CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

夜間監視カメラに適したものは?

2012/08/04 08:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:587件

1/30秒の最低被写体照度をみると、M51が一番優秀です。

M51 約1.2ルクス(オートスローシャッターオン、シャッタースピード1/30秒)
X900 1.6ルクス(シーンモード ローライト 1/30時)
CX720 3ルクス(シャッタースピード1/30秒)ローラクスモード時

最低被写体照度がよくても、その中味が問題という意見をよく目にします。
鯖を読んでいる機種はあるのでしょうか?
ゲインをたくさん上げてノイズの多い機種はないでしょうか?
センサーが違うので基本感度も違うと思いますが、実際どうなんでしょうか?

CX720がM51よりも1段以上悪いのです。
CX720は24db止まりなそうです。
X900は何dbまであげているのでしょうか?
M51は30dbまで上げているのでしょうか?その時のノイズは酷いですか?

色々疑問点が浮かんできます。疑問に答えてくれる方、コメントよろしくお願いします。

書込番号:14893938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:587件

2012/08/06 08:27(1年以上前)

皆さんに教えていただけないようなので、自力で過去ログを調べてみました。
一応解決したので、ご報告します。
jiro.noさん [12802501]
グライテルさん[14260962]
ふくしやさん [13243544]
のレスとサンプルを参考にしました。ありがとうございました。

>ゲインをたくさん上げてノイズの多い機種はないでしょうか?

M51は30dbまで
CX720Vは24dbまで
X900Mは27db?まで

jiro.noさんのサンプルより、M51も30dbが使える画質。
CX720Vは、30dbまで上げれないのが残念。
X900Mはレンズが明るい分44%有利。27dbまで上げてM51の30dbに近づく。27dbの画質は?

各メーカーは鯖読みすることなく、誠心誠意最低被写体照度を掲載しているようですね。
どう映るかよりも、まず映ることが大切だと思います。
ライバル機のデータとも乖離がないように、映ることに重点を置いて測定しているんでしょうね。

仕様どおりM51が暗所に強く、監視カメラに向いていると思います。
画角40mmぐらいで撮るなら、M51が圧倒的に有利ですね。

書込番号:14901807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2012/08/06 08:36(1年以上前)

訂正します。

>X900Mは27db?まで

X900Mは24db?まで

>X900Mはレンズが明るい分44%有利。27dbまで上げてM51の30dbに近づく。27dbの画質は?

X900Mはレンズが明るい分44%有利。27dbまで上げてM51の30dbに近づく。
24dbまでしか上げていないので、M51よりも33%最低被写体照度がよくない。

書込番号:14901825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/06 09:01(1年以上前)

パナ機は18dBが上限だったような気がしますが。

また、「どう映るかよりも、まず映ることが大切」となるとGH2のiAオート撮影はどうなんでしょう。
調べてないので詳細はわかりませんが、
GH1では結構明るくなったので、GH2でもいけるのかもしれません。
明るいレンズをつけて、24P(SS1/24)にすれば最強の予感。
(もちろん撮影時間に制限のある5DIII等は除いて)

くどいようですが、すみませんが詳細は不明です。

書込番号:14901879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/06 09:15(1年以上前)

馬鹿なことを書いてました。
iAオートだと、SSを設定できませんね。
失礼しました。

ただ、動画撮影時のSSはマニュアルにしなければ最低1/25だったような。
暗いところでは当然シャッタースピードが下がるでしょうから実質設定可能?

書込番号:14901920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件

2012/08/06 10:15(1年以上前)

なぜかSDさん こんにちは

ローライトモードでは24dbになってるのではないでしょうか?
そうでないと、最低被写体照度1.6ルックスの基準が違ってしまいます。
キヤノン・ソニーよりも一段下駄を履かせていることになります。
(皆さんのサンプルをみて判断しています)

GH2はいいですね。
車の流れも撮るので、1/30秒 のシャッタースピードを基本にしたいのです。
そうすると、F3.5レンズで5ルクス F1.7レンズで2.5ルクスなので、X900Mよりも数値は悪いですね。

GH2には確かISO3200からISO12800に上げる方法もありましたよね?
すると、F1.7レンズで0.625ルクスになります。

でも、現実としてGH2を監視カメラに使うのは躊躇いがあります。
M51が夜間監視ビデオカメラにベストではないでしょうか。

書込番号:14902063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/06 11:26(1年以上前)

ソニーの上限は27dbだったと思います。
iオート撮影で低照度認定されると27dbまでアップしてくれたと思う。

ただ、監視カメラに最適とは思わないけど。


書込番号:14902213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/06 12:40(1年以上前)

>ローライトモードでは24dbになってるのではないでしょうか?

そうでしたか。すみません。
シャッタースピードを落とすだけかと思っていました。
NRを強くかけてゲインアップするなんて制御をやっているのかもですね。

>最低被写体照度

個人的にはあんまり信用していません。
これまたこちらでは最近あまり信用されていない(^^;)camcorderinfoの感度テストでは
キヤノン(G10、M52)が一番高感度みたいです。
PF24,30の時には2ルクスとか。

X900は8ルクスのようで。

>M51が夜間監視ビデオカメラにベストではないでしょうか。

上のテスト結果から考えてもどうやらそのようですね。
あと、GH2を監視カメラって、確かにおかしいですね(^^;)。

書込番号:14902426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/06 13:12(1年以上前)

夜間監視カメラなら専用のものが無難では?
http://www.apa-direct.com/camera/category/camera_hd-sdi_set.html

>GH2には確かISO3200からISO12800に上げる方法も
それは静止画の場合で、動画ではISO3200が上限です。
GH2本体やレンズ自体が盗難対象になるかも知れませんがw

相手に自覚させずに証拠を押さえたい?のであれば、
赤外線の方が適していると思いますので、
専用カメラを使わない場合は、
私なら赤外線ライトを併用してのSONY機の使用を検討するでしょうね。

書込番号:14902529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2012/08/06 19:41(1年以上前)

皆さん たくさんのコメントありがとうございます。

昼寝ゴロゴロさん
>iオート撮影で低照度認定されると27db

iオートは1/60秒未満にはならないのでしょうね。
暗い場所で27dbで1/30秒に自動的になってくれるならいいのですが・・・

なぜかSDさん
>PF24,30の時には2ルクス

Camcoderinfoの低照度感度は、50 IRE に達する光量でしたね
メーカーの最低被写体照度は撮影可能値なので、それより1段ぐらいハードルが低いのでしょうね。1ルクスでも映るのは凄いです。

>X900は8ルクス

これは1/60秒 18dbの数値なのでしょうね。
1/30秒 24dbなら2ルクスぐらいでしょうか。

グライテルさん
>夜間監視専用カメラ

既に3台設置してあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14886160/
こういう経緯で、ビデオカメラも考えたのでした。

>動画ではISO3200が上限

bkmcwdさんのChris's 44M なら、ISO12800固定で撮影できるんじゃないでしょうか?
でも、長時間は持たないでしょうね。

>私なら赤外線ライトを併用してのSONY機の使用を検討するでしょうね。

ソニー機は広角なのが利点ですが、それ以外にメリットはあるのでしょうか?
30dbまでマニュアルで設定できればいいのですが。

書込番号:14903511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/06 20:53(1年以上前)

>>X900は8ルクス
>これは1/60秒 18dbの数値なのでしょうね。

自分で書いておいてこういうのも何なのですが、60iだったり30P、24Pだったり、
広角端だったり、ズームしていたりで、条件が揃っていないのですよね。

TM700:11ルクス(60i)8ルクス(24P)ズームしてる?
TM750:12ルクス(60i)9ルクス(24P)ズームしてる?
TM900:11ルクス(60i?)(ズーム時)、6ルクス(広角端)
X900M:11ルクス(60i?)(ズーム時)、8ルクス(広角端)

これら4機種ではあまり変わらないみたいな書き方なのと、
G10、M52が抜群の感度を持っているという書き方なので、
50IREに達するには3〜4ルクスという感じなのでしょうか。

何れにしてもG10、M52が一番というニュアンスなので
ここは変わらないということみたいですね。

書込番号:14903825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/06 21:32(1年以上前)

ookubosukezanokoさん、

>こういう経緯で、ビデオカメラも考えた
色々よく検討されているようですね。


>bkmcwdさんのChris's 44M なら、ISO12800固定で撮影できる
なるほど、そういうことですか。
以前試したことはあったのですが、
正規ファームの改善点を優先して通常運転しておりました。
ただ、ISO12800まで上げられるのは存じませんでしたので、
余力があればテストしてみます、ありがとうございました。


>ソニー機は広角なのが利点ですが、それ以外にメリットは
赤外線撮影なら相手に意識をさせずに撮影が可能な点がメリットになるかも?
と思ったのですが、
そのような用途ではなかったようですね。

赤外線以外の観点からは、
SONY機は暗めでの解像力が最も高いですし、
ローラクスモードにしておけば、
シャッター速度1/60秒のまま増感していき、
増感上限に達してからシャッター速度が1/30秒に落ちるので、
監視用としては適していると思います。

が、
本当に暗い場面ではM51等の方が能力的にもコストパフォーマンス的にも
適していそうですね。
Pモードにてオートスローシャッターオンにしておけば、
シャッター速度が1/30秒より落ちることはありませんし。
(PF30/24、30/24p設定時を除く)

こちらは室内にてND4+ND8フィルタを装着して、
擬似的に暗い場面を想定して比較した例(シャッター速度1/60秒)です。
M41
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722620/ImageID=868033/
CX720V
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14500405/ImageID=1179243/

書込番号:14904031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2012/08/07 15:34(1年以上前)

なぜかSDさん
>何れにしてもG10、M52が一番というニュアンス

これを確かめることができて、収穫でした。

グライテルさん
>SONY機は暗めでの解像力が最も高いですし

24dbのサンプルを拝見して確認しました。
センサー性能というより、開放でのレンズ解像力の差があるようですね。
ソニーの広角レンズは、広角側に設計の中心があるのでしょうか。開放からシャープです。
暗い場所で自動車のナンバーを判別するには、M51よりもCX720が有利でしょうね。

