
このページのスレッド一覧(全9730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2018年8月8日 17:01 |
![]() |
3 | 7 | 2018年7月3日 18:00 |
![]() |
0 | 4 | 2018年6月17日 22:58 |
![]() |
1 | 3 | 2018年6月14日 20:32 |
![]() |
2 | 1 | 2018年6月9日 19:10 |
![]() |
10 | 28 | 2018年5月27日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G21
G20からの買い換えで購入しましたが、
あまりの画質の悪さに1週間で手放しました。
G40やxa30のサンプルをyoutubeなどで参考にして、
画質に納得して購入したつもりでしたが、
同じ画質とはとても思えないものでした。
解像度が低く、
もやっとした映像。
感度は確かに上がったようですが、
室内での肌の質感はのっぺりとして、塗り絵みたい。
G20のほうがリアルで良かったです。
室外での映像もG20の60iのほうが好ましい映像でした。望遠画質も微妙。
大きく重くなり画質も低下。
まったく価値を見いだせない機種でした。
G20を手放したことを後悔。
仕方なくsonyのax55を購入しました。
本当にG40と同等の画質なのでしょうか?
疑問です。
書込番号:21736484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G20からXA20に買い替えた者です。G40が出た時に買い替えようかなと思いましたがスペックを見て暗部の再現性が向上した程度でしたので見送りました。G21は在庫パーツ整理のための機種ですのでG40やXA30よりは微妙にスペックが落とされています。
書込番号:21736524
0点

>JTB48さん
コメントありがとうございます。
スペックが落ちているのはわかっていますが、
CANONに問い合わせた所、
画質はG40と全く同じという返答でした。
jtb48さんのおっしゃるスペックが落とされているというのは、画質も含めてということですか?
書込番号:21736845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20と40 21とでは手ぶれ補正の仕組みと撮像素子が違います。セオリーでゆくと20の方が上です。40 21では5軸補正なので電子手ぶれ補正が加わるりその分、低下は否めないかという気はします。しかし、現実はこれらの機種が新品でしか手に入らないので仕方が無いと言うしかありません。使う人それぞれだから手放す人がいてもそれはその人の都合でしかないという気がします。
XAはグランデーションNDをOFFにしたりする機能上の違いがあるから業務用の画質が民生用と同じと言うことにはならないんじゃないかという気がします。
書込番号:21819774
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
g40の映像サンプルは見ていて解像度以外の画質はとても好ましい感じでしたが、g21を手に入れてガッカリでした。
特に室内の肌の質感はのっぺりで使い物になりませんでした。(子供撮影)
F値1.8 3 〜6dbで適正露出になるような明るさでの使用でしたので、そんなに厳しい条件ではなかったのですが。
色々設定試しましたが駄目でした。
皺が多い女性等は皺が消えて記録されるので、
喜ばれるかもしれませんが、
もともと肌が綺麗な子供撮影には不自然過ぎて使えませんでした。
実際g40はどうなのか?
xa30がどうなのかはわかりません。
g21は私の使用条件には全く不向きでした。
書込番号:21819899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

数年前の話なので、いまも通用するかわかりませんが、
私のG10を別件で修理に出したところ、
帰って来てから色がおかしくなってしまったので
2回ぐらい再調整を依頼して直してもらいましたよ。
機械的な部品が変わらなくても中身は調整することができるみたいです。
書込番号:21821578
1点

>はなまがりさん
>>機械的な部品が変わらなくても中身は調整することができるみたいです。
なるほど、センサー、レンズ、エンジン等が同じでもチューニングを変えている可能性もあるのですね。
g21 g40両方所有している人がいれば、実際どうなのかわかるんでしょうけど。。。
メーカーに問い合わせても同等の画質です。
としか言わないでしょうね(^^;
書込番号:21821743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G40は、生産終了となりましたので、もう21しかありません。在庫部品がなくなり次第このカメラも販売終了ではと思います。
キャノンは、民生用市場から撤退してしまうのかなという思いです。
書込番号:22016840
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G21
初心者の質問ですみません。
仕事でクロマキー合成の映像を撮影するべくミキサーにて合成し、パソコン上で録画します。
カメラは完全固定、ピントも固定で撮影をします。
したがって、機動性・ピント合わせ等の機能に関しては全く必要がありません。
そこで質問です。
当方としては、画質最優先でカメラをアップグレードしたいと考えています。
(現在はSONY HDR-CX470を使用し、画質が悪すぎて話になりません。)
そこで、今現在購入候補にあるのが、
・XA15
・G21
・GX10
の3点です。(XF400は予算オーバー)
センサーサイズ、有効画素数、などでXA15とG21の差が当方にはわかりませんでした。
画質差はあるのか?
ビデオカメラに関する見解をお聞かせ願えればと存じます。
余談ですが、センサーサイズが1.0型になるGX10はやはり高画質化するのでしょうか?
0点

昨日、キヤノンのショールームでG21とGX10を試し撮ってきましたのでまずはその印象からスタートです。仕様上はG21が1/2.84型 有効画素 約291万画素の最望遠576mm、GX10は1.0型 有効画素数 約829万画素の最望遠382.5mmとなっています。
ちょっとオートホワイトバランスの差が大きいようでG21は暖色系、GX10はやや寒色系ですが僕の印象としてはGX10の方がニュートラルに近いです。解像感はクロマキー合成さんの予想通りGX10が圧倒的ですね。但し、CX470に比べるとG21の時点で圧倒的でしょう。比較用にそれぞれの動画切り出し画像を貼っておきます。GOM PlayerというソフトでJPEG切り出ししたものです。CX470は量販店内、G21とGX10はショールーム内で画角等の条件も異なりますが参考になさって下さい。
XA15は画像比較は出来ませんでしたが仕様を見る限りではG21にマイクコントロールホルダー付きハンドルとインターフェースにSDIが追加された業務機と取れます。G21も操作系のLook & Feelはもう完全な業務機なんでまあ画像は一緒なんでしょうね。ソニーのFDR-AX700、PXW-Z90、HXR-NX80と似たパターンなのかなと思います。今回、G21、GX10、XA15の3機種で比較して画質を気にするならGX10決め打ちで宜しんじゃないでしょうか。
書込番号:21933709
2点

>sumi_hobbyさん
詳しいご説明ありがとうございます。
ハンドルやインターフェースの差がある程度なのですね。
画質のみに拘るならばGX10の1択ということで・・・!
今、パナやソニーの同価格帯のものを物色しております。
予算は30万円なので、CANONならGX10にして、
他メーカーのものも検討してみます。
何かオススメあればご教授いただけると幸いです。
書込番号:21934081
0点

極端な購買額ですね。
3万円そこそこのFHD機で、今度は30万円ですか。
その予算ならGH5もいいかも。
書込番号:21935706
1点

僕は業務機についてビデキンの店員と会話が成り立つ程の詳しさは無いんで家庭用の範疇は超えられなくその範囲での回答になります。ソニーならFDR-AX700ですね。実はこの機種もメニュー構成は業務用と言っていいものですが家電量販店でも手に入ります。
パナソニックは家庭用だとお薦め品はありません。新製品のHC-WXF1Mはちょっとふんわりした写りで編集向きという感じがしません。業務機だとHC-X1000はレンズが今一と言う事らしく、AG-UX90辺りまでランクを上げる必要はありそうです。
MiEVさんも書かれているようにフォーサーズのミラーレスという手は考えられます。レンズ込みで予算オーバー覚悟ならGH5S、予算内ならGH5って所かなと思います。ここら辺りの機種の動画は試し撮った事はありませんがノイズ感は1型センサー機よりも優れているんじゃないでしょうか。
書込番号:21935790
0点

4KでなくFHDなら FDR-AX700だと思います。特に解像感は素晴らしいと思います
クロマキー合成がどんな方法でやられているか不明ですがこんなのもあり
たまに見てますがこの動画 AX700以上かもしれませんがよくわかりません
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E8%91%B5
AX700購入後G40は箱入りになりました。
書込番号:21937732
0点

>MiEVさん
極端ですみません。
最初、業者(リアルタイムクロマキー合成映像ソフトの納入業者)が安いカメラでも可能とのことだったのですが、
画質の悪さに愕然としてビデオカメラの購入に踏み切った次第です。
デジタル一眼という選択もアリなんですね。
動画はビデオカメラ!という先入観が強くありました。
>sumi_hobbyさん
>W_Melon_2さん
AX700も検討させていただきます。
映像処理をするのには解像度が非常に重要ですので。
皆さまありがとうございます。
書込番号:21938332
0点

クロマキー合成はよく知りませんけれども
4:2:2記録できた方がいいんじゃないでしょうか
という気がします。
書込番号:21938732
0点



付属のソフトを使用して画像を保存しているのですが、保存先を変更した場合には、それ以後のファイルから保存先が変更となり、今まで保存してしているファイルの保存先は変わらないと説明書にありました。実際に以前保存しているファイルを新しい保存場所へ移動すると、ソフトで読み込まれなくなってしまいます。以前から保存しているファイルと、これから保存するファイルを同じところへ保存して、ソフトで読み込まれるようにするにはどうすればいいのでしょうか? 例えば、PCのHDDに保存していたものを、外付けのHDDにすべて移す場合等、簡単な方法がありましたら教えて下さい。
0点

なんだかユーザの方なら割とすぐ解決できそうな匂いのする内容
だと思うんですけど、難しいんですかね。
IM3を使った事がありませんから確実なお返事はできませんが、
管理ファイルを書き換えるか、以前のデータをカメラに書き戻して
再度読み込み直すとか。数が多いと面倒ですけどね。
リストはどうやって管理されているんでしょうね。IM3って。
ファイルの中を見てフルパスが書かれているような場所はないんでしょうか。
書込番号:8657857
0点

すでに付属ソフトのライブラリに登録されたファイルの保存場所が変わった場合、変更した保存先から
付属ソフトのライブラリに登録し直す必要があります。この辺の処理を自動的にできないのは、データ
管理ソフトとしてどうなのかな?と思います。
まず、保存先フォルダの処理は、すでに保存してあるデータを新しく保存先に指定するフォルダの中に
すべて移動する必要があります。これはエクスプローラーを使用して、「すべて選択」→「フォルダへ移動」
の手順でOKです。
次に付属ソフトのライブラリへの登録方法は、ライブラリで撮影日時別に管理したいなら緑色のアイコン
「アルバム」を右クリックして「新規アルバム」を作成します。リストの名前を入力して下さい表示され
ますので、20081118(日付)などを入力してOKをクリック。
そうするとアルバムのところに「20081118」というフォルダが作成されるので、クリックして反転表示させ
たら、保存先フォルダから「20081118」に入れたいファイル(m2ts)をすべて選択して、付属ソフトの右側
サムネイル表示されるところにドラッグ&ドロップします。これで2008年11月28日に撮影したデータが付属
ソフトに登録されました。以後、同じ方法で撮影日時別に付属ソフトに保存していきます。
保存データが多い場合はけっこう手間の掛かる作業になりますので、頑張って下さい。
書込番号:8658109
0点

相当、相当、今更感ですが、上記ドラック方法で上手くいかず、以下を見つけましたので。。。
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/pixela_application_disc_ver30/qa_ans_2.html
------------------------------------------------------------
2-4. 取り込んだ映像ファイルのサムネイルに!マークが付いている。
映像ファイルをライブラリへ追加した後に、Windows のエクスプローラでファイルの移動、削除、名前の変更などをした場合は、ImageMixer™ 3 SE Ver6がファイルを見つけられなくなります。
ライブラリ画面の[ファイル]メニューから[ライブラリにファイルを追加]または[ライブラリにフォルダごと追加]から同じファイルを再度追加してください。
USBメモリなどのリムーバブルメディアをご使用の場合は、一度パソコンに保存してからライブラリに追加してください。
------------------------------------------------------------
書込番号:21903860
0点



室内撮影中にGX10がフリーズして全く動かない事象が2回続いた(SDカードは別物)ので
キヤノンさんで点検して貰いました。
結果は現象の再現が見られないので、念のため基盤ユニットとSDカードユニットの交換となり帰ってきました。
それとファームアップしてくれていました。
複数のSDカードで起こったのですが、キヤノンさんの見解ではSDカード側に要因が考えられる。
4K60Pでしか撮影しないと伝えていたのですが、キヤノンさんから帰って来たGX10の設定が
1280×720になっていて、その設定でチェックしたの?とちょっと不思議には思いましたが
キヤノンさんが自らメンテしてOKを出して帰って来たのであまり気にしませんでした。
新生GX10の映像です。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=islWRQsYHhw
AFが…
何をどうしても撮影中ずっとこうでどうにもなりません…
キヤノンに再点検は依頼しますがトラブル連発は辛いです。
次撮影はレンタルで行こうかと思いますが、
カメラをレンタルした事が無いのでおすすめ(店、機材)がありましたら教えて頂けませんでしょうか。
0点

>いあんのっとさん
これはカメラのせいではなくて、設定の問題ではないのですか?
AFが被写体を必死になって追いかけてるのが目に見えてますが、ピントが合わなかったらMF、パンフォーカスにして調整するなどして対応された方が良いですよ。
あとプロはピントが合わなければ随時、カメラの設定変更などで対応します。その辺は問題なかったですか?
F1.8とかの絞り開放では無く、明るさとの兼ね合いを見ながら可能な限り絞ってみて下さい。
書込番号:21885819
0点

>うさだひかるVXさん
コメントありがとうございます。
GX10はAF制御部の不具合だそうで現在キヤノンさんで修理中です。
その間、SONY PXW-Z90を使ってみたのですが
いいなー綺麗だなーとの感想を持ちました。
しかし、サッカー撮影で4K30Pだとどうしてもパラパラ感が気になる。
2K60Pでも以前使っていたHFG10とは比べ物にならないくらい綺麗ですが
やっぱり4Kが良い。
結果、私の選択肢は4K60PのGX10なんだと再認識しました。
それにしても、もう少し人気が出ても良い気がしますが
私の様なニーズのある素人ユーザーは奇特なんですかね。
書込番号:21895646
1点

またキヤノンの大失態か。
人一倍多くカネ貰ってるプロが、こんないい加減な仕事してたら先が思いやられますね。
気になるなら、ソニーに乗り換えたら?
一眼レフはキヤノンで良いけど、ビデオカメラはソニーでしょ??
書込番号:21895792
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G21
このカメラは使ったことがないので参考になるかどうかわかりませんが。g10や20は撮影中にホワイトバランスを変更できません。私も録画を始めてから、ホワイトバランスの設定を誤っていたことに気づいて変更できずショックでした。ソニーのAX100やcx900は、撮影中に変更できたと思います。
書込番号:21884468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



主にサッカー撮影に使用する為、HFG10からの乗り換えでGX10を購入しました。
腕なし、知識なし、経験値少なしですが、
今後の参考にさせて頂きたくご意見下さいませんでしょうか。
・曇天撮影で全体的に暗めですが、以下の動画は皆さまの再生環境下でどの様な感想を持たれますでしょうか。
・この機種をお使いの方、又は詳しい方で撮影のアドバイス、設定のコツがあれご教示願えませんでしょうか。
DEでWideDRを使用しましたが、晴天時とか逆光時に使うべきなのかなと感じました。
@https://www.youtube.com/watch?v=w4NDTjIt0oU
Ahttps://www.youtube.com/watch?v=nhw0Wz9EacM
Bhttps://www.youtube.com/watch?v=oqJq2C9d3Eo
Chttps://www.youtube.com/watch?v=LpR2xe_o6Fs
Dhttps://www.youtube.com/watch?v=L6-FzaGaOHE
Ehttps://www.youtube.com/watch?v=J6IlODA1N8M
1点

ここで聞くより、その動画のコメント欄に書き込み問い合わせたらどうですか。
コメントは出来る設定のようです。
書込番号:21559203
1点

>MiEVさん
コメント下さりありがとうございます。
僭越ながら実際にご覧になった方の感想を伺いたく思った次第です。。
MiEVさんのご感想は如何だったのでしょうか。
お教え頂ければ幸いです。
書込番号:21559349
1点

このモデルは珍しく コントラスト の調整が可能ですから自動露出で
空の明るさの影響を受けて肝心な地上の被写体が暗くなるのを避ける
事が出来るかもしれません。どの程度かはご自分でやってみるしか
ありませんが。
書込番号:21565888
1点

5,6の映像は確かに暗いですよね。
これは明るさの設定の問題ではないでしょうか?
ワイドDRとかではなくて、要は明るさの調整が適切になっていないためです。
私もYouTubeを良く見ますが、曇り空で同じような条件でも明るく綺麗に撮影できてる人もいましたよ。
恐らくオートでは無くて、マニュアルで調整してると思いますが。
GX10じゃ無くて、安いG40だったかどうか忘れましたけど。
一度、明るさを明るくしたり、絞りをF2.8などに開けてみて撮影されてはどうでしょうか?
ただ明るくし過ぎると、空が白飛びしたり、色褪せたり、別の問題が発生するのでその辺は状況に合わせて随時調整を行って下さい。
私も最近この手のカメラに噛み付いたばかりなのであまり詳しくはないのですが。
書込番号:21570888
1点

設定で、コントラスト以外に明るさの調整はありませんか?
自動露出(AE)に対して、少し明るめにするものです。
なお、照度がある程度一定した曇りであれば、カメラの方向を多少変えても「目的の被写体の明るさ(被写体輝度)」はあまり変わりませんから、
露出補正で好きな露出にするほうがよいかもしれません。
書込番号:21570933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いあんのっとさん
主さんには本当に申し訳ないのですが、2014年頃に投稿された動画のほうが遙かに綺麗に撮れていますよ。
一眼レフカメラで撮ったのでしょうか?
ただ動きものの撮影なので60コマは魅力的ですよね。
恐らく、カメラの設定がまだ煮詰めてないだけですので、この手のプロ式カメラはひたすら調整の日々です。
自分が満足できるまで調整を行って下さい。
緑の芝生や木々が色鮮やかになるぐらいに調整すれば本領を発揮してくるかと思います。
どんなに高価な機材でも、少なくともオートの設定(機械任せ)ではダメかと思います。
調整後の景色を眺めながら、液晶画面とにらめっこしてみて下さい。
書込番号:21571019
1点

>W_Melon_2さん
コメント下さりありがとうございます。
なるほど、コントラストで調節してみるのもありかもしれませんね。
露出で調節するぐらいしか発想が無かったので参考になります。
書込番号:21576350
0点

>島田のちいちゃんさん
コメント下さりありがとうございます。
初めての撮影でしたので、まずはどのモードもデフォルトで撮影(前半)→少し調整(後半)という流れで撮りました。
DもEも撮影中から明らかに暗いのはわかっていたのですが
DでWideDRのデフォルトを知りたいEでシャープネス変えたらどうなるのか知りたいという発想でした。
明るさに関してはご指摘の通りと思います。
書込番号:21576388
0点

>ありがとう、世界さん
コメント下さりありがとうございます。
今まで露出を気持ち明るめに調整するのが、見る側が見やすいのかなと勝手に思ってる節がありました。
この考えが特に間違っている訳では無いんだよと言って下さった様な気がして励みになります。
書込番号:21576411
0点

>島田のちいちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
2014年の動画もご覧くださりありがとうございます。
撮影はHFG10です。
叱咤激励痛み入ります。日々励みます。
書込番号:21576436
0点

ちなみにG10の設定はどうなっていましたか?
G10の設定のようにすれば上手くいくと思います。
何事も失敗の繰り返しで少しずつ上達していきます。
綺麗に撮影できるまで諦めないで下さいね。
GX10が本領を発揮するのはまだまだ先のようですから。
本領を発揮する頃にはあなたの腕も少し上達していると思います。
カメラワークも大切ですが、まずは見やすくて綺麗な映像から挑戦してみてはいかがでしょうか。
書込番号:21576526
0点

サッカーの試合中、カメラワークが殆ど広角状態になっているのが少し気になります。
ボールを蹴ってる選手をもっとズーミングしてみてはいかがでしょうか。
ズームを多様しろと言う意味ではありません。
撮影中に何度も頻繁にズームしたり、引いたりの繰り返しはNGです。
多様すると非常に見難い映像になる傾向があるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=L6-FzaGaOHE
この動画の30秒付近でゴールキーパーがボールを蹴ろうとしてるシーンがありますが、ここはズームすべきでしたね。
言い出すときりが無いですが、ぜひ参考にしてみて下さい。
書込番号:21576575
0点

動きが速く予測が難しいスポーツでは1カメでズームは難しいね
オッサン、他のスレではいい加減にした方がいいぞ
書込番号:21576775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いあんのっとさん
一眼レフなら望遠ズームでベストショットが何枚か撮れそうな気もしますが。
動画は難しいですよね。
助手がもう1人居れば最後の編集で上手く繋げる方法もありますね。
書込番号:21579240
0点

>島田のちいちゃんさん
サッカーの撮影は常に広角撮影を心掛けているので感じてくださってありがとうございます。
ご指摘のシーンで、より広角に撮影できるGX10の良さを再認識致しました。
気付きを与えてくれてありがとうございます。
書込番号:21582264
0点

>島田のちいちゃんさん
折角のアドバイスですが一眼レフの質問をしている訳ではありませんので何だか申し訳ありません。
仰る一眼レフと望遠ズームで撮影するこんな感じばかりになってしまうのでそれはそれで努力したいと思います。
書込番号:21582301
1点

動画と静止画は、望ましいシャッター速度が異なりますので、
今後はそういうところにも着目されてはいかがでしょうか?
書込番号:21583027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5と6がWideDRですか。なんだか高輝度優先モードのような色あいですね。
G10の兄弟機にXA10という業務機があって、
G10は一般ウケするようにメリハリ鮮やかに化粧してるのに対し
XA10は業務機らしい素の状態に近い絵作りだったと記憶しています。
GX10はこのXA10の進化系ですから、G10と比べたら地味に見えると思います。
たぶん、ですけど。
書込番号:21583070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
