CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9730スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

FCPX 10.2.2 XF-AVC読めるね

2015/09/04 06:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XC10

クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

XF-AVCが、直接読めなかったFCPX

昨晩の最新アップデートでXC-10のXF-AVC のMXF本体を直接読み取るようになったね。
4Kの305Mbps ALL-Iについてのみ確認した。  HDのLongGOPのMXFは判らんけど、大丈夫かな?

.XMLと.INDEX.MIFについては「読み取りできない」というアラートでるが当面は問題ないだろう。


ただマーベリクス前のOSではFCPXの最新バージョンアップデートできないかもしらん、ヨセミテ以降だね。


CaononMJの人が、FCPX用のプラグイン用意するっていってたけど、FCPXに組み込んだんか?
まあ、これで主要NLEがXF-AVC対応になったってことかな...   

書込番号:19109123

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/09/05 06:47(1年以上前)

追加...

XC10のHD MXFは アカーーーン(ーー;
24,29,60P(俗称ね...細かなところは省くけど)いずれも...映像読み取れない。音声だけじゃー

4Kの方はビットレート低い方も24P(俗称ね)も大丈夫だったが...

Appleと Canon... 4K側に注力しちゃってたんだろな..
次のバージョンアップで治るとええなー  

そういえば SONYのPXW-X70のMXFラッピングの HDもFCPX読み取れるようになるまで時間かかってたもんな..

書込番号:19111819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

音声が乱れました。

2015/07/22 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:281件

披露宴の撮影を固定カメラとして、G20で撮影してました。

途中の15分間くらい、五つくらいのクリップが、音声のみノイズで乱れました。

外部マイクも使用してなくて、何も音声設定はしてません。

今まで、こういう現象は起こらなかったので、詳しい方、対策を教えてください。

故障なら、修理に出します。



音声が割れて収録されているのですが、

撮影中に何も設定は触ってなくて、

この前と、この後は、なにも問題なく撮れてます。

映像に問題なく、音声のみ。

購入後、半年程度。 落下暦、なし。

書込番号:18990422

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2015/07/23 04:46(1年以上前)

ビデオカメラには自動で音声レベルを調整する機能がありますがその自動調整の
範囲を超えた大きな音が入った時のように感じました。あくまで推測です
普通は アッテネーターATTのスイッチを入れて ビデオカメラに入るレベル
を下げます。G20にはあると思います。
世の中 不完全な自動がほとんどで完全な自動はあまりありません。
そのスイッチを入れても同じなら不良かもしれません。

書込番号:18990842

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/07/23 08:36(1年以上前)

こんにちは。

補正しきれないほどの大音量が入るとノイズが入ることがありますが、何か違う気がします。

音声ノイズは左側だけです。

回路上の不都合があると思います。症状が繰り返すようなら修理でしょう。

書込番号:18991133

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/07/23 09:25(1年以上前)

少なくとも、最後の部分は過大音量によるものかと思います。

スピーカーの近くなど、(常識的にも)大音量となる音源に対しては、十分に距離をとるとか、アッテネーターを使うようにと、取説などに記されていませんか?

(そのためにアッテネーターがあるわけです。
尤も、ジェットエンジンの間近などで、マイクの振動板(膜)部分が過大音量による根本的な歪みが出るとどうしようもありませんが)


・・・このアッテネーターの装備を親切と感じるのかどうかは、個人の技術的〜科学的素養によって判断が別れると思います。

もちろん、故障や重大な外乱ノイズ(まるで電波妨害クラス)の発生によるものである可能性もありますが、仕様を越える過大入力の場合は点検費用が無駄になるだけです。

書込番号:18991231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/07/23 22:30(1年以上前)

場所が場所だけに過大音量のようにも感じるけど、PC環境でも処理落ちするとノイズが乗るんですよ。
まさにこんな感じのパリパリって音になります。
過大音量の歪とちょっと違って聞こえますよね。
ノイズは左側だけというもの変。

DTMではよくある現象です。
もしかしたらビデオカメラの何らかの原因でのチップの処理落ちかも?
故障とかのレベルじゃなくSDとのやり取りでちょっと引っかかったとかね。

書込番号:18993181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/07/23 22:42(1年以上前)

>PC環境でも処理落ちするとノイズが乗るんですよ。

これは録画した映像のPC再生でのノイズという意味ではありません(汗
PCと同じようにビデオカメラの処理落ちノイズかもしれませんという意味です。

書込番号:18993232

ナイスクチコミ!1


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:281件

2015/07/23 23:27(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

来週、念のためにキャノンに持ち込みます。

クリップが全体的に音声が乱れまして、次回もこんなことになると困るので、

原因をキャノンに聞き取ります。


現在、G10を2つ所有していて、アッテネーターのことや、

音に関しての不満はありましたが、

今回のノイズは、まったく音声として使い物にならないので、

今まで
G10でも起きなかったのものなので、

メーカーさんに行きます。
みなさまありがとうございます。

書込番号:18993384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/09/02 16:53(1年以上前)

取説の92ページを見て下さい。
一度、録音レベルを中央の位置にして再現するかどうか試してみると良いですよ。
時々、−12デジベルのインジケーターが付くくらいの設定が最適のようです。
恐らく撮影時には入力レベルが0付近まで行ってしまった可能性が高いですね。

書込番号:19104690

ナイスクチコミ!0


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:281件

2015/09/03 01:40(1年以上前)

canonに持ち込んだところ、故障ということで、

レンズ周りの前面部分の部品をすべて交換して頂きました。

保証期間内でしたので、無料でよかったです。

キャノンで良かったなと感じます。
サービスセンターが一眼レフの内部清掃とかで行き慣れているので。


コメント、ありがとうございました。

書込番号:19106097

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

室内での静止画の画像について

2015/07/09 12:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R62

スレ主 masaaki333さん
クチコミ投稿数:10件

質問通りですが、買い替えでの購入を考えてます。

目的は、発表会・運動会等で写真は基本的に嫁が一眼レフ(D5300)で撮ります。
私が補助的に動画から静止画を取り出そうと思ってます。
屋外だとそれなりに綺麗ですが屋内だとちょっと現状のデジタルビデオだときびしいです。
一眼レフで動画撮影して切り出そうと思いました、思ってのほかデーターがかなり大きく、30分と言う時間制限もあり、躊躇してます、しかもカメラとレンズで大きい^^;
購入したばかりですので、使いこなせてないしね・・・


キャノンの口コミは全体的には評価高い様なので、
このビデオカメラはどうでしょうか?
5万円前後程度でお勧め機種あれば教えて下さい。

現在、10年前位のEverioのなんちゃってハイビジョンです。

宜しくお願いします。

書込番号:18950113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/10 09:17(1年以上前)

屋内で使うことを考えると
ビデオカメラ、特に廉価機種ではかなり厳しいので割り切りが必要になります。

被写体ブレを防ぐためにシャッタースピードを上げる必要性があればなおさらです。

D5300のようなAPS-Cセンサーでも苦しい場合すらあるのに、
ビデオカメラはそれに比べれば豆粒のような大きさのセンサーしかありません。

ということで、少なくともセンサーが1/3型クラス(キヤノンではG20)
本当はもっと大きい1型クラスのビデオカメラが良いと思います。

動画からの静止画切り出しに特化するならば、パナの4Kフォトを使ってみるという手もあります。

書込番号:18952612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masaaki333さん
クチコミ投稿数:10件

2015/07/11 08:29(1年以上前)

有難うございます。

やはり・・・ですよね・・・・。
10年前からの買い替えなので、比べ物にならない位よくなってると思いますが。
室内はどうしても光が足りないので、厳しいですよね。

嫁のデジイチでの取り損ねをカバーする程度にっと思ってましたが。
L版ですらボケてるの分かりますからね^^;

再考してみます、有難う御座いました。

もうちょっとで購入する所でした。

書込番号:18955314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/07/11 09:56(1年以上前)

〉10年前からの買い替えなので、比べ物にならない位よくなってると思いますが。

CPUやメモリーほどの進歩は無く、狭小画素においては裏面照射像素子で感度不足をわりと補ってきたけれど、また小型軽量化低コスト化で進歩の分を食い潰している感じです。

技術は確かに進歩していますが、ギリシャの赤字運営のように小型軽量化低コストによる「退化」と相殺されてしまう部分が 、一般の期待をガッカリさせる方向になっています。

書込番号:18955532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/07/16 16:49(1年以上前)

展示品が弄れるなら、 弄ってみなくちゃ 判らない !

センサー自体は、裏面ソニーのものではないことは確かのようです。幾分、わずかだけどこのカメラのセンサーのほうが若干大きい ! 表面式センサー搭載機は、唯一無二の存在であります。限定一機種だから迷いが無いですね。

手ごろ価格でセンサーが大きいのは、キャノンG20 ビクターのNシリーズしかないのです。あとは、ちょっと値段が張ってくるのです。現実は避けられないのです !

書込番号:18971568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/07/16 18:09(1年以上前)

「品質管理」や「管理基準」にも注意すべきで、メーカーによっては数年前より劣化しているかもしれません。

以下は、明確な片ボケがあった個体の修理顛末のスレ(2015年7月5日 20:34 [18939411] 最初の投稿)
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011431/SortID=18939411/Page=2/
からの抜粋です。

性能以前の品質は、メーカーがいくら仕様だと断言しようとも、客観的評価によって固定観念に変化し、一度レッテルを貼られた状態になると易々と挽回できるものではなくなります。
(失礼ながら、スレ主さんの記述が事実だという前提で引用します)

〉悲しいことに、「異常なし」「製品の性能」ということです。
〉但し、メーカとしてできることは「レンズ交換」と「調整」をさせて頂くということでした。(このスレッドがあったから?)

〉正直残念でしたが、製品性能なので、これ以上の改善は望めないということで、あきらめました。
〉戻ってきた製品も改善されたように感じません。


※今も一応技術立国として、上記のスレは大変気になるスレですので、今後も時々引用します。

書込番号:18971749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2015/07/16 18:56(1年以上前)

ありがとう世界さん

>性能以前の品質は、メーカーがいくら仕様だと断言しようとも、客観的評価によって固定観念に変化し、一度レッテルを貼られた状態になると易々と挽回できるものではなくなります。

ですがJVCの場合は10年くらい前はここでJVCの評判は散々で私自身も不愉快な
体験しかなく ある人はここで お勧めしません とはっきり書いてましたが
今はそんな事を書く人はいません ただ常連さんはJVCを無視してはいるようですが。
10年もあれば変わるようです。
とにかく私はJVCの家庭用には関わりたくありません。

書込番号:18971894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/07/16 19:51(1年以上前)

国内で(実用品として)自動車を買おうとするとき、
基本は国内メーカーで、プラス欧米メーカーまで、
そんなところが基本かと思います。

ビデオカメラで上記に相応するメーカーはどこどこで、
相応しない場合は話題にも出ない、
そんなところが現状かと思います。

書込番号:18972071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaaki333さん
クチコミ投稿数:10件

2015/07/21 12:50(1年以上前)

あるがとう御座いました。

先日、電気店でさわって来ました。

結局、高くはなりますが、4k仕様を購入する事になりました。

見比べるてしまうとね^^;

書込番号:18986113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/08/29 14:50(1年以上前)

もしかすると次期4Kモデルは、ホーム用でも4K60P仕様が登場するかもしれません。すでに、プロシュマーというか最上級ホームカメラ(業務用的?)には、搭載されているので。唯一つ難関が。

             発熱の問題です。低温やけどをする恐れのある危険なものは出さないで欲しいと思います。
             発熱をどうやって低く抑えるかが鍵だと思います !

R62にも良い点が一つ
 
             タブレットやスマホよりはズームの倍率や画質は良いと思いますが。
             これ、タブスマがどんなに逆立ちしても到底無理です !!!

             とはいえ、タブのZ3を近いうちに購入する可能性があるのですょ

書込番号:19092678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信28

お気に入りに追加

標準

Canon USAのBTS映像は面白いな..

2015/06/28 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > EOS C300 Mark II ボディー

クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

C300MarkIIで撮影されたTrickShotというプロモ、BTSが公開されてるけど..
オモロいし、参考になる。XC10も併用されてる。

http://www.usa.canon.com/cusa/professional/products/professional_cameras/cinema_eos_cameras/eos_c300_mark_ii#Video

大半がワイヤレスフォローフォーカスによるピン送りなのはCInemaレンズ故当然なんだけど
部分的にEFレンズつかってDualPixelのAFでワンマンオペもしるみたいな話もでてるね。


しかし..良い絵だすよな  -C300Markii... 
本体180万ぐらい..SONY F5に純正LCD VF追加したぐらいの値段かね?

書込番号:18918751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/28 23:17(1年以上前)

ちなみにXC10の方はプロモは Battle of the Ages って ファンキーな作品。

BTSは下のリンクかな?

https://vimeo.com/127500077?from=outro-local

書込番号:18918769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/30 09:53(1年以上前)

ひっそりと C300Mark2に期待するところ..
ビデオ機の、そのまたハズレのC300の板、独り言

1.10bit4:2:2と15Stop対応の C-Log2がどないだべというところ。
C300Mark2を予約した理由、このスレッドのCanon USBのプロモ映像を見たから
プロモ映像、色はいじってるけど、好みの色あいだなって.. 処理含めて無理してる感じもないもんね。

この2年以上、いろいろ試して、<メーカー公表で>13.5や14STOPあれば、俺っちの用途だったらメイン機としても十分だなってのが現状で
プロモ映像の窓外とかの描写みると、俺っちの望むところにちかい。

で13.5や14STOP以上となるとセンサー云々もあるけど、収録方式の影響+センサーからロジック部の温度管理も大きいわなって
理想を言えば12bit以上リニアでのRAW記録、または半生RAW記録(^^
ただポスプロの負担大きいから10bit4:2:2のLOGってのもありだと思ってる。
C300Mark2は いままで C-LOGよりレンジ広げたあたらしいC-LOG2も選択できるらしいし、冷却機構はC500譲りになったみたいだから
そこの期待が大きいところ

2 AFが数秒でも使える可能性があるシネマ系カメラってところ
いま10bi以上の収録できるSuper35のシネマ系、業務系の4K収録でAFが数秒でも使えるってなると実際はSONY FS7、または FS700ver3+外付けレコーダーしかない。
FS系はEマウントレンズでAF可能なんだけど、ここで頭が痛い問題が今発生してる。
SONYはEマウントのレンズを小型で洗練されたデザインで開発してきてる、光学設計で歪曲収差を押さえ込んだり無理してレンズでかくするなら
ボディ側で補正処理する<先進的設計>になってる。
SONY FS系もそういうレンズの歪み補正処理をして4Kイントラフレームつくってくれるんだけど...RAW収録時には、それが適用されない。
FS7は外収録までいってないんで、わからんでRAWでも補正してるのかもしらんけど、FS700ver3の外収録には補正されたRAWデータはでてこない。いずれSONYの高級単焦点レンズがそろってきたり、真の動画専用ズームレンズとかEマウントででてきたら状況かわるかもしらんけど
最近のEレンズは、新型ほどジリジリ値段があがってる感じもあって、コスパがどうなの?って部分がでてくる

C300Mark2だと2009年以降発売のEFレンズなら フルにAF機能使えるみたいだしEレンズよりでかいレンズおおいのでSuper35で使うかぎりレンズの歪曲収差とか、ドエリャーひどいのは少ないってのもある。
その部分が大いに期待してるところ..

あと..C300Mark2みて惹かれたのが、外付けモニターユニットのケーブルが脱着式で予備ケーブル買えるってところ。
音響系と共通ケーブルで、たとえば、予備1本あれば、2本のケーブルののうち1本切れても大丈夫ってことなんだろう。
シネマ機にかぎらず、EVFや LCDタッチパネルまでのケーブルって以外と弱い部分。
モニターユニットとケーブル一体化は怖いってのが本音。
コネクタもしっかりしてるみたいだし 今回、C300Mark2そこを改良してきてるみたいで ちょいと「いいじゃん」って部分

まあ8月になったら、セミナーとか Canon始めるかな? それ楽しみにしてよう。
System5、ビデ近さんも バッテリプレゼントとかキャンペーン始めるかもしらんでね(^^



書込番号:18922568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/01 21:38(1年以上前)

News Shooterの6月30日(現地時間)の記事でC300 Mark2の AFや AMFの様子映した映像アップされてる
AFの速度設定が細かくできるようだが、Assisted manual focusが使えそうだね..
前ピンか後ピンかだけでも、表示されるのは便利だね..
レンズからの距離情報無いと動かんのか?本体だけ動作するかは判らんけど CinemaEOSやコシナZEで使えるとありがたいね..

http://www.newsshooter.com/2015/06/30/canon-c300-mkii-autofocus-and-assisted-manual-focus-will-they-transform-the-way-you-shoot/

書込番号:18927102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/03 21:40(1年以上前)

6月末付けでCanon JP側のサンプルムービーとBTS公開されてるね。
CanonUSAと、使うレンズとか色の作り方が違うけど.. <現状>の日本の制作環境と、クライアントの要求にあわせて日本仕様のサンプル作ったんだろうね。

http://cweb.canon.jp/cinema-eos/special/c300mk2/index.html

リベのJIBにMoVi10.. スライダー..  CanonUSAがやってる「お--ハリウッド仕様」って現場じゃなくて、等身大(^^;っていうか..
BTSしっかり公開してくれてるのが 何よりありがたい。



書込番号:18932871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/03 22:37(1年以上前)

↑のEOS C300 MarkII PROGRESS のfeature  「Canon Log から Canon Log2への進化」の説明がちょいと違和感あるのは
俺だけか?
Canon Logは8bitで暗部の諧調表現に制限が... ってのを Canon Log2は10bit/12bitで繊細な暗部の表現.. に改善したって説明しておいて
サンプル映像の説明で..ピーク輝度を超えてゼブラ 云々 って唐突にもってきてる。

暗部の表現が良くなってところ説明せんとアカンとちゃうか?..って 重箱すみのまたす隅っこだけど(〜^^

書込番号:18933078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/04 06:54(1年以上前)

EOS C300 MarkII PROGRESSの中のC-Log2の解説にC-Log2のCodeValueの割り付けグラフでてるけど..CineonのLOGに近くなったね
ということは ColorSpaceの差異とかあるかもしらんけど、感覚的にはS-Gamut3のColor SpaceでのS-Log3に近い特性になってるかな..

S-Log3のグラフは次の文言でググってー貰えばPDFへのリンクがでてくると思う
<S-Gamut3.Cine/S-Log3 and S-Gamut3/S-Log3 テクニカルサマリー V1.0>

S-Log2よりS-Log3の方が暗部の階調から高輝度部までのバランス取りは楽だから、C-Log2も扱いやすいかも

10bitで15Stop級収録のLog設計 各社似てくるんだね.. 

書込番号:18933783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/04 09:56(1年以上前)

[18932871]でリンクしてるMakingの1分10秒ぐらいかな? XC10でC300Mark2のモニターの状況写してるのあるけど

OSDが外側に配置されるんね.. 国産勢ってOSDが映像にオーバーレイするの多いんだけど、外にまとめてもらった方がいい場合もあって
C300MarkIIそれができてる、これは 良いな...

4Kの映像制作に率先してAFが使える..DCI4KのSuper35なら Redの実績からしても 十分使えるCanonのEF Lレンズおおい。

SIGMAのART系がどこまで安定するかだな.. 18-35のF1.8がAF安定して C300で使えれば、すっごーく良いと思う。
18-35の F1.8 って多くのレンズ試したなかで、8-16の出目金とあわせてGoodだもんね..
Dragonの5K( Super35のサイズね)まで使えるから(^^  C300markIIでも期待したいなーー

書込番号:18934138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/07 20:45(1年以上前)

バッテリがC300の7.4Vから14.4Vへ切り替わるんだ。

標準3100mAhのBP-A30型で4K収録 どのぐらいの時間収録できるんだろう? 44Whになるのか?

C500の4K外部出力が23Wか24Wって記載あったから、内部収録って考えるとそれより少ない消費電力になると思えんもんね
30Wぐらいかな? 1時間半ギリギリってところになるのかな?

書込番号:18945350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/30 15:33(1年以上前)

NewshooterにZACUTOのパーツ合わせたC300MarkIIのムービーがでてるね。

http://www.newsshooter.com/2015/07/30/zacuto-first-look-at-the-canon-c300-mark-ii/

リコイル系のパーツとあわせてショルダータイプ組む場合の参考にはなるわな..

GY−LS300とかトリッキーな実装例がZACUTOからでてたけど、さすが王道をいくC300系
きっちり乗せられそう。

あと1ヶ月ちょっとか?C300MarkII発売、そろそろSystem5とかビデ近さん、初回購入特典が決まるころだろうな。
バッテリは1個はつくだろうが、あとはなんじゃろな? 

書込番号:19011426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/07 16:21(1年以上前)

C300MarkIIの稼動実機触ってきた..

もって最初に感じたのが「剛性感」というんかな、がっちりしたボディってのを強く感じた。フレームに外装を取り付ける構造みたいだけど
外装のズレもきにならんし、軋みも無い。

それと電源コネクタとか、LCD繋ぐケーブルとかLEMOに近いというか、ちゃんとロックされる耐久性ありそうな感じやね..

あとは..AFが素晴らしいこと..対応レンズだとAFのパラメータを細かく設定できるって
シネマ機の一部に実装されてきてるフォーカスインジケータでよくありがちが「映像のエッジ部コントラストを見栄えよくするだけ」でなく
リアルに測距してピンの方向を表示してくれるのは素晴らしい。

フォーカスインジケータはEF純正以外でも動くんかは聞くの忘れた.. コシナツアイスとかRedのEFマウントで距離情報見えないメーカーもあるから
シグマだったら大丈夫かね?

あとバッテリの持ちも公表されて標準バッテリで 2時間ちかく連続収録できるらしい。消費電力4K内部収録で20Wぐらいっていうから
FS7と似たような消費電力には治ってるみたいだ。

あと1ヶ月ちょいか (^^ そのころには Apple側もXF-AVCへネイテブ対応してくるだろうからね。
楽しみだ


書込番号:19032751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/22 09:53(1年以上前)

8月4日公開でちょいと古いネタだけど「世界の江夏兄弟」様さま直々の テストショット公開されてた。

AFの動きを丁寧に BTSにまとめてくれる。

https://www.youtube.com/watch?t=158&v=7iTDSOrYgDg

リンクできなかったらNEWSHOOTERのサイトでC300MarkII検索する記事あるから、そっちらかも入れる

絞りF2.8とかで顔認識はたらくのな... レンズわからんけど..35mmF2.0あたりなのかな..
4Kシネマ機でも ここまで来たんかって 驚く。

余談だけど、マリモレコード制作のMPVって綺麗だよなー  いい仕事してるなって
それでいて、機材の良い点もちゃんとアピールしてくるんだよね。
3年前か? FS700の購入のきっかけも、あの「渋谷の朝駆け」と「九十九里の武道系」が決め手だったからな..懐かしいなー

C300は先に発注しちまったけど、今回のマリモレコードプレゼンツ見て、いやー正解だったって思える。

申し訳ないけど、 CanonMJ制作の ドローンが目につく公式PVを最初にみたらC300MarkIIの手配はしなかった。
CanonMJの公式PVって 「Sysytem5系の業務系ドローン」や、「ジンバルのオペレーション能力」とかに目がいちゃうし、撮影チーム和気藹々でいいなって思えるし、作品としてもまとまってると感じるけど、C300MarkIIの凄さが心に響くのか???っっていうと微妙。

極論すると ほんとに C300MarkIIで撮影したメリットってどこだ? 
普通にC300と同様にオペレーションすることができる?って言いたいの...ってぐらい あとから取って付けたようなメリットの説明があるけど
オペレーションする側の目線でいうと、どうもその部分の見せ方弱いって感じたわさ..

Canon USA制作の「TrickShot」とか、このマリモレコードの2作、特にBTS見ると 15StopやらAFの動作とか全面にだしつつ、撮影チームもいい仕事を淡々とできますよ. C300 MarkII 選んで外れなしだよね..調達して後悔しないよっ..「ぐーーーって」訴えかけてくる気がして、安心できたけどさ..



書込番号:19072534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/22 14:01(1年以上前)

↑の「Canon EOS C300 Mark2- FocusFunciton」の0:58から1:02あたりかな
C300のモニター出力を情報表示ありのままSHOGUNで記録してるんだろうけど、85mmって表記がでる。
後のほうでMFアシストの様子見せてるところのレンズ見るとデブ85mmの2型つかってるみたいだね..

デブ85mmで顔認識AFが動いて、さらにBoosted MFっていうのか?AF動けなくなるとその場で待機する機能も動いてるような表示がでてくる。
すげーなC300MarkII...

デブ85mmは CinemaE側のレンズセットで,揃えてるんでオリジナルは購入してないんだけど このぐらいデブ85mmでAF動くんだったらオリジナル1本追加するかな..デブ50でも動くんかな?顔認識AF.

書込番号:19073150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/24 20:56(1年以上前)

System5の発売記念キャンペーン品はBP-A60が1個って決まったようだ。ビデ近さんは、どうするんだべ?

販売価格は Cinema EOS伝統で日本では「非開示」らしいけど 
想定市場価格とほぼ一緒

SONYの FS7の2倍ぐらいの値段だが、国内ユーザーはどう動くんかいな?
個人のシネマグラファーが個人所有するには、ちょいとキツイ価格かな...

書込番号:19080201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/24 22:22(1年以上前)

CanonUSAのサイトでC300MarkIIのマニュアル類公開始めてるんだね、CanonMJの方はどうだか判らんけど

http://www.usa.canon.com/cusa/professional/products/professional_cameras/cinema_eos_cameras/eos_c300_mark_ii#BrochuresAndManuals

リンク開かなかったら、 C300MarkIIのページ探して「Brochuers and Manuals」のアイコン探してみて..

書込番号:19080517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/08/25 02:42(1年以上前)

>東風西野凪さん
こんばんはα7R2購入のアドバイスありがとうございました。
α7R2の購入予定からいろいろあって、このカメラも気になりました。
だんだん価格に麻痺してきましたww

書込番号:19081135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/25 07:52(1年以上前)

カメラ初心者です!!さん どもです

業務機の場合、レンタルハウスが充実してるので「でたての最新機」でも比較的早く借りることができるかと思いますよ
C300MarkIIの場合、メディアとか考慮すると実際の運用状態になるまで200万円は軽く超えますし、FS7も100万円は見ないといけない。

またレンズや撮影に必要な補助機器群含めての、撮影時の「運用重量」「光軸中心」も重要。
フルード雲台のバランスに影響しますし、なによりスライダーやジンバルといいった実機は積載運用重量がシビアになりますからね
特に曲者が、スライダー...カタログ積載重量って雲台とか別ですし、どういう基準で測ったのか明確になってない。

積載重量以下だからいいだろうってかんがえると「動きが悪い」「撓む」なんて半端なメーカーがいっぱいありますからね..
何本、無駄になったことか(ーー;;

デジイチ系はレンズの方が重量比率高いから、気にならんのかもしらんですがね...シネマ系とくに大判センサー機はいろいろ重さ違うので注意してくださいな

メーカーなり、販売会社に問い合わせると、だいたいの運用重量をおしえてくれます。

書込番号:19081346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/08/25 12:23(1年以上前)

>東風西野凪さん
200万越えですか!!
大好きなバイクを買う予定があったのですが、
その予算で映像のほうに、、、、

バイクはほぼ仕事に使えないけど映像の方は本業をサポートしてくれますから
お店のアピール等で
一般的にまだ4K環境が整っていないうちに4Kのコンテンツを作ってアドバンテージを稼ぎたいと思ってます。
まあでも本業ではないので、かなり困難が待っていると思いますが、一度頭を突っ込みかけたのでちょっとやってみます。

明日、26日にシステム5さんで実機がみれる展示講習会があるので行ってきます。

α7R2のすれで、Blackmagic URSA Miniのこといろいろおしえていただきありがとうございました。
ほとんど内容理解できませんでしたがww
穴があるのはどの機種もしょうがないのですね、、、
そして、サポートが日本のメーカーの方がいいかなと思いました。

しかしわかっていましたが、社内の売り上げが動画ありのホームページでは写真のみのの時に比べると2倍近い売り上げとお問い合わせが見込めました。これをほっておくのは勿体無いので、もっともっと突き詰めたいと思い。
コンテンツ重視ですが、せっかくなで良い、綺麗、な映像を、、と思い、ここ数ヶ月いろいろ探し回っている訳です。
今後ともよろしくお願いします。



書込番号:19081841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/25 18:12(1年以上前)

カメラ初心者です!!さん どもです。

Web媒体で使う動画制作。それも、広告誘導系であれば、4Kが現時点すぐに必要なのかという部分は極めて曖昧かと思いますよ。
5番で、「これを作りたい」「今までの経験はここまで」って 相談すれば 適切な機材とか環境教えてくれるかと..
フルHDで色の出方が良い専用機とか勧めてくるかな???

撮影部だけとか、企画だけで独立してるなら別ですが、自分で全部やるとなると当然ながらワークフロー(編集ソフトを何使う?って意味でもいいかもしれんですけど)から決めるというが重要です。

ちなみにC300MarkIIは 来年3月までの特典でWindows用のEdeusPROのダウンロード権利がついてくるとか。
また URSA MiniはDavinceResolveのドングル(フルバージョンの認証用USBキー)がついてきますからね、ちょいとお得になる場合もあるかもしらんですね。

書込番号:19082550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/25 18:14(1年以上前)

↑ 変な文言になってるね  スマソ

「から決めるというが重要です。」じゃなくて「から決めるということも重要じゃないかと」 の方がエエネ
 

書込番号:19082557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/08/25 20:58(1年以上前)

>東風西野凪さん
情報ありがとうございます。
EDIUS Pro 作業動画見たのですが、直感的で使いやすそうですね。
普段はほぼファイナルカットXとたまにPrを使っているので、
インターフェイスが似ているので使いやすそうです。
しかしwin機は会計ソフト用のしかなくiMac 5Kを購入うしようと思っていたので残念です。

書込番号:19082981

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

一生ものになりますか?

2015/08/08 08:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
子どもが3歳になり、来年幼稚園に入るので初めてのビデオカメラ購入を考えています。
今まではデジカメ(LUMIX GF2)で動画を撮影していましたが、液晶が壊れてしまったため使い物になりません><

検討機種はこちらのG20と、パナソニックのHC-V750M-T、ソニーのHDR-PJ800です。

以前少しSONY機(CX670)を借りて撮影したのですが、画質のシャープさと本体の熱さが気になりました。
今まで撮っていたものがデジカメだったこともあり、やわらかく、きれいに撮影できていたのですが、
ビデオカメラが思っていたより画質が荒く、気に入らなかったことが残念でした。

そこでいろいろ調べた結果こちらの機種が好きな色味に合ってるかなと思い、検討しています。
しかし、何度も買い換えることは考えていないため、幼稚園の運動会、小学校の入学式、運動会などもこちらのカメラで撮影したいです。

見たままに撮影したいのでズーム10倍ということは許容できるとして、走っている子どもをオートフォーカスで追うことなどは問題なくできるのでしょうか?
今までのGF2は、画質は良かったのですがさすがにフォーカスのスピードが追いつかず、動きの速いシーンではボケボケの動画になってしまっていました。

せっかく購入するので一生ものにしたいのですが、どうでしょうか?
どうか相談に乗ってください。よろしくお願いします。

書込番号:19034307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/08/08 08:50(1年以上前)

僕も子供の撮影向けに、しばらく腰を据えて使えるムービーカメラを検討しています。
このスレ、大変注目しています。

今後の主流…4K対応だろうとみていますが、この機種は対応していません。そこに不満がでないかどうか?
ここが大きいと思います。

書込番号:19034353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/08/08 09:07(1年以上前)

機器の耐用年数は5〜7年位と思ってください。
また、デジタルデータの長期保存は思ったより面倒です。20年後を想定しながら対応しないと、一生ものには出来ませんね。

書込番号:19034385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/08 09:27(1年以上前)

>画質のシャープさと本体の熱さが気になりました。
>デジカメだったこともあり、やわらかく、きれいに撮影できていたのですが、

まず、デジイチの大型センサーカメラとビデオカメラのような豆粒センサーカメラでは
出てくる画がまったく違ってきます。
デジイチのような画を期待するのならばビデオカメラはやめた方が良いです。

最新式のG7の高倍率ズームセットなどを購入された方がしっくりくると思います。

>ビデオカメラが思っていたより画質が荒く、気に入らなかったことが残念でした。

お使いになった機種が最廉価機種で性能が低かったので余計にそう思われたのでしょう。
ちゃんとした機種ならば「荒い」とは感じなくなると思います。

ただ、上にも書きましたがデジイチと根本的に画調が違うので
高級ビデオカメラを買ったとしても同じになるわけではありません。

むしろ、デジイチと違って隅々までシャープで、まさしく肉眼で観るのと同じように撮れること
がビデオカメラの信条なので
個人的には動画においてはビデオカメラの画の方が好きです。

画調が云々、という細かいことは置いておいて
使用用途を考えてみますと候補の機種は何れもイマイチかと思います。

お子様撮りならば、手ブレ補正能力が高いこと
望遠能力が高いこと(G20の焦点距離だと間違いなく不満が出てくると思います)
が重要なことになります。

4K撮影が必要ないならばパナのW870が良いと思います。

すでにレスがありましたが
一生ものかと言うとそれはあり得ません。

基本性能に優れた数十万から数百万のビデオカメラを買えば
何年経ってもそれなりに視聴に堪える画になると思いますが
数万円の機種にそれを求めるのは無理な話です。

書込番号:19034418

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/08 09:32(1年以上前)

どんなに高値でも性能か良くても、家電品は一生物ではありません。
まして製造終了後の部品保有年数は7年位です(残った部品は破棄)
なので小学校に入った時、東京オリンピック時が買い換えの時期(買い時)と思います。

ビデオカメラに限らず電化製品は同じ、昨年夏には冷蔵庫、リビングのエアコン故障(共に14年使用)、今年は他の部屋のエアコンが不調です。
おまけに体は病院で修理中?(>_<)

書込番号:19034427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/08/08 09:34(1年以上前)

液晶モニタのみの機種では、戸外での運動会などで追いきれない場合やピント確認がやりにくい場合もありますが、その点でも
ビューファインダーの付いたG20は貴重な存在だと思います。

AFは、AFエリア内に捉え続けられれば特に問題はないと思います。顔認識も出来ますが個人認識は出来ませんので、乗り移りが
かなり激しいです。
あと、動画は問題ありませんが、静止画の画素数はやや劣ります。

比較された機種の中で、『動画を高画質で撮る』にはG20が良いと思いますし、撮影した動画は『一生モノ』だと思いますが、
カメラは『一生モノ』にはならないでしょうね〜〜。
もう少しすると、4Kに切り替わって行くでしょうし……。

書込番号:19034431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/08 09:38(1年以上前)

この機種に限らず
電池消耗品や録画再生の方式転換
さらに映りを考慮すると
10年位が目安かなぁと思います。

使えない訳では無いだろうけど
いろいろ進化する部分があるので。

自分はコンデジ10年+
ビデオカメラで8年使い
その後8年は一眼レフを買い出したので
併用してもビデオは年1−2回
しか持ち出さなくなりました。

書込番号:19034434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/08 11:07(1年以上前)

>橘 屋さん

へっ?
金欠病を治療できる病院があるのですか?!

ゴミレスでごめんなさい (^^;;

書込番号:19034603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/08/08 14:13(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!
一生ものというわけには、難しいのですね。

10年後には子どもも中学生になりビデオカメラの出番もそうそうなくなると思うので、10年使えればいいと割り切って購入することにします。

W870はワイプ機能が不要なので候補から外し、同じスペックでワイプ機能がないV750を候補にしています。

店頭などで触ったことはないのですが、ほとんど技術のない私が使う分にはPanasonicでも画質は同じぐらいでしょうか?

もし同じぐらいのレベルで撮影ができるなら、G20より軽いし小さいし少し安いのでPanasonicにしてもいいかなと思います。

技術はないけど画質にうるさいので^^;
気になれば10年気になってしまうと思います。

いかかでしょうか?
やはりこんなうるさそうなユーザーにはG20がいいですか?

書込番号:19034986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/08/08 14:47(1年以上前)

怪獣のお母さんさん、

>パナソニックのHC-V750M-T
もう生産終了しています。
http://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-V750M.html

>ソニーのHDR-PJ800
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-PJ800/

こちらもソニーストアでの販売が終了していますので、
生産終了(流通在庫)状態でしょうか。

部品保有期間はありますが、後5年を目処でその後は後継機の
修理ではなく代替機交換になってしまうかも知れませんね。

これから10年であれば、現行というか新機種か、4Kフォト対応
機種がよさそうですね。(GF2のリプレース)

書込番号:19035057

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/08 15:16(1年以上前)

>あれこれどれさん

はい有楽町の西銀座宝くじ病院、窓口は一番です、治るも治らぬも運任せ(^-^)ゝ゛?

駄レス失礼しました m(__)m

書込番号:19035110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/08 15:49(1年以上前)

V750ではなくW870をお薦めしたのは附属バッテリーの違いが主な理由なのです。
V750の附属バッテリーは実撮影時間が50分くらいなのでイベント撮りには不安ですよね。
W870は容量が倍のバッテリーが着いてきます。

W870にしても予備バッテリーはあった方がよい場合もありますが
いずれにしてもこの差は大きいです。

それと、カタログ等には謳っていませんが
新モデルになると画質、手ブレ補正などで微妙に改良を加えてくることが多いので
値段に大きな差があれば悩みますが、あえて古いV750を積極的に選ぶ必要性があるかどうか
お考えになった方がいいと思います。

あと、ワイプ撮りは、大人はどうでも良くても
お子さんは喜ぶかもしれませんね。


G20との画質差ですが
確かにG20の方が本格的なカメラなので好ましい画と表される方が多いと思います。
また、造りも違いますので所有欲に関しても差が出るかと思われます。

ただ、上にも書きましたが貧弱な手ブレ補正と300mmしかない望遠をどう考えるかですね。
手ブレは三脚、一脚等で工夫しようがありますが
望遠は画質の劇悪化を覚悟でデジタルズームを使うか、
重いテレコンを使うかということになってしまいます。

小規模校だとか、場所取り名人とか、絶対望遠は使わない、というのであれば別ですが
普通は小学校の運動家ともなると500−600mmは欲しくなると思います。

まあ、小学校に上がる頃には(たぶん)他のビデオカメラが欲しくなるでしょうから
それまでG20を使う、
あるいはG20を使い続けるつもりだが
どうしてもダメならその時に買い換えを考える、ということもアリでしょうか。

本当に10年使おうと思うのならば、もう少し上のビデオカメラが良いと思います。
今ならCX900/AX100がG20の上をいく性能のカメラかと。

それと、G20は60P撮影ができませんので、
今時の中級機以上のビデオカメラにも解像度では負けます。

書込番号:19035182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/08 16:02(1年以上前)

×小学校の運動家
○小学校の運動会

失礼しました。

書込番号:19035215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/08/08 16:09(1年以上前)

〉10年使えればいいと割り切って購入することにします。

長期延長保証の5年を過ぎたら、あとはいつ壊れてもすぐに買える予算を準備しておくことをお勧めします。

結果的にコストダウン≒低寿命化ですので、10年使えなく当たり前、中位機以上で年1〜2万円ぐらいと思って使うほうが後にキレずに済むと思います。

書込番号:19035233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/08/08 16:33(1年以上前)

〉10年使えなく当たり前、中位機以上で年1〜2万円ぐらいと思って使うほうが後にキレずに済むと思います。

この補足ですが、金額以前に、
部品の保存期間(マトモなメーカーで生産終了から6〜8年)を過ぎると、後は「余命」ぐらいに思っておくほうが良いかと。

人間の年齢に例えると、生産年からの年数*10ぐらいですから、10年≒100歳、という感じかと思います。そう考えると、実用的に使うほうがリスクが高い、と思われるのではないでしょうか?

書込番号:19035285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/08/08 17:17(1年以上前)

>なぜかSDさん
ありがとうございます。
なるほどですね。バッテリーの持ちはそこまで深く考えていませんでした。
確かに古い機種を買う必要性はないですね。安さだけです^^;
HC-W870Mも候補に入れてみます。

G20もW870Mも、どちらも7万円ぐらいですね…。
10年以下しか使えないと思うと安い買い物ではないので、しばらく悩みます。

書込番号:19035393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/08/08 17:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
年に1万円ですね^^;
この一年で使う日数を考えると、幼稚園入園のときに買うのがいいかもしれませんね。
ありがとうございますm(__)m

書込番号:19035479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/08/08 18:03(1年以上前)

>なぜかSDさん
返信前後して申し訳ありません。
cx、ax、上位の機種はさすがに高価で手が出ません>_<
やはりズームの問題で小学校の運動会をG20で乗り切るのは難しそうですね。
w870だとズームの問題は解消されるので、画質に少々妥協をしてこちらを購入したほうが使用期間も長くて良さそうですね。
検討してみます。

書込番号:19035501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 iVIS HF G20の満足度5

2015/08/10 00:09(1年以上前)

この機種(G20)とパナV750Mを使用している者ですが、子供の行事での撮影はやはりパナの機種が一番楽で使い易いです。
今年子供が学校卒業・入学式でこの2台で撮影しました。
撮影場所にもよりますが、子供を撮影する時は望遠の多い方が(パナ機種)良いです。20倍で丁度良い位です。
G20は10倍ですのでデジタルズームを使わないと届きませんでした。画質も低下しますし!!

私の意見ですが、子供の成長・スナップ撮影・歩き撮りはパナ製品が良いです。風景・鉄道・三脚使用目的はG20が
お勧めです。

ちなみに4Kカメラは私的早い気がします。4K 60P撮影出来る機種出るまで買わないです。

パナV750MとG20で撮影したサンプル動画(YOU TUBE)を貼り付けてます。あまり関係無い撮影ですが参考まで!!


Panasonic HC-V750M 使用3ヶ月間撮影まとめ。 全て手持ち撮影

https://www.youtube.com/watch?v=3zVyG-R2B6E

2014年度 桜 大阪府堺市 公園 HC V750M 全て手持ち撮影

https://www.youtube.com/watch?v=UXplK6BTOmk

CANON iVIS HF G20 動画・音声テスト (HD)

https://www.youtube.com/watch?v=UayzIS0XkqQ

参考まで!!

書込番号:19039265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/08/10 09:21(1年以上前)

ところで、GF2で使っているレンズは何でしょうか?

例えば望遠側はf=150mm(35mm判換算f=300mm)などとレンズに記されていると思います。

仮に上記であれば、G20の光学望遠端と同じぐらいです。
(正確には、画面比16:9のときに1割近く望遠側が長くなったりしますが)

書込番号:19039737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/08/19 08:27(1年以上前)

何年使えるかは判りませんが、キャノンではないけど、ソニーのVX1000は、今も使えています。出番は無いけど、たまに電源入れてテープを走らせてはいます。動態保存 ?

G20買って10年使えたらおんのじだと思いますょ。ソニーセンサーの使うメーカーが多い中で、独自センサーは、この機種の特徴だし
色の再現も赤系は綺麗だと思いますょ。色の扱いも大切な要素ですね。

書込番号:19064132

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのリグありますか?

2015/07/25 11:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XC10メモリーカードキット

スレ主 TKReivさん
クチコミ投稿数:252件

リグ探してます。
おすすめのリグをご存知でしたら教えてください。

書込番号:18997234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/25 16:35(1年以上前)

「リグ」って.. 何をしたいか 記載しないと回答してくれる人すくないんじゃないか?

ショルダースタイルにしたい、ATOMOS SHOGUNと一緒に持ち歩きたい..マットボックス使いたい..とかさ..
リグって単語だけだと漠然とした質問に思えるけどな..

XC10はベース部が1/4のネジに周り止めピン穴ありのフラットな形状
プレート類は素直にデジイチ用から、ハンディのビデオ用までど1/4ネジなら使える。

プレートを基本に考えるんだったら、ZACUTOかな?
ゴリラプレートver2.0とか、XC10と大きさのバランスとれて使いやすい。
MoViから、ショルダータイプへ、また三脚固定とか機動的にXC10の換装もゴリラプレートを基準に回りきめていけば、早いと思う。

SHOGUNとか、重量級のモニターを固定することとか念頭にケージを主体に考えるんだったら、ChoroszielのCustamCageを基本にするってもありだと思うけどね..値段がそれなりなのは、もの見れば「なっとく」できる。長く使えるとおもうよ。
銀一のホームーページから探せばでてくる。

漠然とリグというくくりであれば、昨年9月のプロニュースの林和哉氏のリグ解説参考にするのも良いとおもう
GH4をXC10におきかえるだけだわさ。

http://www.pronews.jp/column/20140905110013.html

書込番号:18997890

ナイスクチコミ!2


スレ主 TKReivさん
クチコミ投稿数:252件

2015/07/25 16:45(1年以上前)

参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:18997909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2015/08/03 01:14(1年以上前)

別機種

>TKReivさん

こんにちは(^^)

個人的におすすめは WOODEN ですかね。当方はここのリグ&パーツ使う事が多いです。
造りや締めこみがキチッキチッとしていて気持ち良く&安心して運用出来ます。

http://www.woodencamera.com

XC10であればこの辺のキットから始めて用途によって部材を付け足して行けば良いと思いますよ。

http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=407


Zacutoも国内で比較的入手しやすいので良いとは思います。(個人的には用途が合わないのでほとんど持っていません)

http://www.takeinc.co.jp/takeinc/cinema/zakuto/evf_accessories.html


しかし用途によりますが、リグってのは費用対効果の面では個人的には??です。XC10レベルでもWOODENである程度組んだらきっと20万超えますし。。。


当方も正直あまりリグの出番はありませんがSHOGUN、マイク、レコーダー(音声)等を一体で組み、さらに手持ち撮影する現場などではさすがにリグ組んで使っています。
リグはこうういう状況での威力が絶大です。あとは見た目を仰々しく見せてクライアントを安心させる材料ですかね(^_^;)
これバカにする人もいますが新規のお客さんの場合は機材を多く投入し仰々しく見せてやっている感だしたほうが心理的安心感得られるので絶対に良いでしょう。
特にXC10は高性能ですが如何せん見た目がショボいですからね。

そういえば最近アマゾンなどでも売っている「small rig」なる安価で揃えられるリグも先日いくつか購入してみました。(WOODENのコピー商品です)
写真付けます。
工作精度が WOODEN などに比べると低いですが価格差を考えると全然良いと思います。
5万程度あればXC10レベルに必要なものは揃ってしまう安さなのでリグ初心者には良いかもです。しかもWOODEN等との併用可能です。

ご参考まで。

書込番号:19021322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2015/08/20 22:22(1年以上前)

私のオススメはSachtlerのAceと、ManfrottoのSymplaです。両方ともシステムで提供されているので、自分で必要なものを選んで組み上げることができますし、特にAceはマットボックスやフォローフォーカス込みでリーズナブルな価格なのが魅力です。ハイエンドのリグは割に合わない高価格で、中華製中心の安いものはクオリティに不安がありますが、AceとSymplaはその中間のちょうど良いところを押さえていると思います。私はAceを三脚で、Symplaを肩乗せで使っています。

書込番号:19068879

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング