CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9730スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 PIXELA ImageMixer 3 SE

2015/08/18 11:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

キャノンのビデオ、HF11に付属していた「PIXELA ImageMixer 3 SE」のサポートが、ウインドウズ7で終わりとのこと。7以降はサポートしないと言われました。この付属ソフトを使い続けたいのですが、ウインドウズ8の互換モード等で使用することは可能でしょうか?また、ウインドウズ10ではどうでしょうか?わかるかた、ぜひ教えてください。

書込番号:19061846

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

低照度の映りはどうですか?

2015/04/28 06:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X

クチコミ投稿数:2件

薄暗い室内や、夜間の映りはどうでしょうか?
やはりノイズが多いのでしょうか?

書込番号:18725742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/04/28 07:21(1年以上前)

YouTubeにiVIS mini Xの動画がたくさん上がっていますが暗所でノイズまみれ見るに堪えないということは全然無くてむしろ水準以上かと思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Fn2qmVCU8u0
https://www.youtube.com/watch?v=AnH21Hk-1kU

書込番号:18725794

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2015/04/28 07:51(1年以上前)

この製品今までのcanonのクラシックスタイルのビデオカメラとかなり
絵づくりが違っているようで 全般的に彩度が低いようです
https://www.youtube.com/watch?v=74r5rx6MQt0
これは以前 撮影者の方がここで紹介されていたものだと思います

全般的に彩度が低いので特に暗い時はその彩度の低さが目立ちます
撮像素子の小さい単板モデルの一般的短所です。
ただ調整で彩度を上げられれば良いのですが確認していません
画面の暗い部分の彩度を上げるとノイズが目立つので故意に彩度を
下げているのかもしれません。

書込番号:18725863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/04/28 11:26(1年以上前)

参考画像ありがとうございます!!
凄く荒い訳でもないので実用範囲レベルですね!!
自分の持っているAS100Vより全然良いかもしれません。。。
下取りに出そうかなw

書込番号:18726373

ナイスクチコミ!0


tomoplusさん
クチコミ投稿数:1件

2015/08/13 21:19(1年以上前)

暗くてもノイズはあまり感じないですね。
このサイズでこの広角で、更には3万円の価格を考えると充分以上な画質だと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=1FBjbIGxRsc

書込番号:19049371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

XC10 LP-E6互換バッテリーについての質問

2015/07/04 16:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XC10

クチコミ投稿数:28件
機種不明

Amazonで LP-E6互換バッテリーを購入したのですが、「このバッテリーでは本体内充電はできません」
と表示され、本体充電はできませんでした。
外部充電器があるので、この点はよいのですが問題としてバッテリー残量が表示されない!!
残量が表示されないのは非常に痛いです。
どなたか互換バッテリーで、残量表示されるものを購入され方おられましたら、製品名教えてくださいませ。

書込番号:18935278

ナイスクチコミ!1


返信する
D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/04 17:13(1年以上前)

純正を買う、以上。
互換バッテリーはメーカ側が保障していない以上、何がどうなろうと責任はありませんし、
新機種が出て、互換バッテリー対策で使えなくしてくる場合も多いです。

20万・25万のカメラを買う方が数千円のバッテリーをけちらないでください。

書込番号:18935330

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2015/07/04 17:32(1年以上前)

すみません質問が「残量表示されるものを購入され方おられましたら、製品名教えてください。」です!!
互換バッテリーの動作保証ないのは分かりきった事ですね。

世の中には予算的にケチらないといけない理由があって、どーしても互換使うこともあるんですよw

互換バッテリーで、残量表示されるものを購入され方、もしくは改善方法ご存じの方、情報の書き込みよろしくお願いします。

書込番号:18935392

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/04 17:45(1年以上前)

エーポケの FOR CAN. LP-E6は バッテリの残り時間でるよ。 AMZONで買ったやつ

ただし..その時間が妥当であるのか? まったく不明。残り60分ぐらいまでは大丈夫かなという気がするが
リチウムは終端に近づくとがっくりおちるから、安定した給電ができるかは「まったく不明」..だし
XC10がファームアップで表示でなくなる可能性もあるだろうがね..

