このページのスレッド一覧(全1222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2011年9月21日 12:30 | |
| 46 | 25 | 2011年9月19日 15:16 | |
| 1 | 7 | 2011年9月19日 12:50 | |
| 0 | 3 | 2011年9月19日 08:59 | |
| 0 | 1 | 2011年9月17日 23:52 | |
| 1 | 2 | 2011年9月15日 16:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
再生すると、すごくエコーがかかって聞こえずらいんです。
撮影モードはauto で 録画してます。
マニュアルでマイクをモノラルにすると変わるのなのかな。
出来ればAUTO で録画したいんですけどね。
画質は文句無いんですが、音が悪すぎです。
たまにクリアに録画している時もあるんですけど。
M41ユーザーの皆さんも同じようにエコーかかって聞こえますか?
もし私のだけなら初期不良なのかな…(T-T)
0点
・・・機種を問わず恒例の質問ですね(^^;
まずは、「ビデオカメラ本体のスピーカー音量をOFF」にしてください。
※取説を今すぐ参照してください。
書込番号:13519140
![]()
1点
H001さん こんにちは。 ユーザーではありません。
内蔵マイクに指向性切替ありとなってますね。
外部マイク入力端子もあるので、ステレオマイロフォンをを挿して音源に近づけると良いかも知れません。
書込番号:13519150
0点
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
返信ありがとうございます
えっ、本体の音とラップしていたという事ですか!!
帰ったら早速試します。(o^−^o)
BRDさん
返信ありがとうございます
撮影モードがAUTO でも設定できるんでしょうか?
マニュアルだとMENU ボタンがあるのですが…(>_<)
書込番号:13519419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速お礼、ご丁寧にどうも。
「この手の質問」で「再生時」の場合は、知る限りでは全て
「ビデオカメラ本体からの音声再生」時のことです。
明示はされていませんが、TVのSDHCカードスロット経由とかBDレコ経由で再生している旨のことも書かれていませんので、本体再生の可能性が高いのでは?と思いました。
書込番号:13519527
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
iVIS HF G10とHF M41の違いを教えていたいのです。
数字的には同じようなので、どこら辺を見て比べたらよいかご伝授お願いします。
当方の認識では、主に広角が違うくらいはわかりますが、後のどのくらいのものが、料金差となっているのか知りたいです。
現在、GH2を所有しているのですが、家族からは、重たい、使いにくい、など不評です。
ビデオタイプの方が良いと言い出されて、困っております。
そこで、ある程度ボケが出せる機種で、iVIS HF M41が候補に上がってきたのです。
店頭で見て家族的には、落書きとかできるので、かなりの好印象だったようです。
私としては、iVIS HF G10も良いとは思うのですが、画素数など「数字的に同じなら安い方がいい」という感じで押し切られそうです。
実際は、店頭にHF M41しかなく、他の店も回ったのですが、iVIS HF G10はなかなか実機がおいていないので、触ってみることができないので、比べることができません。
倍以上の値段を覆せるような、なにか要素はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点
M41との違いを思い付く範囲で。
・絞り羽根の枚数が8枚(M41は6枚)
・レンズの周囲にフォーカスリングがついています
・ボディ後ろ側に設定変更用のボタンとダイヤルが付いていて、露出補正等の機能割り当てが可能
・フォーカスアシストとしてピーキング表示可能
・ゼブラパターンによる白とび確認
・カメラ内で、HD→SD画質のダウンコンバート可能
・ビューファインダーが手前に引き出すようになってます
・専用フード付き
自分的には、ワイコン無しでそれなりに使えるのが大きいです。
ですが、広角の画角が狭いことが気にならなかったり、オートでしか使用しないなら、M41が良いかと。
書込番号:13490460
3点
人によって評価は違うでしょうが、買った者としては、レンズ性能と液晶モニター性能の差とフォーカスリングの有無に比重をおきます。
メーカー仕様で比較してみてくださいね。
或いはカメラの外観をどう評価するかでも相当違ってくるかな?
因みにcanon製ワイコンの販売価格は26,000円(メーカーHP)となっています。
書込番号:13490609
1点
奥様を納得させ易いような要素が少ないマニアックな機種なので、難しいかも知れません。
実機は見たことありますか?M41よりも一回り?それ以上?大きいので、納得させられるかどうか?
納得しやすい違いは、
:センサーだけでなくレンズも業務用と同じで、一眼レフ用のLレンズ*並みの性能のものを搭載している。
:M41に比べて液晶が高精細。
:暗い場面を暗いまま撮れる。(見たままに近い暗さで撮れるって事かな?普通は増感して、明るく映る)
ですかね〜?(^_^;)
他の方も仰っていますが、気楽に撮るならM41。
一眼レフで写真を撮るみたいに、「これをここからこういう風に撮ろう」という感じで、作品並みにこだわりたいならG10の方がやり易いでしょう。(^^)d
一眼レフ持ってて、Lレンズ*知っている方から言わせるとG10は【安い】そうです。(^^)d
*キヤノン自慢の数十万円する高級レンズ群
書込番号:13491334
3点
男は黙って“黒いやつ”!
そうしない限り、すでにご家族さんらが好印象を持ったという
M41 を覆すことは難しいものと推察します。
仕様の違いを説いてみても、無駄でしょうね〜。( 失礼ながら (^^ゞ )
書込番号:13491937
3点
↑
『仕様の違いを説いてみても、無駄でしょうね〜。』
“ご家族に・・・” という事であります。 重ねて失礼しました。^^;
書込番号:13491976
0点
スレ主さん こんばんは
過去、全く同じ内容の質問がありましたので、その時の自分のレスをそのまま転用させて頂きます。
・・・やはり、レンズの差は大きいんだと思います。
過去に撮り比べ等して画像をアップしてありますが、解像感に大きな差は見られませんでしたが、画の引き締まり感と言いますか、質感はG10のほうがリアルな印象を受けました。
家電での撮り比べだけでしたので、自然物や人物顔など、差が出やすいものを撮るともっと印象に差が出るかもしれないとは思っていました。
ビデオサロン8月号に両機の画の違いが載っていますが、思いの外色合いや質感に違いがあり、論評も「レンズで大きく画質の違いが出ている。M43は一世代古いレンズの弱さが残念」と書かれています。
電子書籍版だとサンプル画画をモニター上で拡大して見れますが、リアル感や色合いにてかなり差は納得できますね。
業務機のXF100(30万円弱)やXA10(20万円弱)との比較ということを考えると、逆に同じ光学系を載せたG10がむしろ割安でさえあると考えて良いのではないでしょうか。
あと、より美しいボケ味を出せる8枚絞り、視野率100%で操作しやすい大型モニター、凝った映像演出や作品に仕上げられるであろうフォーカスリングやフォーカシング速度調整、波型モニターや白飛び視認のためのゼブラ機能、実用度の高いシネマスタンダードモードの細かな画質調整など、こだわりのマニュアル機能や業務機にせまる機能性の総合的な部分を足していくと、「プロ機仕様の民生機」と言えないでもないかもしれませんし、結局差額の46,000円になっていくかもしれませんね。
但し、その46,000円を高いと感じるか安いと思うかは、その人それぞれの価値観やカメラの使い方なので、判断もそれぞれとなると思います。
自分としては、G10は高いのではなくむしろ安いと思いますし、M41(M43)は30万円もする業務機と同じ画素子を載せながら4万円代なんてちょっと考えられない!常識を逸したハイコストパフォーマンスだと思っています。
今後、スレ主さんがどのようなどのような撮り方をされるのか存じませんが、特に映像を好みでいじるということにこだわらなければM43で十分すぎるかと思いますし、逆にいろいろと画質、あるいは画質調整にこだわりたい、という気持ちが強ければG10に対しては46,000円の差額以上のものを感じるかもしれませんね。
このあたりの評論も参考になるかもしれません。
http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon_iVIS_HF_G10_Review/Conclusion.htm
書込番号:13492269
![]()
3点
僕もまさにM41とG10で悩んでいまして、今日少し足を伸ばして実機の置いてある店舗で両者をちらほらと比べてみました。専門的な知識はぜんぜんないのですが、素人がいじってみて感じた両機の違いを書いてみます。
(他の方のご意見と重複する点もありますが、一応書かせていただきます)
@G10の方が一回り大きい。
同時発売されたHF R21も一緒に並んでいましたが、それと比べるとやたら大きく感じました。R21<M41<G10です。男の手にはむしろG10くらいのサイズがちょうどよく、重さにも安定感がありますが、奥様やお子様が使われるのであれば、G10だと「大きい、重たい」と言われるかもしれません…。特にM41を見た後では(^_^;)
AG10の方が液晶の精度が高く、大きい。
G10の方はここ最近の携帯画面に近くとても高精度でしたが、M41は4〜5年前の携帯画面と言った感じです(決して悪くはないのですが)。撮ったものをその場で確認するには、G10くらいの精度があると便利だと思います。それと画面サイズが大きいので、タッチするのが楽です。
なんとなくここが一番「パッと見でG10の良さを感じるところ」かなと思います。
B同じ名称の機能にも差がある。
個人的にシネマルックフィルターに興味があり、それぞれ試してみたのですが、M41だとフィルター効果の「弱・中・強」しか選べないものが、G10ではコントラストや色濃度などパラメータで細かく設定出来ました。
CM41はやっぱり画角が狭い。
両方の液晶を並べて見てみたのですが、G10と比べるとM41は1〜2回りほど画角が狭いような印象でした。5台並列しているレジを撮ると、G10は5台全部映るのに、M41は真ん中の3台しか映らない、といったところです。風景など撮影するときに、大きな差が出そうです。
個人的には映像作品的なものを作りたいと思っているので、G10の方がその目的には向いているなと感じています。
でも日常の撮影メインだとすると、M41の方がコンパクトですし、値段もだいぶ安いので、そちらでも問題ないようにも思います。広角の必要があればワイコンも付けられるようですので(付けてもまだM41の方が安いですからね)。
以上、素人意見ですが、ご参考までに。
書込番号:13492541
![]()
3点
(もう皆さんいろいろレスされていますので・・・奥さんとケンカも辞さないのであれば・・・(^^;)
・例えば「化粧品」化学的〜薬学的価値の数倍〜数十倍もの値段で、毎月のように買っているが、その「合理的な理由」を先に示してもらい、「全面的に納得できれば」奥さんの思い道理にして差し上げる(^^;
・既に「銀塩カメラのレンズ」一つとっても、似たスペックで1〜2桁違いの価格差は珍しくありません。価格と比例的に性能に変わるわけではありません。平均レベルの低いものを並程度にする努力と、既に中級以上のものを上級にする努力は、後者のほうが遥かに難しく、「成長率」でいえば「非常に効率が悪い」ということになります。
そういうことは、せいぜい30歳未満までに身を以って知っておくべきことですから、今に至って、
>倍以上の値段を覆せるような、なにか要素はあるのでしょうか?
と疑問に思うのであれば、「値段なり」の機種を買ったほうがいいのではありませんか?
G10は、業務用機種の「一般向け半額バージョン」みたいなものですから、撮像素子が似ているからといって、M41/43と「同レベルで比べる」というのは、
「エンジンが同じ自動車は、みんな似たような値段でないとダメ」だと言っているようなものです(^^;
書込番号:13493133
3点
char1392さん
<当方の認識では、主に広角が違うくらいはわかります・・・・・・
この点はあなたにとって価格が倍に値する程の大きな違いではないのですね。
<現在、GH2を所有しているのですが、家族からは、重たい、使いにくい、など不評です。
重たいと言われているGH2は609g(14-42付き)ですが、G10も590gもあり、重くて大きいですよ。
G10を買ったら、後で家族の方に重いと言われて買い直しの危険性大です。M41は420gなので問題ないかと思います。
<ビデオタイプの方が良いと言い出されて、困っております。
私ならR21を家族用に買って使ってもらって、自分はGH2を使い続けますよ。この方が出費が少なく家族全員満足すると思います。
<倍以上の値段を覆せるような、なにか要素はあるのでしょうか?
自分で値段差を納得できる決め手がないのであれば、家族を納得させられないと思います。
書込番号:13493981
2点
ナイトハルト・ミュラーさん ありがとうございます。
>ですが、広角の画角が狭いことが気にならなかったり、オートでしか使用しないなら、M41が良いかと。「広角の画角」も気になります。
ビデオと囲碁さん ありがとうございます
決めるのはあなたです!!さん ありがとうございます
ゼロクラ300さん ありがとうございます
映像派さん ありがとうございます
すみません、過去のレスも探したつもりでした。
観葉植物パキラさん レポートありがとうございます。参考になります。
同じ悩みをお持ちということですが、結論はどうですか?
ワイコンも考えたのですが、どうもイマイチワイコンに信用性が持てないのです。
結局、値段の差が大きいということが悩みどころですね。M41を2個買ってもお釣りがくるんですから〜
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん ありがとうございます。
osamaJさん ありがとうございます。
仰る通りだと思います。
私の目論みとしては、テニスやスキー、ボードにも使いたい希望があり、自分が使うとき、HF R21では物足りない気がするんです、かといってスキーボードではGH2では無理があるな〜と考え中なのです。HF R21は考えたのですが、M41に比べるとかなりの画質の差があるような気もしました。
みなさんありがとうございます、
G10で押し通すことはできないこともないのですが、その場合、GH2は手放すことにあります。
GH2とM41がベストの選択ではあるのですが、後から後悔しそうな〜悩むところです。
書込番号:13494238
1点
GH2とcx550v、HV30を利用しています。
>現在、GH2を所有しているのですが、家族からは、重たい、使いにくい、など不評です。
>ビデオタイプの方が良いと言い出されて、困っております。
スレ主さんは、GH2がお気に入りならば
>GH2とM41がベストの選択ではあるのですが、後から後悔しそうな〜悩むところです。
ここはM41にされて、GH2のパワズームレンズも新しく発売になったし、HFG10で出来ないこと
もGH2では可能です(交換レンズ)ご家族はM41でスレ主さんはGH2をお勧めです。
書込番号:13495103
1点
僕の結論はG10です(今すぐに買うってわけではないですが)。
今はビデオカメラの経験の無いド素人ですから、見聞きした情報や、店で触ってみての印象で決めなくてはいけないわけですが、いろいろ使いながら多少の経験を積んで「ド素人」が「素人」になった時の「あれもしたい、これもしたい」という欲求に、より多く応えてくれるのはG10かな、という気がしています。今回実機に触れてみて、更にそう思いました。
やはり質問者様も、一度はG10の実機に触れてみた方が、どちらを選ぶにしても後々後悔しないんじゃないかと思います。ちなみに僕が見たのは少し大きめのケーズデンキでした(ヤマダ、コジマには無かった)。全店にあるとは思いませんが、質問者様の行ける範囲にケーズがあれば念のため確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13497091
2点
n1368さん
パワズームレンズってまだ発売されてないのでは?10月でしたよね??
観葉植物パキラさん
G10ですか〜
もうちょっと、だいぶ?8万円台ならな〜って感じですかね〜
オークションで、現在82000円で出てましたが、終了まであと3日、結構上がるかも?
書込番号:13497163
1点
スレ主さんへ
>パワズームレンズってまだ発売されてないのでは?10月でしたよね??
そうでした、10/13の発売です
誤り >GH2のパワズームレンズも新しく発売になった
GH2で動画を撮るときビデオカメラと大きく異なるのが
このパワーズームの有無です、今まで一眼動画でのズームは手動でぎこちなく
手持ちで行うとブレが生じます。
GH2は今後一眼動画が撮りやすくなると存じます。
書込番号:13501103
1点
オートで使うならM41で十分です。G10とM41とでは価格の差に見合った画質の差はありません。
書込番号:13512622
2点
>G10とM41とでは価格の差に見合った画質の差はありません
自分は、その御意見には同意しかねます。
自分も家電にて簡単な撮り比べをしました。解像度やDレンジ感で格段な違いを確証できたわけではありませんが、コントラストや見た目の精細感に違いは存在すると思っています。
(家電内ではなく、野外等でもっといろいろに比較してみると差がはっきりするのかもしれないと思っています)
評論雑誌での映像の比較画像(動画からの切り出し)でもレンジの違いははっきりと認識できますし、両機のレンズの性能差の大きさも論評されています。
倍と半分もの差がある価格の違いがある両機で、全くの同画質を提供するほどメーカーもお人好しではないかもしれませんし。
ただ、問題はスレ主さんや他の両機種の選択を悩む方々にとって、金額の差を画質の差と絡めて考えてどう考え、もしくは決断し得るか否かということだけだと思います。
くどいようですが、差額分の金額を高いと感じるか安いと思うかは、その人それぞれの価値観やカメラの使い方なので、判断もそれぞれとなると思います。
また両機の映像を名称をふせて見比べさせられた時に「これはG10で、あっちがM41」と言い当てられるほどの眼力を持つか否かも関係するでしょうし。
画質の違いが両機の差額に見合うか否か、オートで充分なのかマニュアル撮影もする必要があるか否か、スナップ撮りが主なのか作品撮りもしたいのか否か・・・
いろいろな状況に差額を絡めて考えると、やはりお一人おひとりで大きく結論が違うことだけは確かですよね。
書込番号:13512890
3点
間違えました。
>評論雑誌での映像の比較画像(動画からの切り出し)でもレンジの違いは・・・誤りです
>評論雑誌での映像の比較画像(動画からの切り出し)でもレンズの違いは・・・正しいです
大変失礼しました。
書込番号:13512932
1点
G10とM41の差はほぼレンズの価格差だと思います。
その価格差は画角や数パーセントの解像度のUPや色乗りetcだったりします。
GH2のレンズもピンキリで有りますよね?
この差って小さくてココがという違いになりづらいものです、ただその小さな差が随所にちりばめられて良い画像になるんだろうと私は思っています。
スレ主さんがG10のメーカーホームページのレンズに関する説明を見てピント来ないようでしたらご家族用にM41にする事をお勧めしますし、レンズ性能に納得出来たのなら、G10とGH2どちらがスレ主さんの撮影スタイルに適しているかという判断になるのではないでしょうか。
書込番号:13513954
1点
そういう「モノ」の値段だけじゃないよ。
撮影する行為に対しての「価値」の値段。
その「価値」を与えるための手段として部品が高価になってるとか
そういう考え方で見ないとM41とG10の違いはわからんよ。
まあ最近G10もいろいろ不満なところが出てきたわけだが・・・。
HVシリーズのような熟成を希望。
書込番号:13517043
2点
>撮影する行為に対しての「価値」の値段。
名言に一票。
書込番号:13517533
1点
初めまして。このたびBDレコーダーBZT600(パナ)を購入し、データの移行をやりたのですが、成功された方がいらっしゃいましたら、手順をお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
BW880→BZT600、HC3→HV10に読み替えて、
こちらの手順に従えばできるはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11240598/#11240653
書込番号:13512804
![]()
0点
グライテルさん、早速、情報を頂きありがとうございます。
BW880→BZT600と読み替えてみましたが、「i.link端子の切替」が、BZTにはなさそうです。
つまり、入力切替が出来ないので、移行はできないのでしょうか・・・。
書込番号:13512922
0点
取説p139にあるように、
「切替」は前面と背面にi.LINK端子がある機種のみ(BZT700等)のようですので、
無視していいと思います。
「モード設定」など、できることは守ってやってみて下さい。
書込番号:13512993
0点
ありがとうございます。機器モードを変更したのですが、やはり入力切換えができず、
再生(HV10)をし、録画(600)をしても録画されないです(涙)。
書込番号:13513154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
13067593の書き込みを参照してもダメですかね?
書込番号:13513443
0点
入力切換ボタンを勘違いしていました。リモコン上部の切換ではなく、リモコン下部にも切換えボタンがあるのを知りませんでした。無事、取り込みできました!ありがとうございました!
書込番号:13519061
0点
できましたか、良かったですね。
Panaは非公式に対応して(くれて)いるので、
実際の手順や機種間実績などは、
ユーザーさんのクチコミ頼りです。
また実績がひとつ増えて安心できました。
書込番号:13519747
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
先日購入しました!!
家にブルーレイディスクレコーダがあります(BD-HDS43) 購入後に気がついたのですが このカメラのHDDやSDカードに撮りためた映像をブルーレイディスクレコーダを通してBLディスクへ記録させることが出来ないと言うことに気づきました。
なんかアダプターみたいな物は 販売はされてないでしょうか?
どうしても無理ならFMV-BIBLO NF/G70 があるのですが これならハイビジョンのまま BLディスクに記録する事ができるでしょうか?
0点
はじめまして。
パソコンについて、くわしくはないのですが…
大丈夫なようですよ。こちらをご覧ください。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/fmg/dvd/index.html
カメラ同梱ソフトでも可能だと思います。
書込番号:12938823
![]()
0点
PCでAVCHD形式のDVDを焼いてHDS43に映像を取り込みBD化
でも良いですけども、メニューを付けるなどを考えたら
PCで作業した方が良さそうですね。
書込番号:12941564
![]()
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
現在NV-GS100を7年ほど使っておりますが、最近の機種を見るたびに重く感じるのでそろそろ買換えを考えています。そこで評価の良いこの機種を購入予定なのですが、数日前から値段が急に安くなってきています。運動会シーズンや連休が要因だと考え、来週いっぱいがそろそろ底値と考えているのですが皆さんはどう思われますか?
0点
かなり下がってきましたね。このままいくと3万切りもありそうな予感がしますが、まだ底値ではないかもしれません。というのは発売されたのは2月で後継モデルが出るとしたらデジモノは1年でモデルチェンジすることが多いので来年の2月頃に後継モデルが出て同時にこのM41も値下がりする可能性があります。
書込番号:13513305
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
先日この機種を購入しました
PC接続のUSBオーディオインタフェースを通して音声を入力したいのですが
M41のマイク端子に別売りのエレコム製3.5Φ音声ピンプラグを接続すると
外部入力切替が点灯しLINEに変更したのですが何故か音声が録れません
音を出してもマイクレベル調整の値も変動しません(中間)
ヤマハ製AVアンプに接続すると音声は出ております
LINE対応でも抵抗入りプラグでないと認識しないのでしょうか?
キャノンの問い合わせても明確な回答がえられなかったので質問いたしました
よろしくお願いします
0点
同じ環境がないので直接的な問題解決の情報ではないですが、キヤノンのつれない対応が気になりましたので投稿させていただきました。
再度原因の切り分けをしてビデオ側の問題だと推測できる状況であれば、改めて問い合わせることをお勧めします。
この機能はAUTOモードでは使えませんが、質問の内容からそれが問題では無いと判断しました。
試しにうちではオーディオ機器からピンジャックで取り出し、ミニプラグでカメラに入力しました。ビデオは問題なく使えています。
LINE入力で抵抗なしで問題ない音量レベルになると言うことは、抵抗入りならさらに信号が弱くなって条件が悪くなるはず。質問時の接続で、接続不良箇所があるか、ビデオが信号を認識できていないと考えるのが自然かと思います。
普通のオーディオ機器とビデオを接続して問題が発生してませんか?これで問題なければビデオ側の問題を疑えますが、質問にはこの確認の記述がないので。ビデオではなくアンプにつなげば問題なく音が出るようですのでUSB側の問題とは考えにくい。
もし信号が弱いのであればMICに切り替えてはどうかと思いましたが。壊れるかも知れませんのでお勧めはしません。
試しにうちのビデオで念のためATTをオンにして、外部入力からMICに切り替えてみたら、当然ATTが働くほどに。これも問題ありませんでした。
接続不良も操作ミスもなければ残るはビデオ側の問題ですよね。
もう一度原因の切り分けをしてみて、ビデオ側の問題と絞り込んでからキヤノンに問い合わせてみてはいかがでしょうか。故障や仕様(相性)の問題があるかも知れません。
それでもきちんと説明や改善ができないなら、キヤノンの姿勢って気になりますね。そういう交渉経緯は大変興味があります。
書込番号:13502557
![]()
1点
さねさんアドバイスありがとうございます
今日抵抗入りケーブルが届きましたのでテストしてみました
前回は録画>PCで確認音声が撮れてないという状況でしたので
M41にヘッドホン繋いだら直接音声確認できるかと思い繋いでみたら
ノイズだらけの状態になりました AV/ヘッドホンの切り替えをしておらず
ヘッドホンに切り替えたら両ケーブルともLINE&マイク音声が出ております
AV/へッドホン切り替えは単に出力のみで入力には関係ないと思っていました
今日は時間がないのでテストできませんがほぼ解決に至ったと思います
ありがとうございました
書込番号:13503066
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





