CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-Rに焼けないのですけど・・・

2011/10/10 17:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21

クチコミ投稿数:4件

購入後に内蔵メモリーに運動会を約2時間撮影し(録画モードはLP)、付属のVideoBrowserでパソコンに取り込みました。が、ソフトの支持どうりに操作して、いざダビングになると‘容量不足によりできません‘となりシーンをへらしてもダビングすることができません。内蔵メモリーはクリアにしてしまいましたので、パソコンにしかデータがありません。できれば一枚のDVD-Rにすべて焼きたいのですがどうすればよいのでしょうか。
DVDプレイヤーでも視聴できるようになるのでしょうか。
またみなさんはどのようにしてデータを保存されているのですか。
超初心者ですのでどなたかアドバイスをいただければ幸いです。
質問ばかりですいませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:13607718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/10/10 18:27(1年以上前)

『‘容量不足によりできません‘となりシーンをへらしてもダビングすることができません。』

不足しているのはPCの「HDD空き容量」ではないのでしょうか?
VideoBrowserというソフトの仕様を知りませんが、たいていの場合作ろうとするビデオの4倍量(DVDならば約20GB)の空き容量がHDD上に必要です。

USBメモリで32GB程度のものがありますからこれを買って来て、何かHDD上のデータを一時的に移して置くと良いかもしれません。

書込番号:13607889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/10 18:34(1年以上前)

何の容量が足りないのか把握して下さい。
DVD容量なのか、DVDを焼くための作業用HDD容量なのか・・・
それによって対処が違ってきますね。
LPモードで2時間分と言うと約5.3GBくらいでしょうか・・・
DVD−Rそれ以上の容量のものなのでしょうか?。

LPモードといってもハイビジョンですよね。
一般のDVDレコーダ(プレーヤ)では再生できません。

DVDビデオ形式(約30万画素のアナログTV画質)に変換が必要ですね。

書込番号:13607919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/10/11 09:22(1年以上前)

返信をいただきまして有難う御座います。
容量不足の把握との返信なのですがPCには取り込めるのですが
PCからDVD-Rに焼くことができません。2層DVD-RDLのメディアで
試してみましたが結果は同じでした。
PCの容量をあけるとの事でしたので実行してみようと思います。
ご回答くださり有難う御座いました。

書込番号:13610685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/11 09:43(1年以上前)

PCのメッセージは何の領域が不足だと言っているのでしょうか?。
お話の内容からすると、DVD作成のための作業領域の不足だと思われますが・・・
メッセージにはそのように出ていませんか?。

もし推測通り作業領域の不足である場合、
片面二層DVD-R DLを焼くためのHDDの空き領域は、映像の取り込領域以外にメディア容量の倍くらい(20Gくらい)必要なのではないでしょうか・・・

書込番号:13610722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/10/11 10:16(1年以上前)

再びご回答いただき有難う御座います。
PCのメッセージは何の領域が不足だと言っているのでしょうか?。
とのご返信をいただきましたが‘作業場所の容量が足らない‘との
メッセージが表示されます。やはりHDDの容量が足りないのでしょうか?
またDVDプレーヤーで再生するのにビデオ形式に変換させれば更に容量が
必要になる事になるのでしょうか?
DVDプレーヤーで視聴しないのであればビデオ形式には変換させる必要がないのですよね。
であればビデオカメラを直接レコーダーの入力端子に接続して視聴しながら
ダビングするのが一番簡単な方法なのでしょうか?
しかしPCにしかデータがありませんのでそれもできません・・・
簡単に考えて購入しましたがDVD-Rにダビングするのにこんなに
大変なものだとは思いませんでした。
ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:13610797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/11 10:41(1年以上前)

>やはりHDDの容量が足りないのでしょうか?
作業場所と出ていると言う事ですからその通りです。
CドライブがDVDを焼くに必要な作業領域を確保できないほど一杯になっていると言う事です。
もしDドライブがありそれがガラガラの状態なら、DVDを焼くソフトの実行初期に作業領域をどこにするのかパスを聞いて来るハズです。
(通常は「次へ」とか「OK」とかで、見逃す部分)
又は、設定メニュー等で作業領域のパスを設定できるハズです。

付属ソフトを使われているのなら、カメラのメモリーへ書き戻す事ができるかも知れません。
(ソフトの説明かヘルプをどうぞ)