>シャッター速度1/60秒のまま増感していき、増感上限に達してからシャッター速度が1/30秒に落ちるので

Lowluxモードのカメラデータの動きは、助かりますね。
朝寝坊してしまっても、明るさに対応していって1/125秒 F3.4 0dbになっていました。
夕方からセットして、次の日太陽が昇って明るくなるまで、カメラから離れて録画し続けれるのは楽です。

>本当に暗い場面ではM51等の方が能力的にもコストパフォーマンス的にも
適していそうですね。

コストパフォーマンスが良いのは、家計のために嬉しいです。
M51を買って、5000kbpsのモードで撮りたいと思います。

>ND4+ND8フィルタを装着

5段分なので24dbやISO3200にするために適していますね。
グライテルさんの実証データは、カメラを知るための宝庫ですね。
興味津々、勉強させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:14906627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

至急!SDカードについて

2012/07/30 11:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

スレ主 ともMさん
クチコミ投稿数:3件

このビデオカメラを購入しました。
追加でSDカードのサンディスクの128Gも買おうとしていますが、
対応出来るのか、少々不安です。

メーカーによるSDカード対応は容量MAXで64Gとしています。
メーカーに直電しても、取説どおりの返事しか返ってきません。

どなたか、128Gを使用している方がいらっしゃいますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:14874819

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/30 11:54(1年以上前)

64GBを2.3枚持っていればいいです。

128GBのカードがそのままおしゃかになったらいやでしょ。

書込番号:14874856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/30 14:34(1年以上前)

どうせ連続撮影もできないし、1枚持ちの利便性はあっても・・・どうなんでしょう?
ぼくも64GBの二枚持ちの方がいいと思うし、充分と思うな。

書込番号:14875311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/30 16:09(1年以上前)

機種不明

http://sandisk-support.jp/

こちらでは、対応確認されているようです。

書込番号:14875560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/31 07:09(1年以上前)

64GBだと、duolexだかduoluxだかのが
1枚3000円で買えるよ。
アマゾンで。

書込番号:14878021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5

2012/08/07 12:22(1年以上前)

はじめまして

アマゾンでこういう物があります

Sandisk Extreme SDHC 32GB HD Video Class10 45MB/s x300 UHS-1対応 並行輸入品 パッケー

ジ品2780円でコストパフォーマンス最高ですよ

書込番号:14906094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ189

返信92

お気に入りに追加

解決済
標準

映りがソフトに感じるのですが…

2012/07/08 15:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43

先日、在庫で残っていたこちらのカメラを購入しました。
これまでは10年以上前のDVテープ式のカメラとコンデジのソニーHX5Vを使用していました。

きょう自宅付近の内外で20分ほど、最高画質で試し撮りをしてみました。
部屋の中の撮影もまずまずきれいで、動画も滑らか、
顔認識で動く人物にもピントを合わせてくれます。
音声もコンデジに比べるとずいぶん良いのですが、
ちょっとピントが甘いというのか、ソフトな感じがします。
HX5Vのように、ピントが合っている部分がくっきりしないように感じます。

調整可能かと思い、設定も見たのですが良くわかりません。
観賞は22型と32型の液晶テレビです。

映りはこのような感じなのでしょうか、どなたかアドバイスいただければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:14780459

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/08 16:51(1年以上前)

くっきりはっきりの画がお好きなら、
ピクチャー設定(取説p137)にて、
シャープネスやコントラストをプラス設定してみて下さい。

設定を反映させるためには、撮影モードはPモードを選択して下さい。

オートモードで撮影したいなら、
上記設定変更は反映されないので、
ディスプレイ(テレビ)側のシャープネスやコントラストを設定するしかないですね。

書込番号:14780637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/08 17:55(1年以上前)

私もM43を持っていますが、ソニーから乗り換えだと
かなりソフトに感じます。
ハッキリ言って解像感不足です。
特に室内撮影で思うように撮影できないと思います。
でもこれがこのカメラの仕様です。
価格コムの口コミでは過大評価され過ぎていると思いますよ。
髪の毛1本・衣類の繊維まで綺麗に撮影いたいなら、
ソニーのカメラになると思います。

書込番号:14780898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2012/07/08 19:43(1年以上前)

M41の解像度はワイコンが話題になった時に載せてあります

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#14746042

大体800本ぐらいだと思います。
200万画素で800本です。ですからSONYは400万画素ですから
きっと規格一杯の1080本あると思います。

ビデオカメラの画質要素は解像度だけではありませんので
200万画素である事が魅力に感じます。


書込番号:14781316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2012/07/08 20:00(1年以上前)

グライテルさん 購入の際には色々と教えていただきありがとうございました。
教えていただいたようにデータ保存用に外付けHDDも購入しました。
…その後コンデジを落としてしまい、少しへこんでいます(>_<)

画質設定を教えていただきありがとうございます。
説明書にもきちんと書いてありましたが、なかなかアイコンが見つけられず…
メニュー画面の階層が多い、というか深いところにあり気づきませんでした。
保護フイルムを貼ったせいか、タッチパネルの操作も慣れずに苦戦中です…
次回撮影する時に、設定を変えて撮ってみます。

書込番号:14781369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2012/07/08 20:15(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん 書き込みありがとうございます。
実際に使われているご意見、とても参考になります。

解像感が足りないのかどうか、私にはわからないのですが、
少しさわったたけですが、コンデジの動画と比べると
・画像の動きがとても滑らか
・色調が自然で、諧調も豊富に感じる
・音もコンデジと比べるとずいぶん良い
・AFは早くはないけれど動きやパンした時にきちんと追いかけてくれる
・ズームのスピードが調整できる
・暗い室内でもノイズは少なく明るく撮れる
これらの点はとても気に入っているのですが…

画像がシャープでなく、眠たい映像に感じてしまいます。
シビアに見ているわけではなく、普通にテレビで見ているだけなのですが
コンデジのHX5Vのほうが映像全体がくっきりきれいに見えてしまい、
少しショックなのですが…
シャープネスなど調整して、もう一度じっくり撮ってみようと思います。

書込番号:14781432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2012/07/08 20:19(1年以上前)

W_Melon_2さん 書き込みありがとうございます

カタログスペックはなかなか読みこなせずに理解不能です…
実際にM41を使われていて、特に映像がソフトな感じはされませんか?
過去の書き込みを見ても、画質に不満とのご意見がたくさんあるわけでもなさそうなので
初期不良か、どこか設定がおかしいのかと感じたりしているのですが…

書込番号:14781448

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/08 21:06(1年以上前)

ミルキーフランスさん、ズバリご指摘の通りです。
全体的に眠たい感じが欠点なんです。
それ以外はなかなか優秀だと思います。

書込番号:14781667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/07/08 21:09(1年以上前)

コンデジのHX5VとM43などのビデオカメラの比較だと、そんなものかもしれませんね・・・

HX5Vは(晴天屋外では)シャッタースピードが速く、シャープネス強め、色濃いめなので
とてもクッキリ・ハッキリ見えるかと思います。
一方、M43はシャッタースピードが適切に抑えられており、とても滑らかで自然な感じの映像ですが、
HX5Vなどと比べると全体的にソフトな印象で、シーンによってはやや物足りなく見えることがあるかもしれません。
M43の解像力に関しては、不足しているかどうかは私は分かりません・・・
(M51では特に気になりませんでしたが。)

ただ、あまりにぼんやりした感じに映るのであれば故障の可能性がありますので、点検に出してみて下さい。

書込番号:14781676

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/08 21:13(1年以上前)

ミルキーフランスさん、

実際の解像力が、
HX5Vの動画にHF M51がそれほど劣るとは思いませんので、
画作りによる解像「感」の問題でしょう。

暗部を潔く塗りつぶしてコントラストの高いメリハリのある設定にすることで、
だいぶ印象が変わるのでは。
(私は塗りつぶしは嫌いですが、一般的にはウケがいいです)

まずはシャープネスを+1、コントラストを+2に設定してみて、
設定前後を比較してみて下さい。

書込番号:14781693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/08 21:28(1年以上前)

設定ではどうしようもないと思うよ。
そういうカメラだから。

ソニーは被写体からの距離が2m前後の解像度が、非常に優れている。
そのかわり被写体距離が遠い花鳥風月などの撮影は、得意ではない。
キヤノンはその逆。




書込番号:14781768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/07/08 21:56(1年以上前)

不良なのかもしれない、という不安については
おなじ機種の映像と比べるしかありません。

例えばこれ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110119_421098.html

購入した電器屋にもっていって同一機種(もうないかも)
と比べるのが一番いいんだけどね。

蛇足ながら、「シネマルックフィルター」にすると
非常に甘い感じになりますが、これはおそらくわざとです。

書込番号:14781923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2012/07/08 22:01(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん、ふくしやさん、グライテルさん
他の書き込みでもみなさんのお名前を良く拝見しています。
アドバイスとても参考になり、助かります。

コンデジとの比較やこのカメラの映りの特徴を教えていただきありがとうございます。
ふくしやさんのおっしゃるように、HX5Vは晴れた日など少しオーバーな位クッキリしていますね。
今日撮った映像が、HF M43の標準的な映りでしたら、ちょっと残念…
昼寝ゴロゴロさんが書かれていたソニーのCX270やCX590も気になりますが…
ただグライテルさんに教えていただいたように、設定をいろいろ変えて撮ってみますね。
そうそう買い替えもできないので、なんとかいいところを引き出して、納得できるようにしたいと思います。


書込番号:14781963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/08 22:32(1年以上前)

ソニーのCX270は過度な期待はしない方がいいですよ。。。
CX590も求めるものによっては微妙です。
全てに優れたカメラは存在しないので、自分に合ったカメラが良いカメラになると思います。
他のカメラを知ってると比較になってしまうので、機種選びって難しいんですよ。


書込番号:14782154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/09 00:03(1年以上前)

M43のフォローをしておくと、従来のカメラと比較すれば十分な解像感は確保されてると思います。
パナソニックのハイエンドモデルやソニーのハイエンドモデル、
またはデジカメ動画やと比較したらちょっとした力不足というだけで、粗探しの様に見なければ問題ないと思うよ。
そのうち慣れます。

あと念のために書いておくけど、マニュアルフォーカスにして、
そのまま放置なんてしてないよね。
念のため、その確認も!

書込番号:14782660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/07/09 00:10(1年以上前)

HX5Vってそんなにギトギトなのですか?

HX5Vよりも高画質のはずのHX200Vを持ってますが
M41と比べてみると、M41がソフトっていう印象はありません。

むしろM41はオートでは派手すぎるので
コントラスト-2、シャープネス-1設定がお気に入りです。
極端に言えば、動画では「眠い映像」になるようにがんばって調整しています。

はずしているかもしれませんが、
x.v.ColorをONにするとお好みに近くなるかもしれません。

それでもダメなら、文面から察するに
メーカーにみてもらった方が良いような気がします。

書込番号:14782689

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/09 01:09(1年以上前)

私の設定は、

コントラスト -1
濃さ -1
シャープネス+1

この画質調整はソニーには無いんだよね。
キヤノンの良いところだね。


書込番号:14782902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2012/07/09 06:29(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん
なぜかSDさん
アドバイスありがとうございます。

おふたりの書き込みを読ませていただくと、どこかカメラの設定が悪いのかも知れないなあと思います。

ただカメラを初期設定に戻したいのですが、その項目も見当たりません…
AFはちゃんと動いてるんですけどね。

みなさんのアドバイスを参考に、また撮ってみますね。

書込番号:14783239

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2012/07/09 07:46(1年以上前)

一晩で多くの意見がありましたが 
メニューの[ピクチャー設定」「シャープネス」で+2に設定
して下さい。まずそこからです。

解像感と解像度は違うものですがM41,43の解像度は800本ぐらい
です。また同等のSONYは800-900本ぐらいだとここの過去の
情報があります。

解像感は設計者が録画時にどれだけシャープネスを掛けるか
で決める事が出来ると思いますが、解像度自体は録画時の
基本性能ですから性能向上は大変です

ビデオカメラの撮像素子ですが その全体の大きさが決まると
その画素数と1画素面積の大小によって 解像度、感度、
ダイナミックレンジがある程度決まってきます。
画素数が多ければ解像度が上がりますが逆に感度とダイナミック
レンジが低下します。
ですからM41,43は少なめの200万画素ですから本来1080本
あるはずの解像度が800本ぐらいしかありません。
ですが 200万画素のおかけで感度もダイナミックレンジも
対抗するSONY製品より優秀です。その当たりの撮像素子
全体のサイズを一定とした場合の仕様のバランスがとれている
製品はどれかという事になります。

SONYの対抗製品は600万画素もあって水平解像度が900本
ぐらいだと推測します。たった100本の違いで感度が低く
ダイナミックレンジも狭いわけです.バランスを欠いて
いるように思います。時代遅れの設計だと思います。

個人的には 300万画素ぐらいの撮像素子が良いのでは
と思います。記録解像度(数)に対して撮像素子自体から
出て来る記録解像度は5割増しぐらいが理想的だと思います
そうすれば強くシャープネスを掛けなくてもよくなります。

http://www.graphics.cornell.edu/~westin/misc/res-chart.html
ここにISO12233の解像度チャートがあると思います。これを
プリンターで分割打ち出してをして1枚に戻して撮影して
みて下さい。
それで解像度の性能がわかります。若葉マークを付けずに
質問されていますので紹介しておきます。
またシャープネスの調整でどう変わるかもわかります。

余計な事ですが 画素数に比べて解像度の低い製品を
個人的には「すかすか解像度」と呼んでいます。
この頃 ビデオカメラもデジタルカメラもそういう
製品が沢山あります。ありがとう世界さんが「画素毎に
解像する」という言葉は私の口癖となりました。
もう今はビデオカメラにおいて画素毎に解像する製品は
ほとんどありません。

1枚の1/3型の撮像素子で満足出来る画質を得る事は不可能
だと思います。

解像度が高いのか低いのか
シャープネスが強いのか弱いのか
不明ですが 書いてみました。

とにかくSONYには多画素は止めてほしいと思います。


書込番号:14783391

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/09 15:25(1年以上前)

いつも思うんだが、そういうチャートは最低でもA0サイズで印刷しないと、
被写体の距離が以上に近くなって実用範囲の結果じゃなくなる。
広角モデルが中心の時代に合わなくなってきている。

例えば、

A4サイズだと

26mmで被写体までの距離が約23cm
43mmで約34cm

A3サイズでは、

26mmで約33cm
43mmで約46cm

A2サイズでは、

26mmで約48cm
43mmで約69cm

つまり何が言いたいかというと、そんな超至近距離チェックして何してるの?ってこと。
あとカメラによって撮影距離が違うじゃん。
広角モデルほど距離が近くなっって、レンズがついてこれるのか。
広角がさら進むと、極論だが紙とくっ付いちゃうんじゃね。

色んな映像を撮って比較する方が信憑性がありますよ。




書込番号:14784595

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/09 15:27(1年以上前)

被写体までの距離は、
計算ではなく実際にメジャーで測った凡その距離。
理論値とは異なるをご理解下さい。

書込番号:14784598

ナイスクチコミ!4


この後に72件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルターについて

2012/07/29 08:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:183件

主な撮影場所は雪山なのですが今年撮影した物はどうもボヤけた感じで発色が悪い感じでした。マニュアル調整もまだまだ使いこなせていないのも原因でしょうが・・・オートの方が無難だったのかとも感じます・・・

現在、MCプロテクターかワイコン等のレンズを使っていますがUVフィルターやPLフィルターの装着を考えています。どちらも似たような物のように感じますが実際はどうなのでしょうか?
使ってる方はみえますか?
アドバイスお願いします。

書込番号:14870324

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/29 09:29(1年以上前)

雪山で撮影したことがないので憶測で書きます。
このカメラは、絞りを開放した時と絞りを閉じた時に画があまくなります。
絞り値がF3.4〜F4.8ぐらいが一番繊細でシャープな画になります。
雪山だと、絞り値が高くなり過ぎてボヤけた画になる事が多々あるのではないでしょうか。
最適な絞り固定での撮影が好ましいので、露出調整のためにNDフィルターなどがあった方がいいのではと思います。
ND4、ND8、(予算に余裕があればND2も)あたりは常備してもいいかもしれません。

あくまでも憶測ですが。

書込番号:14870459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/29 09:44(1年以上前)

>ボヤけた感じで発色が悪い感じ
具体的な例を、動画からの静止画などでも結構ですので、アップ頂くことは可能でしょうか?

>マニュアル調整
具体的にはどのような設定をされたのでしょうか?

書込番号:14870500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/07/29 10:46(1年以上前)

UVフィルターは紫外線をカットするフィルターです。カットする波長によってL39、L41のようにバリエーションがあります。スカイライトも含めて保護フィルターとしても使えます。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/

PLフィルターは偏光フィルターですので、水面やガラスの反射を消したり青空の色を濃くしたりします。二枚構成にになっていて前のフィルターを回転させて、光線の方向に合わせることで効果が出ます。注意したいのは、固定なら良いのですが、パーンやティルトで効果が変化します。

http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/digicame/c1400l/pl/index2.html

書込番号:14870704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2012/07/29 11:29(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございます。

当方素人のような者なのでマニュアルも何となくで設定していて用語とかもあまり理解していません。
完全に使い慣れていません。

とりあえず今年撮影した物を紹介致します。
http://youtu.be/N99sWchUtsY

フィッシュアイレンズを使ってるせいもあるでしょうが色合い的にはどうなのでしょうか?

書込番号:14870865

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/29 11:54(1年以上前)

フィッシュアイを使う必要性があるとは思えないが。。。
まずは、外して使うことかな。
フィッシュアイを付けた状態での画質判断はどうにも。。。

書込番号:14870962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2012/07/29 13:44(1年以上前)

>昼寝ゴロゴロさん

映像はちょっとテスト撮影したものなのでフィッシュアイが必要ではありません。
画質では無く色合いが気になったので参考までに載せました。

書込番号:14871304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/07/29 14:52(1年以上前)

>画質では無く色合いが気になったので参考までに載せました。

雪の色が白ではなく黄色がかっています。ホワイトバランスに問題があるように感じます。
AWBでしょうか?他のモードになっていませんか?AWBで問題があるならば、他のモードやマニュアルでホワイトバランスをあわせてください。

http://dejikame.jp/jikken/white.html

書込番号:14871508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/07/29 17:51(1年以上前)

>マニュアルも何となくで設定していて

その「何となく設定」した内容を書いてください。
っていう話もあるけど、
おそらく「スノー」モードにした方がいい結果が得られると思います。

書込番号:14872106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/29 18:20(1年以上前)

スレ主さん、

流れまくってボケボケなのはフィッシュアイレンズのせいでしょうが、
色合いは特におかしいとは思いません。

空の色が実際より暗い、という意味でしょうか?
であれば、
画質設定等にて明るさをプラス補正、
もっと発色がいいいのがお好みなら画質設定にて色の濃さをプラス補正、
といったところでしょうか。

書込番号:14872198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2012/07/29 18:44(1年以上前)

もう少し勉強する事にします。
ありがとうございました。

書込番号:14872275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CFのメリットって?

2011/08/07 16:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF100

スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件

この機種をサブ機と位置付けるとやっぱりCFにする必要があるのかもしれないけれども、
わたし個人的にはこの機種は価格的にもステップアップ機と考えた方がいいような気がしてて、
そうすると今のところ容量的にもSDに比べてCFはたいして優位性もないので、
SDにしてくれたらよかったな、と思う次第なんですが、
やっぱりCFのメリットは大きいですか?

書込番号:13346569

ナイスクチコミ!0


返信する
BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/07 17:14(1年以上前)

私もCFよりSDであって欲しいです。
ただ業務用なので
急いでいるときにSDでは割れたり落としたりしやすいという面なのかなと。
CFもあまり変わらないと思うんですがね。
それなら2.5inchのSSD等にしてもらったほうがよっぽど使いやすいですしね。

書込番号:13346652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/08 11:58(1年以上前)

容量や転送速度では、SDよりもCFのほうが有利なのではないでしょうか?

書込番号:13349850

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/17 11:19(1年以上前)

SDHCのClass10で80Mbps、Class6だと48Mbpsしか転送速度がありません(しかも最大値)。XFの記録レートは50Mbpsですから、安価で流通しているSDカードのほとんどは使えないということになります。ちなみにCFは推奨されている400xクラスだと480Mbpsくらいになります。50Mの4:2:2を業務用として安定した記録するにはSDでは厳しいということだと思います。
また、キヤノンは下位機種のAVCHDでSDカードを使っていますから、異なるコーデックを同じメディアに記録してユーザーが混乱するのを避けているのだと思われます。
あとプロには接点がむき出しのメディアは嫌われることもあるかもしれません。

書込番号:13510200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/17 14:14(1年以上前)

Class表示は最低値ですよ。まともなメーカーなら表示よりもかなり余裕のあるスペックになってます。容量も体積比の割にCFは進化しないなあと思います。
キヤノンは一眼デジでCFと長いつきあいがありますから、採用しやすかったんじゃないですかね。自分もそろそろCFは勘弁して欲しいです。最初から選択外になっちゃうので。

書込番号:13510779

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/09/17 18:21(1年以上前)

私は逆にSDカードのみだったらそのカメラは選択外です。
今まで各種のメモリーカードを使ってきましたが、読み取り不可になったのはSDカードだけなので。
CFだと10年以上前に買った128MBがまだ現役ですが、SDカードは2年使ったら怖くて使えないです。

書込番号:13511628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/22 20:26(1年以上前)

十字介在さん
>Class表示は最低値ですよ。まともなメーカーなら表示よりもかなり余裕のあるスペックになってます。

カードメーカーからすれば、Class表示は最低値で余裕を持たせてるかもしれませんが、カメラメーカーからすればClass6以上推奨とうたってしまうと、48Mbps以上の余裕を当てにはできません。それが規格だからです。つまりカメラから見ればClass表示は最大値ということになります。
XFの場合、Class10かSDXCが必要となり、業務用として製品選択肢が少ないのがネックになるんだとおもいます。

書込番号:13534409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/22 23:22(1年以上前)

いやいや、それならそうと言わなければ、定義としては間違ってますよ。
ちなみにCFのxxx倍速は最低保証速度がありません。連続記録中に10倍速に落ちるポイントがあっても、トップスピードが400倍なら400倍速の商品と謳えます。結局、シビアな用途では動画用のCFしか使えません。基本デジカメ向けの媒体なんだと思います。
ソニーやパナは業務向けの専用メモリーを開発しましたが、キヤノンにはそれが出来なかったというだけでは?

書込番号:13535295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/23 22:13(1年以上前)

P2やSxSは業務機市場では苦戦していますよ。専用メディアは数を必要とする業務、特に放送局ではコスト的に厳しいのが現実です。結局、CFやSDを使えるように専用メディア型のアダプタを各社発売していますよね。
キヤノンはテープの時代から記録部分を自社で開発せず、デファクトスタンダードを採用してきましたから、一眼デジで実績があり、記録に信頼性のあるメディアを業務機であるXFに採用するのはごく当然でしょう。実際、半年ほどXF100を使ってみて、推奨メディアでのトラブルは全くなく、自己責任で安価なものも試してみましたが、x400のものでは今のところ問題ありません。これまでのテストが良好だったので、私の職場ではXF105を来月から増やします。SDHCはClass6の有名メーカーでも、AVCHDで記録不良による再生トラブルがあったりして、やはり業務では「恐い」です。それもあってXA10は採用しませんでした。
話が拡散するのでこれでやめておきますが、SDのClass値の最低保障は、記録されていない一定に範囲に記録した場合であり、だからこそ余裕のある設計をせざるを得ないし、カメラを設計する側からすれば、最低保障値以上のビットレートを推奨できないのは当然だと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:13539107

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/23 23:50(1年以上前)

キヤノンが専用メディアで儲けたかったのに断念したのか、それともCFを敢えて採用したのかはユーザーのレベルでは推測しかないので、これ以上は水掛け論ですね。CFもかつてのレキサー問題、新旧互換性とか、古いだけあっていろいろあります。使えるCFの選択肢が特に広いとは思えません。自信あるなら自社ブランドで出せばいいと思うのですがね。

>SDのClass値の最低保障は、記録されていない一定に範囲に記録した場合であり、

毎回ですが、言葉の意味がとりにくいです。スペックや規格よりも経験則なんだよというなら、それはそれで尊重しますけど。

書込番号:13539550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/07 20:54(1年以上前)


   カードのデータバス仕様

@SDカード 1bitシリアルバス −−−−−− 1クロックに1bitしか転送できません

ACFカード 32bitパラレルバス−−−−−− 1クロックで32bitも転送できます

  
  簡単に説明すると 
 
@SDカード
 1bitデータ転送バス−−−−−− 1本だけでタラタラ転送しています

ACFカード
 1bitデータ転送バス−−−−−− 
 1bitデータ転送バス−−−−−−
 1bitデータ転送バス−−−−−−
 1bitデータ転送バス−−−−−−  32本も使ってドバット転送します
 1bitデータ転送バス−−−−−−
      ・
      ・
      ・
 1bitデータ転送バス−−−−−−

書込番号:13862577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/07 22:16(1年以上前)

今時シリアルパラレルだけで速度を語る方がいるとは。
というかSDカードがシリアルとかいつの話をしてるのやら。

書込番号:13863030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/07/25 01:08(1年以上前)

もうご覧になっている方はいらっしゃらないかな?

私の職場ではスティルカメラにCFを使っています。
尤も機種によってはSDを挿せないものもあるのですが、今後もし業務用機で
SDしか挿せないものが発売されたとしたら、導入は躊躇するでしょう。
あくまでも私どもの業務に限った話で、その上私の個人的な意見ですが、
SDに比べ[小さすぎず、剛性が高いこと]に大きな安心感というメリットを見出しています。
もちろん容量単価が高いなどのデメリットもありますが、責任が重くのしかかる撮影では
この安心感が何物にも代えがたいのです。

ではもしキヤノンがこのメリットを満たすメディアを開発しその対応機種を発売するとしたら?
私はあまり良い印象を抱きませんね。恐らく、容量単価はCFを大幅に超えるであろうからです。

あ、もちろんSDの長所も忘れていませんよ(^-^)

書込番号:14853185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

暗がりでの撮影

2012/07/10 20:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

いつもお世話になっております。
ここの所、価格が下がってますね。そろそろ新商品が出るのでしょうか?それはさておき、
夜、子供の花火(線香花火程度)の撮影用の設定を教えて下さい。自分で色々試せばいいのですが。なかなか時間がなくて。手持ちです。マニュアル撮影は使いこなせていません。普段はほとんプログラムオートです。
よろしくお願いします。

書込番号:14789972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/10 21:39(1年以上前)

実機お持ちでしたら、色々お試しください。
それ以外上達のコツありません。

以上

書込番号:14790202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/10 22:57(1年以上前)

どこで花火をするのか、その場所の明るさは?
花火だけ撮るのか、花火を持っている子供も一緒に撮るのか?
線香花火は弱い光だけど、花火の種類によっては強い光もある。
花火を多少飛ばしても子供を綺麗に撮るのか?
子供は暗くても花火を綺麗に撮るのか?
状況によって違ってくる。
現場である程度試し撮りをして設定を煮詰めるしかないと思う。

エスパーじゃないので誰も答えられないのでは。


ザックリと適当で良いなら、とりあえず花火モードでw


夜間でのホワイトバランスの設定は、よく分からなければオートで。
経験値を上げてある程度弄れる様になれば細かく調整。
シャッタースピードは基本の1/60から考え、絞りは1.8に。
ゲインはとりあえず、ノイズが我慢できる最低ラインの18dbに設定。
感度が足りてれば1/60で使う。
感度が足りてなければゲインを更に上げるか、仕方ないので1/30を基本に考えるか。
どちらにするかは、ご自分で判断。
感度に余裕があるなら、絞りを上げていくと光芒が出てキラキラの雰囲気が出す事もできるかも。(弱い光じゃ出ないよ)
ノイズ感がないようにゲインを下げていき調整。
あとの細かい調整は答えられるわけない。
後は現場の判断で。

書込番号:14790710

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/07/10 23:32(1年以上前)

>手持ちです。
>プログラムオートです。

私もその状況なら手持ち、プログラムオートで撮りますね。
いじるのは
しばしば:ホワイトバランス
ときおり:カスタムダイヤルでAGCリミットもしくは露出
まれに:スローシャッターON/OFF

書込番号:14790948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/07/11 01:39(1年以上前)

どうしても嫌ならば仕方がありませんが、花火に限らず非常に多くの場面で役立つ「露出調整」を試してみませんか?

マニュアルモードにして、露出調整モードを選び、まずはテキトーに調整してみてください。
これはご自宅の室内でも練習できます。

テレビ画面にでもカメラを向けて、画面を白っぽくしたり黒っぽくしたりするだけで十分な練習になります。

とりあえず、露出補正モードにしておいたら、子供さんでも「(結果はどうであれ)調整操作」自体はすぐに「やってしまう」ぐらいのものです(^^;

他の細かい調整は追々でよいと思います。
(手持ちの)花火といっても「火花の強さ(明るさ)」は結構な差がありますから。

書込番号:14791465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件

2012/07/11 12:38(1年以上前)

なおた エクストリーム様
返信ありがとうございます。言われる通りです。

昼寝ゴロゴロ様
返信ありがとうございます。説明不足でした。まだ日がありますので試し撮りしてみます。

はなまがり様
返信ありがとうございます。プログラムオートで試し撮りした上で少しいじってみます。

反対です過度な狭小画素化に様
返信ありがとうございます。露出調整。試してみます。

書込番号:14792677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件

2012/07/22 15:32(1年以上前)

先日は拙い質問に返信いただきありがとうございました。
試し撮りしてましたが結局プログラムオートで撮りました。花火をしている子供の顔を撮りたかったので花火の明るさが変わるためマニュアル対応は間に合いません。
明るさが足りない画面はノイズが多くなってしまいましたが見れない程ではありません。花火の明るさで光量がそこそこの画面は夜とは思えない程綺麗です。以前暗がりでは弱いとの書き込みを見ていたので心配していましたが私には充分です。次回は光量が一定の夜の撮影に設定を弄って挑戦してみます。

書込番号:14841479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング