CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9730スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Tele端の周辺光量は十分ですか?

2016/10/06 15:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

XA20を使ってますが、一番の不満はTele端の周辺光量落ちです。この機種は改善されているかどうか教えていただけませんか?

書込番号:20270455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nurseman.さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/29 09:50(1年以上前)

オサパパイチローさん
こんにちは。
先日Youtubeにアップした動画です。
拙い動画でご参考になるか不明ですが、よろしければご覧下さい。
https://youtu.be/AfSIL7bHVIQ
https://youtu.be/e-FvPKqCVSo

書込番号:20340661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2016/10/29 16:43(1年以上前)

サンプルの動画拝見しました。撮影技術も素晴らしいです。この機種は問題無いですね。この様に飛行機などの被写体を撮影しない限り分からないのでメーカーは手抜きの設計している??伊丹空港は撮影環境が良いですね。ありがとうございました。

書込番号:20341647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > XA30

スレ主 isukimiさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。現在HF S21を5年ほど使用しています。そろそろ新しい機種が欲しいと思い最初はG20を購入しようとしていたのですが、いつの間にか家電量販店からキャノンのビデオカメラコーナーごと消え去ってしまい…ソニーやパナソニックも考えましたが4Kも別に今の所必要ないし、使い慣れているキャノンがいいと思いXA30を検討していました。

しかし、つい先日ですが皆様ご存知の通りG40が発表されて気になり始めました。ですが、ホームページを見ていてもXA30とG40の違いがイマイチわかりません。

そこでお伺いしたいのですが、まずこの2機種にはどういった違いがあるのかと、皆様でしたらどちらがオススメかをお伺いしたいのです。G40はキャノンの直販のみで値段が税込み161,784円、XA30は価格.comの現時点での最安値が税込み163,729円とほとんど差がありません。

今すぐ購入ではなく、もう少し間を置いてから購入する予定なのですが、高い買い物になりますので皆様のご意見をお伺いしたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:19632071

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/26 16:28(1年以上前)

こんにちは。

違いは
G40=S21と同じミニアドバンストシュー仕様
XA30=ハンドルユニット(HDU-1)装着可
他の部分は同じだと思います。

G40の場合、ミニアドバンストシュー仕様のアクササリー(マイクやライト)をお持ちであれば活かせますね。

私は20倍ズームに惹かれ、G10からの買い替えでXA30を購入しました。

書込番号:19632197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/27 22:07(1年以上前)

G40は、店頭には無いしなぁー............。ビンテージみたいなもんだ !!!

書込番号:19637367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/28 22:40(1年以上前)

G10ユーザーです。

自分の場合、手持ちのミニアドバンストシュー用のマイク(DM-100)を
活かそうと思えばG40ですが…

やはり直販の長期保証なしは不安です。
今、直販でSDカード(64G)+追加バッテリー(BP-820)付きのモニター販売を
やってますが、大容量のBP-828じゃないと言うのも微妙です。

一方のXA30は、ショップによって大容量バッテリーBP-828やSDカード(32G)
バッグ等の特典が付属してたり長期保証も選べたりできます。
ショップごとに特典の組み合わせが違います。
価格の安いショップならG40と殆ど同じ価格で購入できます。

ハード的な違いは、ビューファインダー上の拡張機器を装着する部分の形状が
違うだけみたいです。
G40 : ミニアドバンストシュー用のシュー形状
XA30 : ハンドルユニット用の端子(左右ネジで固定)
それぞれ互換性なし(XA20で見た事ありますが、端子の形状は似てますが…)
あと、中の設定メニューはそれぞれ装着する機器用に内容が違うと思われます。

自分は、ほぼXA30購入で決まりです。

書込番号:19641465

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2016/02/29 08:54(1年以上前)

二つの似たモデルですが修理費がかなり違うかもしれません
ソニーだと2倍ぐらい違うようです。

書込番号:19642341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 ムービー@旅客機 

2016/02/29 09:52(1年以上前)

ご参考までに|∀・)っ

▽HF G40修理基本目安
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=HFG40
▽XA30修理基本目安
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=XA30

書込番号:19642454

ナイスクチコミ!6


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2016/02/29 13:16(1年以上前)

>NaoNakagawaさん

テキトーな事を書いて申し訳ありません。基本料金がちょっと違うだけのようです
本体も高くなって修理料金も高くなりました。ますます売れなくなると思います。
G20の本体価格に比べて修理料金の高さはぴっくりです。

これなら個人的にはハンドルがあるXA30にします。

書込番号:19642961

ナイスクチコミ!4


スレ主 isukimiさん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/29 22:08(1年以上前)

こんばんは。短期間の間に色々とアドバイスをいただいて嬉しいです。

G40とXA30は性能は同一のようですね。今使っているHF S21ではマイクを使用していますがXA30だと使えないようですね…。ハンドルユニットを購入しないといけないというのは気づきませんでした。

それと長期保証や修理費用といった所にまで考えが及びませんでした。またXA30を購入だとお店によって特典内容が違いますがお買い得感はありそうですね。XA30を購入で検討しようかと思います。

本当に質問して良かったです。ご丁寧に回答していただき皆様本当にありがとうございました。

書込番号:19644623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/13 11:41(1年以上前)

量販店でXA30取り寄せで購入できて、長期保証できるのなら、こっちも一つの考え方ですね。ハンドルをつけられるというのも撮影の時に便利なことが多いかもしれない感じもします。G40も取り寄せ購入ができたらとも感じるけど。

書込番号:19687831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/20 16:32(1年以上前)

XA20ユーザーです。

HF S21〜G10〜昨年の4月からXA20
ステップアップしたごと格段によくなっています。
手持ちでの撮影があるならハンドルユニットは必須アイテムです。
XA30が良いと思います。
G40はハンドルユニットの取り付けが出来ないんですよね。
絶対後悔しますよ。

書込番号:19711603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/06/19 10:00(1年以上前)

ハンドルがあるとウエストポジション撮影が手軽にできるので小さい子供の子供目線での撮影もできるメリットもあります。
普通のカメラでも三脚の穴にアダプターを付ければ同じこともできるし。

業務用機と民生用機のため修理代も異なる点と似た感じだけど業務用はそれなりの施しがされていると見ないとわざわざ分けて販売しているメリットがなくなるから詳細に比較すると違いはあるんじゃーなかろうかという気がしなくもないです。

書込番号:19968583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/10/18 09:06(1年以上前)

ミニアドバンスシューは、普通のシューのものを取付できないし、キャノンから変換シューが出ているかといえば、出ていないようだし、結局アマゾンで変換シューを買うというパターンに。高いほうのもののほうが、作りはしっかりしています。一つあると便利です。

書込番号:20307169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

本日、お別れをしました(T-T)

2016/10/13 01:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 keyusaさん
クチコミ投稿数:5件

8年半もの間、息子を撮り続けてくれたivis HG10を本日手放しました。箱がなかったことと、本体の一部に消えない傷があったため、買取りの期待はしていませんでしたが、ブックオフで3,000円で買い取っていただきました!
期間限定ポイントと通常ポイントで計1,500ポイントをいただけたので、実質4,500円です。ブックオフは現在、HDD内蔵で故障していないビデオカメラを最低でも3,000円以上で買い取ってくれるようです。
※HPで確認
眠っている本機がある方や買い換えをお考えの方、一考の価値はあると思います。

書込番号:20291165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2016/10/17 00:07(1年以上前)

買い替えの場合は、お店によって壊れたカメラを下取り(形だけのことで実質は値引き)
するところもあるので比較してみるといいでしょうね。

書込番号:20303183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 XF205後継機は?

2016/07/15 18:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF205

スレ主 S21S16さん
クチコミ投稿数:1件

現在
キャノン製
HFS10、G20、XA20、XA30、XF205の5台で子供の野球の試合を撮影し編集し一本の映像にしています。
そろそろHFS10ががたがた来たため買い替えを検討していますがこれからは4Kかと思いソニー製かパナソニック製かと思っていますがキャノンでまとめたいなという気持ちもあり悩んでいます。サイクル的にそろそろXF205の後継機などは出ないのでしょうか?