あと、SHAPEのジンバルについてきた「まったく製造元がわからないLP-E6バッテリ」(典型的ぱちもん)も試したらエーポケと同じく表示はでる



書込番号:18935430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2015/07/04 19:47(1年以上前)

機種不明

東風西野凪さん

エーポケ FUJIYAMA明記のPSEマーク付ですかね?
1つ試しに買ってみたいと思います。
残量表示も1/3位になったら交換していこうと思います。

当方、XC10を複数台で撮影することになり十数個のバッテリーが必要な状態でした。
数が多いので予算の都合上、互換バッテリに頼るしかなく困っておりました。
情報ありがとうございます m(_ _)m

書込番号:18935831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2015/07/05 03:10(1年以上前)

みんみんOKさん、東風西野凪さん

大変有益な情報助かります、ありがとうございます。

みんみんOKさん、私も純正ではありますがXC10用で12個ほど追加購入しました。
純正=8万
互換=2万ちょい
ですので確かに圧倒的価格差ですね。。。なるほどお察しします。

互換は使ったことが無いのですが連続REC稼働で何分ぐらい使えるのか興味深いです。
よろしかったら是非教えて下さい。

純正とはいえムービーとしてはけっこう小さい容量のバッテリーなので連続だと減りも早いですよね、XC10って


互換が表示出なくとも、本体充電出来ずとも連続60分ぐらい確実に持つなら私も購入考えたいです。
互換だろうが純正だろうが要は使い方だと思います。

余談ですがバッテリー使用収録に関してちょっと心配のよぎる収録はLIVEだと思っています。
(夏の野外なんかは連続による加熱も不安ですし)

LIVEではVバッテリー系の外部バッテリーも使ったりしますがポーチ等で体に身につけなくてはならないし、
配線も煩わしいので出来れば使いたく無いものです。でも、これだとまあ困ること無く動きます。
が、実際は連続で2時間(アンコールまで)確実に持ってくれさえすれば良いのでなんだかオーバースペックだなぁと思っています。
ですので現状の打開策は少々重くはなりますがATOMOS POWER STATION的なものがサイズ、連続稼働的には一番都合良いと考えています。

まあ5台も買えば17万+αですが。。(^_^;)

書込番号:18937088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/05 06:40(1年以上前)

みんみんOKさん,カンパニョさん どもです。
エーポケは.. FUJIYAMAとかなんかわからん名称ついてますね(^^.. 
今、手持ちのモニター、EVFの類 SONYの F550互換で動くのおおいんですが、今後はCanonのLP-E6系互換で駆動する機材にだんだん置きかわるでしょうからね...互換バッテリも使ってます。

エーポケ、SmallHDの502や、ADテクノのモニターとかでは問題なくつかえてますよ..

俺っちの方は、外収録でもメインの数台のシネマ機が大食らいなんで、150Wh級のVバッテリでも1時間少々で 一斉バッテリ交換(^^ 
休息かねて休みいれるんで、そのサイクルでバッテリ交換できれば、一番いいので  そういう意味ではXC10 ちょうどよいバランスですわ

一時期BMPCCを何台か仕込みでつかってたことあるんですが、バッテリマネージメントがグチャグチャというか、神経つかいましたもんねバッテリの持ち..

GH4とか仕込みとかPOVで多様してる理由もバッテリの持続時間+信頼性なんですが. XC10が癖はありながらも使えるって判断なので色作りの関係とかみながら
GH4か XC10をPOV用として選択採用になりそうです

書込番号:18937212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2015/07/07 17:47(1年以上前)

>カンパニョさん
ほんとバッテリー十数個になると価格差が結構でますねー!!
Live収録は大変そうですね!! 自分は、短い尺で区切って長時間撮影するので、バッテリー交換と充電が頻繁にできて、まだ楽だなと思いました。
バッテリーの稼働時間ですが、残量が表示されない物ははAmazonに返品しちゃったので、新しく購入する互換品、後日報告したいと思います。

>東風西野凪さん
有益な情報ありがとうございます。いろいろ勉強になりますm(_ _)m
あっ別スレで書かれてたパナのズームレバー注文しちゃいました。

書込番号:18944836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/07 20:06(1年以上前)

みんみんOKさん どもです。

DMW-ZL1発注されましたか、今は市中在庫ぐらいなんですかね?ぜひ パナさん継続生産してほしいですね..
ZL1なんですが、ズームリングの中程から後ろだと、「アゴ」( CFast収容ユニットの前側)と当たりますが
幅広なんで 中程からフォーカスリング側で無問題です。