付属の赤白黄色のケーブルでDVDレコーダに繋ぎ、カメラ側で再生開始と同時にレコーダ側で録画開始すれば、レコーダのHDD(場合によってはDVD)に、ダビングできます。
但し、SD画質になってしまいます。(一般のDVDレコーダ(プレーヤ)で再生可能)

DVD焼きは分かる人にはバカほど簡単なようですが、そうでない人にはなかなか飲み込めない作業のようです。
現状ではBDレコーダを購入するのが、最も確実、簡単ですね。
BDレコーダのHDDに入れてしまえば、後はBDにも、ハイビジョンDVDにも、SD画質DVDにも自由に焼けると思います。

書込番号:13610860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/12 19:34(1年以上前)

返信が遅くなりました。
本当にご丁寧に回答いただき有難う御座いました。
ご指摘のとおりBDレコーダーを考えてみます。
なかなか飲み込めないので時間をかけてゆっくり理解していこうと思います。
幾日にもわたり質問に回答いただき有難う御座いました。

書込番号:13616945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正について

2011/09/24 03:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

オートで撮影していますが、撮影中に逆光で良好に補正されません。
人物撮影の時はやはり顔が綺麗に映って欲しいものですが、暗く感じる事があります。
カメラアングルを変えると顔が適正と感じる露出に合います。
フラットな光の中での撮影では満足ですが、晴れた日の明るいバックに影響されてしまうようです。
そこで質問ですが、やはりこんな時はマニュアルで撮影するのが正解でしょうか?
オートとマニュアルでは画像に違いを感じる事があって、よいと感じるオートの方を使用しています。マニュアルでの撮影では、やはり色合い、コントラスト、シャープネス等の調整が必要ですか?ほとんどはオートで撮影してるので、露出補正だけでも調整ができればと感じました。上手な使い方があれば教えてください。

書込番号:13540108

ナイスクチコミ!0


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/09/24 09:38(1年以上前)

任意の場所をタッチすることで適正露出にもっていける「タッチ露出」機能はいかがでしょうか?

http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm41m43/operability.html

書込番号:13540747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/09/25 00:47(1年以上前)

ダメなオート撮影モードにさよならしたいワインディングロードです
映像派さんありがとうございます。
タッチ露出使える感じですネ。
書き込んだあとに深夜と朝方にあれこれ触って解ったことをご報告します。
オートとマニュアルでの撮影で色合いが異なる事があって、どちらかと言うとオートの方が良いと感じる場面が多い為にオートでの撮影がほとんどでしたが、違いを確認する為に室内を撮影してみたところ少し解った気がしました。

まずオート撮影、マニュアル撮影への切り替えを繰り返し、双方の色合いの違いを確認。
比べると少しばかり色合いの違いを感じました。
どちらが正しい色合いかを確認しましたがオート撮影、マニュアル撮影共に実際目で見た色合いとどちらも微妙に違いました。
マニュアル撮影でホワイトバランスの設定を変えてみたのですが、白取り込みをしたところ目でみたばっちりの色合いになりました。以前、白取り込みをした設定が影響していたようです。
これでもう一つ、オートフォーカスの問題が解決すれば設定の自由がないオート撮影から離れる事ができそうです。
オート撮影時の方がオートフォーカスが良く感じます。オート撮影ではテレマクロ設定がずっと効いてるけどマニュアル撮影ではいつのまにか元に戻ってるのです。設定で解決できるものでしょうか?お教えください。また、オートでの良いそころあれば、お聞かせ下さい。

書込番号:13544107

ナイスクチコミ!1


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度4

2011/10/03 12:36(1年以上前)

ワインディングロードさん

こんにちは。
私もこの機種の逆光補正の性能は購入前から気になっていました。
しかし、残念ながらあまり期待しない方がいいようです。

逆光対策としてはタッチ露出の他に自動逆光補正もありますが、どちらも半逆光ならまだしも完全に背後からの逆光になるとほとんど変化は感じられませんでした。
過剰な補正をかけて不自然にならないように、というコンセプトなのかも知れませんが、ここまで補正が効かないとかなり残念です。
やはり逆光補正を重視するならパナソニックの暗部補正かビクターが良いのかもしれません。

テレマクロについては、取説によると・・・
オート時:望遠端付近にズームして被写体に近づくと自動的に有効になる
マニュアル時:手動でテレマクロをONにすると有効になる(特定の操作をすると解除される)
詳細は取説P131を参照して下さい。

オートの良い所というのは、理想的には撮影者が余計な操作に気を取られず撮影に集中できることでしょうが、なかなか難しいのでしょうね。
私はフルマニュアルで撮る自信は無いですが操作が制限されるのは嫌なので、カメラもビデオもPモードを主に使っています。
操作の制限を一切なくした上で、更に撮影者のクセや好みを学習してくれるモードなんかあったらいいなあ、と思います。

書込番号:13577882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/03 23:24(1年以上前)

カスタムボタンに強制逆光補正を割り当てられないのか?

割り当ててもだめなのか?

そこが問題だ。

書込番号:13580325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/04 00:18(1年以上前)

>タッチ露出の他に自動逆光補正もありますが、どちらも半逆光ならまだしも完全に背後からの逆光になるとほとんど変化は感じられませんでした。

あ、やはりですか(^^;

遊具で遊んでいる子供(の顔)が逆光になってしまったので、タッチ露出補正?を試してみたら(液晶では)変化がわからず、家に帰ってマニュアルでもみなければと思って忘れていました(^^;

書込番号:13580567

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度4

2011/10/11 10:28(1年以上前)

シーンモードの「スノー」と「ビーチ」の説明に「照り返しの強い場所で被写体が暗くなるのを防ぐ」という説明があったので両方を試してみました。
結果、「スノー」は自動逆光補正やタッチ補正よりはマシに感じられました。
ビーチは設定した瞬間にホワイトバランスが合わずオレンジになったので、補正の確認をせずやめました。
今回は夜、室内で外光が一切なく、照明は暖色系の蛍光灯という環境だったので、時間をみつけてまた違った環境で試してみたいと思います。

書込番号:13610832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 α-jさん
クチコミ投稿数:31件

ビデオカメラの板には初めて書き込みさせて頂きます。
写真はデジタル一眼で数年のキャリアですが、動画は全くの初心者です。カメラはSONYAマウントを主に使い、ミノルタ単焦点Gレンズ等そこそこのレンズ資産はあります。撮影は殆ど絞り優先で撮っています。

今度子供が生まれる予定のため、小学生に上がる前までの姿を収められればと思っております。自分が写真を撮るときのスタイルから想像するに、運動会や学芸会をベタッと撮ることはなく、室内や旅行先で数分程度(どんなに長くても十数分)対話しながら撮るようなスタイルが主になると思います。

電機店で条件を伝えて相談すると、
・G10は明らかにオーバークオリティ。M41で十分ではないか。
・ズームの操作性や録画時間などを考えると、NEXより普通のビデオカメラが良いのでは。
という答えが大体返ってきます。
確かに、M41を操作して、ズームのスムーズさやボケ味がなかなか良いことなどは分かりました。他方、NEX5はズームレンズの回りが固く(個体差かもしれません)、撮っていてネックになるかもしれないと思いました。G10は店頭にあまり無く、ほとんど触れていません。

無難な正解は、値段を考えてもM41だろうということは分かります。ネット上の作例を見ていても、差が十分分かる訳ではありませんし。

しかし、以前仕事で記録用にSONY HVR-Z5Jをレンタルしたことがあり、全く分からない素人でも驚くばかりに綺麗な映像が撮れた経験が忘れられず、やはり多少はコストをかけた方が良いかなどと思ったり、雑誌ビデオサロンを読んだりこちらの板を拝見しているとG10が欲しくなったり、という状態です。値段的にも、頑張ればG10が買えない訳ではありません。

他方、マウントアダプターを介してとはいえ、αの単焦点レンズを使って綺麗な画を撮れる可能性があることと、純正Eマウントレンズを使ったときの小ささを考えるとNEXも未だ魅力的です。

最後に決めるのは自分ですが、果たしてどの機種がベターか、こちらの板の諸先輩方のご意見をうかがえれば幸いです。宜しくお願い致します。
(妻が入院しているのでご回答を頂けてもお返事が遅くなるかもしれませんが、その点はご容赦下さい。)

書込番号:12856461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/03 23:17(1年以上前)

G10ユーザーとしては、G10をお薦めしたくなってしまう所ですが…
ズーム全域で良好な画質を維持してくれそうなワイコンがあれば、M41+ワイコンが
堅実なのではないかと。

書込番号:12856519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/04 00:26(1年以上前)

α-jさん 

素敵な写真をお撮りですね。

自分もα+NEXユーザーで、M41を使っています。

>子供が生まれる予定のため、小学生に上がる前までの姿
>室内や旅行先で数分程度(どんなに長くても十数分)対話しながら撮るようなスタイル

このような撮り方ですとM41ではワイコンが必須になり、近接撮影が多いとなると
樽型歪みが気になるかもしれませんので、予算に余裕があればG10が良いと思います。

>αの単焦点レンズを使って綺麗な画を撮れる可能性がある

あまり過度な期待はしない方がよいと思います。
動画撮影時の使い勝手が圧倒的に悪いので、そのことを含めて楽しむと言う人でないとおすすめしません。
その割にはソニーのデジイチはマニュアル調整がほとんどできませんし。

コントラストが高く、発色豊かな、ボケを活かした動画が撮りたいという場合は良いのですが、
G10、M41と比べると、解像度、S/Nでは不利になります。
夜間室内でF1.8クラスのレンズを使ってやれば、S/Nが逆転することもありますが、
いかんせん30コマ、1/30になりますので、一般的な動画にはなりませんし、
このようなレンズではAFも手ぶれ補正も、もちろんズームもできません。

デジイチで動画をやるなら、GH2の方が画質も操作性もソニーより圧倒的に良いかと思います。

書込番号:12856790

Goodアンサーナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/04/04 00:32(1年以上前)

スレ主さん はじめまして

動画一眼という選択肢でない場合の意見としてですが

>無難な正解は、値段を考えてもM41だろうということは分かります。ネット上の作例を見ていても、差が十分分かる訳ではありませんし。

ということであれば、無理されず、M41という選択肢は良いのではないかと思います。

ですが、

>SONY HVR-Z5Jをレンタルしたことがあり、全く分からない素人でも驚くばかりに綺麗な映像が撮れた経験が忘れられず

>雑誌ビデオサロンを読んだりこちらの板を拝見しているとG10が欲しくなった

というような、映像へのこだわりの部分がご自分の中にあるのであれば、ナイトハルト・ミュラーさん同様、G10をお勧めしたい気持ちはユーザーとしてはあります。

G10とM41の実際の映像比較はしていませんが、同じCMOSを載せてはいても、おそらくレンズ性能やチューニング等による画質の違いは少なくないのでは?と考えています。

ビデオサロンの3月号を読まれたかもしれませんが、姉妹機であるXF100、XA10とG10でも、同じ業務用のCMOSをつんだとは思えないほど画質や色合い、チューニングに差があります。

もし後々の撮影の中で、映像に関してのこだわり、細かな設定を変えての撮影への意欲が生まれた時、それに答えるだけのものがG10にはあります。
一応民生カメラではあっても、中身は業務機と言ってよい、そのくらいにG10はあらゆる映像撮影に対応できるという評価もされていますが、この機種を触ってみて確かにそうだろうなと思っています。

但し、G10のボディーの大きさは、「手軽な大きさのカメラを」という部分を重視する方にとっては、選択肢から外す大きな要因となると思いますので、可能なら実機を持ってみて確かめることがベストですよね。

自分的には、「大きくてイヤだ」というより、むしろしっくりくる感じの大きさであること、他のカメラにはない「何より映像を追い求めたカメラ」という雰囲気を漂わす重厚なデザイン、質感が持つ喜びを持たせてくれると勝手に思い込んではいますが。(笑)

ある評価サイトでは、G10のことを「民生機並みにコンパクトにされた業務用のビデオカメラといっていい」と記されています。

あくまでも画質へのこだわり、またそのためのマニュアル撮影に疎ましさを感じない、という方向性が将来あるかもしれないのであれば、G10は良い選択肢であると思います。


書込番号:12856804

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/04 11:40(1年以上前)

キヤノンのM41は、この価格ながら画質がいいことです。ですから画質にこだわる方にもおすすめです。

書込番号:12857752

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/04 21:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

せっかくAマウント資産があるのだから、
それら全て手振れ補正化・動画AF化できるα55にすべきでは。
この前α33買いましたけど、値段からするとびっくりするほど
高性能ですよ。

書込番号:12859512

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-jさん
クチコミ投稿数:31件

2011/04/05 00:54(1年以上前)

>皆様 ご返信有り難うございました。

>ナイトハルト・ミュラーさん
ありがとうございます。
やはり割り切りが大事ですよね。簡明なお答えに迷いがなくなるような感じがしました。
コンバージョンレンズに自分が耐えられれば(苦笑)、一番良い選択だと思えるようになりました。

>なぜかSDさん
私の拙い写真までご覧下さったようで、ありがとうございます。
>α+NEXユーザーで、M41を使って
とても心強いです。
写真においてコンバージョンレンズは使ったことがないので作例を観てみたところ、やはり歪みが気になる場合もありますね(製品や被写体の選び方によるのでしょうが)。その点とコストを考え、最終的に決めたいと思います。
ご意見でNEXはすっぱりと諦められました。

>映像派さん
初めまして。丁寧なお返事を下さり、ありがとうございます。
ビデオサロンの3月号では、G10のポテンシャルや方向性が分かりましたし、また4月号での他機種との比較でもG10の画作りは好きな方向性でした。
撮るのに必要なサイズや雰囲気作りがある、ということはデジタル一眼でも同じですので良く分かります。子供を撮る本来の目的と画質への拘りとをどう折り合いをつけるのか、改めて考え結論を出したいと思います。

>ひろじゃさん
ありがとうございます。
M41の板を見ていても、そのような定評があるようですね。
広角の部分をどうするか決められれば、M41で大丈夫と自信を持てました。

>AXKAさん
ありがとうございます。
α55も有力な選択肢として考えたのですが、熱のことなどを考え、AマウントはCP+に出ていたα700後継機種に逝くのが正しいかなと思いました(笑)。

書込番号:12860396

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-jさん
クチコミ投稿数:31件

2011/08/30 23:09(1年以上前)

もうご覧にならないかもしれませんが・・・。

つい先日G10を購入しました。ばたばたしていて購入するに至らなかったのですが、多くのお店で10万円を切ったタイミングで購入しました。

フルオートのみで使っておりますが(苦笑)、本当に映像は綺麗です。
購入して良かったと思います。アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。

また何か書き込みをするようなことがありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:13438920

ナイスクチコミ!1


afromamaさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/10 00:55(1年以上前)

はじめまして^^

G10購入されたようですね。

実は私も色々悩みながらG10の購入を決定しようと。。。(ほぼ決定w)している者です。
今日、ビックカメラにてジックリと触ってきました。
(私も子供撮りと画質・機能性とで相当に悩みました。でもG10の魅力にやられちゃいました(;´∀`))


その後、奥様はお元気になられましたでしょうか?
どうか素敵なG10ライフになりますように。。。☆


書込番号:13604983

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-jさん
クチコミ投稿数:31件

2011/10/10 10:16(1年以上前)

>afromamaさん
初めまして。コメントありがとうございます。
少し書き込みを拝見したらC560vに決定されたのかと思いましたが、G10に引っ張られましたか^^

G10良いですよ。
私は使いこなしているとは到底いえない動画初心者ですが、フルオートでも十分綺麗です。
子供がまだ小さく殆ど室内撮影ということもあり、広角が強いのはとても良かったです。
自分は写真も撮っておりますが、その経験から、M41とレンズ性能にも差があるだろうと思った(自分で検証した訳ではないですが)ことも、G10の選択につながりました。

>その後、奥様はお元気になられましたでしょうか?
>どうか素敵なG10ライフになりますように。。。☆

ありがとうございます。親子共元気です。
afromamaさんがどのビデオを購入されたとしても、ご家族と一緒に素敵な映像を撮られてくださいね。

書込番号:13606011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

データ保存先

2011/10/05 23:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

先日ヨドバシカメラにて購入。
本日さっそく撮影し、そのデータをパソコンに取り込みました。
取り込み先のフォルダ名がAVCHD、MPEG-2、SD-VideoとCombineというものの4つ存在します。
12分ほどのファイルを取り込んだところ、AVCHDフォルダに19分40秒と20秒のファイルに分割されて保存されてしまいました。
また、Combineフォルダには元の長さ、12分のファイルが作成されていました。
特別困ることは無いのですが、なぜ同じ動画が複製?されてしまうのかが疑問に感じます。
どなたかこの症状?がなぜ起こるのか、解決できるのであれば解決方法、私に何か誤り・誤解があればご指摘ご指導をお願いいたします。
なお、VideoBrowserには12分の動画データのみ表示されています。
取説では解決せず、今回このように質問させて頂きます。
よろしくお願いします!

書込番号:13588025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/05 23:38(1年以上前)

>AVCHDフォルダに19分40秒と20秒のファイルに分割されて保存されてしまいました。

元々カメラが内蔵メモリ、またはSDカードに保存しているの分割されたファイルだけです。
付属のVideoBrowserで取り込むと、分割されているオリジナルファイルを取り込んだ上で、
自動で結合してくれています。(Combineに出来るのは自動結合されたファイル)

>この症状?

症状ではなく、そのような仕様ですね。

書込番号:13588173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2011/10/06 06:00(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん、ありがとうございます(^o^)

ということは、カメラ内で一度に作成されるデータ容量に制限?があるということでよろしいのでしょうか?
仕様ということで、問題はなさそうですね!
ただHDDのスペースを知らずうちに余計に食われてしまうのは少々煩わしい感じもします(^_^;)
もう一つ質問があります。AVCHDフォルダのオリジナルデータの方は削除しても良いのでしょうか?

書込番号:13588903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/06 06:33(1年以上前)

>カメラ内で一度に作成されるデータ容量に制限?があるということでよろしいのでしょうか?

連続撮影をしていると撮影は中断されず継続されますが、約2GB単位で記録
ファイルが増えて行きます。
これについては、先にレスした通り、カメラ側の仕様ですね。

>AVCHDフォルダのオリジナルデータの方は削除しても良いのでしょうか?

自分は、ブルーレイレコーダー等との連携は今時点では考えていないのもあり、
結合前のデータは残していません。
管理もVideoBrowserで行うのなら、残しておいた方が良いのかもしれませんが。
(こちらでは、取込が済んで別ドライブに保存後は、VideoBrowserのリスト
からも消してしまうので…)

書込番号:13588940

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2011/10/06 08:20(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん、ご返事ありがとうございます!

過去の質問に解答があったようです。すみませんでした…
私の環境ではVideoBrowserは正常に使用できますので、こちらで取り込んで結合されたデータを他ソフトで管理しようと思います。
その際の管理ソフトですが、現在デジカメで撮影したデータはSONYのPMBで管理していますので、そちらで一緒に管理しようかなと思います。

AVCHDフォルダのオリジナルデータを削除して良いのか、についてですが、
撮影した動画を最終的にBDにしようと考えています。
その際の編集、disc作成は市販の動画編集ソフトで行います。
AVCHDフォルダのオリジナルデータは、ブルーレイレコーダーとの連携のために残しておいた方が良いということでしょうか?
そうであれば、HDDの空きを増やすため削除しようと思うのですが…(^_^;)

分かりづらくて申し訳ありません。
よろしくお願いします!

書込番号:13589143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/06 08:37(1年以上前)

むしろオリジナルデータだけを保存した方がいいよ。
取り込みもフォルダ構造ごと手動コピー。
入り口から付属ソフト使うと今後もそれと心中する羽目になる。

書込番号:13589194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/06 09:27(1年以上前)

>PMBで管理していますので、そちらで一緒に管理しようかなと思います

もしかすると、PMBではキヤノン製カメラで撮影したデータを取り込めない可能性があるかもしれません。
一時期キヤノンとソニーを両方所持していた期間があるのですが、当時それぞれの付属ソフトウェアで互いのデータを取り込もうとしたことがあるのですが、上手く行かなかった記憶があります。
たまたまデータが不適だっただけかも知れませんが。

>AVCHDフォルダのオリジナルデータ

編集から焼き付けまでPCで完結するなら、敢えて残すこともないのではないかと個人的には思ってます。

書込番号:13589331

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2011/10/06 22:06(1年以上前)

はなまがりさん、ご返答ありがとうございます!

できるのなら直接コピーが良いのですが…
分割された動画の結合は付属ソフトを使わずに行えるのでしょうか?

書込番号:13591769

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2011/10/06 22:17(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん、こんばんは!