書込番号:20040020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ta152h-1さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/10 22:57(1年以上前)

こんにちは!
私も同じように少年野球から高校野球まで、マルチカム撮影・編集をやっております。ただ、所有カメラの方はスレ主さんと違って浮気性なもので、ソニー・キヤノン・パナを渡り歩いております。

4k対応ですが、私は今しばらく待ってみようと思います。問題は、自身で所有するパソコンスペックと出来上がり作品を見て頂く方々の環境問題です。

私も5台のカメラ(G10/パナGH3/パナGH4/パナFZ1000/ソニーPXW160)を使い、1920*1080 25Mbp 60Pで編集しています。今でも1試合の撮影で300Gを超すメモリーが発生する事もありますし、3日連続で試合となったらもう大変です。これが4Kになったらどうなるんでしょうね?考えただけでぞっとします。

又、作品をを見て頂く方々の環境の問題もあります。野球の試合を仕上げて父兄の方々にお渡ししますが、現状でもBD6:DVD4ぐらいの割合です。スーパーブルーレイもいずれは発売されるでしょうが、一般家庭に普及するには10年はかかるのではないでしょうか?


4kカメラは写真の切り出し用としては購入もありかと思いますが、動画用としてはまだまだハードルが高いかと・・・。





書込番号:20284873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数について なぜ?

2014/03/30 07:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 まんBOOさん
クチコミ投稿数:76件

初めまして、ビデオカメラ完全に初心者ですので
やさしく教えてください。

予算7万円程度まででビデオカメラを探してます。
本機を広告かなにかでみて、画質が綺麗で気になって見ていたのですが
本機に限らず、他メーカーは画素数2000万画素とかのスペックに対し
キャノンは200万画素・・・・

初歩の初歩とは思いましたが、ビデオカメラにお詳しい方々にお聞きしたほうが
早いかと思い書き込みました。

ちなみにカメラはある程度分かります。

書込番号:17360329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:67件

2014/03/30 07:56(1年以上前)

207万画素(1920×1080)
ハイビジョン【動画】的にはフルスペックですよね?
これ以上あっても記録は出来ない。

しかし、【静止】画で207万画素(1920×1080)は貧弱。きっと不満が出るでしょう。
だから他のビデオカメラは静止画を考えて2000万画素とかにしているのでは?

動画に割り切るか、静止画カメラとしての性能を考慮するか?によるかと。
高解像度にするとレンズだって気を付けなくてはいけないので費用は撮像素子だけ
でなく、全体的に高くなるのでは?

割り切る事で全体バランスを良く設計しているのではないかと?

書込番号:17360346

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/30 08:22(1年以上前)

いま現在、画素数は、さげれば下げるほど、高感度に強くなり、室内や夜の撮影に強くなります。
コンピューターの処理速度も軽くなります。
 
画素数が多いと良い画質、というのは知識のない電器店店員の戯言です。

書込番号:17360414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/30 08:40(1年以上前)

以前 なぜかSDさんが紹介してくださったSlashCAMなど貴重な
サイトだと思います。これを見るといかに画素数で評価する事が
無意味かがわかります。

画素数は性能ではありません

書込番号:17360458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/30 08:56(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:17360496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/03/30 12:27(1年以上前)

画素数が多いから無駄というわけではありません。
余分と思われる画素を電子手ぶれ補正に活用している機種もあります。
画質を重視するか機能を重視するか、目的に従って機種を選びましょう。

書込番号:17361291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/30 12:49(1年以上前)

電子式手ぶれ補正にするにしても、手ぶれ補正ぶんだけ画素を増やせばいいだけのことです。
素子による電子式手ぶれ補正は二次元方向にしか補正が効かないため
このカメラのような高位機種はより高性能な光学式手振れ補正です。

書込番号:17361386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2014/03/30 23:31(1年以上前)

【画素の質】まで検討できるようになると、単に画素数だけの判断が意外に有効でないことに自然に気付くと思います。

また、総画素数を一切無視すれば、動画の「有効面の有効画素数」について重点的に検討可能になります。
そうすれば安物の単なる電子式手ぶれ補正領域は、有効画素数に入っていないことに気付きます。

しかし、安物でない現状の手ぶれ補正は光学式メインですが、
微調整や光学式では対応困難な回転ブレなどを電子式の一種を「併用」しており、この場合は有効面も有効画素数も明確には判らないようですが、通常用途の広角側で8〜9割程度は有効画素数および有効面として使っているようです。


ところで、デジカメにも共通することですが、レンズ解像力を越える密度となる狭小画素であれば、レンズ解像力がボトルネックになります。

約316本/mmで1mm2あたり「40万」になりますから、約316本/mmという結構困難な仕様を克服することができても、最悪でも約5.2mm2なければ、光学段階ですらフルハイビジョン仕様を満たさなくなります。
対角線長さとして約3.5mm、つまり有効面として約1/5.1型より大きくないと、約316本/mmの高度な解像力を持つレンズであってもダメなのです。

そういう意味では、レンズ解像力の実態も【画素の質】に関わります。



そして、何だかんだといっても、1画素あたりの物理的なサイズはダイナミックレンジに密接な関わりがあって、それは画素の質に密接に関わっていることを全否定することはできないようです。


なお、デジカメの場合は上記の物理的画素のみでの判断で殆ど済むようなことが多々ありますが、
ビデオカメラの場合は「記録画素数の縛り」がありますので、物理的画素のみではなく、記録画素数への「変換」を考慮した論理的画素(仮想画素?)をも判断材料としないと説明できない場合もありますが、これはクセモノなのです。


物理的画素は、実際に存在しているわけですが、
論理的画素は、記録画素数を越える有効画素数であえば、いくつかの物理的画素の出力を加算しているのか、単にリサイズしているのか、など【公開されていない】ので、実際に解像度評価試験や感度評価試験を行って「類推するしかない」ため、どんな仕様であれば良いのか?などは言い切れないわけで、具体的にある時期のあるメーカーの製品に限定するなどの制限が伴い、特に現状の推論は、数年前などの製品など技術的必要要件を満たせない製品には適用できになど、シビアです。

書込番号:17364078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/31 06:26(1年以上前)

ありがとう世界さんの書かれた事の「質」とAX100の取説の質は
天と地ほどの差があると思います。

SlashCAMを見て驚いた事ですが 画素数と解像度-インメガチャート
がほとんど関係が無いという事です。
canonの207万画素の解像度がそこそこあるのに対してソニーの
大型撮像素子で1000万画素を超える製品の解像度の低さは衝撃的
でした。酷い性能です。レンズにもよるのでしょうが個人的には
購入対象ではなくなりました。
それに比べPMW-350の解像度の高さは納得です。200万3板画素ずらし
の性能が確認されたと思います。
今更ながらショルダー型の業務機以上の製品の出来の良さを感じます
やはり長い時間がそうさせているのでしょう

JVCの一部のモデルでとても高い解像度の製品がありました。広告
は嘘ではありませんでした。標準画質の頃からそういう製品が
JVCにはありましたがあまり話題にはなりませんでした。

画素数と密接に関連するはずの解像度(変調度)は実際の製品では
関係性が低く実際に測定するしかありませんというのが結論です

G20は実際に使ってみてこの価格帯では対抗機種は無いように
思います。何倍もする価格の製品とは比べられませんが価格対
性能は申し分ないと思います。特に諧調特性は家庭用とは思えない
レベルです。忘れたころに蒟蒻映像になりますけど。

また画質を気にされる方には
取説の情報量
メニューの豊富さ 画質調整項目の数、その調整幅
なども性能に直結します。

SlashCAMの各メーカーの製品につけられている総合得点と私の
持っている各メーカーの印象はほぼ合っています。

書込番号:17364670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2014/04/08 22:39(1年以上前)

業務用のカメラは家庭用のカメラと同じレベルでは、売り物というか商売にはまったく使えないというだけです。
画質自体の重みが違います。商売として成立する画質が最低ラインとして求められる厳しい世界です。
ソニーは家電部門を細切れにして切り離しても業務用は切り離しはしないでしょう。

書込番号:17394112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/10/09 21:57(1年以上前)

一画素2.75ミクロンmのセンサーの前に、1/2.3型300万画素以上のセンサーの描写性能は、足元にも及びません。FHDにてです。裏面の高感度が日中において良いかどうかもですが。4Kは800万画素でないと4Kにはならないので比較はできません。土俵が違うものを比較すること自体がおかしなことでもあります。

書込番号:20281269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

C700

2016/09/01 21:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > EOS C300 Mark II ボディー

クチコミ投稿数:86件

C700発表されましたけど…
このスペックでC300MKIIとして出してほしかったなぁ...( ¨)
もちろん300MKIIの当初の180万じゃさすがに無理でしょうけど、240万くらいで。

というかコイツ、リークではARRI対抗みたいな事になってましたけど、
形や価格からF55対抗という印象しかないんですが。

それと、グローバルシャッターは数日前にセンサーが発表された時に
C700に搭載しろなんて思ってましたが、本当に搭載されるとは思いませんでしたw
しかしさすがにDPAFとの同居は無理だったか…。

書込番号:20162482

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/01 22:03(1年以上前)

>てらばろすさん

どもです..EVF-V70 とEOS C700 Cinema Camera(EFでAFできる方)合わせて34,000US$になるんでしょうか..
リグとかは、いずれTILTA, ZACUTO,Woodenからワンサカ出てくるでしょうから、当面はなしとして..   

国内だと120円 /$換算と仮定して、消費税入れて ざっくりと450万円ほど...

PMW-F55や VARICAM-LTよりは上..VARICAM 35と比べるとCodexのモジュール入れるか否かは別に 同じぐらい
ARRI AMIRA嬢よりは安い??? って価格域ですかね..

外観見て 気がついたんですが..アシスタント側にメモリモジュールのベイが あるのは珍しいですね
PMW-F55はカメラマン側から光軸に対し直交した向きに2連で入れる形..AMIRAとVARICAM-LTはカメラマンがわの後方気味なところから入れる形ですよね..BMDのURSAもそう。

これって、カメラマンが直感的にメディアを確認しやすい= 大げさに書けば..収録の責任持つという意思が明確になる向きだと思うんですが..
(C300MarkIIもカメラマンから見て真ん前がメディアベイだから.. カメラマンから見え見えの場所)

C700..もう、チームプレー専用のカメラですよね、アシスタント( DITがたつのか?)がカメラの状態や、メディアの状態を責任持ちますよって
チーム分担を明確にしてますよね..
まあCanonの場合、蓋が開けば、アラートが出るから、メディアベイの位置はさほど重要じゃないのかも知らんけど..
大胆な発想だなって 

メディアベイの前方に冷却インテークらしきものが見えて、後方のSDI端子あたりからエクゾースト(温風吹き出し)になる感じ
相当、内部冷却に気を使ってる感じですね..
C300MarkIIの基盤の大きさからしたら「ガバガバ」なボディに思えますけど メディアベイの強制冷却含め「将来的に能力アップしても、耐えられる筐体」を開発してる感じですよね.. 来年あたりC800で8Kが出てきそうです(^^

なぜ、今日リークというか、事前発表だったのか? IBCでどこぞのメーカーが 同じようなモジュール構成の新型機出すんでしょうかね?



書込番号:20162707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/01 23:47(1年以上前)

GS搭載C700は来年初め.....Codexのシステムは来年の桜の咲く頃かいな?

そういえばC700にはIDXのVマウントバッテリプレートが装着(同梱?)されてくるみたい。
不思議なのはCodex CDX-36150RAWレコーダーを合体させると.
.バッテリがアントンバウワー専用になる..映像資料だよね..

それともVマウントプレートタイプが出るのかな?

書込番号:20163072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2016/09/02 14:45(1年以上前)

>東風西野凪さん
こんにちわ^^

国内でも発表されましたね。
どうもEFモデルだと300万円ほどで、28k$というところから考えると、思ったより良心的かなと。
まぁそれでもEVFも合わせて総額400万円くらいはかかりそうですね…。
+純正かサードパーティの各種リグ…。もはや私には手が出そうとかいう次元の問題じゃないです^^;

>C700..もう、チームプレー専用のカメラですよね
ですよね。リモートユニットがメディアベイと同じ方向にセットされる事もそうですよね。

>Codex CDX-36150
確かに写真を見てみると、アントンバウワーですね。
私は現場でもアントンバウワーマウントなんか一度も見た事ないです。
ちなみにこれをセットするとRAWで4K120pまでいけるんですね。これは凄い。さすがフラッグシップ。

…というか公式に「700」がフラッグシップと位置付けられたので、
従来のフラッグシップだった500系の先行きがどうなのか気になります。
正直、C500MKIIとかを期待してますw
いわゆるモバイルコア型の最上位で、スペックも700と300MKIIの中間あたり。
なんか500後継に8Kが云々という噂がありましたけど、現在のヒエラルキーを考えるとそれは無いかな、と。
かといって500系を消す事も無いかなぁと。
まぁ願望ですけど…w

書込番号:20164384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/02 17:03(1年以上前)

>てらばろすさん

どもです。5D4の「超強気」の国内の価格設定からすると、「良心的」にも思えるC700の国内価格でスタートですね
来年初めでEF+EVFで370-380万税込(+なんか、おまけ)でスタート.. 今から1年後で340切るとかいう値付けになりますか..(妄想)

PMW-F55を運用してる方は、まだリプレースという時期には,若干早い気もしますし..
AMIRAやALEXA入れた個人プロダクションとか..(国内じゃ少ないか) 原価償却終わるにはもう少し先になりそうですもんね..
PanaもVARICAM兄弟売りたいでしょうし.. 
下手すりゃ、SONYがPMW-F5系、F55系のセンサーをリプレースする可能性だってありますよね..
.C700なかなか強豪が多くて大変そうだなーー..って..


それは別として... フラッグシップががっちりと堅実そうなC700が出来たことで..

C500(現行は当面継続みたいですが)の後継は「やんちゃ」にふってもOKじゃないかって..
「外だし8Kの切り込み隊長」ということでMarkII出てきても逆に違和感ないかなって気もしてます。

ただ...C500ベースの8Kテスト機の、あのケーブルの凄さ,,, Odyssey7Q+だと16本になるんでしたっけ? 3G-SDIが4本で4Kで、それが4倍..
高速のSDI12G?)を4発とか トンがった仕様にしないと無理かも知らんですね
まあ、単なる「夢想」「妄想」で終わりそうな なんの根拠もなり戯言です(〜〜

書込番号:20164601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/03 06:54(1年以上前)

仕様見て、あれ?  って思ったんですが..

本体重量3.6Kgもあるんですね..この重さはなんだろうって...
URSAみたいに10inchのモニター搭載してるわけでもないし.. 
VV(65サイズ)ならいざ知らず、モニターレスのモジュールの本体だと2kgの前半が妥当なところかと個人的には思ってます

ちなみにC300markIIは本体1.8kgぐらいですもんね...

書込番号:20166384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2016/09/03 11:39(1年以上前)

>東風西野凪さん
おはようございます^^

C700は投入するのが1〜2年遅いような気がするんですよね。
搭載スペックだってF55やVARICAM系が疾うに達成してるレベルですし、
明確に差別化出来るものといえるのはAFですが、
じゃあこのクラスにおいてそんなにアドバンテージになるかといえばそうではないでしょうし。
ハイエンドの土俵に上りはしたと思いますが、厳しい戦いにはなるでしょうね^^;

あのC500に突っ込まれた8Kテストも、便宜上アレに突っ込んだということじゃないですかね。
だってC700の筐体に突っ込んだら開発がバレちゃうからw
将来8Kが搭載されるなら、やはり色々余裕がある700系でいくんじゃないかなと思います。
にしてもさすがにケーブル16本は…w
3G-SDIの次の統一規格みたいなのはないんでしょうかね。
12G-SDIはBMD発の独自提唱規格みたいなイメージが…。

重量はそういえば全然意識してなかったんですが、確かに重たそうですね…。
あ〜でも、同じようなタイプのF55の奥行が210mm2.2kgらしいので、
奥行が330mmのC700が3.6kgでもそこまで変ではないかもしれません。
URSAは…あれは論外ww
実際に持った時にびっくりしましたよ。
URSAはもともと買う気満々でしたが、BMPC4Kを経て“BMDはもういいかな…”なんて思いはじめて
買う気がごっそり失せて、そしてあの重さで完全に買う気ゼロになりましたw

書込番号:20167092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/03 13:49(1年以上前)

>てらばろすさん

出るのが1−2年遅いってのはNewshooterのオピニオンでも指摘されるようですが..

ちょっと出遅れ感は漂いますよね.. 実際、使ってみたら「見た目の凡庸な形状とは裏腹に、スッゲー」ってなるのかもしらんですが..

C500に16本のケーブル出力の8K(^^ じゃなくて.. C700の発表と同時に8K版の開発表明と、C700からの「センサーブロック8Kアップデートが予定されてます」とか、押しちゃった方が良かったかなって..   目立つという意味では (~~
IBCで打ち出すのかもしらんですけど...

書込番号:20167437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2016/09/04 12:17(1年以上前)

>東風西野凪さん

なるほど、やっぱり出すのが遅いと思ってる人は少なくないみたいですね。
ホントこれがC300MKIIだったら私的に「すっげー」だったんですけどね…w

>C700の発表と同時に8K版の開発表明と、C700からの「センサーブロック8Kアップデートが予定されてます」とか
そうですね、現時点ではプロダクトとしては大して他との差別化を図れるものではないと思うので
(キヤノンとしては当然そうは思ってないでしょうけどw)、
将来的な8Kへの拡張や移行を明示するのは得策かもしれませんね。
8Kの開発を進めているのは事実でしょうし。

書込番号:20170087

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/09/04 23:23(1年以上前)

C300MK2or3位で、このスペックが
妥当だとみんな思っています。
まあ、どうんすかね〜
C100MK2で1D X Markのスペックが妥当だと
みんな思ってます。やれやれ、、
C700の価格帯?なら、みんなREDやアリでやるでしょ、、
私もC700はレンタルでもつかわないかな、意味が無い。
レンタル屋さん導入するかな?、C100&C300はあっても、
C300MK2&C100MK2にも嫌気さして、レンタル屋さんあまり、導入すすでませんし、
買う値段でもない。レンタル屋さんが急いで導入したいと思わない機種は
基本だめです。コストとスペック性能には、敏感です。
誰もこのクラス、憧れとか、ブランド力的な物では、誰も動きません。
こんな機動力なさそうな物なら、REDやアリで充分。

書込番号:20171893

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/09/04 23:33(1年以上前)

まあ、そんな今日このごろ、
そこそこ、重い制作物で4K収録4K仕上げのお題があって
やっぱり編集とかコストバランス、撮影現場の機動性など
諸々考えると全体としてはREDでとは思っていて
しかし、、補助的なちょい撮影をどのカメラですませるか、、
悩みどころです。なかなか、難しいですね、、理想と現実は、溝が深い。

書込番号:20171924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/05 13:22(1年以上前)

これほんとF55の対抗機ですよね。

映画のカメラと言えば今は大体ALEXAかRED EPICですが、
その次にくるのがSONY F55かなって思います。

キャノンとしては二大メーカーには敵わなくても、まずは
このソニーの牙城を崩したいってのがあるんでしょうね。

実際ALEXAは高いですし、REDは安いのも出てますが
フィルムの質感を受け継いでるARRIに対して、REDは
いかにもデジタルらしい解像感バリバリの画なので、
色や操作性も含め割と好き嫌いが別れるメーカーです。

なのでカメラマンによっては予算がない時はREDより、あえて
F55を選ぶ人も多く、今ならC700もちょいちょい映画やCMで
使われるんじゃないかなって思います。

ただSONYもそろそろ次のカメラ出しそうですし、blackmagicも
次こそグローバルシャッター積んでくるでしょうから、そしたら
厳しいですね。

とにかくCANONは一眼じゃなく、映画の世界でシェア増やして
映像メーカーとしての泊をつけていって感じなんでしょうね。

書込番号:20173087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/06 06:59(1年以上前)

ProNewsにも出てるけど 1,0000US$って破格のコンパクトプライムズームレンズが出てくるみたいだね..

Cooke i/Tはつかないみたいだけど..

http://www.newsshooter.com/2016/09/01/zeiss-introduces-the-super35-21-100mm-t2-9-3-9-lwz-3-cinema-lens-for-less-than-10000-us/

国内でも100万ちょいで買えるんか?

シネマプライムの単焦点は 安いのが増えたけどな.. ズームは高いから 安いの増えるとありがたいな

書込番号:20175376

ナイスクチコミ!1


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/09/06 21:18(1年以上前)

確かに、、破格ですが
機動力は、変わらないですね。
現場で、車から運び出してセットアップに
30分以上、撤収も30分以上、、、
シネマカメラPLレンズは、、なかなか手強い。

書込番号:20177225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/07 21:58(1年以上前)

シグマがシネマプライムに本格参入やね..
EFマウントは、エンコーダー信号が本体に戻せるようになってるかな?

EOS CINE-Eのコンパクトプライムと互換の信号ならDPフォーカスガイドが動くかも知らんから

https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1061

お手軽コンパクトプライム、トキナーのは、電気接点なしにしてしまってるからなー

書込番号:20179979

ナイスクチコミ!1


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2016/09/07 23:29(1年以上前)

ZEISSも従来からすれば、価格破壊的な商品が
シグマからも、続々ですね、でもcanonは?
いつまでもアグラかいてると、、

書込番号:20180302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/08 06:53(1年以上前)

Canon...CN-E18-80mm T4.4 L IS KAS Sが70万以下って出してきてるよ

10末デリバリ予定で現在予約中... 

レンズサポートが何適用できるのかが、情報なくて困ってたけど..1/4インチで固定できるらしいから
手配できそう。
SIGMAは最初からレンズサポートの足まで用意してきてるな..

しかし、やっとSIGMA立ち上がってくれた。
もともとSIGMAはマスタープライム委託生産してたから
いつか自社ブランドで出てくるかって 期待して待ってた。

コーティングとかシネマ用に整えてくれそうだし..もしかすると「レンズセット販売」とかやってくれるんじゃないかって
全レンズ色味を実測して合わせた組み合わせ..6本セットでいいから!(^^

書込番号:20180751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/09 08:40(1年以上前)

IBCでTOKINAもCine Prime追加発表してる..

C700のPLマウントはCooke i/Tの端子が生きた状態でついてるらしいけど.. TOKINAは、今回も無接点みたいだね..
そろそろCooke i/T互換の国産プライム出て欲しいな..

http://www.newsshooter.com/2016/09/08/ibc-2016-tokina-35mm-50mm-85mm-t1-5-cinema-prime-16-28mm-ii-t3-lenses/

SIGMAのプライム..EFマウントは エンコーダ入ってるみたいだ.. C700, C300MarkIIともDPフォーカスガイド使える可能性が出てきてるかな..

書込番号:20184021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/09 21:33(1年以上前)

シグマのシネマプライム..どうやら距離エンコーダー現状でも動いてるみたいだね..

下のリンク先のハイスピードズーム紹介の動画..REDのモニターが映るところあるけど、左上に「距離情報」が出てきてる。
多分、レンズの属性データは既存の18-35と一緒なんだろう..

https://www.youtube.com/watch?v=gNDsd23KjTU

とナルト...C300MarkII, C700でDPフォーカスガイドが動く可能性は..高いかな(^^

書込番号:20185753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/10/09 15:42(1年以上前)

Canon EuがC700を使った「CM撮影」のBTS公開..先行試作機? は「シルバー塗装」もしくは無塗装で動かしてんるんだね..

https://www.youtube.com/watch?v=-wbUwYXYVr4

1:04あたり.. 「リグ5 統括263」ってテブラついたプレートに乗ってるシーンとか(^^
C700..いい色出すな... VARICAM LTに心が..振れてるけど..
 C300MarkIIと一緒に使うならC700の方がいいよね...CFast2.0は使いまわせるし..

CMはこっちかな?
https://www.youtube.com/watch?v=GjKD_U2Rfx8

書込番号:20280232

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング