CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9730スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラグリップについて。

2015/10/15 05:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

別機種

このたび、G20を購入し試行錯誤している毎日ではありますが
カメラグリップを使用していまして、純正のDM?100をつけると
高さが足りず、同じ位置のためマイクに負荷がかかってしまいます。

この場合、有線マイクを取り付けるしか方法はないでしょうか?

カメラグリップを使用している方、いらっしゃればアドバイスお願いいたします。

書込番号:19228236

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2015/10/15 21:45(1年以上前)

有線マイクも3.5mmST端子が接触不良なら終わりです。

SDレコーダーをグリップアクセサリーに装着して
編集ソフト上で位置あわせしています

書込番号:19230152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2015/10/15 22:44(1年以上前)

ありがとうございます。

ちょっと検討してみます。

書込番号:19230362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2015/10/16 08:32(1年以上前)

現状の、真正面や真後ろの画像を見たいのですが・・・かなり無理矢理に取り付けていませんか?

書込番号:19231157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2015/10/16 12:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

カメラグリップに無理やりつけています・・・

グリップの位置とカメラマイクの位置が同じなため、スムーズに入っていない状態です。

先日、カメラグリップにつけて操作したいので
オーディオテクニカのAT9941を購入してみました。

純正のDM−100とどのくらい音に差があるか少し不安ですが。

ありがとう、世界さんはマイクはどのようなものをお使いですか?

書込番号:19231502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

3か月使って..

2015/10/12 07:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XC10

クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

6末の発売から3か月を経過、その後の状況...

1. サービス対応とか、故障はなかった。
ここ数年購入したSONY,JVC,BMDとか発売時に買うと、不具合対策のファームアップやら、工場送りの点検、修理、交換ってのが続いてたけど..
XC10は今の所、緊急ファームもないし、サービス対応で工場送りってのもないかな..これは、ありがたい。
Canonが優秀って事でなく、運が良かった?  Canonも主力C300MkIIは、程なく「何らかのアナウンス」やるだろうからね...ハア..

2. ワークフローは安定してきたんで、何より
4K収録に限定だけど、FCPXもC300MarkIIと同居させなければCanon謹製PlugInで XMLまで読み取れるようになったんで..楽に扱える。
C300MarkII同居可能なPlugInも、そう遠くない時期に出てくるんだろ。
今は、同居するときはCanon謹製PlugInを削除しないと、FCPXに読み込ませることできないから...

3. 可変NDフィルターは必須かも
内臓のNDフィルター1枚では、それこそ.フルオートで「撮れてればOK」みたいな絵柄じゃないと使いにくい。
絞りとシャッター速度を確認しながらとなるとMモードになるけど.. 絞りの実質使える範囲が狭いので屋外ならND必須ってところ..
固定のNDを組み合わせるより 可変NDで合わせた方が楽だけど.... ハレきりが大変なんで(可変NDのね..)

Canon純正で、長いフードついて、それでも可変できるような、使い易い「可変ND」ださんかな? 

4. CFast2.0
WISEがXC10対応ファームでも「突然死」する現象でるんで..今は SanDiskがやはりメイン。
ただロケハンとか..万が一書き込み間に合わなくて収録自動停止ってなっても問題ない場合はATOMOSの128GのCFast1.0も使ってる。
1回のRECが5分ぐらいだったら、使える感じ ..
ただし撮影開始前に「XC10でフォーマット」してからって、BMPCCと同じお作法は必要だけどね。

5..機材構成が変わった..(^^;;
なんだかんだ、言っても..XC10は 他のカメラより使い易い..
X70はとっとと処分したけど、FDR-AX100とかで撮影してた、お手軽撮影はXC10に集約。
ミラーユニット外すと、見た目が「時代遅れの旧型ネオ一眼」って地味な形になるのが Good!。人目を引かず、目立たず..静かに撮影出来る(^^;

あとは、できればーファームアップで1/50のシャター速度を選べるようにしてほしいのは「変わらんけど」..

書込番号:19219811

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/06 21:20(1年以上前)

5日付で、ファームアップ出たんだ..

4K収録時の「Rolling Shutterひずみ軽減」機能の追加..???

機能切替が追加になるってことは、副作用が何かあるんだろうか?
普通〜に「歪み軽減しました」ってだけでいいはずなんだけどね...

それにしてもC300MarkIIからC100MarkIIとか、諸々ファームアップ出たね...C300MarkIIは告知がちゃんとメールできたけど
XC10はこないなー...って、ユーザー登録してなかったっけ??? (忘れた..)


書込番号:19293806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/06 22:06(1年以上前)

補正エリアを確保した分、画角が狭くなるとか?
分からんけど。

書込番号:19293990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/06 22:18(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん

どもです。
明日、1台だけ  Version 1.0.1.0 へアップデートして様子見てみるつもりです..

やってみないとわからんですからね..

書込番号:19294035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/11/06 22:45(1年以上前)

もしくは、
センサー読み出し速度を早くしたことにより、発熱が大きくなるとか。
連続撮影に影響有りとか。
分からんけど、てきとうです。

書込番号:19294126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/07 08:47(1年以上前)

XC10アップでしてみましたが

Rolling Shutter歪み低減 をONにすると
「フリッカー低減」と「フェイスキャッチ&追尾」がグレーアウトして選択できなくなりますね...

Mモードでのシャッター速度の選択範囲は変わらない...

センサーのスキャンレートを目一杯早くする関係で、フェイスキャッチが間に合わなくなるんですかね????
InterBEEで聞いてみるかな...

Rolling Shutter歪みのOn/Offの効果は 扇風機しまっちまったんで すぐには(^^;;
後で、ゆっくり確認してみますが..
俺っちの撮影方法だと..今までも XC10  Rolling Shutterが「酷い」とは感じてなかったんで..
当面は{OFF]メインで効果ありの撮影シーンが見出せれば.. その時[ON]ですかね...

でもなー ついでに1/50をムービーでも選択できるようにして欲しかったナーーーーー  
1/48の次が1/60って.. 関東だと微妙なんだよね(--

書込番号:19294994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/04/17 14:13(1年以上前)

ファームアップが5月末ぐらいまでにはアップされるみたいですね

http://cweb.canon.jp/prodv/pdf/xc10-xa35xa30-xf305xf300-firmup.pdf

AFスピードのアップと合わせて、速度調整もできるみたいだし
なんて言っても..1/50が追加になる! これはありがたいな..

書込番号:19795845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/04/17 14:14(1年以上前)

失礼..XC10は7末でしたね.. XFの方が先に出るんだ(^^汗

書込番号:19795847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶フード

2015/10/10 08:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

クチコミ投稿数:102件

このカメラの液晶フードを探しています。アマゾンでHoodman HDカムコーダー用フード 3.2インチ HD-350 042627がありました。
その他おすすめがあれば教えて下さい。

書込番号:19214076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

魚眼

2015/10/08 13:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X

スレ主 star2さん
クチコミ投稿数:9件

魚眼レンズを侮っていました。
社交ダンスを撮影する為に買ったのですが、広い会場で撮影した場合、魚眼レンズの為、天井とフロアばかりが目立って、一番見たい人間が小ちゃく写り、使い物になりませんでした。アップにして撮る設定もありますが、アップにすると、近すぎるのです。魚眼レンズを平面に戻すレンズって、無いですよね?
アクションカメラって全て魚眼なんですか?

書込番号:19209324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/08 22:17(1年以上前)

それは災難でしたね。
このカメラにつけるてれこんはなさそうですね。近くでおどってる人を撮りたくて35mmじゃダメであれば、普通のビデオカメラにワイコンがいいんですかねー!
すいません、アドバイスにならず。これはこれとして、違うカメラ買った方が良さそうですね。

書込番号:19210529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/10/08 22:31(1年以上前)

僭越ですが、レンズの特性とその目的を考えてお使いになるといいと思います。
私は主に旅行用に使用していますが、人物・風景部分重視の時はアップ、風景全体重視の時はワイドに
切り替えています。

それでももう少しこんな映像が撮りたいけど難しいなという場合もありますが、
このカメラは携帯性重視で、映像はそういうものだと割り切るしかありません。

スレ主様の利用目的からすると、アップにして撮影したい人物が適切な大きさになるところに
ご自分が移動するのが適切かと思います。足を使うのが撮影では大切ですよね。

魚眼は全体の雰囲気を知る、魚眼独特の映像を楽しむためと
お考えになってはどうでしょう。

ズーム機能がない製品ですからご自分が動くこと、そしてそれでも限界があることを認識されて撮影しましょう。

失礼しました。

書込番号:19210589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/10/09 11:34(1年以上前)

アップのEIS OFFで35oだから広角を売りにしたビデオカメラを除けば
普通のビデオカメラの広角相当だと思います。
MP4だとEIS ONでも35oです。

普通のビデオカメラでも注意して買わないと
広角側はiVIS mini Xのアップ相当ですよ。

>アクションカメラって全て魚眼なんですか?

iVIS mini Xは俗に言うアクションカメラでは無いと思ってますが
アクションカメラで魚眼じゃないのはほとんど無いのでは?

このカメラは魚眼でAVCHDってのが特徴でもあります。
このカメラ以外ではレンズ交換式のカメラに高価な魚眼レンズを付けないと
AVCHDの撮影は出来ません。もちろん大きさもでっかいです。

書込番号:19211682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:691件

2015/12/17 13:06(1年以上前)

この手のカメラは、ほとんどがこのような広角です。普通のビデオカメラでは、このような広角のものはありません。
特殊用途以外、短時間であっても違和感があって、視聴していてもストレスがたまってくる気がします。
ただ、1/2.3型素子が採用されている点が、なんか普及クラスのホームカメラが1/5.8型素子と、メーカーのやってることがみんな右へならへで、やっていることがさかさまのような気がします。

書込番号:19412181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

ついに購入。

2015/10/04 01:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

何度かこちらで相談させていただきましたが、ついに購入いたしました。

用途としては、風景など撮ったり普段使いとして使用いたしますが、
自主制作で作品制作をするのが1番の目的です。

ドキュメンタリーを作るのですが、60iか24pどちらで撮影するか迷っています。
基本的に、マニュアルで撮影した方が自分の好きな画づくりが出来ると思い、試行錯誤しています。

音楽ドキュメンタリー映画みたいな画づくりが理想ですが、24pで撮るとカクツク印象なので
60iで撮るか、素直にオートで撮るか迷っております。

普段、24pで撮影している方がいらっしゃいましたら、
アドバイスください。

宜しくお願い致します。

書込番号:19197288

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2015/10/04 02:57(1年以上前)

24pは、やはりフイルム映画のような動きを表現したいときに使うのだと思います。
当然、カクツクのは仕方のないことですが、それがフイルムっぽい味になるのだと思います。

でも、やはり一般の撮影でしたら素直に60iがスムーズで良いと思います。

書込番号:19197353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/10/04 10:12(1年以上前)

前スレで 
>仕事柄Z5Jのカメラ

私のようなものがアドバイスできるレベルではなくアドバイスほしいぐらいです(汗

買った当初から24Pで撮ってます。
自分のテーマだと24pがベストと思っていたからです。
https://www.youtube.com/watch?v=UNW27urWUgc

私が24pで撮る理由は、温かい感じの映像にしたいんですよね。
映画「寅さん 男はつらいよ」みたいな。
https://www.youtube.com/watch?v=ntLhE8lm2Qg

画面にリアルすぎる映像は温かみとは違う方向のような気がして、映像は映像のままでその枠を超えないでほしいという気持ちで24pを選んでいます。

60iとかはその逆の要素のときに使えばいいのかなと考えています。
アート系や家族の記録映像とかにはリアル映像系の方がいいのではないでしょうか?
昨日たまたま「いい曲だなぁ」と思って聴いていたアニメの60p映像がありました。
こんな感じの映像なら60pでしょうね。
CGだけどw
自分はCG系も好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=5lnsY4vmDm4

書込番号:19197869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2015/10/04 12:09(1年以上前)

「見てもらいたい人」の想定はどうなんでしょうか?

マニアックではなくて一般向けだったら、知人や家族に見てもらって感想を聞くほうがよいかと。

また、同じフレームレートであってもシャッター速度設定で不自然さが変わりますから、外付けNDフィルターを数種買って積極活用してみませんか?

※いちいちNDフィルターを付けかえて判断するのは面倒なので、中古でいいから露出計を買えば風景撮影に便利かと。ただし、広角〜望遠で開放F値が違いますから、許容できる絞り値やゲインを決めておくほうが良いかもしれません。
(あんまり面倒で対応しきれないのであれば、結果的にシャッター速度制限を諦めるかも?)

(いろいろ感じ方〜考え方はありますが、基本的に秒間のコマ数(フレームまたフィールド)分の1が基本〜その約1.5〜2倍まで、とか。ちなみに60iはフレームとして約30ですが、「コマ」として約60(フィールド)です。「策定されたデジタル記録の都合」で1画面に2フィールド(2コマ)の情報が記録されているために約30コマと勘違いされたりしまっていますが・・・)

書込番号:19198150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2015/10/06 00:06(1年以上前)

>Paris7000さん

ありがとうございます。

やはりイメージとしては音楽ドキュメンタリーチックな画作りをしたいので、
24pで撮影します。

60iは旅行などの時に役立ちそうですね。

やっぱフィルムっぽさを出していきたいです。

書込番号:19202921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2015/10/06 00:09(1年以上前)

>スペシャルビームさん

Z5J使用していると言っても、まだまだ技術的に足りていないので恐縮です・・・・

本日、ようやく開封して色々試しているのですが
24pの画作りはいいですね^^

今、自主制作で作ろうとしているドキュメンタリーには最適だと思っております。

絞り優先でF値2.8が個人的に1番ベストかな?とは思いますが、
スペシャルムービーさんが撮られている24pの設定はどのような設定になっていますでしょうか?

もし、よろしければ参考にさせて頂きたいですので、
教えていただけると嬉しいです。

奥が深いカメラなので、まだまだ始業します(汗)

書込番号:19202925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2015/10/06 00:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

自主制作で作るので、コンペに出すことが前提ですし
ちょっとしたものはYouTube等の動画サイトでアップしていく予定です。

露出計いいですね^^
まだそこまで金額が回らないので徐々に揃えていきます。

60iと24pの設定、画作りの違いはわかりますが
原理上イマイチ理解しずらいです。

書込番号:19202942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/10/06 01:14(1年以上前)

>自主制作で作品制作をするのが1番の目的です。


24pで撮影された方が色々と勉強になることが多いと思います。
なので24pで撮影された方が良いのかなーと思います。

書込番号:19203058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2015/10/06 01:36(1年以上前)

露出計は中古で1万円以下もあります。

NDフィルター選定用なら入射光式・・・そういえば、スマホによっては一部露出計機能付きの照度計アプリがありますが、XPREIAでは照度計測範囲が狭いので、まるで衛星放送アンテナの位置と利得のようにズレます(^^;


いろいろ観察できるなら意外と正確?な「セノガイド」のアプリもありますが、これは使いだして直ぐに「興味深い!!」とワクワクするるぐらいじゃないとつかえないかも(^^;


24p〜30pなど、とりあえずはシャッター速度に注意してください・・・ただし、そういうところにこだわっても、多くの邦画がウチワウケ同然で結果的に一種の鎖国状態になっていることを「なぞる」ようになってしまうかもしれないので、こだわる優先順位は見直すべきかもしれません。

書込番号:19203089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/10/06 02:27(1年以上前)

私もまだまだ勉強中で貼り付けた動画は「プログラムモード」と「絞り優先」で撮ってます。
最近はシャッター速度を変化させてますけど遅すぎても見にくい場合があるし、最初は「プログラムモード」と「絞り優先」で撮ってください。
そこで違和感があればシャッター速度を見直す感じですね。

私は「まぁ〜いいや」が多いですよw
他にも色々と考えることがありますからね。
作品作るって大変ですよ(汗

フレームレート選びもセンスの一つですからね。
作品に合った映像を作れるかどうか・・・
作品作るって大変ですよ(大汗

書込番号:19203140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2015/10/11 20:22(1年以上前)

都内でいろいろ風景テストしていますが、
絞り優先でも、ボケない気がします。

例えば被写体が、車や電車などの場合は、
シャッター速度優先で撮った方が有利ですか?

24pでオートフォーカスにしています。

書込番号:19218714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/10/12 00:07(1年以上前)

>絞り優先でも、ボケない気がします。

4.25-42.5mm/F1.8-2.8のレンズに1/3型センサーですから
工夫しないと思うようにボケないでしょうね。

>シャッター速度優先で撮った方が有利ですか?

過度にカクカクさせたくなければ、その通りかと思います。

書込番号:19219465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2015/10/12 00:41(1年以上前)

〉絞り優先でも、ボケない気がします。

過焦点距離で比較しますと、
有効1/3型では換算f=304mmであっても、
同程度の開放F同士であれば
フルサイズの標準レンズぐらいの焦点距離の場合と同じぐらいになるようです。

※気になるなら暇なときに計算しておきます。

書込番号:19219546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2015/10/13 02:17(1年以上前)

ここ2日間で色々オートで撮ったりマニュアルで撮ったりと
まだまだ試行錯誤中ですが、なかなか思い通りな画が撮れません。

今回は渋谷の路上ライブの様子を
シャッター速度優先
1/250で撮影しました。

フォーカスは全てオートです。
PCのモニターと実際テレビに繋げて見てましたが、画面が非常にちらついていて愕然としました。

24Pでの撮影です。

プログラム優先で撮った方が良かったかな?とまだまだ勉強不足です。

オートで撮る分には明るくていいのですが
どうしても24Pで綺麗に撮りたいです。

もう少しシャッター速度落とした方が良かったですか?

FCP7で軽く繋いで、アップしましたので
是非ともアドバイスのほど宜しくお願い致します。

https://www.youtube.com/watch?v=b7_yk1MfpfI&feature=youtu.be

書込番号:19222511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2015/10/13 08:26(1年以上前)

「ヒトの目(視覚)」ならば、
60iで 1/180秒でもチラつきますので、1/250秒は論外かと思います。

基本は「1/コマ」、上限は1/(2*コマ)ぐらい、
24pでしたら上限が1/48〜1/50、1/60で個人差と被写体の動き次第というところかと思います。

以上は意見とか嗜好というよりも「ヒトの目(視覚)」として、一般にはどう感じているか?
ということですので、
試行錯誤しても意味がありません。
(現象として、最初から答えというか解の範囲が決まっていること)

書込番号:19222793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/10/13 09:03(1年以上前)

リンクの映像を見ました。

これ、普通にフリッカーですね。
お住まいは東日本ですか?
東日本での夜間撮影ならシャッタースピードは1/100に固定して撮影してください。
市街地ではフリッカーが出るところが多いので1/100に固定しておけば失敗は少ないです。

西日本にお住まいならオート撮影で問題なく撮影できると思います。

フリッカーに関しては自ら検索して勉強してみてください。


夜間での撮影では色々と設定をいじるよりゲインの上限(AGCリミット)を調整するぐらいで良いと思います。
東日本のフリッカーだけは注意してシャッタースピードを調整してください。



書込番号:19222854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/10/13 09:05(1年以上前)

渋谷の路上って書いてありましたね。。。

シャッタースピードを1/100で固定して撮影してください。
オート撮影だとシャッタースピードが1/60まで落ちるのでフリッカーが出ます。
1/100で撮影がベストです。

書込番号:19222859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2015/10/13 09:37(1年以上前)

スレ主さんすみません、夜間だったのですね。

1/250秒って夜間で通常は設定しないというか並の機種では感度不足〜ノイズ増ほか画質劣化するので、動画の確認をせずに日中撮影だと思っていました(^^;

書込番号:19222899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2015/10/14 01:30(1年以上前)

別機種

>何時もゴロゴロさん >ありがとう、世界さん

お二方、適切なアドバイスありがとうございます。

フリッカーなのですね。
とても勉強になりました。

本日も夜の渋谷を散策したのですが、シャッター速度優先で今度は1/60で撮影したところ
自分の理想の画作りが出来ました。

普通の場合は1/60が適切かな?とは思うんですが、24Pで歩きながら(ドキュメンタリー方式)で試し撮りしてみたのですが
やはり、少しぶれちゃうのは仕方のないことですか?

60iでオートだと、ぶれはないです。

中々、奥が深いので勉強します。

その都度、臨機応変にシャッター速度を変えるのが1番いいのかもしれませんね。


それと、ひとつ余談ですが
現在、スタビライザーをつけて使用しています。
純正のDM-100をマイクにつけて撮影はしていますが、どうしてもこれだと非常に負荷がかかっていて、
カメラ側の爪がいつか折れそうで困っています。

普通にハンディで回せればいいのですが、普段仕事上業務用カメラを使用しているため
どうしてもスタビライザーつけていた方が回しやすいです。

このタイプの大きいやつは、今売っていませんし
同じようにスタビライザー使用しているユーザーさんも多々いると思いますので、是非ともアドバイスのほど
よろしくお願い出来ればと思います。

参考までに画像を添付しておきます。

書込番号:19225245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R62

クチコミ投稿数:4件

SONYのブルーレイレコーダーAT750WにCanonのビデオカメラHF R62で録画した動画をダビングしたいのですが、3色のケーブルもUSBもSDカードリーダーを使ってもダビング出来ません。ダビングできるタイトルがありませんと出ました。ビデオカメラの録画モードを変えて試すも変わらず。ダビング出来ないのでしょうか?ダビングするにはどうすれば良いのでしょう?
唯一HDMIでテレビに出力だけは出来たのですが。

書込番号:19193688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/10/02 21:59(1年以上前)

記録形式はAVCHDですか?

書込番号:19193736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2015/10/03 23:35(1年以上前)

すみません、ビデオカメラ側本体に録画していてSDに入れてなかっただけでした。無事出来ました回答ありがとうございました

書込番号:19197002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/10/05 22:10(1年以上前)

私もソニーのBDZ AT970Tに動画が転送できません。
すみませんが、転送方法を教えて下さい。

録画形式はAVCHDでSDカードにも移したのですが、ダビングできるタイトルがありませんと表示されます。

よろしくお願いします。

書込番号:19202505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2015/10/05 23:21(1年以上前)

〉AVCHDでSDカードにも移したのですが、

録画モードはどうですか?

書込番号:19202792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/10/06 02:35(1年以上前)

録画モードは、AVCHDの4つで全て試しました。60p、MXP、FXP、LPどれで録画してもダメでした。

書込番号:19203150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2015/10/06 08:22(1年以上前)

念のため、ですが、下記であてはまるものはありますか?

・SDカード「経由」でBDレコにコピーできなかった。

・SDカードにコピーしてそのままビデオカメラとBDレコとにUSB接続したが、USB接続で認識しなかっtq。

・SDカードの接点について、特に確認は行っていない。
(カメラ用ブロアでBDレコのカードスロット内のホコリを吹き飛ばしたりしていない)
※接触不良の場合はBDレコの電源を抜いて、上記のようにホコリを吹き飛ばし、
SDカードの出し入れを数回してから電源を入れて接触不良を再確認してみてください。


なお、メモリー自体は問題ありませんか?

書込番号:19203447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/10/06 19:15(1年以上前)

新しいSDカードを購入してみても電源を入れ直しても移せませんでした。

ただ、SDカードを旧ivis hf21に入れてレコーダーに繋げたところhf r62で撮影した動画が認識されて動画を取り込むことができました。一安心。

旧型に入れることで取り込めたことから、SDカードも動画の形式もUSBも問題ないと思われます。

やり方が悪いんですかね?

動画を撮影し、SDカードに移し、USBケーブルで接続。すると、ダビングできるタイトルがありませんと表示…

SDカードを入れ替えることなく移したいです。お願いします。

書込番号:19204661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2015/10/06 22:05(1年以上前)

〉SDカードを入れ替えることなく移したいです。

え?
BDレコにSDカード挿さなかったのですか?
日付やバックアップを考慮すると一旦SDカードにコピーすることのメリットは面倒以上に有益なのですが・・・
まだSDカードをBDレコに挿していないのであれば、動作確認を兼ねて試してください。

そのビデオカメラは、HDDとSDカードを含めてカメラ内に2つのドライブを持つ仕様になっていると思いますが、以前からそのよう場合は認識しないケースの書き込みがあったような・・・あとは、ビデオカメラAC電源を繋がないとダメとか、
撮影モードではなく、再生モードしておく必要があるとか。


・・・他の方から有益な回答がなければメーカーサポートに相談を、
故障が考えられる場合は「購入店」へ早々に連絡して、その日時と電話に出た担当者名を記録してください。
(初期不良交換可能な場合に早々の連絡は極めて重要です)


なお、メーカー等へ相談する場合には、これまで書かれていることを添削をしておくことをお勧めします。
(特に重要なことで言っていないことがあれば後々面倒。また、事実と希望などは明確に分けて。)

書込番号:19205171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/10/07 12:26(1年以上前)

レコーダーにはSDカードスロットがないもので、レコーダーへの転送はカメラをUSBで繋げています。
やはり、書いてある通り2つのドライブを認識できないのですかね。

書込番号:19206556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る