XC10,沈胴鏡筒なんで、ズーム時の光軸倒れが心配されたんですが、1段、2段にそれぞれ内装されたガイドバーの効果かズームしたときの光軸の倒れは少なく助かりますよ..
まあ、400万とか800万とかいうシネマ用のズームレンズじゃないで、ガッチガッチの安定性でっせとはいきませんが(^^
値段考えると大健闘だと思います。

書込番号:18945198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2015/08/03 00:08(1年以上前)

先日Nucleus Power製の互換バッテリーを購入し使ってみました。

以下、XC10で使用した状況です。

・残量表示出ます。

・「このバッテリーでは本体内充電はできません」表示出ます。

・満充電時の残量表示は136分程度。

・連続通電時の残量表示はかなりいい加減です。
例として連続通電時に残り60分をしめしていても実は残量0で電源が落ちます。
純正は正確に残時間減りますが、互換はなかなか減りません。

・互換2本試しましたが連続通電では純正よりも5〜6分短く終わります。(連続で130分程度の持ち)
しかし容量が純正1865mAh 互換1750mAh なので容量は正確だと思われます。

当方の使用環境では残量表示がとても大切なので、みなさんの良く言われる「保険で使う」というのがとても良く理解出来ました。
それか東風西野凪さんのようにモニターで使うのなら全く問題無いですね。
当方該当モニター持っていないので9月には届くであろう Blackmagic Video Assist で使います。

初めての互換バッテリーでしたがなるほど悩ましい価格に対しての製品クオリティーですね。
残量表示が出てもいい加減な情報であれば出ていないも同義ですもんね。でも130分は使えるし。。。う〜ん。

結論としてはスチールやモニターであれば互換で良いかもですがムービー場合は命取りになる収録もあるので
やっぱり純正の正確無比な残時間表示は大切かと思いました。

書込番号:19021227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2015/08/03 02:01(1年以上前)

※追記※

前投稿の「でも130分は使えるし」の発言は誤解を招きそうなので取り消します。
これはあくまでキャップをし、ブラックアウトした連続通電時の話です。(REC等もしていません)

電源のON、OFFやRECなど繰り返していると残量表示はさらにバラつき、より精度が落ちます。(XC10での使用時)

EOS 5Dや6Dでは試していませんが少なからずXC10での使用時での残量時間は全くあてにならないと思った方が良いです。

書込番号:19021357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入しようか、とても迷ってます。

2012/01/09 06:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:34件

現品・レッドのみ1台あり ¥29,800(大手カメラショップで見つけました。)
パナソニックTM45と迷ってますが、ネット口コミのよるとこちらのほうが断然良いようで、現品でもこのお値段なら買ったほうが良いでしょうか?

用途は、年老いた母を動画で残したくてビデオ購入を考えました。(デジカメは持ってますがビデオは初めてです。)
それから記録するならどうしたら、良いでしょうか?
DVDは再生のみで、ブルーレイも持っていません。また、PCは現在容量が少なく買い替えを考慮中です。DVDも購入検討してます。しかし、すぐという訳ではありません。
とりあえずは、内臓メモリーだけで大丈夫でしょうか?SDカードを一緒に購入しようと考えましたが、かなり高く躊躇してます。
本当に初心者なので、よろしくお願いします。

書込番号:13999145

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/01/09 10:10(1年以上前)

お母様の撮影となると、
室内での撮影も多くなると思いますので、
少なくともTM45は避けた方が無難です。

対価格性能ではHF M41はダントツですので、
本体の大きさや画角が気にならなければお薦めします。

PCは、
容量だけの問題であれば、
外付HDDを購入すれば解決すると思います。
編集したりするつもりがなければ、
PCの買い替えよりはブルーレイレコーダを購入した方が、
合理的だと思います。

HF M41の運用であれば、
SONYブルーレイレコAT350S(3.0万〜)を最初から購入した方が、
保存・再生面でも安心かつ手軽でしょう。

大切なデータの記録・一時保管であれば、
内蔵メモリのみ、という状態は危険です。
上記ブルーレイレコに都度ダビングしてはブルーレイにも焼いて、
AT350SのHDDとブルーレイの2箇所でデータを確保、
をお勧めします。


上記を理解してもやはりすぐにはブルーレイレコは買えない、という場合は、
内蔵メモリに撮影・一時保管しつつ、
SDHCカードにもコピーしておくと安心ですね。

撮影量にもよりますが、
16GB transcend class10なら1600円程度です。
http://kakaku.com/item/K0000078301/

より大容量を求めるなら
32GB transcend class10(3200円〜)
http://kakaku.com/item/K0000148396/

より安心(信頼性)を求めるなら
16GB SANDISK class10(3600円〜)
http://kakaku.com/item/K0000232125/

あたりから選択されるとよいと思います。

書込番号:13999605

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2012/01/09 10:38(1年以上前)

こんにちは。

メーカー保証が1年間付くでしょうから、それも考慮して判断されると良いでしょう。
M41は、持っていませんが、内蔵メモリーでは、SP(標準)モードで9時間35分の録画ができますね。PC購入までそれで足りればよいのですが、
そうでなければ、外付けHDD(1テラバイト位の)を購入されてデータをコピーされていくと良いと思います。DVDに焼くときは、SP(標準)で編集した1時間がDVD1枚に焼ける目安です。デジカメも使われているようなので、現有PCのデータを外付けHDDにコピーされて現有PCの内蔵HDDの空き容量を増やすと、もうしばらく使えると思います。
SDカードも購入可能であれば、メーカー推奨のSDHCカードに記録設定して、その都度外付けHDDにコピーされるのがお勧めです。

書込番号:13999709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/01/09 12:37(1年以上前)

グライテルさま、雪下稚芽さま

早速の回答、ありがとうございます。本当に丁寧に、分かりやすく書いて下さって感謝しています。ビデオカメラは、「キャノン」をこれから買いに行くことにします。
それから記録についてですが、ブルーレイがとても欲しいのです。しかし、年始に白もの家電を色々と購入した為、今はとても一緒には買うことが出来ません。とりあえず9時間は、内臓メモリーで録画できるということなので、「SANDISK 16GBのSDHCカード」を購入しようと思います。
自宅のTVがシャープ・クアトロンなので、それに見合うBDを考えていました。そうなると、またちょっと値段が、、でも、ソニーも好きだし、何より母の家のTVがソニーなので教えていただいた「AT350S」検討してみます。初心者の為、ビデオを購入したらしたで分からないことがいっぱい出てくると思います。その時には、また教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14000155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/01/09 13:52(1年以上前)

リンク機能は完全ではなくても一部は機能しますし、
ビデオカメラとの連携の観点では、
SONYレコーダにしないとデメリットの方が多かったりします。

SANDISKの16GB class10ですが、こちらなら2490円ですね。
http://kakaku.com/item/K0000240010/

なお、
ビデオカメラは突然壊れて、
修理代は一律1万以上しますので、
長期延長保証(本体価格の5%程度)には加入しておいた方が無難です。

書込番号:14000453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/01/10 15:10(1年以上前)

昨日、ビデオカメラ買って来ました。実は色がちょっと気になっていましたが、実物を見ると暗い赤と茶色が混ざったような色で嫌ではなかったので購入しました。
シルバーだと、在庫が僅かに有ると言ってましたが値段が格段に安かった(\29,800)ので決めました。おまけにNIKONのケースを付けてもらいました。
しかし、失敗が一つ。1年のメーカー保証だけで買ってしまったのです。
折角、「ビデオカメラは突然壊れて、修理代は一律1万以上しますので、長期延長保証(本体価格の5%程度)には加入しておいた方が無難です。」とご助言を頂いていたのに、、、。
スレッドを頂いた時にはすでに家を出ており、夜、帰ってきて読ませていただきました。重ね重ね、ありがとうございます。本日、お店に問い合わせましたが、購入と同時でないので長期保証はダメでした。
試し撮影をして、SDカードを買う→春頃には、BDビデオ用にSONY AT350を(教えていただいて、ありがとうございました。)購入予定にします。

書込番号:14005283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/07/31 12:34(1年以上前)

お礼がとてもとても遅れてしまいました。
ビデオを買って嬉しくて、浮かれていたようです。
失礼をしてしまい、本当にすみません。

それから、温かいご意見、本当にありがとうございました。

購入してから母の思い出を、いっぱい記録してます。

書込番号:19013843

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

クチコミ投稿数:10件

※G10の板で質問させて頂きましたが、G20も同じ仕様と思い、こちらでも質問させて頂きます。

皆さま、お世話になります。表題の件ですが、HFG10でUstream配信をしようと考えております。HDMIケーブル・USBケーブルを準備し、パソコンに接続してみましたが、どちらのケーブルを使用しても、カメラの映像を表示させることができませんでした。カメラ自体も認識していない状況です。

ご質問です。
1)G10をUstream配信に使う場合、その必要機材(ケーブル等)をご教授下さい。
2)また、PC・カメラ等、そのセッティング方法をご教授下さい。

以上です。皆さまのお知恵をお借り致したく、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

書込番号:18989121

ナイスクチコミ!1


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/07/22 15:07(1年以上前)

こんにちは。

Ustreamには詳しくないので、とんちんかんかも知れませんが、何か基本的に違う気がします。

そのような機能があらかじめ備わっているカメラもありますが、G10.20にはそのような機能はありません。

いわゆるWebカメラを使ってパソコンに接続し、配信するものではないでしょうか。

またパソコンのHDMI端子は出力専用と思いますので、入力は受け付けないのでは。

カメラのUSB端子をパソコンに接続しても、リアルタイムで映像は出力されないと思います。

書込番号:18989167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/22 15:28(1年以上前)

こう言う機器が簡単ですね。

http://static-shell.cerevo.com/first/ja/product.html

書込番号:18989202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/07/22 15:30(1年以上前)

opus1様、さっそくのご返信、ありがとうございます。

やはりそうですよね。パソコン側のHDMIは出力専用ですので、受け付けないですよね。

WEBカメラでの配信も検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:18989207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/07/22 19:52(1年以上前)

jm1omh様

ご返信ありがとうございました。そうですね、いろいろ調べた結果、ビデオカメラから配信するならご紹介頂いた機器を噛ます方法がベストですね。

ありがとうございました。

書込番号:18989689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2015/07/22 21:16(1年以上前)

ROLAND VR-3EX使うといいっす。

書込番号:18989957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/07/29 00:08(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ご返信遅くなり申し訳ありませんでした。

ご紹介頂いた機器、確かに良いですね!でも高すぎて手が出せません。ありがとうございました!

書込番号:19007413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > XC10

クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

XC10 シェイクダウン時に気になったところとか、気がついたところとか..

1 バッテリ,本体内充電
LP-E6Nは OK
LP-E6(無印)、AMAZON取り寄せのサードパーティバッテリ(エーポケ?)。
装填直後の起動時に「このバッテリーでは本体内充電はできません このバッテリーを仕様しますか?」で「いいえ」「はい」を選ぶ必要がある。

2 CFast1.0 ATOMOS 128Gの状況
2枚の手持ちカード フォーマット> 6−8分 6回 >フォーマット> 15分 2回 を205Mbpsの29.97FPSでやってみたけど
1枚は 全部クリア、1枚は15分のときの後半で「書き込み速度がまにあわない」というアラートで収録止まった
フォーマットは PCでexFATかけてから、再度XC10でフォーマットするやりかた。

最初、ど新品の128GをXC10でフォーマットして305Mbpsの23.98FPSでやってみたら、1分少々で「書き込み速度がまにあわない」ってアラーチが数回、205Mbpsの23.98FPSでも数分で「書き込み速度がまにあわない」ってアラートがでた。
そこで再度PCで再フォーマットしてそれからXC10でのフォーマットにして 205Mbpsの29.97FPSでテストしてみた。
23.98FPSと29.97FPSで有意差がでるかはわからんけど..いずれも昨日の昼から夕方にかけてなんで、室温は25度を超えることはなかったと思う。

現状ATOMOS CF1.0については安定して使えるという状況にはないじゃないかと思うけどね、あ64Gで大丈夫って方もいたし、ATOMOSのラベル貼ってるCFast1.0がどこで製品製造してるかしらんけど性能のバラツキがどの程度で、どういう管理をしてるかまったくわからないので,ほかのATOMOSカードで同じ結果がでるんかは怪しいところだ。

3 収録中のメモリカード蓋の開閉
収録中にメモリカードスロットの蓋をあけると収録が停止してしまう。またスロット蓋があいた状態だと収録開始できない。言い換えればセンサー不具合でたら将来故障原因になりそうな予感

4 スチル、ムービー切り替えレバー
グリップ部のRec(シャッターボタン)の周りにあるスチル、ムービーの切り替えレバーがずれやすい。4K収録が主体であれば、 SDカードを入れておかないことで「メモリーカードがありません」みたいなダイヤログがスチルに切り替わってしまったときにでてくれるので、現場でのフールプルーフとして使えそう。

5 タリーランプの位置は、よく考えてる..
昨日笑えたのが、手持ちで撮影していてタリーランプないじゃんて(^^; 
マニュアル読んでなかっただけだけど。なんてことない、グリップ先端の 赤外線リモコン受光部の上がタリーランプなのね。
手持ちで右手で隠しちまったからタリーわからんかったって 
これって、コロンブスのたまごというか、 Canonすげーなって思えるだ。
XC10 いっきに寄っていく収録とか機動性あげた撮影することになると思うけど。メニューからタリー消すことも当然できるけど..

引きでマルチカムとかだとタリーありで、グリップ握っていっきによるときには指でタリーが隠れるから顔に写り込むとか回避できそうだな。
いい位置だと思う。

書込番号:18912553

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/27 08:49(1年以上前)

上のCFast1.0の収録テストの補足。6-8分と15分ぐらいの収録は机の上で ほったらかしなんで、絵柄の変化ありません。
淡々とただ回しただけ。別のスレッド スペシャルビームさん VBRの影響?ってコメントあったんで
参考までに書いときます

書込番号:18912639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/27 12:48(1年以上前)

ATOMOS SHOGUN os6.21とXC10 トリガー含め問題なく接続、収録まではいきますね、30分ほど数回トリガーかけたりなんで
ATOMOS名物のスキッピーが登場するか否かはまだわかりません(^^汗
C-Logがプリセットされてるのは便利かもしらんです..

さて、XC10のHDMI、当たり前すぎることを見逃していて..4K収録中はHDMIは4K出力固定??なんですかね..
HDのHDMI機器とのリンクが今の所うまくいきません、マニュアル読み終えてないんで 当然なのかもしれんですけど
4KをHDにダウンコンしてHDMI出力するってところまでは..さすがに無理なのかなって(^^

XC10 WFMとかでてこないみたいで、外付けのモニターでWFMとか見たいところ..ところが4KだけとなるとATOMOS SHOGUNか
あとはレアですけどCDのOdyssey7Q+だになりますわな。
できればSmallHDの502や CineroidのRVWつかいたいところですが..いろいろ実機同士で試しても 今んところあかんみたいです。

書込番号:18913250

ナイスクチコミ!2


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/27 14:08(1年以上前)

マニュアルのP.131を見ると、接続した機器によってHDMIからの出力解像度が変わるようですが、カメラ側で出力解像度を選ぶことはできない感じですね。

書込番号:18913460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/28 06:31(1年以上前)

Betchieさん どもです。

今朝、検証する機材増やしたところ 4K収録モードでもフルHDのモニターリンクできること確認できました。
受け側がHDMIの設定を固定できる機材の方が早く認識できるようす。

昨日の検証はSmallHD社の502という比較的あたらしいモニターなんですが、502もHDMIと3G-SDIの受けの切り替えはあってもあとは、ネゴシエーション自動。どうも XC10と502を通電状態でつなぐのか、つないでから両方起動するのかでもXC10側が相手を4Kと認識するのか、フルHDと認識するのか変わるようです..XC10がいい悪いではなく 相性なんでしょうね
502もまだファームが1.00あたりで若いレビジョンなんで502側がスネてた可能性もあります。

ATOMOSの比較的古いNinja2でも XC10 4K,HD収録モードとも「映像の確認」はできましたから 大概のHDMIモニターは使えるかもしれんですね
ただXC10が23.98のときに 2:2の29.97とか表示でるので、ネイテブに23.97でリンクしてるのか怪しいところではありますが..

ただまーできればXC10のMenuないで自動ネゴシエーションだけでなく、HDMIのネゴの決め追加してほしいですな..

書込番号:18915720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/28 16:13(1年以上前)

動作チェックとか、継続してますけど..ファームアップで改修してほしいところがチラホラ

別のスレッドでも書きましたけど..

(1)TV露出時のその時点の絞値は必須。絞られすぎるといいことないですからな.. 今なんぼの絞りかって必須でしょ

(2)PDFフルマニュアルのP164の最上段の文言、東日本のユーザーにも「愛の手を!」(^^;
ムービー機でスチルメインのカメラじゃないんで、設定できない数字をマニュアルに書くのは虚しいって思わんかいな? Canonさん。

(3)G10,G20と同じで 露出 Mのときだけでも「WFM」つけてーーーな。そんなとこケチらんと いけずやなーーって


あとルックの調整項目  
シャープネス、コントラスト、色の濃さぐらいってのが  残念な感じはあり
色相とマスターペデスタルの調整は必要だろうと思う
8bit機は、収録時に色についても決め打ちして、ポスプロで調整を抑制したほうがミッドトーンの滑らかさは確保しやすいって、そう感じてるんで
撮影対象しだいってのもありますけどねーー  もすこしルックの調整項目増やしてほしいですな

で..細かなところは別に、露出の当て方は注意しないといけないし、ローリングが多少鼻に付く感はあるけど..

価格を考えたらXC10大健闘、デジイチでもなし、ハンディ機でもなし。
でも案外と持ちやすいボディ!、電動ズームないけどズームリングも悪くないし、この形 アリかなって感じるわ

そうそう、パナのズームレバー DMW-ZL1がXC10の鏡胴にアウ!
もっとDMW−ZL1の買い揃えておけばよかった。破損したりで、新品ストックもあと1本でおわっちまう。
もう生産してないんだよね ZL1?

書込番号:18917162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/30 23:18(1年以上前)

今日、遅まきながらXC10 2台 実戦投入してみた..

ちょいイラッて来たところというか、俺っちが ブッキーだとかいう部分が数カ所..まあ慣れんだろうけどね

1  カメラ任せのときの露出当てが不安だわ..こっちにも書いたけどWFMも出てこないしTvだったらIrisの値が読めないとか..実戦でやはり、いらつく。
このあたりJVCのLS300もそうだけど、作りが家庭用ビデオのまんまって 感じのところ 
 露出Mで使うのが吉かな?XC10.

2  収録中、画面の表示が切り替わらなくなったけど、そういう仕様なのかいな?
 たとえば、露出補正して、すぐにREC始めると露出補正の項目から他の項目の設定に動かせいって状況が割と頻繁に発生した。
マニュアル読めよってところかもしらんけど(^^ 微妙にいらついたな..

3 俺っちのブッキーなところなんだが..三脚固定してるとCFast2.0の挿入が微妙にいらつくわ.. 考えたらCFast2.0にかぎらず、ビデオやシネマ機のCF,SDとかSxS系とか媒体を縦にして挿入するカメラの方が圧倒的に多いよね、稀に上から落とし込むのあるけど。
真横一文字に入れるっていうとPanaのAFだっけ??とかCinemaEOSぐらいかな.. どうも慣れてなくてさ..
三脚にのせてなければ、気にならんところだけどね.. 慣れるしかないんだろうけど。

まあ、そういう微妙にイラッてくるところ以外はXC10 Goodじゃね? いける!

書込番号:18924707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/06 08:16(1年以上前)

その後、アレ?って思うところ

Tv,MやAVモードでFUNC押して TV,AVの数値を切り替える グライフィカルメニューを表示させたとき..
グリップ部のダイヤルが反応しない。

つまり FUNC右側のSHTRやIRISのアイコンを押しした(選択)してメニューしたのバーをタッチパネルかジョイスティックで動かす必要がある。
タッチパネルのときはいいけど、 EVFモードのときジョイスティック操作が面倒や..
FUNCメニューださないときはダイヤルで Tvなら シャッター速度、Avなら絞りかえられる ..ただPだと何も動かない

なんか、10年前のデジイチじゃないんだから.. へんな制限するのやめてほしいな..一等地にあるダイヤル、もったいないわな..

あとね...C300Mark2 公式プロモで液晶モニターの様子 BTSでてるけど
1/50あるんだよね....なんで < XC10 1/50やらんの>ーー って<クドイケド>

シネマというかムービーでスローシャッターで 1/2,1/3,1/4,1/5,1/6,1/8,1/9,1/10,1/12,1/15あたりまではわかるけど
1/17,1/20はムービーモードだといらんのじゃないかって,どのみちスチルモードとシャッター速度の取り得る数値変えてるわけだし

1/24,1/30は鉄板だけど   その上1/34,1/40もイランじゃないかって..
その分 1/48とならんで1/50あれば良いわけで...

ファームアップで シャッター速度の取り得る範囲「シネマモード」とかムービー時に選択できるようにしてくるんかな?

書込番号:18940791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/10 23:40(1年以上前)

XC10 オモロいカムだな..

AFもそこそこ使えるし、露出もカメラ任せで そこそこいける。 なーーんも考えずに回しても それなりに使えるって
まるで民生機みたいな特性ある

それでいてC-Logかければ、まあ不思議 ぐっと表現の幅広がるからね..
C-Logって 8bitに最適化されてるとかいうけど、 WFMで頭とびださせなければ 撮影も楽だし
8bit機のLOGというと、SONYが大攻勢かけてS-LOG2ってのが先行してる感あるが

Rec.709へのLUT宛に限定するけど
S-LOG2はダイナミックレンジをぐっと詰め込むような特徴あって、若干低輝度の分解能を捨て置く感じもするけど
C-LOGはそのあたり無理にダイナミックレンジ欲張らないんで、素直というか、灰汁が少ないというか 手間かからん感じだね。

なんとも不思議なカムをCanon生み出したなって.. それで値段が これでしょ?レンズ交換はできないけど(^^;
良い時代になったもんだ..


書込番号:18954604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/24 22:03(1年以上前)

しかし..CFast2.0は まだタッケーって思うわさ

デジカメWatchにでてたけどトランセンドがCFast2.0参入で128の想定市場価格は6万ぐらいか?
3年保証付きだとか、サンディスクの方が保証は長いっておもったけど  まあ、3年つかえりゃー十分だろうから

トランセンドでるまでは、サンディスクの128を1枚、2枚..って細々追加しておく方が吉かいな

書込番号:18995875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/07/26 09:19(1年以上前)

東風西野凪さん どうもです。

トランセンドの128GB海外で買うと送料入れて4万ちょいくらいになります。
日本だと、5万〜でしょうか・・・
私としては長時間撮りっぱが多いので256Gがほしいですね。
Lexarの256GB注文するところでしたが、少し様子見です。

書込番号:18999707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/26 13:15(1年以上前)

ザナドウさん どもです。

トランセンド 128Gが4−5万で手に入るのは良いですね。Sunの半額。
SUNDISKも対抗して、グレードダウンさせても低価格なCFast2.0だしてほしいですね

今のSundisk、64Gの方が書込み速度のスペック遅くて、メーカー発表で240MB/sですが、それでもXC10だと余裕ありって感じですからね
さらに書き込む速度が速い今の128GはXC10や C300MarkIIじゃ必要なしって思いますので

書込番号:19000341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2015/07/26 21:37(1年以上前)

東風西野凪さん、ザナドウさん

たしかにXC10にちょうど良いカード無いですよね。。。SUNは東風西野凪さんおっしゃる通りオーバースペックですよね。
XC10は安くてそこそこのスピードで良いわけですからねぇ

そんなこんなで私もちょうどトランセンド 256GB 購入悩んでいました。B&Hで$600です。
でも当方XC10は最大で5台同時に回すので5枚買えば35万オーバー。。。性能も未知数ですし。。。

現状はSHOGUN×2台、64GB×6枚でなんとかやりくりしているのですが
気持ちの良い運用方法でないんですよね。。。256GBを5枚、64GBを6枚ですっきりと行きたいところです。

そんな状況なので時間に余裕のない収録では数台をしぶしぶHDで収録しています。
でもそんな状況だからこそ素早くHDから4Kに切り替えられるこのカメラの良さも感じています。


余談ですが東風西野凪さんおっしゃる通りSUNの64GBは128GBよりもスペック低く2枚使った
RAID記録でも4K 60P 4:4:4 以上は追いつかないです。。。(URSAにて)

書込番号:19001695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/26 23:09(1年以上前)

カンパニョさん どもです。
XC10 5台はすごいですね。
こっちとらは、XC10は2台でしばらく様子見ですわ..
8月前半、撮影は一山超えた状態、8末からの次の山に向けて次の機材の整備やらワークフローの見直しとか
そっち優先になりそうです。
そうこうしてる間に、さすがにXF-AVCの対応、各社NLEとも進むと思いますのでね。

メモリは128Gに統一して、いっぱいになったら、バッテリ共々同時に交換っていうフローに今はなっています。
いずれは256Gとおもいつつ..当面は128G主体でCFast2.0はそろえる事になりそうです

書込番号:19002024

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング