
このページのスレッド一覧(全9730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2015年12月22日 17:14 |
![]() |
3 | 2 | 2015年11月17日 19:25 |
![]() |
3 | 0 | 2015年11月15日 15:58 |
![]() |
14 | 9 | 2015年11月20日 01:48 |
![]() |
6 | 4 | 2015年11月15日 05:17 |
![]() |
22 | 10 | 2015年11月17日 03:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


道東ネイチャーさんはじめまして。
先日、イベント記録でXC10を1日使ってきましたので自分が良かった点、欠点と感じる点を書いてみたいと思います。
少し長くなりますが良かったら参考にしてみてください。
まず一番の良い点は筐体の軽さと大きさ、持ちやすさだと思います。
5Dに比べて1日使った後の疲労度が格段に少なく、この点は大いに助かります。
映像の評価ですが、HD収録によるイベントなどの用途では、充分満足できそうな画質でした。
モアレやシャギー、情報量の多い場面での映像の破綻は特に感じません。
SONY RX10を機動力の必要な場面で使っていますが、比べると格段に品の良い映像です。
まだEOSムービーにぴったりと思う、豊かな自然やおいしそうな料理などを撮影する機会がないので、様々なシーンでの映像の評価はもう少し待ちたいと思います。
欠点ですが、絞りとISOを同時に瞬間的に操作することができない構造のため、明暗の大きい場面での撮影が多い方は扱いに苦労するかと思います。
内蔵NDフィルターも減光には中途半端な性能で、夏の屋外では外付けNDが必携となりそうです。
F値が通しでないため、寄りと引きで明るさが変わりますが、カクッと暗くなったりするわけではないので、なんとか腕でごまかして使うことができるでしょう。笑
一番期待はずれだった点は、背面モニターの解像度の低さと、ファインダーユニット使用時のレンズによる湾曲でした。自分は普段5DにZACTOを使っているのですが、そちらは高品位なもので思い通りの撮影ができるのですが、XC10の方は子ども向けのおもちゃです。細かいところまで構図にこだわって画つくりをしたい方は正直つらいと思われます。自分としては撮影意欲が5Dに比べて全然わきません。
音声は5Dに比べればビデオカメラライクで、ホワイトノイズも出ていなさそうです。ちなみにマイクパワーは出ません。気になったのはイヤフォンでのモニターが音が遠い感じで、前日に一応テストはしていたのですが現場での使用はちゃんと録れているか不安でした。(イヤフォンはいいものを使っているのですが・・・。)
いろいろ書きましたが今回思い切って購入し、個人的な満足度は100点満点に近いです。かなりじゃじゃ馬な印象のカメラですが、自分が昔に7Dを動画にはじめて使ったときも、ビデオカメラとの違いにとまどったものですし、XC10はこれから使いこなす楽しみがありそうなカメラです。自分の必要な用途にはぴったりなカメラでXC10を企画されたキャノンの方には感謝したいと思います。
道東ネイチャーさんが購入に踏み切れない心配な点があれば、ご遠慮なくご質問ください。
もうすぐ、山や離島など大自然での撮影にもメーンカメラとして持って行こうと思います。朝に昼に夜に使ってみて、またレビューしたいと思います。
4点

>フォーティーナインさん
詳しい内容の報告を有り難う御座います、
購入に踏み切れない一番の要素はレンズの倍率(焦点距離)が短い点なのです、
いつも高倍率(ロング)で撮るわけではないのですが・・・・、
普段はXA20,XA25,XF205,C100等を使っているので矢張り20倍程度(換算600mmに近い)のレンズが欲しいと思っています、
ぼくの地元では展示している店舗などがないためオーナーさんの評価が頼みの綱なんです、
もう少し静観したいと思います、
スレ主さんどうも有り難う御座いました、
又再度使用されて違った感触が得られて報告頂けたら嬉しく思います、
有り難う御座いました。
書込番号:19330091
0点

まだ仕事で4回しか使っていませんがこれまでの使った感想を書かせていただきます。
まずAFとRECの気になる点です。XC10はやはり暗いシーンには弱く、AFも甘くなるようです。当初は合焦が遅いとはいえオールAFで信用できるかと思っていましたが、暗いシーンの撮影でISOも高くして撮影する場合は拡大でのピント確認は必須かと思いました。薄暗い時間の外での撮影で寄りだけでなく引きの絵もピントが合っていないカットを量産してしてしまいました。またAFはごちゃごちゃとした背景では合焦を待っていても合わないことが、けっこうあるのでとっさにマニュアルでピントを合わせられるように慣れておいた方が良さそうです。
それと、これはカードのせいだろうと思いますが、書き込みの遅延なのか、RECがスタートしないことが何度かありました。REC表示が点滅のまま、数十秒待ってやっと回り出すという感じです。最初の頃、点滅に気づかないで撮っていたため、たいしたカットではありませんでしたが何カットかミスってしまいました。同じカードで大丈夫なカットと、RECを待たなければならないカットがあるため、原因がはっきりするまで引き続き注意して使っています。
次は画質と音質について。いままで5Dのクオリティで動画制作をおこなっていましたので、画質や絵の雰囲気ではやはり5Dには叶わないというのが感想ですが、それでもコンパクトさや扱いやすさを考えれば充分満足できる画質です。中でもワイドDRは暗部に強くもうスタンダードには戻れないといったら言い過ぎでしょうか。ワイドDRは色が浅くなるため一長一短なところもありますが、5Dを使い出した頃は新鮮だったEOSムービーに最近は飽き始めていた自分は、おかげで編集のモチベがすこしだけ高くなりました。また特に外部音声入力のクオリティが格段に高くなっており、音質の方も良くなっています。本当に良かったなと思うのは、とっさに外付けガンマイクとワイヤレスマイクを交換するようなシーンでセッティングにあまり時間がかけられない場合、自分はカメラを回すまで録音レベルの調整をよく見落としていたのですが、XC10は外付けマイクもワイヤレスも大体同じ入力レベルで扱えるため、録音のミスが減って助かっています。特に音周りの向上が大きく、まだ4回しか仕事で使っていませんが、使うほどに信頼度は高まっています。
道東ネイチャーさん
テレ側に関しては手ぶれ補正が強く効きますので、道東ネイチャーさんがハンディで撮影される場面が多い方なら倍率は少し低いですがけっこうお勧めだと思いますよ。また、テレ側のF値がもともと暗いためかえって扱いにくいだろうと思います。自分ならこのカメラが20倍になることとひきかえに広角側が28mmスタートになっていたら買わないと思います。広角24mmスタートは扱いやすく、いまのところワイコンが欲しいと感じることもありません。ワイコンが純正で出たらすぐにゲットすると思いますが。できればプラスティックの鏡胴で充分なので、とにかく軽いものが欲しいものです。XC10をC100に代えてというのは拡張性もスペックもしんどいと思いますが、C100までは必要ないという撮影なら、扱いやすくていいカメラだと思いますよ。XA20のように気軽に使えるが、ビデオカメラではない、ちょっと変わったカメラという立ち位置ではないでしょうか。
自分は5DがMK4になってもMK5になってもレンズやアクセサリーを拡充し、ずっと使い続ける方向性だったのですが、XC10で今後の機材への方向性が変わってきました。
書込番号:19425681
2点

>フォーティーナインさん
詳細なインプレッション有り難う御座います、
手持ちは殆ど遣りません(実は15日に手持ち撮影しましたが)99%三脚使用です、
暗部は結構大事です、舞台が暗転した時にみすぼらしい画面になってしまうので・・・・
> 中でもワイドDRは暗部に強くもうスタンダードには戻れないといったら言い過ぎでしょうか。
> ワイドDRは色が浅くなるため一長一短なところもありますが
勉強不足で「ワイドDR」は存在とその理屈は知っているつもりですが活用には至っていません、
機会が有れば挑戦すべきだとは思っています。
> ワイドDRは色が浅くなるため一長一短なところもありますが
僕の場合XA-20&XA-25は彩度などは下げて使っていますが
彩度などはXAとXCでは違いがどの位なのでしょうね、
フォーティーナインさん色々と有り難う御座いましたm(_ _)m。
書込番号:19425876
0点

自分もワイドDRの使用はこれがはじめてです。ワイドDRガンマを使った印象は、晴天時に景色などを撮影する際や室内で被写体の抜けに窓があるといった場面で、暗くなるところが柔らかく落ちるイメージでしょうか。特に逆光時に向いているのだと思います。スタンダードとはかなり絵の雰囲気が変わるので部分的な使い方は気持ち悪いかもしれません。いままでは編集でちょっと暗いかなと感じたら輝度調整系のフィルターで持ち上げていましたが、それがあまり使わないで済む。かわりに例えば緑の鮮やかな森林で撮影したのに、彩度が低く物足りなく感じるので、彩度調整のフィルターの出番が多くなってしまった。という感じです。都心での撮影ならコンクリートや金属系など無彩色が多いのであまり気になりませんが、自然系の撮影などで鮮やかな色味が欲しい場合は向いてないと思います。映画やCMなどのちょっと冷たい感じのルックに近くなるので自分は好きですが、綺麗と感じる絵作りは結構難しいです。あと露出を適正からやや絞りめの間で使うよりも、思い切って飛ばしてしまった方がいい感じの絵になる印象です。
倍率は別としてXC10は舞台収録には向かないと思います。理由はF値が通しでない点。限界の暗さになったとき、とっさにISO感度を上げられない点です。どういうことかといいますと、基本的に露出は絞り又はISO(ゲインもあります)のどちらかしかとっさに動かせません。例えば設定でダイアルに絞りをアサインした場合は、ISOはメニューから触ることになります。舞台は暗いシーンが多いでしょうから、テレ側が開放F5.6ではすぐに開放でも足りなくなる場面が多々あることと思います。ISOをオート設定にすればそのような際でも対応できると思いますが、仕事ではちょっと考えられないですね。もし自分なら最初にISOを1000くらいに固定して、リハーサルが見られなければあとは運に身を任せるかなと。という感じなので1日目で使うには無理がありそうです。ただしマルチカメラ体制であればいけるんんじゃないでしょうか。
道東ネイチャーのように機材が豊富な方にとってはあまり必要ないカメラかもしれません。
自分はワンマン取材ものの仕事の際に大重宝しています。XC10のおかげで5Dの方は絵のクオリティが欲しいという場面以外では出番が減りそうです。感度の問題はまた別ですが。
これからも時々、思うことがあったら書かせていただきます。
年の瀬ですが道東ネイチャーさんもお仕事頑張ってください。
書込番号:19425981
2点




メーカーが違う。
ニコンは D数字 デジタル数字
F F2 F3 F4 F5 F6 と同じ流れで D1 D2・・・
キヤノンは 数字D 数字デジタル
EOS−1 EOS−1N EOS−1V の次に EOS−1D EOS−1DMarkU・・・
書込番号:19324940
0点

さすらいの「M」さんこんばんは
明快なお答えありがとうございます。それにしてもsonyに現行機としてAXP35とAX30があるときにXA35とXA30とはちょっとしたギャグなのか、と思ってしまいますね・・・。
書込番号:19326471
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
購入して一ヶ月が経過し、自分の中で試行錯誤しながら色々勉強中の段階ですが
カメラに慣れてきました。
マイクの件などでアドバイスしていただいた方にも感謝です。
基本的に24Pで撮影していますが、
質感も映画っぽくて気に入ってます。
参考に先月のハロウィンの様子を動画にしたので見てみてください!
下手くそな編集で見づらいとは思いますがご了承ください。
https://www.youtube.com/watch?v=D2UT4J7N7lU
3点



夜間の低照度でビデオカメラならキャノンXA20、デジタル一眼カメラならソニーα7sの何れが良いでしょうか?
キャノンはXA30、35が発表されて、価格が急落して触手がマックス。ソニーα7sは、今年10月に出た7sUは高過ぎて無理です。
ソニーα7sの場合、24240のレンズが良いのでしょうか?
用途は夜間の防犯やストーカー対策で被写体は人間です。
車中より歩きで利用するケースが多く、ズームは経験上、最低15倍以上が必要なので、キャノンG20は諦めました。
編集はPC上のエディウスNeo3で行い、静止画にキャプチャする機会が多いのですが、高価な買い物になりますので、詳しい人、是非アドバイスお願い申し上げます。
書込番号:19318377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α7Sに15倍ズームを付けて持ち歩く?
28-300のαマウント用をマウントアダプターを付けても、10倍少々。
で、F6とか暗くなる。
それを防犯目的で使うって、レンズがどれだけ大きくなるかわかってますか?
書込番号:19318460
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488178/SortID=19171538/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227/SortID=19181178/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227/SortID=19168774/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005801/SortID=19181075/#tab
メイン機はパナの850Wですよね。
モノクロの暗視カメラは11倍ズームの0.0003ルクスも使ってる。
トレイルカメラもある。
ストーカー対策や防犯監視用でお仕事で使う。
ズームは経験上、最低15倍以上と過去の書き込みで何度も;
XA20でのPC取り込み不安
G20はズームが足りないからテレコンは?
Everio GZ-VX895はどうなんでしょう?
今度はα7sですか・・・
同業者に聞いてください。
書込番号:19318530
3点

(スペシャルビームさんと重複していることが書き込み寸前で判りましたが・・・(^^;)
テレコンつけると人、暗くなりますか?
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20 虎とフクロウ好きさん 2015/09/28 11:23 [19181178]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227/SortID=19181178
キャノンG20とXA20などとの比較について教えてください
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20 虎とフクロウ好きさん 2015/09/24 11:13 [19168774]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227/SortID=19168774
実際の暗所撮影について教えてください。
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-VX895 虎とフクロウ好きさん 2015/09/28 10:14 [19181075]
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005801/SortID=19181075
・・・スレ主さん、特異なネタなら常連さんは数ヵ月以上記憶していたりするので、人の噂も××日とか通用しなかったりしますよ(^^;
書込番号:19318550
1点

結局、夜間で何を撮るんですか?
そこがハッキリしないと分かりませんよ。
HNにあるフクロウを撮るというなら、
G20やXA20やXA30では全く使い物にならないと思います。
センサー感度だけで言うと、α7s か α7s しか選択肢はないと思います。
ズームに関しては揃えられるレンズしだいですが、諦めたほうが良いでしょ。
歩きで使用するには無謀すぎると思いますので。
あと、G20やXA20やXA30は家庭用ビデオカメラに比べれば暗所性能が良いというだけで、
カメラ全般で言うと、暗所性能が良いカメラではないですよ。
普通に夜間明るい市街地で綺麗に撮影できる程度の暗所性能です。
過去の書き込みを見ると、過信しすぎだと思います。
一般業務用カメラやハイエンド民生用カメラでは要件を満たすカメラは存在しないと思います。
暗視カメラや特殊カメラを扱う専門店で聞かれた方が良いかもしれません。
書込番号:19318559
0点

ついでに書きますと、殆どの常連さんは「ビデオカメラ」全体で見ていますので、どの機種に質問を書き込もうとも、否応なしに「見つけてしまう」のです。
すでに似たようなネタが三回以上(無意味に近い状態で)続いているので、これまでのような回答ではなくなってくると思います。
(悪い意味で)
書込番号:19318560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のスレで、夜間歩いてる人を撮ると書いていましたが、ズームは必要ないですよね?
ズバリ言いますけど、盗撮目的の質問ですよね?
そうじゃないと言うのなら、具体的な撮影目的を書かれた方が良いと思いますよ。
書込番号:19318575
4点

防犯やストーカー対策なら防犯ブザーのほうが効果
ありますよ。
夜間、一眼を剥き身でぶら下げていたら
それこそ職質されますよ。
書込番号:19318636
3点

機会はないかもしれないけど、業務用の250万くらいのビデオカメラくらいでないと満足できないんじゃないんですかね。
業務用で使われるカメラを一度見てみるといいでしょう。
書込番号:19331912
1点

〉業務用の250万くらいのビデオカメラくらいでないと満足できないんじゃないんですかね。
α7sで望遠端F5.6にしても、α7sのほうが高感度になると思います。
書込番号:19333766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさんはじめまして。
最近まで主にEOS5DMK3を動画で使用していましたがこのたびXC10を購入した者です。
5Dに慣れると使いにくいと感じる部分もありますがこれから仕事でもどんどん使い、これからここに感想を書いていきたいと思います。
ところが困っていることがありまして、現在使用している編集ソフトがFCP7のために、XC10のビデオフォーマットであるMXFをいかにしてプロレズに変換すればいいのかと途方に暮れております。
FCPX等、最近のNLEソフトを使うといった手段ではなく、プロレズに変換できるNLE以外のソフトを用いる方法が理想です。
とにかくプロレズにさえ変換できればいいので、XC10を運用されている方、どうかお知恵を貸していただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

BMDのResolve12 で、変換できる。
FCPXも当初 XC10発売当初は..XF- AVC読み込めなくて..購入後しばらくは ResolveでProres変換して使ってた..
XC10は C4Kないんで無料版でOkと思うよ
(俺っちは、ドングル付きでやってたけど、違いは NRとC4K対応ぐらいに今はなったかも)
書込番号:19317979
3点

東風西野凪さん
早速のお返事ありがとうございます。
今からダビンチで試してみます。
ダビンチは垣根が高いソフトと思って情報を集めていませんでした。
ありがとうございました!
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:19317995
0点

東風西野凪さん
無事に変換できました!
OSが10.8のためダビンチは12がインストールできませんでしたが、11が使えました。
はじめてダビンチに触れましたが、意外に簡単に馴染めそうなインターフェースでした。
撮影でははじめてのキャノンログにも挑戦したいと思っていますので、これからダビンチをもっともっと研究したいと思います。
これかたマックブックエアーの方でも11が利用できるか試してみます。
貧弱そうなエアーのビデオカードでも11が使えるようなら現場で撮影素材を渡す際にもなにかと活用できそうです。
明日はXC10を使っての撮影を行おうと思っていますので使用感などいろいろ書き込ませていただきます。
御世話になりましたm(_ _)m
書込番号:19318219
3点

>フォーティーナインさん初めまして、
発売前から気にしている機材です、が購入に踏み切れていません、
> 明日はXC10を使っての撮影を行おうと思っていますので使用感などいろいろ書き込ませていただきます。
拝見したく楽しみにしています、
当方も今日は朝から撮ります。
書込番号:19318702
0点




後は、G20がいつモデルチェンジしてくれるかですね。繋ぎだといわれていたG20は、なかなかモデルチェンジしなかったわけだ。
裏面素子を安易に使わない姿勢がすばらしいと思います ! スタンダード構造素子でもここまでできるんだという意地が見られますね。
書込番号:19307871
1点

センサーのSN向上とWDRと高輝度優先を搭載...あとは、XA20,25を踏襲でしょうか?
いくらで売るんだろう?
書込番号:19307909
3点

また業務機なのに波形モニターが無い 家庭用のG20にはあって・・・・・・・・・
とか?
書込番号:19308008
2点

>高輝度優先
>モニターを明るめに設定することで、自然かつ高精細な表示が得られます
それじゃダメでしょ、と思いますがどうなんでしょう。
(モニターのガンマを調整するのが筋)
あと、ベース感度が上がっちゃうのでしょうか。
>Wide DR
これで撮って、テレビの高輝度拡張機能を使った方がいいような気もしますが
テレビの性能に依存するのでこれもイマイチかも。
HDR10対応だったら面白そうだったけど。
書込番号:19308433
2点

>なぜかSDさん
>W_Melon_2さん
>東風西野凪さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます。G20の望遠側が足りなくてXA20に買い替えたのですがXA30は思ったほど変わっていなかった(デザインは液晶パネルの背面に各種ロゴ位?)のでしばらくはXA20を使います。
書込番号:19310143
1点

多分 XA20/25に比べて販売価格は上がるでしょうから それなら1/3型三板の
AG-AC160a HXR-NX3 HM600/650 の方がずっと絵は良いと思います。売価も
こなれて来たようですし 特に平均輝度の違いは明白ですし画質の調整項目数も
ずっと多いわけで・・・・・
書込番号:19310438
1点

高輝度優先は高輝度の階調を出すためにカーブを起こしてますから
普通に再生したらメッチャ暗いですよ。
ワイドDRは高輝度の階調犠牲にしても飛ばないようにカーブを寝かすモードです。
考え方の違いは面白いですね。業務用の方がどう使うのか知りませんが・・・
これ意味が分かってなくて文句言うアマチュアが沢山出そう。
でもそれはlogが普通に再生したら眠いっていうのと同じですから、、、
書込番号:19311602
1点

XA30が価格登録されましたね。
16万円台と、平常時のXA20とあまり変わらない価格帯。
一方、XA20は在庫処分が始まって12万円台に。
ちょうど1台増やそうと思ってたところなのですが、新機種に手を出すか、安くなったXA20を買って安く済ませるか、悩みどころです。
書込番号:19323558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉一方、XA20は在庫処分が始まって12万円台に。
おお、・・・家庭用4Kがでていなければ・・・(^^;
書込番号:19323573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん
XA20、買っちゃってください。
私はG20で撮影するようになってから、数年は新しいビデオカメラも4kもほしいと思わなくなりましたよ。
ネオ一眼みたいなXC10や一眼4k動画、 DJI OSMO とか小型のジンバル見ていると、ここ数年は落ち着かない感じが続きそうですよね。
というかメーカーもまだ手探りな感じがするし・・・
XA20で3年ぐらい遊んでください ^^)
https://www.youtube.com/watch?v=FipeHczI-YU
XA30もいいと思いますけどね。
書込番号:19324853
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
