぎると思います。
動画が撮れるのは、ビデオカメラだけという時代は、過去のこととなりました。

書込番号:16029643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/25 14:29(1年以上前)

値崩れが激しく商品サイクルの短い家庭用から撤退して
商品サイクルの長い業務用にシフトするのが商売的には正解かも・・・

書込番号:16057590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚使用の際の手振れ切り替えについて

2013/04/21 10:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5

先日こちらのクチコミなどを参考にさせて頂いて当機種を購入しました。

デジタル一眼などは以前から使っているのですが、最近のビデオカメラは8mmテープ以来なのでまるでウラシマ状態です(;´Д`)

お聞きしたいのは当機種は手ぶれ補正のON/OFF、フレームレートの設定などはマニュアル設定でないと切り替えができないようなのですが、フレームレートのことは別にして、三脚に載せる場合はマニュアルモードで使用しろということなのでしょうか?

とりあえず慣れるまではオートで使用してみようかと思うのですがこの点が非常に気になりましたので質問させて頂きました。

書込番号:16041503

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/04/21 11:06(1年以上前)

>三脚に載せる場合はマニュアルモードで使用しろということなのでしょうか?

AUTOではカメラが各シーンに応じて自動で手ブレ補正を設定してくれます。
三脚などで安定した状態になると「三脚モード」になり、
手ブレを検知するとダイナミックIS等に切り替わります。
(バッテリーマークの隣りのマークが切り替わります)

書込番号:16041598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5

2013/04/21 11:54(1年以上前)

>tac_tacさん

早速のご返答有難うございます。
おかげさまで安心して使用することができそうです^^

それにしてもビデオカメラの進化と低価格ぶりがすごいですね。
低価格モデルからかなり高性能なので、デジタル一眼が割高に見えてきます(汗

書込番号:16041764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング