
このページのスレッド一覧(全9730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年8月20日 22:22 |
![]() |
6 | 8 | 2015年9月3日 01:40 |
![]() |
2 | 4 | 2015年7月23日 04:09 |
![]() |
6 | 6 | 2015年7月29日 00:08 |
![]() |
7 | 3 | 2015年7月12日 15:51 |
![]() |
0 | 9 | 2015年8月29日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > XC10メモリーカードキット
「リグ」って.. 何をしたいか 記載しないと回答してくれる人すくないんじゃないか?
ショルダースタイルにしたい、ATOMOS SHOGUNと一緒に持ち歩きたい..マットボックス使いたい..とかさ..
リグって単語だけだと漠然とした質問に思えるけどな..
XC10はベース部が1/4のネジに周り止めピン穴ありのフラットな形状
プレート類は素直にデジイチ用から、ハンディのビデオ用までど1/4ネジなら使える。
プレートを基本に考えるんだったら、ZACUTOかな?
ゴリラプレートver2.0とか、XC10と大きさのバランスとれて使いやすい。
MoViから、ショルダータイプへ、また三脚固定とか機動的にXC10の換装もゴリラプレートを基準に回りきめていけば、早いと思う。
SHOGUNとか、重量級のモニターを固定することとか念頭にケージを主体に考えるんだったら、ChoroszielのCustamCageを基本にするってもありだと思うけどね..値段がそれなりなのは、もの見れば「なっとく」できる。長く使えるとおもうよ。
銀一のホームーページから探せばでてくる。
漠然とリグというくくりであれば、昨年9月のプロニュースの林和哉氏のリグ解説参考にするのも良いとおもう
GH4をXC10におきかえるだけだわさ。
http://www.pronews.jp/column/20140905110013.html
書込番号:18997890
2点

参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:18997909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TKReivさん
こんにちは(^^)
個人的におすすめは WOODEN ですかね。当方はここのリグ&パーツ使う事が多いです。
造りや締めこみがキチッキチッとしていて気持ち良く&安心して運用出来ます。
http://www.woodencamera.com
XC10であればこの辺のキットから始めて用途によって部材を付け足して行けば良いと思いますよ。
http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=407
Zacutoも国内で比較的入手しやすいので良いとは思います。(個人的には用途が合わないのでほとんど持っていません)
http://www.takeinc.co.jp/takeinc/cinema/zakuto/evf_accessories.html
しかし用途によりますが、リグってのは費用対効果の面では個人的には??です。XC10レベルでもWOODENである程度組んだらきっと20万超えますし。。。
当方も正直あまりリグの出番はありませんがSHOGUN、マイク、レコーダー(音声)等を一体で組み、さらに手持ち撮影する現場などではさすがにリグ組んで使っています。
リグはこうういう状況での威力が絶大です。あとは見た目を仰々しく見せてクライアントを安心させる材料ですかね(^_^;)
これバカにする人もいますが新規のお客さんの場合は機材を多く投入し仰々しく見せてやっている感だしたほうが心理的安心感得られるので絶対に良いでしょう。
特にXC10は高性能ですが如何せん見た目がショボいですからね。
そういえば最近アマゾンなどでも売っている「small rig」なる安価で揃えられるリグも先日いくつか購入してみました。(WOODENのコピー商品です)
写真付けます。
工作精度が WOODEN などに比べると低いですが価格差を考えると全然良いと思います。
5万程度あればXC10レベルに必要なものは揃ってしまう安さなのでリグ初心者には良いかもです。しかもWOODEN等との併用可能です。
ご参考まで。
書込番号:19021322
0点

私のオススメはSachtlerのAceと、ManfrottoのSymplaです。両方ともシステムで提供されているので、自分で必要なものを選んで組み上げることができますし、特にAceはマットボックスやフォローフォーカス込みでリーズナブルな価格なのが魅力です。ハイエンドのリグは割に合わない高価格で、中華製中心の安いものはクオリティに不安がありますが、AceとSymplaはその中間のちょうど良いところを押さえていると思います。私はAceを三脚で、Symplaを肩乗せで使っています。
書込番号:19068879
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
披露宴の撮影を固定カメラとして、G20で撮影してました。
途中の15分間くらい、五つくらいのクリップが、音声のみノイズで乱れました。
外部マイクも使用してなくて、何も音声設定はしてません。
今まで、こういう現象は起こらなかったので、詳しい方、対策を教えてください。
故障なら、修理に出します。
音声が割れて収録されているのですが、
撮影中に何も設定は触ってなくて、
この前と、この後は、なにも問題なく撮れてます。
映像に問題なく、音声のみ。
購入後、半年程度。 落下暦、なし。
0点

ビデオカメラには自動で音声レベルを調整する機能がありますがその自動調整の
範囲を超えた大きな音が入った時のように感じました。あくまで推測です
普通は アッテネーターATTのスイッチを入れて ビデオカメラに入るレベル
を下げます。G20にはあると思います。
世の中 不完全な自動がほとんどで完全な自動はあまりありません。
そのスイッチを入れても同じなら不良かもしれません。
書込番号:18990842
1点

こんにちは。
補正しきれないほどの大音量が入るとノイズが入ることがありますが、何か違う気がします。
音声ノイズは左側だけです。
回路上の不都合があると思います。症状が繰り返すようなら修理でしょう。
書込番号:18991133
1点

少なくとも、最後の部分は過大音量によるものかと思います。
スピーカーの近くなど、(常識的にも)大音量となる音源に対しては、十分に距離をとるとか、アッテネーターを使うようにと、取説などに記されていませんか?
(そのためにアッテネーターがあるわけです。
尤も、ジェットエンジンの間近などで、マイクの振動板(膜)部分が過大音量による根本的な歪みが出るとどうしようもありませんが)
・・・このアッテネーターの装備を親切と感じるのかどうかは、個人の技術的〜科学的素養によって判断が別れると思います。
もちろん、故障や重大な外乱ノイズ(まるで電波妨害クラス)の発生によるものである可能性もありますが、仕様を越える過大入力の場合は点検費用が無駄になるだけです。
書込番号:18991231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

場所が場所だけに過大音量のようにも感じるけど、PC環境でも処理落ちするとノイズが乗るんですよ。
まさにこんな感じのパリパリって音になります。
過大音量の歪とちょっと違って聞こえますよね。
ノイズは左側だけというもの変。
DTMではよくある現象です。
もしかしたらビデオカメラの何らかの原因でのチップの処理落ちかも?
故障とかのレベルじゃなくSDとのやり取りでちょっと引っかかったとかね。
書込番号:18993181
1点

>PC環境でも処理落ちするとノイズが乗るんですよ。
これは録画した映像のPC再生でのノイズという意味ではありません(汗
PCと同じようにビデオカメラの処理落ちノイズかもしれませんという意味です。
書込番号:18993232
1点

みなさまありがとうございます。
来週、念のためにキャノンに持ち込みます。
クリップが全体的に音声が乱れまして、次回もこんなことになると困るので、
原因をキャノンに聞き取ります。
現在、G10を2つ所有していて、アッテネーターのことや、
音に関しての不満はありましたが、
今回のノイズは、まったく音声として使い物にならないので、
今まで
G10でも起きなかったのものなので、
メーカーさんに行きます。
みなさまありがとうございます。
書込番号:18993384
0点

取説の92ページを見て下さい。
一度、録音レベルを中央の位置にして再現するかどうか試してみると良いですよ。
時々、−12デジベルのインジケーターが付くくらいの設定が最適のようです。
恐らく撮影時には入力レベルが0付近まで行ってしまった可能性が高いですね。
書込番号:19104690
0点

canonに持ち込んだところ、故障ということで、
レンズ周りの前面部分の部品をすべて交換して頂きました。
保証期間内でしたので、無料でよかったです。
キャノンで良かったなと感じます。
サービスセンターが一眼レフの内部清掃とかで行き慣れているので。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:19106097
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
このカメラで早朝の雑木林で昆虫(カブト、クワガタ等)を撮影したいのですが、暗い所だとノイズだらけで綺麗に映らないよと友達から聞いたのですが、このカメラは暗所撮影には向いてないのでしょうか?
暗い所でも綺麗に撮りたいのなら、17万円出してソニーのAX100を買った方が良いよと言われたのですが、そんな高価なカメラは買えないと言ったら、じゃあ、あきらめろと言われてしまいました。
このカメラで夜間、綺麗に撮影してる人が居たら何かコツとかを教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
0点

暗いところだと照明を使ったり赤外線というかナイトアイで撮影をすると思いますが。
暗いといっても、薄暗いと暗いとでは全く条件が異なります。
書込番号:18989952
1点

薄暗い場所ならAX100のほうがより明るく、綺麗に撮影出来ると言うことですか?
書込番号:18990403
0点

https://www.youtube.com/watch?v=_o6iAGRFJlg
https://www.youtube.com/watch?v=ybEfO3n8ebY
https://www.youtube.com/watch?v=M0dXjCl_NFM
こういう映像ですかね。
映像を見れば分かると思うけど、照明を当てています。
懐中電灯やLED照明などを使えばG20で撮影できると思います。
ビデオカメラだけの暗所性能ではAX100であっても暗過ぎて使い物にならないでしょう。
必ず照明を使って下さい。
AX100の方が何かとベストですが、予算重視ならG20でも良いと思います。
書込番号:18990633
1点

AX100の暗所性能の比較です。
CX900がAX100のFHD(2K)と同じで G30がG20に近いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=qhZK3ver5-8
https://www.youtube.com/watch?v=2sphv1m8XWY
目安としては仕様の最低被写体照度が1ルクス程度で肉眼の感度に
近いと思います(ノイズ量は無視)
但し人間は長時間暗い環境にいると感度が何倍も上昇するようです。
「綺麗」はノイズ量と相関があると思います。
書込番号:18990829
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
※G10の板で質問させて頂きましたが、G20も同じ仕様と思い、こちらでも質問させて頂きます。
皆さま、お世話になります。表題の件ですが、HFG10でUstream配信をしようと考えております。HDMIケーブル・USBケーブルを準備し、パソコンに接続してみましたが、どちらのケーブルを使用しても、カメラの映像を表示させることができませんでした。カメラ自体も認識していない状況です。
ご質問です。
1)G10をUstream配信に使う場合、その必要機材(ケーブル等)をご教授下さい。
2)また、PC・カメラ等、そのセッティング方法をご教授下さい。
以上です。皆さまのお知恵をお借り致したく、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
1点

こんにちは。
Ustreamには詳しくないので、とんちんかんかも知れませんが、何か基本的に違う気がします。
そのような機能があらかじめ備わっているカメラもありますが、G10.20にはそのような機能はありません。
いわゆるWebカメラを使ってパソコンに接続し、配信するものではないでしょうか。
またパソコンのHDMI端子は出力専用と思いますので、入力は受け付けないのでは。
カメラのUSB端子をパソコンに接続しても、リアルタイムで映像は出力されないと思います。
書込番号:18989167
2点

こう言う機器が簡単ですね。
http://static-shell.cerevo.com/first/ja/product.html
書込番号:18989202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

opus1様、さっそくのご返信、ありがとうございます。
やはりそうですよね。パソコン側のHDMIは出力専用ですので、受け付けないですよね。
WEBカメラでの配信も検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:18989207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jm1omh様
ご返信ありがとうございました。そうですね、いろいろ調べた結果、ビデオカメラから配信するならご紹介頂いた機器を噛ます方法がベストですね。
ありがとうございました。
書込番号:18989689
1点

ROLAND VR-3EX使うといいっす。
書込番号:18989957
0点

ひろ君ひろ君さん、ご返信遅くなり申し訳ありませんでした。
ご紹介頂いた機器、確かに良いですね!でも高すぎて手が出せません。ありがとうございました!
書込番号:19007413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > XC10メモリーカードキット

説明書(P190)に「本機は防水・防じん構造になっていませんので〜」とあります。
実機を見ても、バッテリーやメディアのカバー、側面の排気口など雨には弱そうなので、雨が心配される時はカバーやすぐにしまえるように用心するしかないのではないでしょうか。
書込番号:18959409
4点

XC10のつくりって、値段優先で 割り切ってるってCanonMJの人言ってました。
先行するCanon XA20とかと同じ扱いが必要じゃないでしょうか?
グリップのダイヤルやトリガーボタンのあたりシールされてるるのか?とか..
本体左側のコネクタ部のハッチの裏側、バッテリやメモリーカード部とかにシール機能や、水が入らないようにトラップを作ってる...
..なんて、配慮があるとはちょっと思えませんものね..
濡れる可能性ある場合は、カメラ用レインコートは <持参した方が無難>と思いますよ。
あ、Canonがということでなく、SONYやJVCとか このクラスの値段の業務用ビデオやシネマカメラ、全般に言えることじゃないでしょうか?
稀に「防滴防塵」をうりにする機種もビデオ機にありましたけど.. 20万前後の低価格業務機は
どうしても つくりは「頑張ってコストダウンしてまっせ」ってところありますらね...
幸い、大きさとかデジイチの小型機ぐらいですし、割高感がある業務用ビデオ専用のレインコートを待たなくても
汎用のデジイチ用のレインコートで十分対応できそうですし、実際、手元に何個もあるデジイチ用のレインコート
Canon7D級とか対応のレインコート合わせてみると、多少あまるぐらいですが十分使えるって感じですものね
書込番号:18959459
3点

みなさん的確なご回答どうもありがとうございました。
やはり形は似ていても一眼レフ機などの構造とは根本的につくりが違うんですね。
参考になりました。
書込番号:18959483
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R62
質問通りですが、買い替えでの購入を考えてます。
目的は、発表会・運動会等で写真は基本的に嫁が一眼レフ(D5300)で撮ります。
私が補助的に動画から静止画を取り出そうと思ってます。
屋外だとそれなりに綺麗ですが屋内だとちょっと現状のデジタルビデオだときびしいです。
一眼レフで動画撮影して切り出そうと思いました、思ってのほかデーターがかなり大きく、30分と言う時間制限もあり、躊躇してます、しかもカメラとレンズで大きい^^;
購入したばかりですので、使いこなせてないしね・・・
キャノンの口コミは全体的には評価高い様なので、
このビデオカメラはどうでしょうか?
5万円前後程度でお勧め機種あれば教えて下さい。
現在、10年前位のEverioのなんちゃってハイビジョンです。
宜しくお願いします。
0点

屋内で使うことを考えると
ビデオカメラ、特に廉価機種ではかなり厳しいので割り切りが必要になります。
被写体ブレを防ぐためにシャッタースピードを上げる必要性があればなおさらです。
D5300のようなAPS-Cセンサーでも苦しい場合すらあるのに、
ビデオカメラはそれに比べれば豆粒のような大きさのセンサーしかありません。
ということで、少なくともセンサーが1/3型クラス(キヤノンではG20)
本当はもっと大きい1型クラスのビデオカメラが良いと思います。
動画からの静止画切り出しに特化するならば、パナの4Kフォトを使ってみるという手もあります。
書込番号:18952612
0点

有難うございます。
やはり・・・ですよね・・・・。
10年前からの買い替えなので、比べ物にならない位よくなってると思いますが。
室内はどうしても光が足りないので、厳しいですよね。
嫁のデジイチでの取り損ねをカバーする程度にっと思ってましたが。
L版ですらボケてるの分かりますからね^^;
再考してみます、有難う御座いました。
もうちょっとで購入する所でした。
書込番号:18955314
0点

〉10年前からの買い替えなので、比べ物にならない位よくなってると思いますが。
CPUやメモリーほどの進歩は無く、狭小画素においては裏面照射像素子で感度不足をわりと補ってきたけれど、また小型軽量化低コスト化で進歩の分を食い潰している感じです。
技術は確かに進歩していますが、ギリシャの赤字運営のように小型軽量化低コストによる「退化」と相殺されてしまう部分が 、一般の期待をガッカリさせる方向になっています。
書込番号:18955532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

展示品が弄れるなら、 弄ってみなくちゃ 判らない !
センサー自体は、裏面ソニーのものではないことは確かのようです。幾分、わずかだけどこのカメラのセンサーのほうが若干大きい ! 表面式センサー搭載機は、唯一無二の存在であります。限定一機種だから迷いが無いですね。
手ごろ価格でセンサーが大きいのは、キャノンG20 ビクターのNシリーズしかないのです。あとは、ちょっと値段が張ってくるのです。現実は避けられないのです !
書込番号:18971568
0点

「品質管理」や「管理基準」にも注意すべきで、メーカーによっては数年前より劣化しているかもしれません。
以下は、明確な片ボケがあった個体の修理顛末のスレ(2015年7月5日 20:34 [18939411] 最初の投稿)
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011431/SortID=18939411/Page=2/
からの抜粋です。
性能以前の品質は、メーカーがいくら仕様だと断言しようとも、客観的評価によって固定観念に変化し、一度レッテルを貼られた状態になると易々と挽回できるものではなくなります。
(失礼ながら、スレ主さんの記述が事実だという前提で引用します)
〉悲しいことに、「異常なし」「製品の性能」ということです。
〉但し、メーカとしてできることは「レンズ交換」と「調整」をさせて頂くということでした。(このスレッドがあったから?)
〉正直残念でしたが、製品性能なので、これ以上の改善は望めないということで、あきらめました。
〉戻ってきた製品も改善されたように感じません。
※今も一応技術立国として、上記のスレは大変気になるスレですので、今後も時々引用します。
書込番号:18971749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう世界さん
>性能以前の品質は、メーカーがいくら仕様だと断言しようとも、客観的評価によって固定観念に変化し、一度レッテルを貼られた状態になると易々と挽回できるものではなくなります。
ですがJVCの場合は10年くらい前はここでJVCの評判は散々で私自身も不愉快な
体験しかなく ある人はここで お勧めしません とはっきり書いてましたが
今はそんな事を書く人はいません ただ常連さんはJVCを無視してはいるようですが。
10年もあれば変わるようです。
とにかく私はJVCの家庭用には関わりたくありません。
書込番号:18971894
0点

国内で(実用品として)自動車を買おうとするとき、
基本は国内メーカーで、プラス欧米メーカーまで、
そんなところが基本かと思います。
ビデオカメラで上記に相応するメーカーはどこどこで、
相応しない場合は話題にも出ない、
そんなところが現状かと思います。
書込番号:18972071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あるがとう御座いました。
先日、電気店でさわって来ました。
結局、高くはなりますが、4k仕様を購入する事になりました。
見比べるてしまうとね^^;
書込番号:18986113
0点

もしかすると次期4Kモデルは、ホーム用でも4K60P仕様が登場するかもしれません。すでに、プロシュマーというか最上級ホームカメラ(業務用的?)には、搭載されているので。唯一つ難関が。
発熱の問題です。低温やけどをする恐れのある危険なものは出さないで欲しいと思います。
発熱をどうやって低く抑えるかが鍵だと思います !
R62にも良い点が一つ
タブレットやスマホよりはズームの倍率や画質は良いと思いますが。
これ、タブスマがどんなに逆立ちしても到底無理です !!!
とはいえ、タブのZ3を近いうちに購入する可能性があるのですょ
書込番号:19092678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
