CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9730スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクホルダー対応直径

2017/12/11 10:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF400

スレ主 blue744さん
クチコミ投稿数:3件

本機のマイクホルダー対応直径は、何cmまででしょうか?

書込番号:21423052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
てみるさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 XF400のオーナーXF400の満足度4

2017/12/11 15:48(1年以上前)

↓これ以上太くなると厳しいかもしれません。

http://www.azden.co.jp/products/microphone/microphone01/sgm-pdii/

書込番号:21423721

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 blue744さん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/11 16:49(1年以上前)

ありがとうございます。
rodeNT4は諦めて、オーディオテクニカのBPいっときます。

書込番号:21423832

ナイスクチコミ!0


ducamaxさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/20 18:47(1年以上前)

現物に「φ19-20mm」とあります。

書込番号:21526630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ハンドルユニットが・・・・

2017/12/08 01:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF400

スレ主 てみるさん
クチコミ投稿数:2件 XF400のオーナーXF400の満足度4

カメラを三脚にセットしてチルトすると

ある一定の角度でハンドルユニットから「カチャ、カチャ」と小さな音がします。

これは私だけでしょうか?

書込番号:21414403

ナイスクチコミ!3


返信する
blue744さん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/23 07:05(1年以上前)

前側の所に遊びがありますね。ハンドルユニット持ち上げるとカチカチなります。

書込番号:21453147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


EDOXさん
クチコミ投稿数:1件

2018/07/09 12:19(1年以上前)

先日、こちらの機種を購入し確認しました。

ハンドルユニットのレンズ側接続部に少し分かりづらいですがネジ式の締め付け部品があります。
こちらを締めれば遊びはなくなり異音も無くなるかと思います。

書込番号:21951584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/10/03 21:43(1年以上前)

XF400のハンドルユニットをつけ、マイクも取り付けていますが、がたつきなんてありませんよ。しっかりネジを絞めてくださいね。

書込番号:22965484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS GX10

スレ主 Z0MINu9fさん
クチコミ投稿数:19件

Canon iVIS GX10とSONY FDR-AX700を撮り比べ その2
https://www.youtube.com/watch?v=qbYnDkcqIlM

GX10は細部が甘く解像感が低いと言うのであれば
シャープネスを上げてみたらどうなるのか?という
動画を作成してくださいました。
動画作成者さん感謝!

書込番号:21403752

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:43件

2017/12/03 19:02(1年以上前)

なにこれ!?!?
明らかにソニーを買う気が失せるような動画。
GX10が好印象だったのは間違いないですよ。
やっぱりナチュラルメイク、いや、自然な感じで撮影できるキヤノンがいいですね。

書込番号:21403965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/12/04 16:56(1年以上前)

うーん、シャープネス上げてもだめな気がします。
もしかすると、コントラストと彩度もいじれば
何とかなるかもしれませんが、
あまり期待しない方がいいのかなぁと思いました。

書込番号:21406110

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2017/12/05 13:11(1年以上前)

色々と細かいことを気にすると本末転倒になってしまって、動画の内容よりも画質が優先されてしまって、つまらない思い出ばかり溜め込んでしまわないように自分自身で境界線を引くことをお勧めします。
動画は画質では無く、内容が全てです。

書込番号:21408283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/01/04 22:41(1年以上前)

CMOSセンサーの限界を画像処理チップで補う。自然のに見えますか?

書込番号:21484207

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2018/01/07 12:34(1年以上前)

シャープネス+5以上だと輪郭が太くなってだめですね。
それに、AX700は手振れ補正が悪いと言われているけど、GX10のほうが劣りますね。

書込番号:21490382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

参考になりました

2017/12/03 02:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS GX10

スレ主 yusan1さん
クチコミ投稿数:17件

兄弟機のセミナーですが、参考になりました。
https://youtu.be/DP2KGTiGiBk

書込番号:21402278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信39

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS GX10

スレ主 Z0MINu9fさん
クチコミ投稿数:19件

Canon iVIS GX10とSONY FDR-AX700を撮り比べ
https://www.youtube.com/watch?v=H3mTo3aH1T4

Canon XF400 v.s. Panasonic DC-GH5 、4K60Pの比較
http://www.youtube.com/watch?v=4lnW_EQQqF0

XF400はGX10の業務用モデルですね。画質はおそらくほとんど同じでしょう。
ソニーAX700やパナソニックGH5がやや輪郭を立て気味にし解像感を強調した絵作りになっている分を差し引いてもキヤノン機は細部がぼやけていて解像度が低い印象ですね。
AX700やGH5の解像度の高さはやはりオーバーサンプリング効果が効いているのでしょう。
キヤノンも好意的に見ればナチュラルな絵と言えなくもないですが解像度についてはちょっと厳しいですね。
ソニーに対しては4K60Pというアドバンテージがありますが同時に価格もソニーAX700より現時点で8万円ほど高い。
パナソニックGH5に対しては・・・ちょっと考え込んでしまいそう。。

書込番号:21388543

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/11/27 11:48(1年以上前)

>解像度についてはちょっと厳しいですね

GX10系、4Kテレビで視聴すれば
意外と良い線行ってるかもしれない。

生データを観たことがないので、単なる推測です。

書込番号:21388701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2017/11/27 17:41(1年以上前)

>Z0MINu9fさん

ありがとうございます。
僕としてはCanonのほうが良い絵作りしてるかなと思いました。
ホワイトバランスの関係でしょうが、僕だったらCnon使います。

書込番号:21389291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2017/11/27 21:47(1年以上前)

なんか今思ったんですけど、ソニーって寒色系ですよね。
キヤノンが暖色系。
映像としてはキヤノンが良いかなって思うんですが、それはそれぞれ人の好みもあるしね。

書込番号:21389875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/11/28 19:29(1年以上前)

スレ主さんが登場しないので勝手に書き込みますが
そもそも800万画素しかないGX10系に解像度を求めるのはどうなんだろう。

G40のボッケボケのFHD画像に比べたら、
GX10系の4Kはまだマシなんじゃないの、と思っちゃいます。

解像度だけを比較するのならばソニーのAX55/40と比べた方がわかりやすいかも。
ソニーより悪かったら、さすがにちょっと…ということになるでしょうね。

こちらは解像度を捨てているカメラでしょうから、
その他の部分をどう評価するか論じた方が建設的、というか面白いと個人的には思います。


>ベッドスケープナビゲーターさん

>ソニーって寒色系ですよね。

AX100とか55とかに比べると、AX700でだいぶ改善されました。
キヤノンは暖色系にするのが好きですね。
(個人的にはちょっとやり過ぎじゃないのと思いますが)

書込番号:21391959

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z0MINu9fさん
クチコミ投稿数:19件

2017/11/29 11:01(1年以上前)

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1093863.html

AV Watchで小寺さんのレビューも出ました。
・・・が、画質とくにSDRでの画質についてのコメントはなぜかまったくありませんでした。
これが何を意味するのか、スペースの都合なのか、あまり触れたくないのか、謎です。
Youtubeよりも高画質の撮影データもダウンロードすることができますが、残念ながら
印象はあまり変わりませんでした。
キヤノンのWideDRガンマはHDRとは違い現行のBT.709の中にハイライトをより多く
割り当てているために暗部から中間部が暗い、という説明がありますが、
この傾向がSDRでも見られるような気がします。
パナソニックDC-GH5との比較動画で、蒸気機関車のうしろの林がキヤノンGX10では
暗い、というか私には潰れているようにも見えます。
反面、明るい空の部分はパナソニックDC-GH5よりも階調が残っていますね。

書込番号:21393516

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2017/11/29 11:50(1年以上前)

>なぜかSDさん

>そもそも800万画素しかないGX10系に解像度を求めるのはどうなんだろう。

そう思います。仕様が公開された段階でこの事は予想されたのに今になって話題に
なっているのは思惑があるのかと思います。

>こちらは解像度を捨てているカメラでしょうから、
>その他の部分をどう評価するか論じた方が建設的、というか面白いと個人的には思います。

AX700も個人的には好ましい方向にはあると思いますがそれでもまだcanonの絵づくりの
方が好きです。特に画面全体の彩度は高いように主観的に感じられます。ソニーは
S/Nは高いが彩度が低く暗さを感じます。PPで彩度全体は調整出来ますが 望むベクも
ない低輝度部の彩度の調整は不可ですから。

それからSLの動画ですがバックの緑の木々ですが 明るさが異なりますので圧縮の影響か
明るさが下がると細かいディテールが消えていく傾向が一般的にあると思います
ですから輝度を合わせないと解像感の比較は出来ないと思います。

つまり明るさによって、階調表現によって情報量が異なると思います。
ダイナミックレンジでも変わりますし・・・・・

60Pの優位性はあってもタイミング的にAX700の発売に近くPP搭載や解像感の差で
GX10の評価が芳しく無いのは仕方無いと思います。
AX700のPP調整で見かけのダイナミックレンジの拡大を体験すると余計です。
あの調整はWide.Drの調整に近いわけですが canonはSDの頃からあれをやって
いると思います。

あとは GX10のコントラスト調整の効果をどなたか見せてほしいと思います。
2台購入する元気はありません。
今まだこれ1台購入すれば良いという製品は無いと思います。

書込番号:21393597

ナイスクチコミ!1


スレ主 Z0MINu9fさん
クチコミ投稿数:19件

2017/11/29 13:06(1年以上前)

>W_Melon_2さん

>AX700のPP調整で見かけのダイナミックレンジの拡大を体験すると余計です。
>あの調整はWide.Drの調整に近いわけですが

キヤノンのWideDRとソニーのHDR(HLG)はまったく違います。
HDRについてよく勉強されてから発言された方がいいと思いますよ。
W_Melon_2さんは以前も思い込みを元にデタラメなことを書き込んで
私に指摘されていたはずです。あなたは前科がありますから、特に。

書込番号:21393778

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2017/11/29 13:38(1年以上前)

>Z0MINu9fさん

なんだかああまりここの書き込みをご覧になっていないようですね
是非
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613504/SortID=20067898/

ご覧になってください。最後の方に根拠を書いています。
体験した事と書いているのでHLGとは異なる事と理解してもらえると
思ったのですがどうも甘かったようです。こんな事をもう数年ぐらい
やっています。そして比較画像を載せたりしています。

それからAFの問題を前科と書かれていますがこれについては抗議します。
いくらAX700のAFの合焦性能が改善されても光が入ってこなければ合焦しません。
もし前科という言葉が適切ならそっくりお返しします。
上記のようにガンマカーブをいじって限界に近い低照度時のAFは大きく迷うのは実際に
起きています。AX700の低照度時の合焦性能は改善されましたがやっと他社の低照度時の
合焦性能に並んだように思います。

失礼ですが あまりAX700を使い込んでいないのではないかと思います。
お持ちなんですよね。

それからHLGは高輝度ディスプレイの使用を前提したものですので持っている
人の為のものですが Wide.DRや私がやっている事はそんな条件はありません。
通常の709とニーのガンマでもLogガンマのビデオカメラに匹敵する性能がある製品も
ありここで紹介しています。そしてそれはその恩恵を条件無しで受けられます。

前にも書きましたが ここで話題になっている事やナイスの数の多さとか それが
正しいかどうかはよくよく考えて判断してほしいものです。

書込番号:21393842

ナイスクチコミ!1


スレ主 Z0MINu9fさん
クチコミ投稿数:19件

2017/11/29 14:15(1年以上前)

>Z0MINu9fさん

何がいいたいのか良くわからないのですが、あなたはキヤノンのWideDRとソニーのHDR(HLG)は違うということは理解しているという事なんですか?
文章を読むと何かに反論しているように見えるのですが、何に対して反論しているのかさっぱりわかりません。
というかそもそもあなたはAX700を持ってませんよね?
なんで持ってもいないAX700のPP調整の事を語れるんでしょうか?
不思議な方です。

それからあなたの前科とは、AX700が赤外線反射方式のAFも使用している、という”ウソ”をついたことです。
あなたのその”ウソ”を証明するために、私はわざわざソニーに確認まで取りましたが、結局最後まで”ウソ”をついたことに対して謝罪も訂正もされませんでした。
それがあなたの前科です。

書込番号:21393904

ナイスクチコミ!5


スレ主 Z0MINu9fさん
クチコミ投稿数:19件

2017/11/29 18:51(1年以上前)

上の書込番号:21393904 は返信先が私宛になっていますが、正しくは W_Melon_2さん に対する返信です。

書込番号:21394335

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2017/11/30 08:30(1年以上前)

書いていない事を捏造して嘘つき、前科だと書くのはあまりにも
問題だと思います。
また日本語理解も問題があるように思います。

いちいち反論する事もできますが虚しいものを感じます。
ここは書いたものが残っているので検証出来るのにそんな
事をするのは理解出来ません。

嘘と前科はご自分の事ではないかと思います。

書込番号:21395522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2017/11/30 09:07(1年以上前)

みなさまこんにちわ。
スレ題的に考えると、今の時代は
画質を求めたい人は一眼動画へ
手軽さを求めたい人はこのタイプのビデオカメラへ。
という事で決まってしまってる気がします。
もうこのタイプの所謂ビデオカメラに画質を求める事が違うような。
メーカーもそういう考えで割りきって作ってる気がします。
レンズ交換出来ない一体型ビデオカメラはレンズ倍率はどうしても10倍率以上ないといけないでしょうし、レンズ交換前提の一眼に画質勝負では勝てません。
割り切りましょう。目的が違うカメラだと思います

書込番号:21395563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2017/11/30 15:17(1年以上前)

>2石レフレックスさん
こんにちは。初めまして。
おそらくGX10やXF400の画質に不満のある方はAX700の解像度があればなぁという感じでしょう。(私もですが…笑)
それ以上を求めると一眼ムービーになりますが、AX700ができたのだから(まだ30pですが)Canonもあと少し頑張ってほしいというのが願いです。

書込番号:21396187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/12/02 10:45(1年以上前)

GX10はどちらかというとフットワークよく撮るスタイル
AX700はじっくり腰を据えて撮るスタイル

そう理解しました。撮れた結果の比較ではありません。
どんな撮り方に向いているかの比較です。

まあ後は余談ながら
ダイナミックレンジがーーーーというなら
HDRこそキラーソリューションなのに
それに飛びつかないのは、そもそものスタンスを疑ってしまいます。
電気屋さんで見ても、アレは何がうれしいのか
大変分かりにくいとは思いますけどね。

書込番号:21400254

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2017/12/02 11:46(1年以上前)

>はなまがりさん

>ダイナミックレンジがーーーーというなら
>HDRこそキラーソリューションなのに
>それに飛びつかないのは、そもそものスタンスを疑ってしまいます。

私に対する批判なんでしょうか?
HDRはHLGについての事だと思いますが HLGと書かないとはっきり伝わりません
HDRはいろいろなやり方があります。HLGは高輝度ディスプレイが出来たおかげで
出来る方式です。それはそれなりに意味がありますがビデオカメラはそれに適した
ガンマカーブで記録しているだけです。ビデオカメラ側から見るとダイナミックレンジの
拡大にはなっていません。ここはビデオカメラについて書く場所ですから HDRは
ビデオカメラのダイナミックレンジの拡大についてメインでお願いします。

ダイナミックレンジはビデオカメラからディスプレイの間の一番 狭い場所で決まり
ます。ですからやはりビデオカメラのダイナミックレンジの拡大こそが一番のポイント
だと思います。すると撮像素子とそのデータを残らず記録する部分の性能に
掛かってくると思います。多分メーカーはお金が掛かるのでやりたくは無いと
思います。

本命を理解した上でHLGなどの方式もあってよいとは思います。
今のビデオカメラのダイナミックレンジは 60-80dbぐらい、実環境だと
120dbぐらいのようです。やはりHLGのような簡単な方式で商売になる
方法からというのが現実なのでしょう。

私に対する批判でないなら忘れてください。申し訳ありません。

書込番号:21400391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/12/02 12:27(1年以上前)

いまいちばん狭いところはカメラのハードウェアではありません。
Rec.709という規格です。
というのが私の見解です。


書込番号:21400460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2017/12/02 16:02(1年以上前)

>はなまがりさん

>Rec.709という規格です。

そう思います。今はもう自分でガンマカーブを決めて設定する時代に入ったと思います。
ただLogのようにすると撮って出しが出来ない事になります。私が使っているような機材で
はまだ709+ニーでもなんとかいけていると思います 1/2型3板FHDではギリギリ?
1/5.8型FHDモデルは 709+ニーでもおつりがきます。

最終的にはディスプレイも自由にガンマカーブを設定できてプリセット出来るような
時代になればと思います。


それから709では対応出来ない現実の為に実際は709を無視したガンマカーブ
になっている事が普通です。ニーポイントから上は各モデルの勝手になっています。
そんなこんなで現実は私が使うぐらいの製品はRec709+ニーでもなんとかなりますが
やはり大型撮像素子の製品では無理という事なのでしょう

ですから709が問題なのは大型撮像素子製品での709であって ほどほどまでの
製品では709でもOKなんではと思います。使っていてそう思います。
1/5.8型FHDならまだいけます。1型4Kで微妙という 推測です。どなたかlogでこれだけ
良くなるという比較映像を見せてほしいと思います。

書込番号:21400859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/02 16:21(1年以上前)

なるほど。
カメラもモニターもガンマを自由に弄れたら、互換性を全く無視だな。
つまり撮影した映像は、誰かに見せることが全くないという事か。
自分だけが満足すれば良い。
それは寂しい人生かな。

規格とは何だろうと考えさせる。。。

書込番号:21400894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/02 16:32(1年以上前)

まー、それと似たようなことをやってるのが、規格に収めたHLGじゃねーの?

書込番号:21400911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/12/02 21:23(1年以上前)

>ビデオカメラはそれに適した
>ガンマカーブで記録しているだけです。ビデオカメラ側から見るとダイナミックレンジの
>拡大にはなっていません。

拡大になっていますよ。何か勘違いされているのでは?
は い だ い な み っ く れ ん じ 、ですよ?いいですか?
AX700で言えばSDRモードの輝度=235(8bit)とHLGモードの輝度=235(8bit)は、
数字は見た目200で同じでも意味がまるで違います。
(だからそれを1画面に並べるのはよくない、と別スレで別の人に私は言いました。)

そこを間違えないためにいま盛んにnitという単位が使われています。
ざっくり言えば前者は100、後者は1000とか10000です。値が不定なのはPQではないからです。
これがダイナミックレンジの拡大でなければいったい何なのでしょう。

それと、確かに今どきのテレビもPCモニタも、信号に忠実なモードこそあれ
基本的にお化粧して表示しているのはその通りですが
だからといって各自好きに
「Rec.709に閉じこもってカーブだけ変える」時代というのは暴論です。
グレーディングを行うときには常に規格(のガンマ等)を意識しないと
出来上がりがメチャメチャになります。
っていうか、Rec.709の殻から外に出ればいいだけの話。
ニーをいじって本来の白をグレーにして、ダイナミックレンジが広がったゾ〜とか
もう言わなくていいのですよ。

あと超小型素子のカメラは、今この話ではどうでもいいです。
どうせ使う気ないんでしょうし、使っていないでしょう?

「logを使ったらこれだけダイナミックレンジが広がったというのを見てみたい」
→電気屋さんに行ったらいくらでも、繰り返し再生されていますが?
あれみんなlogからグレーディングして作ったんでしょ。

書込番号:21401652

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

納期未定ながら

2017/11/23 19:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS GX10

購入申し込みできるようになっていますね。

今度は受付停止ということはないのでしょうか…?

書込番号:21379920

ナイスクチコミ!1


返信する
勝俣さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/24 12:31(1年以上前)

自社サイトで勿体付けて販売して、どっかのブランド農産物のように無駄に値段だけ釣り上げて、品薄商法までやってますって感じがするのは私だけでしょうか。普通に流通していてもう少し値段もこなれていれば購入意欲もわくってもんだと思いますが。
最近はなんでも高く感じて嫌になります。

Youtubeに動画も上がってきていますが、これは凄いと思えるものが無いんですよね。レンズの弱さなのか、単板故のものなのか。
買って後悔しないように皆さま慎重にご検討ください。といっても60Pはこれしかないけど。

書込番号:21381435

ナイスクチコミ!12


勝俣さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/28 21:56(1年以上前)

ナイスを頂きまして恐縮です。
その後Youtubeでサンプルを見てますが、やはりこれ、XF含めて画質悪いですって。暗いし解像度出てない。
初めての家庭用60Pだからと贔屓目に見てましたが、私の中ではこいつは地雷ではないのかと見ています。
みなさんどうでしょう?

書込番号:21392399

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/11/29 21:07(1年以上前)

>勝俣さん
>といっても60Pはこれしかないけど。

ズームができる家庭用ビデオカメラで4K@60pならパナのHC-X1000がこの機種より5万円も安く買えますが。

書込番号:21394614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:19件

2017/11/30 00:37(1年以上前)

5D4や6D2といい、設定価格がスペックの割に高すぎます。
ビデオカメラはダイレクト販売になって購入に関して面白くなくなりました。

書込番号:21395177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/12/03 23:04(1年以上前)

別に地雷では無いですよ。
ちゃんと価格に見合った機材だと思います。
解像、解像とやたらめったら気にする人が非常に多いですが、映像は解像だけではありません。
表現力と内容で決まります。
極端な例えですが、ソニーのビデオカメラが一般的な庶民だとすれば、キヤノンはお上品で品格のあるお嬢様のような感じでしょうか。
分かりにくい表現で失礼します。
一度使ってみればキヤノンの良さが分かりますよ。
それぐらい映像の表現力に違いがあると思っています。
マニュアル設定などで使いこなせるようになると本領を発揮するカメラですからね。

書込番号:21404603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2017/12/03 23:20(1年以上前)

解像を気にしないのであれば4K/60Pのこのカメラの存在意義、あるいは4K,8K自体の意味が薄れてしまうのでは?

書込番号:21404640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/12/03 23:27(1年以上前)

AV Watchさんのサンプル映像を見させて頂きましたが、非常に良かったですよ。
映像が暗いのでは無くて、実際に見たままの景色を上手く表現している所が素晴らしいです。

書込番号:21404657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/12/03 23:32(1年以上前)

>ふくしやさん

こちらのスレッドで既に詳しく議論されていますね。
「 ソニーFDR-AX700、パナソニックDC-GH5 との比較」
私も同じ意見です。

書込番号:21404670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/12/03 23:51(1年以上前)

>勝俣さん
>XF含めて画質悪いですって。暗いし解像度出てない。

確かにWideDR機能を使って撮影すると暗部から中間輝度は全体的に暗めとなるようです。
その優れた表現機能使って映画のような表現にしたいのか、スタンダード設定で通常のテレビ放送のような派手な明るさにしたいのかは個人のお好みの設定で変える事も可能です。
ただ私の意見からして、キヤノンのお高いビデオカメラを使ってる人は大抵、映画のような感じでしっとりとした上品で気品溢れる作品を作ってみたいと思ってる方が非常に多いと思います。

書込番号:21404709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2017/12/03 23:55(1年以上前)

もっと単純に、4Kなら解像を気にするのは大前提なのでは?ということを言いたいだけです。
気にしないのであればフルHDで良いわけですから。
ちなみに我が家のメインTVは未だにフルHDのプラズマTVです。

書込番号:21404716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2017/12/04 07:35(1年以上前)

ふくしやさん

4Kモデルですからそれなりに解像度が求められるのは当然なんですがソニーも大きく
規格が変わったり大きくモデルチェンジした後の初代目のモデルは規格に対して
解像度の低い製品でしたがそれほど解像度が無いと騒がれてはいませんでした
それが二世代目のモデルはほぼ規格に近い解像度の製品になってきていて今度の
AX100からAX700もそんな印象です。例えば

      規格値   実際の値
DCR-VX1000  500TV本  400TV本
DCR-VX2000  500      500?

HDR-FX1    800      650
HFR-FX1000  800      800?

もう今は家庭用やローエンド業務機は規格の2160本は到底無い時代ですし
4Kの解像は度欲しいが実際は無いのが普通なのであまりcanonばかり責めるのは
酷だと思います。
ただ個人的にはPPのような画質調整機能が無いのでソニーは画質調整機能が
無かったのにPPは搭載してきた。それなのにXF305であれだけあった画質調整
機能が家庭用レベルまで少なくなってしまったという点で購入意欲は無くなり
ました。

書込番号:21405112

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る