そうなんですか!
PMBで取り込めるかやってみます(^O^)

ディスク作成はすべてパソコンで行うので、オリジナルデータは削除することにします!
ご親切に教えて下さりありがとうございました。

書込番号:13591830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

晴天屋外での液晶モニタ遮光について

2011/10/04 15:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32

クチコミ投稿数:320件

先日、運動会でビデオ撮影したのですが
運動会日和の青空でした。

液晶を一番明るくしても、何が写っているか分からないほどで、
自分の顔が反射してました。
手でかざしてもあまり効果なく、大変な思いをしました。

ファインダーなくても何とかなるだろうと思って、このモデルにしましたが
甘く見ていました。

よい解決方法ありますか。
M32にピッタリなフードがあるとよいですが、お薦めのはありますか。

書込番号:13582178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/04 21:23(1年以上前)

ピッタリのフードがあるかは分かりませんが、私の場合は黒い画用紙を切ってフードまがいのものを使い捨てで使用します。

液晶のフチに図面用のメンディングテープで仮付けします。
液晶を閉じるときに外しやすく糊のあともつきにくくお勧めです。

書込番号:13583352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/10/05 08:15(1年以上前)

はじまして。

>よい解決方法ありますか。

よい解決方法となるかどうか判りませんが…

<方法1>
モニター液晶の明るさを調整して一番明るくし、つばの長い帽子をかぶって液晶に陰を作ってやります。
場合によって、手もかざし、カメラの持ち方も工夫して、光がカメラにあたらないようにします。

<方法2>
牛乳の紙パックでフードを作る。内側は反射防止の為に黒い紙などを貼ります。カメラには両面テープで接着。

<方法3>
たとえば、このような液晶フードを購入する。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/accessories/display_hood/4961607151112.html
他にも発売されているものがあるようです、

書込番号:13585025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/10/06 10:09(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん 
カラメル・クラシックさん 

ありがとうございます。

自作フード作られている方、結構いらっしゃるのですね。
WEBで検索してみたらいろいろ出てきました。

市販のフードは楽でよいのですが、結構お値段がしますね。

自分で作るか、購入するかしばらく悩んでみます。

安くなったM41を買うって選択肢も。

書込番号:13589440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Imagemixerの結合について

2011/09/27 14:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S11

クチコミ投稿数:22件

最高画質で2時間くらい録ったものをPCに取り込もうとすると、当然1.9GBで分割されてしまうのですが、
これを結合(一本化)する方法がいつも釈然としません。
カメラからImagemixerに取り込む時点で(取り込みながら)結合されていくのか、一度PCに分割して
コピーされたものをImagemixerによって結合することが可能なのか。
今回久しぶりに取り込み作業をしてみて、わすれてしまっているのですが、確かそれほど何もしなくても
結合されていたように記憶しています。詳しい方いらっしゃいますでしょうか。

ビデオカメラを繋ぎ、IMを立ち上げて「映像の取り込み」をするとコピーが始まり単純に
1.9GB分割されたファイルがいくつも取り込まれてしまいます。
ファイルは「AVCHDビデオ(.mts)」となっています。
ピクセラのサポートの方は2GB分割のこともご存知ないようで、取り込んだあとに動画編集から新規を作り、
ファイルを並べて結合せよとのことでした。当然これではファイルの切れ目ができてしまいます(ノイズなど)。

これまであれこれいじっているうちにできたようなことが多かったのですが、
少なくとも動画編集からファイルを並べたことはありません。

Imagemixer SE ver5→HF s11
Imagemixer SE ver6→HF m32

かつては両方ともスムーズに一本化できたのですが、今は両方共分割されてしまいます。
OS WIN 7
取り込もうとしている外付けは1TB近く余裕があります。

正確な手順等をご存知でしたら、教えて頂きたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:13554106

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/27 14:38(1年以上前)

取り込み先はNTFSフォーマットですかね?
ビデオカメラ板を「combine」で検索してみてはどうでしょうか。

書込番号:13554143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/09/27 20:02(1年以上前)

Imagemixerは、長尺のファイルを取り込む場合には、一旦1.9GB毎のファイルとして取り込んだ後、
[ブラウジング&オーサリング]あるいは[映像ファイルの管理と編集]をクリックすると
「ファイルの追加中」という表示が出て、自動的に長尺ファイルの作成が始まり、出来上がると、ライブラリーが開きます。

書込番号:13555054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/09/28 02:16(1年以上前)

うめづさん
ありがとうございます。
NTFSです。combineで検索したところ、だいたい理解できました。

カラメル・クラシックさん
ありがとうございます。
新たにビデオカメラから取り込み直し「ブラウジング&オーサリング」で「ファイルの追加中」は始まりました。
しかし、そのファイルの連結をする前にかつての(既に一本化してある)ファイルの連結から始まってしまいました。
放っておけばやがて目的のファイルも順番が回ってくるとは思うのですが、なんとか目的のファイルを指定してB&Oする
方法はありませんでしょうか(かつての分割ファイルを捨てる、以外で)。
Imagemixer3 Libraryの画面左側の「ライブラリー」の意味がよくわからないのですが、このあたりでしょうか。

又、分割ファイルには実ファイルの他に「.cpi」ファイルがありますが、これは連結に必要なものでしょうか。
つまりこれが必要ないのなら、ドラッグ&ドロップで普通にコピーしてもB&Oで一本化はできるということでしょうか


いろいろとすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:13556763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/09/28 08:26(1年以上前)

ぽとすけさん
おはようございます。

あまり精しくはないので、分かる範囲で申し上げます。

>ファイルの連結をする前にかつての(既に一本化してある)ファイルの連結から始まってしまいました。

>なんとか目的のファイルを指定してB&Oする方法はありませんでしょうか(かつての分割ファイルを捨てる、以外で)。

パソコンの[マイ コンピューター]から[ユーザー]をクリックして、[ビデオ]を開きますと、
[IMX3SE Ver5あるいはVer6]と[IMXLibrary5あるいはIMXLibrary6]のフォルダーが表示されます。
この[IMXLibrary5/IMXLibrary6]の中に[Combine]というフォルダーあり、この中に結合されたファイルがあります。
多分、[Combine]の中に結合されるべきファイルが無いと結合を始めるのではないかと思います。

ところで、[IMX3SE Ver5/Ver6]を開くと、撮影日毎のフォルダーがあり、
中に2GB未満のファイルと未結合の1.9GB毎のファイルがあります。
そこで、結合作業をしたくないファイルの入ったフォルダーを一時的に別の所に移動させてから、
[ブラウジング&オーサリング]をクリックすれば、目的のファイルのみを結合出来そうに思います。

>又、分割ファイルには実ファイルの他に「.cpi」ファイルがありますが、これは連結に必要なものでしょうか。

管理ファイルかと思いますが、カメラへの書き戻しに必要ということは聞いたことはありますが、
連結に必要なものかどうかは分かりません。

>つまりこれが必要ないのなら、ドラッグ&ドロップで普通にコピーしてもB&Oで一本化はできるということでしょうか。

分かりません。

書込番号:13557134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/10/03 23:27(1年以上前)


カラメル・クラシックさん

お返事遅くなってしまい、申し訳ありません。
いろいろと結論が出てからお礼をしようと思っていたのですが、
実はいまだにはっきりしたことが分からず、サポートセンターへも毎日毎日電話を
かけているのですが、まったく繋がらず、今日になってしまいました。
combineというフォルダまで作られるのだから、たまたま前回のサポートの方が
ご存知なかっただけで、2GB分割とその連結については何かしら聞けるのではと
思っているのですが。

先ず、カラメルクラシックさんに教えて頂いた、
>多分、[Combine]の中に結合されるべきファイルが無いと結合を始めるのではないかと思います。

ですが、これは関係ありませんでした。お構いなく、同じファイルが生成されます。
ファイル名「-1」が付加されて。

>そこで、結合作業をしたくないファイルの入ったフォルダーを一時的に別の所に移動させてから、
[ブラウジング&オーサリング]をクリックすれば、目的のファイルのみを結合出来そうに思います。

私もこれはうまくいくと思ったのですが、別フォルダを作り、そこに一時避難させてみましたが、
連結ファイルは作られました。
ちなみに全く別の場所(外付けHDD)にあるフォルダの分も連結生成されました。

ですので、もうとりあえずは諦めて、ファイルを作りたいように作って頂き(笑)、
最後に目的のフォルダの分も作ってもらったので、よしとしました。

ただこれはs11からのファイル、つまりver5でのことなのですが、m32から取り込んだ
日付入りフォルダは、確かに(中身も)存在しているにも関わらず、ver6の[映像ファイルの管理と編集]
をクリックしても、ライブラリやプレイリストが並ぶ画面に変わるだけで「ファイルの追加中」は始まりません。

つまりこれはいまだに連結が行われていません。

Imagemixerというのはまったくどのような仕組みになっているのか、
そしてこの連結のことが何故取説には載っていないのか・・・。

疑問だらけですが、とりあえず経過報告でした。






書込番号:13580335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング