CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9730スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > ME20F-SH

クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

昨日、日本テレビ系列の20時から放送されてる「バラエティ」..(放送時間は関東地方)
ME20F-SHで撮影したアラスカでの「オーロラ」が出てた

綺麗に撮れるもんだな.. ザラついた感じもないし、色もしっかり出てる。
カメラマン氏の腕もいいんだろうけど.. 桁違いって感じはした

機材紹介で「超高感度カメラ」ってCanonの4Kデジカメと一緒に写ってたのは
4Kデジカメは1Dc(1DxmarkIIじゃないと思うけど)か? 

ME20はレコーダー別にいるんだけど... リグに組まれていて、Vバッテリの陰でレコーダ何使ってるか見えなかったな..
AJA KiPROでも使ってるかな.. 極低温で真っ当に動くとなると機種限られそうだからね..

書込番号:19666758

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/03/07 08:33(1年以上前)

上の補足

>機材紹介で「超高感度カメラ」ってCanonの4Kデジカメと一緒に写ってたのは

超高感度カメラって紹介されてたのは、ME20Fね.. 
同時にセットされてたのが4Kカメラって「黒い眉毛が売りのタレントさん」言ってたみたいだけど
「4Kって紹介されたのが、1Dcかな?」って...
そっちの絵面がどうだったのか. 興味あるけど.(^^;;

書込番号:19666769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピクチャー設定について

2016/03/05 05:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 りたるさん
クチコミ投稿数:2件

今まではSONYのcx170で撮っていましたが、画質が良いビデオカメラがほしいと思い、室内でも綺麗に撮れるとの口コミからこちらのビデオカメラを数ヶ月前に購入しました。

子どもの日常の様子を撮っています。

購入してからオートで撮っていたのですが、くっきりはっきり濃い印象で、特に黒が強く感じました。髪の毛が茶色くやわらかなのですが、真っ黒でしっかりというイメージ。

相談窓口に聞いてみたところ、明るさと色の濃さを変えてみては?とのことでしたので、明るさをプラスにし、濃さをマイナスにしましたが、そうすると、場面によっては顔色が悪く見えるので、濃さを変えずに明るさをプラス、コントラストをマイナス2にしたり。

しかし黒が強いなという印象がまだあり、あと、やわらかい印象にするにはシャープネスをマイナスにしたら良いのかと思ったのですが、相談窓口の方に、シャープネスをマイナスにすると線が太くなりより髪の毛がよりべったりした感じに見えると言われたのですが、そういうものなのでしょうか?

自分でいろいろ撮り比べてみましたが、これ!というのがなかなか見つかりません。このビデオカメラは濃いめにくっきり撮れる仕様なのでしょうか?

画質設定は初期設定のfxpです。
最高画質で撮ることも勧められましたが、環境的に難しいです。

普段カメラでは、NIKON d3300でニュートラルで撮っています。

画質はナチュラルな感じで明るく透明感があり髪の毛のグラデーションなどもなるべく綺麗に写したいのですが、オススメの設定など、ありましたら教えていただけたら嬉しいです。

分かりづらくて申し訳ありませんがよろしくお願い致します。



書込番号:19658490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2016/03/05 06:54(1年以上前)

>りたるさん

>購入してからオートで撮っていたのですが、くっきりはっきり濃い印象で、特に黒が強く感じました。髪の毛が茶色くやわらかなのですが、真っ黒でしっかりというイメージ。

そういう絵が良いと思っている人が多いのでそういう初期設定になっているようです。デモりたるさんは
それは望んでいないようです。

>相談窓口に聞いてみたところ、明るさと色の濃さを変えてみては?とのことでしたので、明るさをプラスにし、濃さをマイナスにしましたが、そうすると、場面によっては顔色が悪く見えるので、濃さを変えずに明るさをプラス、コントラストをマイナス2にしたり。

コントラストをマイナスに一杯にするのは必須です。
(このクラスではマイナスに一杯にしてもまだ足りません)

>しかし黒が強いなという印象がまだあり、あと、やわらかい印象にするにはシャープネスをマイナスにしたら良いのかと思ったのですが、相談窓口の方に、シャープネスをマイナスにすると線が太くなりより髪の毛がよりべったりした感じに見えると言われたのですが、そういうものなのでしょうか?

上のクラスの製品ですとセットアップやガンマカーブの設定で黒を弱く出来るのですがこの製品には
直接的には出来ないのですが シネマモードで普通は黒を強くする機能のはずがこの製品では
設定次第で黒を弱く出来ます。まさか逆が出来ると思いませんのでその機能を知らずにいる人は
多いと思います。過去にいろいろ調べてみた結果を書き込み番号 [17003299]で書いていますので
参考にして下さい


> 購入してからオートで撮っていたのですが、くっきりはっきり濃い印象で、特に黒が強く感じました。髪の毛が茶色くやわらかなのですが、真っ黒でしっかりというイメージ。
>相談窓口に聞いてみたところ、明るさと色の濃さを変えてみては?とのことでしたので、明るさをプラスにし、濃さをマイナスにしましたが、そうすると、場面によっては顔色が悪く見えるので、濃さを変えずに明るさをプラス、コントラストをマイナス2にしたり。
>しかし黒が強いなという印象がまだあり、あと、やわらかい印象にするにはシャープネスをマイナスにしたら良いのかと思ったのですが、相談窓口の方に、シャープネスをマイナスにすると線が太くなりより髪の毛がよりべったりした感じに見えると言われたのですが、そういうものなのでしょうか?
>自分でいろいろ撮り比べてみましたが、これ!というのがなかなか見つかりません。このビデオカメラは濃いめにくっきり撮れる仕様なのでしょうか?
>画質設定は初期設定のfxpです。

初期設定ではそうなっているようですがシネマモードでかなり良くなります。「やわらかい」といのうが
解像度的に軟らかくするのと 階調的に軟らかくするという二つがあります。この場合 後者の
調整が必要だと思います。


>最高画質で撮ることも勧められましたが、環境的に難しいです。

ご希望の絵にするために最高画質する必要は今回はあまり関係ないと思います。階調性能と
この場合の最高画質は別です。

>普段カメラでは、NIKON d3300でニュートラルで撮っています。

NIKONには D-ライトニング という暗部を明るくする機能があったはずでそれをオンにする
ご希望の絵に近くなると思いますが 新しいモデルにあるかどうかは不明です。

>画質はナチュラルな感じで明るく透明感があり髪の毛のグラデーションなどもなるべく綺麗に写したいのですが、オススメの設定など、ありましたら教えていただけたら嬉しいです。
>分かりづらくて申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

はっきりいってこのクラスでそのような絵にする事は性能的に相当な無理がありますが
その中ではG20は調整によってかなり希望に近づけられると思います。
シネマモードにしていろいろやってみて下さい

G20は調整項目数の多さ、調整幅の広さという点で他のモデルより優秀です
今は画質調整が全く出来ない製品すら売られていますがそれと対極な製品です
価格が大きくアップしましたがG40になりました。

シネマモードも多様ですからいろいろやってみて下さい。普通のモードでは
調整幅が狭く多分気に入らないという事だと思います。

書込番号:19658559

ナイスクチコミ!0


dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/06 20:29(1年以上前)

同じくG 20で室内子供撮影をしています。

簡潔に言いますと、
この機種はオートで撮ると家庭照明の室内では、露出がアンダーに写るのと色温度が低く青っぽくなってしまいます。



マニュアル (P モード 実質オートとかわりません)にて撮影することをおすすめすます。
露出補正は室内では常に+0.5〜0.75くらいは必要です。
ホワイトバランスは白セット又は色温度で調整された方が良いです。
ピクチャーコントロールはコントラスト−2でそれ以外はいじってません。

シネマモードは明るくは撮れますが、
子供撮りには向いてないような気がします。
個人的な好みの問題もありますので否定はしませんが(^_^;)

線はちょっと太いかもしれませんが、
室内子供撮り、綺麗に撮れますよ。
個人的な感想ですが。

お子様 かわいく撮れると良いですね!


書込番号:19665152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2016/03/06 22:17(1年以上前)

>りたるさん

いろいろやってみて下さいと書きましたが 一例を書いておきます.気に入るかは不明ですが
シネマモード− filter1を押して シネマスタンダード
スパナのマークを押してピクチャー設定
 色の濃さ +-0
 ソフトフィルター off
 キー ハイ(H) <----- この設定が一番重要 髪の毛が真っ黒になるかどうか
 コントラスト -2

この設定は綺麗かどうかではなく肉眼に出来るだけ近く撮れるようにする設定です
髪の毛が真っ黒な塊に映らないような設定です。

綺麗かどうかは個人差がありますが 記録として残すという意味では見えている物を
そのまま情報として記録するという姿勢です。

残念ながらシネマモードはシャープネスの設定が出来ません

書込番号:19665680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 りたるさん
クチコミ投稿数:2件

2016/03/07 07:01(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ご丁寧にお返事をありがとうございます!!
シネマモード、カクカクするなと思っていたら60iに変更もできるのですね!!
以前の投稿も拝見させていただきました。

2度目のお返事で詳しく書いてくださり本当に感謝しております。早速試させて頂きます。

ハイにするというのを露出をプラスにして撮ることだと思い、昨日は屋外でそのように撮りました。まだテレビにつないで見てはいませんが。

相手が子どもなので、いろいろ設定を変えて撮り比べて悶々としている間にどんどん成長しますし、世話をしながら撮ってテレビにつないで確認してということがかなり大変でしたし、知識もないし時間もかかってしまっていたので、教えていただき、本当に助かりました。ありがとうございます!私も、実際目で見ている様子になるべく近いように撮りたいと思っています。
私にとっては高価な買い物でしたし、以前使用していたビデオカメラと比べたら綺麗に撮れるし、大切に使っていきたいたいと思います。
貴重なお時間を使って教えてくださり本当にありがとうございました!!

>dona0609さん
おなじく、お子さんを撮影されている方からお返事を頂き、とても嬉しく思っております。ありがとうございました!!

ピクチャー設定より露出の方が明るさの幅があるのですね!試してみます。

ホワイトバランスですが、白セットまたは色温度で調整とは、どのようにするのでしょうか?たしかに青白く映るので、最近太陽光にして撮ったりしています。

室内でお子様を撮られているとのことですが、屋外でも同じ設定でしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。

その時々により、シネマモードや教えて頂いたPモードで撮っていきたいと思います。


相談窓口で聞いても、いまいちピンとこず、悶々としていましたので、こちらに相談してさせていただき、本当によかったです。
どうもありがとうございました!!
感謝いたします。
また質問させていただくことがありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19666603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/07 09:00(1年以上前)

〉〉ホワイトバランスですが、白セットまたは色温 度で調整とは、どのようにするのでしょうか? たしかに青白く映るので、最近太陽光にして撮 ったりしています。

室内でお子様を撮られているとのことですが、 屋外でも同じ設定でしょうか?

白セットはホワイトバランスの選択項目でセット1又は2という項目を選ぶと白取り込み画面になりますので、そこで白いものを画面いっぱいに映し白取り込みボタンを押します。
コピー用紙などでもできるのですが、
正確にやろうと思ったら、18パーセントグレーカードというものを使います。
銀一のシルクグレーカードというのがおすすめです。

でもやはり面倒くさいので色温度を理解していれば色温度設定が楽ですよ。

ホワイトバランス K という項目で5500とか6000とか数値がでてくるので、液晶を見ながら自分の調度良いと感じる色温度を設定されれば良いと思います。

ちなみに我が家の蛍光灯だと6000〜6200くらいで綺麗な肌色になります。 自然光が入ってくる窓際 蛍光灯との混合ですと、5500〜5900くらいでしょうか。
それからホワイトバランス以外のカラーバランスの問題かもしれませんが、肌の赤みは少し強調されて映る傾向にあるので赤ちゃんなど撮る場合はその辺りも注意して設定された方が良いかもしれません。

屋外でとる時もオートホワイトバランスは殆ど使いません。
ほぼ太陽光でOk ですが、場合によっては色温度などで合わせます。


露出補正はバッテリー横のカスタムキーに割り当てると便利ですよ。
この機種、以外と露出補正必要です(^_^;)


お子様のかわいい映像たくさん残せるといいですね!

書込番号:19666821 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/07 10:22(1年以上前)

ちなみにシネマモードのハイキーで撮影される場合は暗部が結構明るくなるので、通常モードと比べて露出補正の幅は少なくても室内で明るく撮れます。

あとは絵作りが好みの感じになると良いですね。

書込番号:19667014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/07 12:09(1年以上前)

ただしシネマスタンダードは人の肌の質感などは柔らかな印象にはなりますが、ちょっとパステルっぽい感じになりますのでご注意された方が良いかもしれません。

十分に検証して好みの設定値を見つけてください(^.^)

書込番号:19667274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

「故障しておりません」

2016/03/03 10:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X

クチコミ投稿数:50件

電源On Offを切り替えてもレンズカバーが動かなくなり、撮影中もカメラを動かすとカバーが閉じてしまう現象を訴えて修理を申し込み送付したのですが、「壊れておりません。正常に動いておりますので、このまま送り返すかご不安でしたら有償での部品交換になります」と言われにわかに信じられませんでした。まだ無料保証期間中です。そのまま送り返してもらって、まだ不具合がみられるようだったらまた電話しようと思います。大変残念です。

書込番号:19652360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/03/03 10:49(1年以上前)

不具合が再現できなかったんだと思いますけど、よくある事です。

書込番号:19652376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2016/03/03 10:52(1年以上前)

湯〜迷人様
ご返信ありがとうございます。
泣き寝入りするしかないのでしょうか。
もう一度訴えて期待通り対応してもらえた、
というような経験はお持ちですか?

書込番号:19652386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2016/03/03 11:56(1年以上前)

yusuke.und.isoldeさん、大変でしたね。
こちらの機種ではなく、デジカメでしたが、同様の現象が起きた時に、スマホで動画を撮影し、
受付担当に見せて、直してもらったことがあります。

ただこの時は持ち込み修理でしたので、郵送の際には、対応(動画を見てもらう)していただけるかは、
不明です。

あまりお力になれずに、申し訳ございません。

書込番号:19652502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/03/03 12:21(1年以上前)

パナソニック コンデジ FX7/FX8/FX9等での、こわ〜い不具合。

使い終わって就寝すると、夜中に妙な音で目を覚ます。
どこぞからか、ジーコ・ジーコと小さな唸り音。うめきにも聞こえてくる。
こわごわ、探そうとしたら、音が止まった。

さて寝入ろうかとすると、また、ジーコ・ジーコと小さな唸り音。

捕まえてみれば、何とコンデジのレンズが出し入れ中。
原因はスライド式電源SWまわりの不良で、Offしたにも関わらず、不意に中の接触片がOnに入ってしまう不具合。
外側からCR-C556噴霧で不具合解消。

こんなの再現しにくい事例です。

書込番号:19652577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2016/03/03 18:04(1年以上前)

Canon AE-1様
ご返信ありがとうございます。
そのようなご経験がおありなのですね。
返送されてきたら動画に収めてもう一度電話してみようと思います。

書込番号:19653383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2016/03/03 18:06(1年以上前)

うさらネット様
ご返信ありがとうございます。
事象が再現できるかが味噌なんですね。
参考になります。
もう一度電話してみようと思います。

書込番号:19653389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/03/04 03:30(1年以上前)

当機種を昨年購入して使っています。
幸いまだスレ主様のような事象は発生していませんが、こういうスレは大変勉強になります。
ありがとう御座いますm(_ _)m

スカッと不安なく使えるようになるとイイですね。

書込番号:19654849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/03/04 07:49(1年以上前)

>yusuke.und.isoldeさん

大変ですね..iVesXの「電源ボタン連動のレンズバリアー」って、「スイッチのスライドにあわせて機械的に動かしてる」だけです。
電動バリアーじゃない. 
バッテリ外してスイッチ動かすと、わかりますよね。

それで、「開かない」「途中で閉じる」っていうのであれば バネは生きてるみたいだから..途中の接続部品が折れてるか、どこか外れたか.... 
故障には違いないでしょうから.. 有償、無償なのかはこのスレッドだけでは状況把握できないんでなんとも言えないですが
「治る」と思います。

Canonのサービスともう一度話することをお勧めします。

電源スイッチが「スカスカ」になってたら...中で部品折れちまったかな? レンズバリア閉じて耳元でそっと揺すってみて「カラカラ」言ってるとかないですよね?

書込番号:19655081

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > XA30

スレ主 isukimiさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。現在HF S21を5年ほど使用しています。そろそろ新しい機種が欲しいと思い最初はG20を購入しようとしていたのですが、いつの間にか家電量販店からキャノンのビデオカメラコーナーごと消え去ってしまい…ソニーやパナソニックも考えましたが4Kも別に今の所必要ないし、使い慣れているキャノンがいいと思いXA30を検討していました。

しかし、つい先日ですが皆様ご存知の通りG40が発表されて気になり始めました。ですが、ホームページを見ていてもXA30とG40の違いがイマイチわかりません。

そこでお伺いしたいのですが、まずこの2機種にはどういった違いがあるのかと、皆様でしたらどちらがオススメかをお伺いしたいのです。G40はキャノンの直販のみで値段が税込み161,784円、XA30は価格.comの現時点での最安値が税込み163,729円とほとんど差がありません。

今すぐ購入ではなく、もう少し間を置いてから購入する予定なのですが、高い買い物になりますので皆様のご意見をお伺いしたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:19632071

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/26 16:28(1年以上前)

こんにちは。

違いは
G40=S21と同じミニアドバンストシュー仕様
XA30=ハンドルユニット(HDU-1)装着可
他の部分は同じだと思います。

G40の場合、ミニアドバンストシュー仕様のアクササリー(マイクやライト)をお持ちであれば活かせますね。

私は20倍ズームに惹かれ、G10からの買い替えでXA30を購入しました。

書込番号:19632197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/27 22:07(1年以上前)

G40は、店頭には無いしなぁー............。ビンテージみたいなもんだ !!!

書込番号:19637367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/28 22:40(1年以上前)

G10ユーザーです。

自分の場合、手持ちのミニアドバンストシュー用のマイク(DM-100)を
活かそうと思えばG40ですが…

やはり直販の長期保証なしは不安です。
今、直販でSDカード(64G)+追加バッテリー(BP-820)付きのモニター販売を
やってますが、大容量のBP-828じゃないと言うのも微妙です。

一方のXA30は、ショップによって大容量バッテリーBP-828やSDカード(32G)
バッグ等の特典が付属してたり長期保証も選べたりできます。
ショップごとに特典の組み合わせが違います。
価格の安いショップならG40と殆ど同じ価格で購入できます。

ハード的な違いは、ビューファインダー上の拡張機器を装着する部分の形状が
違うだけみたいです。
G40 : ミニアドバンストシュー用のシュー形状
XA30 : ハンドルユニット用の端子(左右ネジで固定)
それぞれ互換性なし(XA20で見た事ありますが、端子の形状は似てますが…)
あと、中の設定メニューはそれぞれ装着する機器用に内容が違うと思われます。

自分は、ほぼXA30購入で決まりです。

書込番号:19641465

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2016/02/29 08:54(1年以上前)

二つの似たモデルですが修理費がかなり違うかもしれません
ソニーだと2倍ぐらい違うようです。

書込番号:19642341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 ムービー@旅客機 

2016/02/29 09:52(1年以上前)

ご参考までに|∀・)っ

▽HF G40修理基本目安
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=HFG40
▽XA30修理基本目安
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=XA30

書込番号:19642454

ナイスクチコミ!6


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2016/02/29 13:16(1年以上前)

>NaoNakagawaさん

テキトーな事を書いて申し訳ありません。基本料金がちょっと違うだけのようです
本体も高くなって修理料金も高くなりました。ますます売れなくなると思います。
G20の本体価格に比べて修理料金の高さはぴっくりです。

これなら個人的にはハンドルがあるXA30にします。

書込番号:19642961

ナイスクチコミ!4


スレ主 isukimiさん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/29 22:08(1年以上前)

こんばんは。短期間の間に色々とアドバイスをいただいて嬉しいです。

G40とXA30は性能は同一のようですね。今使っているHF S21ではマイクを使用していますがXA30だと使えないようですね…。ハンドルユニットを購入しないといけないというのは気づきませんでした。

それと長期保証や修理費用といった所にまで考えが及びませんでした。またXA30を購入だとお店によって特典内容が違いますがお買い得感はありそうですね。XA30を購入で検討しようかと思います。

本当に質問して良かったです。ご丁寧に回答していただき皆様本当にありがとうございました。

書込番号:19644623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/13 11:41(1年以上前)

量販店でXA30取り寄せで購入できて、長期保証できるのなら、こっちも一つの考え方ですね。ハンドルをつけられるというのも撮影の時に便利なことが多いかもしれない感じもします。G40も取り寄せ購入ができたらとも感じるけど。

書込番号:19687831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/20 16:32(1年以上前)

XA20ユーザーです。

HF S21〜G10〜昨年の4月からXA20
ステップアップしたごと格段によくなっています。
手持ちでの撮影があるならハンドルユニットは必須アイテムです。
XA30が良いと思います。
G40はハンドルユニットの取り付けが出来ないんですよね。
絶対後悔しますよ。

書込番号:19711603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2016/06/19 10:00(1年以上前)

ハンドルがあるとウエストポジション撮影が手軽にできるので小さい子供の子供目線での撮影もできるメリットもあります。
普通のカメラでも三脚の穴にアダプターを付ければ同じこともできるし。

業務用機と民生用機のため修理代も異なる点と似た感じだけど業務用はそれなりの施しがされていると見ないとわざわざ分けて販売しているメリットがなくなるから詳細に比較すると違いはあるんじゃーなかろうかという気がしなくもないです。

書込番号:19968583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2016/10/18 09:06(1年以上前)

ミニアドバンスシューは、普通のシューのものを取付できないし、キャノンから変換シューが出ているかといえば、出ていないようだし、結局アマゾンで変換シューを買うというパターンに。高いほうのもののほうが、作りはしっかりしています。一つあると便利です。

書込番号:20307169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

4Kの放送と録画

2016/02/25 11:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

スレ主 Out focusさん
クチコミ投稿数:83件 XA30の満足度5

この板にはふさわしくないトピックスですが、、、。

二三日前の新聞に出ていましたが、4K放送の録画を許可するかしないかで揉めているそうです。

放送局側は「録画禁止」、機材メーカー側は「録画可能」を主張している。 なんだかかつてあった議論の再燃そのものです。

このままだと、TVも録画機器も4K対応で、カメラも勿論4Kを揃えたとしても、自分で撮影した映像を自宅で見ることしかできず、他の人に配布も出来ず、面白い番組も録画できないかもしれない。

東京オリンピックの時期には解決しているのでしょうね。。。
誰だって世界最高のスポーツの祭典を見たいし録画したいでしょうし、放送局側は映像技術の最高水準を提供したいでしょう。

どうなるのでしょう。。。。

書込番号:19627969

ナイスクチコミ!5


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/02/25 12:39(1年以上前)

現主流のハイビジョン放送(1440×1080)を録画するとDRモードで7GB〜9GB/1時間ほどなので
4Kとなるとケタ違いな大容量となりますし、録画機材もそれなりの費用がかかりますし
(8TBとかのハードディスクはまだまだ高価)
その辺で録画・ダビングとかしたくなるかは微妙な気がします。

書込番号:19628231

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/02/26 00:28(1年以上前)

〉東京オリンピックの時期には解決しているのでしょうね。。。

地上波では4K以降の対応予定が無いようですので、アナログハイビジョンよりも特に広告関連を筆頭に産業上のメリットが乏しいままになって、「放送」としては地方局並みの収益すら無いかもしれません。

そんな状態ですから、「終わりの始まり」というか、すでに放送業界の「終わりが始まって久しい」 のかもしれません。


なお、仮に録画禁止の場合は、VOD(ビデオ・オン・デマンド)とのシームレスに近い提携が必要に思いますが、放送業界主体では無理そうですね。

※しかも、有線配信では今後「昔のマスメディアレベル」の顧客数は期待できない?
しかし、無線帯域では物理的〜ハードウェア的に厳しい?


仮に放送業界がシャープの没落を笑っていたら、おそらく随分と利子が付いて還ってくることになると思います。

書込番号:19630528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/02/26 00:32(1年以上前)

誤:とのシームレスに近い提携

正:などとのシームレスに近い連携

書込番号:19630536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/26 01:00(1年以上前)

幻のUHD BD録画規格として没になるんでしようかね。現実味を帯びてきそうな感じかぁー !

BDの最大転送レートを使って短時間にはなるけど簡易4Kビジョン規格ってのもありかもね。現行BDメディアを工夫して生かす なんか日本人気質がありそうですね。4KカメラデーターをBDに記録しそのBDデータを読み取ってレコーダーまたはプレーヤーの内部で復調して4K化もあっていいんじゃないかとも思うけど。

書込番号:19630599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/02/26 02:25(1年以上前)

復調って・・・この場合、具体的にどんなことをイメージしているのでしょうか?

書込番号:19630706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/12 17:00(1年以上前)

でーたーのみBD(べつに外付けHDDか箱に入れたSSDでもいいのですが)に移しておきそのデーターBDのデーターを読み取ってプレーヤーかレコーダーの内部で4Kに生成するという意味です。復調ってのも変だけど内部合成というものでしょうか。外付けHDDからの転送でもいいのですが。メディア自体がリーズナブルな点がよろしいかと。取り込み合成だからちょっと時間的に必要ですけどないよりはましだと思います。
風変りだけど実用的かと。パソコンとテレビとつなげりやーいいっていう選択も一つですけどね。

書込番号:19685138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/03/12 23:00(1年以上前)

その、
〉でーたーのみ
のデータとは、具体的にどんなデータですか?

言わんとしていることを解釈すると(記録形式は置いておいて)、
単に別のメディアに入れて(遠回りして)からレコーダーに入れる、
という感じかと思いますが、
1つ前のカキコミに戻ると、そもそもBDは
・片面単層:25GB
・片面二層:50GB
・(以下略)
ですので、記録時間以前に記録容量の制約があります。

(直前のレスに戻って)
外付けHDDの利用は(家庭用ビデオカメラ用途には大きさ重さそして特に消費電力の問題で無理でしょうけれど)、
テレビとレコーダーの関係において技術的には有効ですね。

そこに大問題があります。
「過剰な著作権主張団体」の存在とその支配状況です。

「過剰な著作権主張」の結果として、市場規模が縮小し、
皮肉なことにその団体自体が自滅に向かっているわけです。

技術的に十分可能なことが、
結果的自滅マニア(※上記)によって疎外されています。

これは古代ローマ滅亡後から近代近くまではイスラム教圏が数学〜薬学を含む科学の進歩の主人公みたいな状況だったにも関わらず、産業革命以降は前記の主人公の面影さえなくなって現在のイスラム社会に至るような感じです。
(石油産出が、産油国を一種のニート化させた、という見方もあり?)

こういう不条理は論理的に解決しません。

薬物中毒になって死ぬまで中毒になったままと同じですから、
著作権関連が儲からない業界になるまでは自滅路線は続くと思います(薬物中毒で過去の栄光すら消してしまうように)。

※それに伴って家電業界も兆円単位の「状況によっては存在する市場」が産み出されることなく、衰退していくわけです。

書込番号:19686395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

データ復旧会社

2016/02/24 18:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 kira☆さん
クチコミ投稿数:52件

落下により電源を入れてもモニターが映らなくなってしまいました。おそらく基盤の故障とのこと。子供との旅行中に手をすべらせてしまい、せっかくの記録が見れなくなってしまい本当に残念です。SDカードに記録しておけばよかったのですが、内蔵メモリの方が長時間録画できるのでつい本体を使っていました。
データ復旧など、実際に試された方いらっしゃいますか?VCRepairデータ復旧とか大丈夫でしょうか?

書込番号:19625454

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/02/24 18:28(1年以上前)

モニターには映らなくても、テレビに映せたりPCと接続できたりしますか?

根本的に電源が入らないのであれば、そもそもデータ復旧ソフトを利用できません。

※メモリー自体を外して作業できる業者の場合は、メモリーさえ無事であれば大丈夫のようです


なお、「メモリー自体が破損している場合」は
(脅かし抜きで)数千万円使っても断片的なデータしか得られないことさえありますし、
一見安いけれど悪質業者に要注意だったりしますので、
まずは限度額を検討してからになると思います。

書込番号:19625522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kira☆さん
クチコミ投稿数:52件

2016/02/24 22:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。家電量販店で修理で相談した時にUSBでパソコンにつないで取り込みできるかもしれませんと言われやってみたのですが、ダメでした。テレビへの取り込みはまだ試していないのですが、どのようにすればできますでしょうか?うつれば本体に録画すればいいということですよね。取説も探してみます。

書込番号:19626408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/02/24 22:35(1年以上前)

>kira☆さん
まずはカメラの電源が入るかどうかですね。
USB接続していてもカメラの電源が入らなければ認識されないと思いますよ。
おそらく、普通はパソコンで外部記録メディアとして認識されると思うのですが、電源が入らなければ駄目でしょうね。

書込番号:19626569

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/02/25 01:23(1年以上前)

その通りです。まずは電源のチェックから。

また、スレ主さんの質問についてですが、
テレビへ取り込みではなくて、
ビデオカメラとテレビとを接続して再生して映す、
ということで、動画データのことは「それから」です。

一度に書くと長くなることなので、「どこまで動くのか?」を確かめています。

まずは、電源を入れてLEDが点灯しますか?

書込番号:19627165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2016/02/26 01:27(1年以上前)

カメラの修理補修期間内であるのでキャノンのサービスセンターに修理できるかどうか量販店経由で出してみるのが一番だと思います。メモリーは、消去はされないんじゃないかと思います。
型式は古いけど今でも十分活躍できる機種だと思います。修理しても損はしないと思います。

書込番号:19630641

ナイスクチコミ!0


スレ主 kira☆さん
クチコミ投稿数:52件

2016/02/28 00:03(1年以上前)

みなさまありがとうございます。電源は入ってLEDもつきますが、PCとつないでも認識されませんでした。テレビにうつす方法ですが、再生モードにしないと写せなかったように記憶しているのですが、再生モードにも切り替えができない状態ですができますか?

一度シャッター不具合で修理に出した時は本体メモリは念のためSDにうつしましたが無事でした。でも基盤がダメとなるとわからないですよね。。
データ復旧会社に電話してみたところ、10万以上かかるかもしれないといわれ、へこんでいます。
とても気に入っていたカメラなので、修理には出そうと思っているのですが…。
基盤交換の故障でメモリは無事だった方、いらっしゃらないかなぁ…。

投稿したつもりがされてなくて、遅くなりすみません。

書込番号:19637939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/02/28 01:07(1年以上前)

M41での録画/再生の切り替えスイッチ部分は、本体にあるのですが、そこを押してもダメですか?

また、リモコンが付いていると思いますが、リモコンを使用不可設定にしていなけば、リモコンを使って試すことができると思います。

※「テレビ」に(取説参照で)接続できれば、リモコン使ってメモリーカードに録画データをコピーできるかもしれません。


なお、基盤といってもワンチップというわけではなく、メモリー部分は基盤に取り付け(といっても脱着容易ではなくハンダ付け等)でしょうから、
その部分さえ問題なければデータとして取りだしできるはずです(原理的というよりも、少なくとも電気工学的には)。

今回の故障は、落下によって主にモニターとその周辺が壊れたものと仮定しています。
数m以上もの落下であれば別ですが、文字通りの全損ではないと思いますから、「CANONの修理部門」へ問い合わせすべきでしょう。

※ただし、技術的な対応が可能な人に担当してもらってください。

ただし、本レスの前半を試してOKであれば、録画データ救出には努力だけで済みますが、
CANONに修理に出す場合は、録画データの救出を最優先で依頼させてはどうでしょうか?


なお、本体の修理の場合は、全損扱いで、この機種よりも2ランク以下の機種との格安販売提示されると思いますが、
画質を気にするのであれば、「撮像素子有効面として1/3型以上の機種」への買い換えをお勧めします。
(複数の大型店で、のべ数人の「店員」さんにみてもらえば、何を言っているのか理解されるでしょう。ただし、口八丁なだけで必要な技術の理解ができていない店員さんが大部分ですので、そこは気にするべきでしょう)。

書込番号:19638102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kira☆さん
クチコミ投稿数:52件

2016/02/28 03:29(1年以上前)

ありがとう、世界さん何度もご丁寧にありがとうございます。
すみません、私の書き方が悪かったのですが本体の切り替えを押してもシャッターが閉まりもせずモニタも真っ黒のまま変わらず切り替わっているのかもわからない状況です。
リモコンがついていたんですね。存在を忘れていました。探してみます。テレビに映れば、なるほどそれで選んでSDカードへ録画できるんですね!やってみたいと思います。また必ず結果を報告します。

あわせてデータ復旧会社をいろいろ調べていたのですが、誤消去でなければやはり高額になりそうですね…。なんとかうつってほしいです。。落としてしまって痛い思いをさせてしまってごめんね…。

書込番号:19638278

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2016/02/28 10:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>なお、基盤といってもワンチップというわけではなく、メモリー部分は基盤に取り付け(といっても脱着容易ではなくハンダ付け等)でしょうから、
その部分さえ問題なければデータとして取りだしできるはずです(原理的というよりも、少なくとも電気工学的には)。

canonの修理はそこまでやってくれるものでしょうか? やってくれれば神かも
修理としては基板交換だと思います

書込番号:19638964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/02/28 11:18(1年以上前)

スレ主さん、PCとモニターの関係ではないので、リモコンで機能や保存先を選んだりはできないけれど、ビデオカメラのモニターに表示されずに「もし」感圧タッチパネルが使える状態であればもしかしたら、ということです。

これは、支払い費用がかからない範囲でどこまでできるか?ということですので、解決策になるかどうかは、落下被害の大きさと設計仕様とユーザーがどこまでできるか?の総合の結果になります(ただし、私が書いていることは取説をマトモに読めばできる範囲)。

上記がダメだったら、まずはCANONそのものにデータ救出を相談してみるわけで、
本件は誤消去ではなく、機器の破損が伴うので、データ救出会社に持っていった段階で、データが救出されなくても、修理の前例がなければその段階で数万円かかっても仕方がないぐらいのものになると思われ、だから最初にCANONに相談すべきと思います。


なお、M41では試していませんが、ビデオカメラの本体にACアダプターを接続しないとPCに認識される状態にならない機種があります。
(データコピー中にバッテリーが無くなったらコピー失敗になるので、その防止策なんでしょう)


W_melonさん、メモリー記録方式を採用すれば、本件は当然起こりうることですので、対応するかどうかは別として、内蔵メモリーに直接アクセスする技術的な手法は(さほど労力をかけずに)確立していると思います。
(たぶん、確立なんていうのは大袈裟なぐらいのスキルで済むことかと)

ただし、会社としてのレベルではなくて、開発上の一過程において少なくとも、になると思いますので、修理対応マニュアル等に普通に出ている項目なのかどうかは当然知りませんが。

書込番号:19639171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kira☆さん
クチコミ投稿数:52件

2016/02/28 19:36(1年以上前)

テレビへの接続も通常の電源を入れた状態ではうまくいかず、みなさんからのアドバイスをいただきCanonサポートセンターへ相談してみました。日曜日の今日もやっていました。

まず修理センターへメモリを初期化せずに修理をしていただけないか聞いたところ、電源が入ればデータは移行可能かもしれないとのこと。
指示のもと、電源が切れた状態で録画・再生切り替えボタンを長押しすると、シャッターが閉まり電源がつきました。
HDMIでテレビをつなぐと、タッチパネルモニターが若干反応があるものの映らず。もう一度赤白黄色のコードでテレビとつなぐとテレビ画面にタッチパネルモニターに映るべき画面が映りました!!
そしてテレビの画面を見ながら真っ黒の画面を大体の位置を予測しながら操作していると、何かの信号がつながったのか、タッチパネルにも表示が戻りました!!そしてSDカードへデータを移行。
成功しました!!\(^0^)/!!

みなさま、ありがとうございました。
ありがとう、世界さん お忙しい中何度もアドバイスありがとうございました。
おっしゃる通りパソコンにはACアダプタでつながないと認識できなかったようです。
すっかり落ち込んでいる私にいろいろ教えていただき、心強かったです。

消去・初期化の場合はデータ復元ですが、それ以外はまずメーカーに相談ですね。
同じ症状の方がいたら、これで救われますように!!

書込番号:19640720

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/02/28 19:55(1年以上前)

よかったですね(^o^)/

落下による故障の場合は特に、重要な検証手順がバラバラになって、結果として不要な出費(今回の場合はデータ救出会社の利用)が発生したりするのですが、
スレ主さんに根気があったので少なくとも不要な出費(しかも万円単位)を抑えることができたわけです。

私は掲示板に貼り付いていないので、レスまでに間があく場合は全体を長文で書き上げるのですが、
今回は途中を飛ばしてしまうと失敗するので、ある程度段階的には書かせていただきました。

というのも、スレのタイトルにデータ救出会社を求めている=重要な検証手順を飛ばしていることが明らかでしたので。

書込番号:19640786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2016/02/28 23:19(1年以上前)

ターミネータみたいですね。死んだかと思ったら、サブシステムから起動してメインシステムに切り替わっていった.........
設計が良かったんでしょう と 思います。

カメラが言ってるみたいですね。 アイルビーバックと !!!

書込番号:19641635

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2016/02/28 23:59(1年以上前)

そんな大袈裟なもんじゃないと思います。
家庭用の工業製品なんですから(^^;

スレ主さんの下記のカキコミですが、

〉指示のもと、電源が切れた状態で録画・再生切り替えボタンを長押しすると、シャッターが閉まり電源がつきました。

CANONのサポートに相談したら、上記のようにリセットの方法を教えてもらったのだと思います。

デジカメやレコーダーなどは外観ではカメラやビデオデッキに見えますが、中身は殆どのPCみたいなものですので、
多くはリセット機能があるみたいです。

M41の場合は、「電源が切れた状態で録画・再生切り替えボタンを長押しする」がリセットなのかな?
と思ってレスしようと思いましたが、検証していないのでROMの方に早合点させないように先はレスあいませんでしたが、
このたびネタか本気か判別し難いカキコミがありましたので、
上記のようにレスさせていただきました。


なお、私はM41を持っているけれどもリセットと思われる機能をなぜ実施してみないのか?というと、
それによる弊害の情報が無いからです。

可能性としては
・日時情報の初期化、
・設定の済み項目の初期化(オートスローoffなど)、
・静止画などの連番名付与の初期化(重複付与の場合はマズイ場合あり)
などが挙げられます。

2つめの設定項目は少なくとも数ヶ所、もしかしたら10ヶ所以上の設定変更があるので、
ちょっと再設定は面倒なのです(^^;

スレ主さんの場合は、再設定は以前の重篤状態ですので、リセットと思われる操作をするしかありません。


ついでながら、HDMIとアナログ出力の件ですが、たぶん、各々で画面表示設定が違うことがスレ主さんのカキコミの現象の変化の種明かしになるのでは?
と思います。

書込番号:19641785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kira☆さん
クチコミ投稿数:52件

2016/03/01 21:55(1年以上前)

補足です。
録画・再生切替ボタンの長押しをしたとき、再生モードとして電源がつきました。でも録画モードにすると真っ黒になり電源も落とせなくなります。再生モードなら電源も落とせます。また、日付設定を見てみると今日の日付だったので日付においては初期化にはなってなかったようです。そこで修理部門の方に修理の依頼の時に聞いてみたのですが、再生モードとして電源を入れるときの方法ですよと教えてくれました。この件がなければ知りませんでした。
モニターが復活したときは、びっくりしました。ターミネーターですね(笑)
Canonさんもとても親切で、私が落としたのにご不便おかけしてすみませんと何度も言われこちらが申し訳なくなってしまいました。今回は修理して使い、ダメになったらまたCanon製品を購入したいなぁと思いました。本当は新製品を買った方が利益にはつながると思うのですが。

書込番号:19647685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2016/09/12 00:24(1年以上前)

M43を手に入れましたが、M41の姉妹機です。メモリーの違いだけで中身は全く同じです。
M41はメーカーで修理できませんと言われるまで使い切ったほうが良いと思います。こういうカメラは、今、他のメーカーには無いと思います。大変よく出来ていると感心しました。
センサーも現行機のG40のセンサーの元祖ですが、付属機能が程よく補っていると思います。
比較すれば、1/2.3 型総画素数400万以上4:3センサーは、貧弱にしか映らないと思います。1画素2.75ミクロンは描写が明確に良いと思いました。4Kのカメラもフルハイビジョン2Kでの描写は、M41には叶わないんじゃないかとふと思いました。補うかのようにHDRという合成技術も取り入れられてはいますが...........

書込番号:20192879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2017/04/13 00:06(1年以上前)

うーん。なんだかこの機種を手に入れました ! 姉妹機がそろいました。

書込番号:20812914

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る