CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

お薦めのマイクを教えて下さい

2011/09/15 17:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA10

クチコミ投稿数:83件

XA10の購入を検討中ですが、同時に外付けマイクも購入したいと考えています。

撮影対象は、比較的狭いライブハウスでのライヴ演奏です。フォーク系とクラシック系が主です。この機種のマイクホルダーに取り付け可能な、お薦めの2chステレオマイクがありましたら教えて頂けないでしょうか?

業務機や外付けマイクの購入は初めてです。よろしくお願いします。

書込番号:13503193

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/09/15 21:53(1年以上前)

ビデオ用ステレオマイクというと、音楽収録用にはどうかというものばかりなのですが、
その中で「まし」と言えるのはRODE NT4でしょうか。
直径が32mmなのでXA10のホルダーに取り付けられるかどうかわかりませんが…
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ENT4%5E%5E

ライブハウスでの使用なら、ペアマイクのこちらがお薦めなのですが…
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?ReviewAll=Y&Item=628^NT5

書込番号:13504259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/09/15 22:06(1年以上前)

ごめんなさい。

おすすめのペアマイクはNT5ですが、コピーミスがありましたので、もう一度
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ENT5

書込番号:13504335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/16 04:03(1年以上前)

NT4は自分も持ってますけど相当重いし、太いですよ。多分ホルダーに入らないのではないかな。別にマイクスタンド立てられる向きだと思います。

オーテクはどうですかね。XLRの分岐ケーブルが手に入ればAT9943とか。可能ならBP4025あたり。長く使うものですから、高いの買っても元は取れそうです。

書込番号:13505375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/16 11:07(1年以上前)

カラメル・クラシックさん、十字介在さん、ありがとうございます。

私も自分なりに調べて、NT4かAT9943かな?と思っていたのですが、NT4はホルダーに入らない可能性があるのですね。訊いてみて良かったです。また、NT5は選択肢になかったので勉強になりました。スタンド立ても考慮したいと思います。
AT9943にした場合、XLR5ピンx1から3ピンx2に変換ケーブルが必要になるのですね。探してみたらRODEにのNT4用に「NT4DC」という変換ケーブルがありました。使えるでしょうか?

書込番号:13506061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/16 11:18(1年以上前)

そのケーブルは専用品なので当然使えます。長いケーブルなので、ショックマウントをつけてNT4をカメラに載せたときはマイクホルダーに挟んでますね。完全フィックスでいいならこの形もあるかな。
ま、でもAT9443の方が汎用性はあると思います。分岐ケーブルはプロショップに注文すれば調達できると思いますけど。

書込番号:13506086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/16 11:50(1年以上前)

十字介在さん、早速にありがとうございます。
なるほど、ショップに頼めば作ってくれるのですね。考えてみます。

今いろいろと調べていたら、BP4025の廉価版のような「AT8022」という機種を発見したのですがどうでしょうか? これなら値段も手頃で(と言ってもAT9943よりも高価ですが)、変換ケーブルも付属しています。

書込番号:13506168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/16 12:05(1年以上前)

そういえばそういうのもありましたね。
AT8022の音は聞いたこと無いですが、AT822は個人的にOKの範囲なので同じ系統なら悪くないかも。こればかりは使用経験のある人にお願いします。

書込番号:13506196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/09/16 12:20(1年以上前)

NT4ですが、直接カメラのマイクホルダーに取り付けられない場合、
こういうショックマウントを使用すれば取り付けることは可能です。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ESM5%5E%5E
但し、重いので取り付けて外に持ち出すという気にはならないかもしれませんね。

AT9943ですが、XA10には3.5mmステレオマイク端子があるので、XLR変換Yケーブルが無くても大丈夫です。
音質的にこれで充分ということであれば、これでいいとおもいますが、どうなのでしょう?
お薦めはペアマイクのNT5ですが…

書込番号:13506225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/16 14:48(1年以上前)

十字介在さん、カラメル・クラシックさん、引き続きありがとうございます!!

なるほど、こんなショックマウントがあるんですね。しかしあまり重くなりすぎると三脚撮りでも振り回すのにちょっと不安ですね。NT4の線はなしですね。

XA10のホームページ上の仕様には、3.5mmのマイク入力端子の記載がありません。ヘッドホン端子とAV端子(出力のみ)はあるのですが...これはカタログにないG10仕様ということでしょうか? XA10とG10には、カタログにない仕様があるみたいなので...

いずれにしろ、AT9943の直付けか、NT5のスタンド立てで考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:13506629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/09/16 20:52(1年以上前)

TOSカーク船長さん

>XA10のホームページ上の仕様には、3.5mmのマイク入力端子の記載がありません。

確かに、ありませんね。
あるのを確認したはずなのに、と思いながらも、すこし心配になって調べてみました。
で、3.5mmのマイク入力端子はありました。
使用説明書の13頁、85頁、151頁をご覧ください。
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/xa10-im-n-jp.pdf

それにしても、何故記載がないのでしょうね。
確か以前にも、HF S21のリモコンLANC端子について、ホームページの仕様に記載がないことがあったような…?

ところで、ちょっと余計なお世話という気がしなくもないのですが、
ペアマイクで録音、ということになった場合に必要なものについてお知らせしておきます。

ステレオマイクバー:800円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427%5E23550%5E%5E

マイクケーブル:長めの20mだと1本1500円で、2本必要。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=233^MIX200

スタンド:私が常用する安物ですが、なかなかいいです。2250円です。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1439%5EMS540B%5E%5E

書込番号:13507908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/09/17 08:38(1年以上前)

おはようございます。

価格.comのレビューを見ていて気付いたのですが、
AT9943はマイク側も3ピンのXLRですね。
したがって、XLR5ピン→XLR3ピン×2のケーブルは使えません。
どうやら民生用を意識して作られたマイクのようです。

それから、BP4025とAT8022ですが、ラージダイアフラムで、吹かれに強いマイクのようです。
ただ、高域がBP4025は17,000Hz、AT8022は15,000Hzまでということと、
ラージダイアフラムということで個性の強いマイクかもしれない、ということが気にかかります。
音楽収録に適したマイクだといいのですが…

書込番号:13509720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/18 16:16(1年以上前)

カラメル・クラシックさん、引き続きありがとうございます。

やはりホームページに記載がなかっただけなのですね。わざわざ調べて頂きましてありがとうございます。安心しました。また、AT9943のクチコミも確認してみました。たしかに3ピンですね。これをXLR3ピンx2に変換するのは、あまり意味がなさそうですね。ミニジャックのまま接続できるのであれば、それで問題はなさそうです。逆にXLRにはPAからライン入力して、ミニジャック・マイク入力とミックスとか出来れば面白いのですが...無理かな? ちょっとマニュアルを読んでみます。

うーーーん、悩みますね。やはりスタンド立てかなぁ〜

XA10のマイクホルダー部分またはコールド・シューに、ステレオ・マイクバーを取り付ける方法ってないですかね?

P.S. マイクスタンドはライブハウスに転がっている物を使おうと思っていましたが、2250円は安いですね! 自前のイベント用に何本か買おうかな...ご紹介頂き、ありがとうございました。

書込番号:13515804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/09/18 20:14(1年以上前)

>XLRにはPAからライン入力して、ミニジャック・マイク入力とミックスとか出来れば面白いのですが...無理かな?

既に、お調べになっておられるかもしれませんが、出来るようですね。
XLR入力とミニステレオ入力あるいは内蔵マイクのミックスができるとか。
クラシックではPAが入ることはありませんが、ライブでこういうことが出来ると非常に上質の録音ができそうですね。

>XA10のマイクホルダー部分またはコールド・シューに、ステレオ・マイクバーを取り付ける方法ってないですかね?

まず、こちらの最後の部分をご覧ください。
http://homepage3.nifty.com/heatwind/audiovisual/AudioVisual.htm
こんなふうに折りたたみ可能なステレオマイクバーKM 23510にNT5を取り付けます。
それをカメラのシューに取り付けたボールヘッドシューに
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981611698&deqwas_inflow=0000136426
変換ネジを使用して取り付けることはできます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=765%5ECAMERA%2DAKG

ただ、この方法がいいかどうかは、やったことが無いので判りません。
懸念されることは、マイクが高感度なので、カメラの操作音を拾ってしまうかもしれないということです。
それから、もう一つ。
マイクとカメラの最適位置が必ずしも同じではないということは考えておかれたほうがよろしいかと存じます。

書込番号:13516645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/18 23:39(1年以上前)

機種特有の話はわからないので置いといて、、、

ペアマイク行っちゃいます?スタンド立てますか?ケーブルが這いずり回りそうでちょっと怖いです。カメラまわりはシンプルな方が良いですよ。トラブル回避のために。XLRもバランス云々じゃなくてカッチリ固定できることが最大の利点と思うのですが。自分なら音は別途ICレコみたいなので録っておきますけど。

書込番号:13517774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/19 12:20(1年以上前)

カラメル・クラシックさん、十字介在さん、お付き合い頂きまして本当にありがとうございます。お二人のお陰で大変勉強になりました。感謝しております。

>カラメル・クラシックさん
なるほど、この方法なら設置できますね。私もいろいろ調べたのですが、行き当たりませんでした。さすがです。ただ、おっしゃるように、カメラを動かすと音の定位も変わるので問題ですね。やはりスタンド立てですかねぇ...

>十字介在さん
たしかにそういう懸念もありますね。ただ、狭い箱なので、カメラの位置とはそんなに離して置くことはないので大丈夫だと思います。ただ、床が板張りなので振動が伝わるのが心配です。となると、結局、ショックマウント機能の付いたAT9943を直付けするのが確実な方法でしょうか...? 大分その方向に傾いています。

すでにXA10は注文して入荷待ちですが、マイクについてはもうちょっと悩んでみます。

書込番号:13519636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/09/20 20:05(1年以上前)

TOSカーク船長さん

>カメラを動かすと音の定位も変わるので問題ですね。やはりスタンド立てですかねぇ...

定位がフラ付くのは気持ちが悪いので、マイクは固定したいですね。
スタンド以外には、私は天井の梁などに固定したことがあります。

>床が板張りなので振動が伝わるのが心配です。

対策として、スタンド用のショックマウント(サスペンションホルダー)を使用するのはいかがでしょう?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=161%5ESMT25
これはAT9943にも、NT5にも使用できます。価格は2000円。
同様のものは、AUDIO TECHNICAにも、RODEにもありますが、価格が倍以上です。

マイクですが、AT9943は屋外での使用を考えれば、非常に便利なマイクだと思います。
ただ、折角ファンタム給電の可能なXLR端子を装備したXA10を購入されるのですから、それを活かせるように、
また主に音楽の収録をされるということなので、音質の良いNT5をおすすめしました。

書込番号:13525758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/23 22:55(1年以上前)

カラメル・クラシックさん、返事が遅れましてすいません。

さんざん悩んで、ライブハウスのオーナーとも話しをして、やはりPAラインとマイクのミックスが一番良いとの結論に達しましたので、XLRはライン入力とし、ミニジャックにAT9943を接続することに決めました。これからラインのない場所でも、そこそこ使えると判断しました。そこでAT9943を注文しようとしたら、なんと1ヶ月半待ち! 仕方なく待つことにして注文しました。
ただ、NT5も捨てきれないので、もしかしたら追加購入するかもしれません。その際には、ご紹介頂いたショックマウントも購入すると思います。いろいろとご助言ありがとうございました!!

書込番号:13539305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/09/24 08:04(1年以上前)

TOSカーク船長さん

大変申し訳ありません。ごめんなさい。
申し上げたことに間違いがあったようなので、あせっています!

>>XLRにはPAからライン入力して、ミニジャック・マイク入力とミックスとか出来れば面白いのですが...無理かな?

>既に、お調べになっておられるかもしれませんが、出来るようですね。
>XLR入力とミニステレオ入力あるいは内蔵マイクのミックスができるとか。

使用説明書をあらためて読み返してみましたら、92ページですが、
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/xa10-im-n-jp.pdf
「内蔵マイクと外部入力(MIC端子入力)の音声をミックス(混合)して記録することができます。」とあります。
どうも、XLR入力とミニジャック入力のミックスというご希望のことが出来ないようなのです。
どう読み違えたものか、事実と異なることをお伝えしたようで…、申し訳ありません。
以上のような次第ですので、音声ミックスについては再度ご確認お願いいたします。

取り急ぎ、訂正し、お詫び申しあげます。

書込番号:13540485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/09/25 12:32(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

わざわざお調べ頂きありがとうございます!
私も読んだつもりだったのですが、同じように勘違いしてました。助かりました!
早速、AT9943を変更してNT5(マイクバーとショックマウントも含む)を注文しておきました。
ライブハウスPAからのライン入力使用時には、ラインをミニジャックに変換しマイク端子に接続(メニューで外部入力に変更)して、内蔵マイクとミックスすることにします。

ちょうど連休だったので注文変更もぎりぎりセーフだと思います。ありがとうございました!

書込番号:13545619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/09/25 14:38(1年以上前)

TOSカーク船長さん
まことに申し訳ありませんでした。

お詫びに、もしライブの会場が東京圏でしたら、お手伝いしたいと思っておりますが、いかがでしょうか。
小型のミキサー(MACKIE 1202-VLZ3)を持って馳せ参じます。
このミキサーがあれば、ご希望の「PAからのライン出力にミックス」が可能です。
要らぬお節介かもしれませんが、よろしければ、どうぞ声をおかけ下さい。

ところで、購入マイクをNT5に変更されたとのことですので、NT5の扱いについて一点だけ申し上げます。
NT5などのコンデンサーマイクは湿気を嫌いますので、保管には防湿を心掛けられますように。

書込番号:13545960

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 henacyokoさん
クチコミ投稿数:50件

撮影した画像をハイビジョン画質のままブルーレイディスクレコーダーへダビングしたいのですがレコーダー側の入力端子が映像音声入力端子しかありません。
そのためカードからのダビングとなると思いますがハイビジョン画質のままダビングは可能でしょうか。
また可能な場合カード購入となるのですがSD.SDHC.SDXCでSDスピードクラス4.6.10、12MB以上が条件となっていますが16GBくらいの容量で安く使用できるカードをいただけませんか。

書込番号:13562673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/29 19:21(1年以上前)

PQIとかがいいんじゃないんですか。かなり、安いですし。

書込番号:13562806

ナイスクチコミ!0


スレ主 henacyokoさん
クチコミ投稿数:50件

2011/09/29 19:35(1年以上前)

安く使用できるカードを教えていただけませんか。

の間違いです。

書込番号:13562865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/09/29 21:32(1年以上前)

レコーダーの機種名とかも書くと詳しい人が答えてくれるのではないでしょうか。

書込番号:13563365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/29 21:37(1年以上前)

http://www.pg-index.com/support/sd.html

http://kakaku.com/item/K0000126678/

あと、トランセンドのものなんかも安いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000078301/

書込番号:13563396

ナイスクチコミ!0


スレ主 henacyokoさん
クチコミ投稿数:50件

2011/09/29 21:45(1年以上前)

レコーダーの機種名はパナのDMR-BR585です

書込番号:13563433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/29 22:07(1年以上前)

この辺りはいかがでしょうか?。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000093015.K0000173034

書込番号:13563568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/30 16:19(1年以上前)

カードですがビデオ本体の容量以上がお勧めです、パナのブルーレーを使用していますが、ビデオの映像データーが16G以上のデーターだとファイルが2個になってしまい 再生時にめんどくさいです 

書込番号:13566301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/30 16:37(1年以上前)

>そのためカードからのダビングとなると思いますが
>ハイビジョン画質のままダビングは可能でしょうか。

SDカード経由とAVCHD-DVD経由で無劣化ダビングできます。
これからずっとDIGAへ何度も移動するならSDカード必須ですね。
自分は上海問屋の32GB(class10)を何年もかなりヘビーに使っていますが
一度も問題が起きたことはありません。カード上での編集や
追記・削除は極力避け、ダビング後は必ずカメラで初期化して
管理ファイルをクリアすることをお勧めします。

※ムービーおじさんさんがお持ちのDIGAでは無理ですが、
 スレ主さんがお持ちのDIGAはタイトルの結合に対応しています。

書込番号:13566348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/03 12:17(1年以上前)

SDカードはトランセンド使ってますが、半年で問題は出ていません。

当方、パナDMR-BW890に保存していますがSDカードからのダビングで無劣化ダビングします。
ただし、複数の記録日を持っている映像でも最近の日付の1タイトルにダビングされて
しまいます。カメラ側のシーンはタイトル内のチャプターになります。
レコーダ内のチャプターが日付情報を保持しているかわかりませんが、
タイトル一覧で見えないので少々不便です。

解決策として、こちらではダビング用のSDカードを用意して、カメラから日付指定で
カードにコピーしてからそのカードをレコーダーにダビングしています。
そうすると、レコーダー側では撮影日付のタイトルとしてダビングされます。

面倒ですが、別メーカーでAV機器を揃えるデメリットは承知の上で購入しているので
それがいやならパナなりソニーなりで全部揃えるしかないですね。

書込番号:13577811

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

屋外サッカーメインでの用途の場合

2011/04/18 16:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32

クチコミ投稿数:3件

表題の件で、Canon M41、M32、Sony CX180、Panasonic TM85を見比べてきました。
最終的に、Canon M41、M32にまで絞ったのですが、
よくある話題で恐縮ですが、現在M32とM41で悩んでおります。
どこでもM41がいいという意見が見られますが、
私の主な用途としては、子供のサッカーの撮影、たまに旅行での撮影、
年に1回程度のピアノの発表会などです。

上記のような用途ですので、重要視する点は下記のような順番です。

1. オートフォーカスの早さ・正確さ
2. 手振れ補正
3. ズーム倍率
4. 画質(画素数207万画素以上)
5. 価格(5万前後)
6. 筐体のサイズ・重さ
7. 暗所での撮影
8. 広角の広さ

上記の点からいうと、M32でも構わないと思うのですが、
皆さんの意見は圧倒的にM41のように受け取れるのですが、
そこまでM32とM41は画質に差があるのでしょうか?
M32は近所では置いてるところがなく、差がよくわからない為
識者の皆様のご意見をお聞かせ願えればと思い、投稿させていただきました。

また上記以外でのお勧めの機種があればご教示頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:12910281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/04/18 18:42(1年以上前)

M32とM41の決定的な違いは、画像センサーの違いで、最も分かるのは夜景や暗めの室内になります。
もし店頭にM32があっても違いは、分かり辛いかもしれません。が、この2機種での暗所性能の違いは
素人目に見ても分かるほどです。
ピアノの発表会等で威力を発揮すると思われます。(^^


M32は夕景程度の明るさでも、ノイズが出始めます。

書込番号:12910679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/18 21:10(1年以上前)

暗い所で撮るならM41がおすすめですが、あまり暗い所では撮らないで低価格を重視するならM32がいいかもしれません。

書込番号:12911235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/04/19 00:13(1年以上前)

決めるのはあなたです!!さん
ひろジャさん

ご回答ありがとうございます。
やはり暗いところではM41なのですね。

では逆に昼間の室外での撮影であれば、M32でもM41と遜色のない画質なのでしょうか・・・?
倍率ズームがM41が10倍、M32が15倍でメモリ容量もM32が多いとなると、M32に魅力を感じてしまいます。
M41のほうが圧倒的にズーム&フォーカスが早く、画質もきれいということであればM41にと思うのですが、
そこまでの差はないでしょうか?

書込番号:12912160

ナイスクチコミ!0


JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/19 00:15(1年以上前)

おりあいさん 

M32持ってますが、「決めるのはあなたです!!さん」の仰るとおりかと。

>ピアノの発表会等で威力を発揮すると思われます。(^^
は、スポットライト、または舞台照明が明るい場合はあまり問題ないですが、ステージ構成で暗めな場面ではXです。

ネットでは価格差が1万円切ってますので、屋外でサッカー取るなら、ファインダーもついているM41をお勧めします。

余談ですが、M41が欲しくなっているので、私のM32をお安くお譲りしても良いですが(^_^)v

書込番号:12912168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/04/19 18:38(1年以上前)

>圧倒的に

と言われると・・・ん〜

そもそもカメラ全般、光が十分にある明るいところは得意で、M32でも、もちろん綺麗です。(^^
差が出てくるのは、光量が減った時で【いかに明暗で差が無いか】が良い機種なのかな?と思います。

M41は業務用のセンサーを搭載したことで、明暗差の激しい状況でも、大概AUTOでOKという所が高評価です。
白飛び や黒つぶれ も、かなり減り、そこだけならSONYのハイエンドクラスCX560/700よりも良いほどです。

フォームのチェックや試合の反省等で使う分にはM32の方が良さそうです。が、それ以外の動画で少し
ストーリー性のある流れで撮った場合・・・。
明るい野外のシーンから、夕方の室内等に切り替わったときに、それだけで観た時よりも、ちょっとの
ノイズでも、画面が汚く感じる。ってあるんです。(^^

ま、気にしなければ良いだけの話ですが・・・。(^^

なので・・・
少しでもストーリー性のある動画を撮ってみたい。なら、M41へ
いやいや・・・とにかくアップで撮りたい。ならM32へ
で、良いかと思われます。

書込番号:12914082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/20 00:47(1年以上前)

おりあいさん

>M41のほうが圧倒的にズーム&フォーカスが早く

店頭で弄った限りでは、M32との体感差はありませんでした。

3. ズーム倍率:M32
4. 画質(画素数207万画素以上):多分M41
5. 価格(5万前後):安さならM32
6. 筐体のサイズ・重さ:M32
7. 暗所での撮影:M41
8. 広角の広さ:ほぼ引き分け

となるので、単純に振り分けるとM32で良いかも知れません。

書込番号:12915796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/04/20 01:16(1年以上前)

JUSCOさん
決めるのはあなたです!!さん

ご回答ありがとうございました。

JUSCOさん、実際に使っている方の感想は非常に参考になります。
ピアノ発表会もできればきれいに取りたいですし。
M41が欲しくなっておられるとのお言葉にかなりM41にぐらつきましたが、
明記いただいたM32とM41の比較表でさらにM32への気持ちが高まりました。

決めるのはあなたです!!さん
確かに今回のM41のコンセプトであるストーリー性も非常に気になりました。
それでもM32での活用シーンを考えていただき、M32へ後押ししていただいたような気持ちになりました。

最後に、皆様アドバイス非常にありがとうございました。
M32の気持ちに固まったので、M32を購入しようと思います。

書込番号:12915888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/05/02 16:33(1年以上前)

別機種
別機種

小生HF-32を使用してますが最大の不満はビューファインダーの無いことです。サッカー、旅行等屋外使用が主体でしたら、液晶画面だけでは使い物にならないと言ってよいほど画面が確認できません。(小生やむなく液晶に自作のフードをつけて使用してます。ビューファインダーつきをお薦めします。

書込番号:12962141

ナイスクチコミ!1


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/04 20:25(1年以上前)

m.yoxtusanさん、ものすごい力作ですね。

カメラ本体より大きい液晶モニターフードだなんて・・

正直「そこまでやるか!」というのが

わたくしの率直な意見です・・・すみません。

でもこいうチャレンジ精神きらいじゃありません。
(むしろ好きです)

書込番号:12970677

ナイスクチコミ!0


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/09/30 16:21(1年以上前)

おお〜素晴らしい!私は模型とか電子工作など、物好きなので!感動です!

書込番号:13566305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どれを選べばよいのでしょう。

2011/09/28 13:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

悩んでいるのは以下の3機種です。

HF M41
HF M43
HF M32

フォーカス速度はキャノンと教えてもらったのでソニーは選択肢から外れました。

メインは子供のサッカーを録画、年に数回ホールでの演奏会の録画。
サッカーの試合は多くても1日180分。
ですので、M41で180分を最高画質で録画できればM43の選択肢は消えます。


M41とM32ですが、倍率の差が気になります。スタジアムで対角線の選手を追いかける時に光学10倍だと厳しい気がします。
現在、HDR-SR1という機種ですが光学10倍ですが対角線はデジタルズームになってしまいます。
また子供は中学生ですが、これからさらにピッチが大きくなっていきます。そうなるとさらにきついかなと考えます。

ですので光学の倍率に拘るならM32かなと思います。

一方で、CMOS1/3と1/4の差や手振れ補正などの差がどれほどあるのか気になるところです。

どんな感じでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13557864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/09/28 14:16(1年以上前)

>M41で180分を最高画質で録画できれば

内蔵メモリーでは最高画質MXPで2時間55分ですので足らないようですね。
手持ちのSDカードがあるとか、他にも使うのでSDカードを買う予定があるとか、
最高画質モードにこだわらなければいいのですが。

ちなみに内蔵メモリー→SDカードへのリレー記録時は、
切り替わり時に一瞬録画されない部分があるようですのでご注意下さい。

>HDR-SR1
>対角線はデジタルズーム

SR1の光学ズーム端は485mmですのでM41/43(436mm)よりもちょっぴり長いですね。
M41/43でもデジタルズームを使うことになりますが、私的には700mmぐらいまでなら
画質的にまあOKかなと思います。
と言いますかそれよりも望遠で走る選手を追うというのは難しそうではあります。

ほんとうにサッカー撮影がほとんどなのであればM32でもいいと思いますが、
他の撮影もするのであれば地力の差がでますのでM41/43をおすすめしておきます。
M41/43のセンサーは本当に良いと思います。

ファインダーがないM32で、屋外晴天時に液晶モニターで追えるのかなという心配もありますが
この点は持ってないのでよくわかりません。

書込番号:13558047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2011/09/28 14:44(1年以上前)

なぜかSDさん早速のアドバイスを頂きありがとうございました。

別売りのSDカードでも録画出来るのですね。
16GBを数枚持っています。
録画時間を教えて頂きとても参考になりました。

また、デジタルでも画質的に問題ないレベルに収まるとのアドバイスは助かりました。
実力差があることも教えていただきましたので、M41に決めようと思います。

書込番号:13558110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/29 03:03(1年以上前)

試合は撮っていませんが・・w

http://www.youtube.com/user/karasunoashi

減光(ND)フィルターと偏光(PL)フィルターを一昨日注文し、更なる画質upを考えております

参考までに


三脚使えれば、どれだけ楽か(ボソ

書込番号:13560629

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2011/09/29 07:40(1年以上前)

カラスの足さん

動画ありがとうございます。

1080で拝見しました。
とても綺麗です。
このカメラはM41/43でしょうか?

なぜかSDさんのアドバイスを受け、昨夕ビックカメラに行って持たせました。
妻は画質よりも大きさ優先でパナソニックの小ささに魅かれて困りました。

私はフォーカス速度・画質が最優先なのでぶつかっています。

M32は多少小さいのですが、画質はM41/43だとすると〜〜〜、などなど再び悩みだしています。

三脚は私の場合動きの速い選手のどアップを狙うことが多く、手持ちでないと動きについていけませんのでダメだし、妻は演奏会などで混み合ったところでカメラを持つので狭くて使えません。
折衷案で一脚を使うこともありますが、帯に短し襷に長しで結局は手持ちに落ち着きます。

さらに質問で済みませんが、この映像のアップに編集ソフトもしくはエンコのソフトを利用していたらソフト名も教えていただけないでしょうか?

私はEDIUS Pro5で編集してAVCHDフォーマットで出力するケースが多いです。

書込番号:13560866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/29 12:41(1年以上前)

機種不明

XMedia Recode

YouTubeは、「XMedia Recode」で編集せずupしてます

前後をcutするくらい・・w

iVIS HF M41と一脚で撮影してます

付属ソフトにVideoBrowserがありますが、使っていません。。

YouTubeにupしないプライベートものは

CyberLink PowerDirectorで編集してます

参考までに


書込番号:13561632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/29 13:02(1年以上前)

追記

XMedia Recodeでエンコ→YouTube My channelでup・・


書込番号:13561718

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2011/09/29 13:05(1年以上前)

カラスの足さん
ご丁寧に画像までアップしてくださってありがとうございました。


M41にますます気持ちが固まってきました。

Xmediaというソフトは使用したことがありませんが、劣化の少ないソフトのようですね。
とても参考になりました。

書込番号:13561738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/29 23:55(1年以上前)

>M41とM32ですが、倍率の差が気になります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13553996/

[13556349]にS21も挙げた理由あり


ところで、

>折衷案で一脚を使うこともありますが、帯に短し襷に長しで結局は手持ちに落ち着きます。

「雲台」は付いていますか?

書込番号:13564209

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2011/09/30 07:40(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
おはようございます。

すごい書き込みがあったのですね。
とても参考になりました。

テレコンの発想が無かったのでありがたかったです。


ちなみに長期保証込み〜でどちらで購入されたのでしょうか?
今日買いに行く予定です。

書込番号:13564965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 nainiaさん
クチコミ投稿数:4件

このビデオカメラでSDカードに動画撮影しHDDレコーダーへ取込みした場合、カードの中のチャプターは撮影時のように取込みできるのでしょうか?

というのも人にCanonのカメラで撮っていただいた動画(SDカードに撮影したもの)をディーガに取込みしたら、ビデオカメラで確認した時は7つくらいに分かれていたシーンが、取込み後は全てのシーンが繋がった(1つのシーン)ような状態で取込まれていました。

知識不足でビデオカメラの問題なのか、HDDレコーダー側なのかも分からず、こちらに質問させていただきました。
文才なく質問もうまくできなくて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:13560501

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/29 01:35(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13500279/
こちらを参照して下さい。
どちらかに問題があるわけではありません。

書込番号:13560519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nainiaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/29 22:30(1年以上前)

参考になりました。どうもありがとうございます。
当分は必要に応じ、SDカードにコピーのうえ取込みするようにしたいと思います。

書込番号:13563714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良?仕様?ご教授下さい。

2011/09/28 00:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:5件

先日、本機を購入しました。本体の電源を入れない状態で本体を軽く振ると「カラカラ・・・」という音に気付きました。しかし、電源を入れ撮影スタンバイ状態で本体を軽く振っても音はしません。
仕様上のもので問題は無いのでしょうか?それとも初期不良でしょうか?
(私の素人推測ですが、手ブレ補正機構の音でしょうか?)
撮影の方は先週末子供の運動会にて初撮影でした。画質がとても綺麗で満足しております。
(このビデオカメラ購入前は、DVビデオを使用しておりました。)

ご教授下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:13556578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/28 00:52(1年以上前)

コンデジではよく見る症状です。撮影に影響がなければ初期不良ではないので安心してお使いください。ちなみにカラカラ音がして症状が出たという情報はまだ一度も見たことがありません。

書込番号:13556586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/09/28 00:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:53件

2011/09/28 01:30(1年以上前)

ひろジャさん

コンデジって?
スレ主さんは、ビデオカメラについて聞いてはりますよ!


スレ主さんへ

話がそれて申し訳ございませんでした。

もし不安であるなら、購入した店舗かメーカーに問い合わせることをお勧めします。

書込番号:13556686

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/28 01:50(1年以上前)

すでに、はなまがりさんが簡単に説明してるアドを書込まれてますが
これは手ブレ補正で使ってるジャイロがフリーの状態になってるから
音が鳴ってるだけです。
ですので無闇に振らないように書かれてます。(便宜上ですが…^^;)
電源を入れるとジャイロが作動しますから、音がしなくなるのです。

ですからこれは「症状」なんかでなく「正常」なんです。

つまり、子育おやじさんの素人推測が正解で、最初に書込んだ人は…
なんなんでしょう?
自分から恥をかきに来たんでしょうか?^^;

書込番号:13556724

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2011/09/28 23:12(1年以上前)

皆様、早々にご回答頂きありがとうございました。

ひろジャさん

コンデジでもこの様な音が出るものがあるのですね。
経験したことの無い音でしたので故障かと思いました。

はなまがりさん
人財or人罪 それが問題ださん

光学式手ブレ補正の仕様だったんですね。
以前使用していたビデオカメラ(5年前購入品で手ブレ補正機能も未搭載)はカラカラという音がしなかった為、故障?かと不安になりました。ご回答頂き本当に安心しました。
ありがとうございました。

ういっち175さん

ご回答ありがとうございます。
仕様ということで安心しました。今後、不安が残るようであればメーカに問い合わせてみたいと思います。

書込番号:13559941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング