
このページのスレッド一覧(全9730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2021年4月20日 04:15 |
![]() |
5 | 4 | 2021年4月13日 05:11 |
![]() |
1 | 3 | 2021年4月6日 12:11 |
![]() |
1 | 2 | 2021年3月27日 19:36 |
![]() |
1 | 7 | 2021年3月3日 00:53 |
![]() |
7 | 1 | 2021年2月20日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


月2回の軽い撮影で丁寧に1年半使用しました(^^)
引きの状態からズーム操作をする度にピンボケする現象が出たので修理に出しました。
修理内容は光学ユニット交換。
修理費用は10万円ちょい。
修理に出す際に、どのような原因で今回の故障が起きたのか質問をしましたら以下のような回答が返ってきました。
---------------------------------------------------------------
お問合せいただきました故障原因についてご案内いたします。
今回の現象から推測される原因となりますが、AF機構部の動作に不具合が出ていることにより発生していると考えられます。AF機構部の動作不具合に至った原因はわかりかねるところでございますが、AF機構部の突発的な不具合によるものと考えられます。
お預かりの製品につきまして、返却の準備ができ次第、発送させていただきます。
誠に恐れ入りますが、引き取り修理サービスご利用料金¥2,750(税込)につきましては
ご負担いただきますようお願いいたします。
※お支払い方法は、現金代引きのみとなっております。
---------------------------------------------------------------
丁寧に扱っていたにも関わらず、1年半で光学ユニット交換とか経験した事なくて納得がいかないのと、故障の起きた原因が作ったメーカーでさえも解っていないので設計上や耐久性の問題で交換してもまた同じ故障が撮影現場で起きる可能性があるので修理はキャンセル。
このクラスのカメラで一番短命なカメラになってしまいました(^^)
今回の光学ユニットトラブルの実際の映像です
https://youtu.be/1PovNQ0cNbw
書込番号:23729031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビデオカメラは構造が複雑で
壊れやすく
またその修理費が高いです
自分もビデオカメラの高額修理しました
それで次のビデオカメラには5年保証を付けました
でも?5年保証つけたら故障しないのです
保証が無いと故障する
人生とはそんなもので
保証、保険は災難に合わないマジナイとも言われてます。
あとパソコン、ブルーレイレコーダーも壊れやすく修理費が高いので
5年保証が対象外になってる
店舗も有るようです
書込番号:23729091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
機械ものですから当たり外れはある程度仕方ないかなと思いますが、残念でしたね…
機材って高級になるほど修理費も高くなる傾向がありますから、
自分は高い機材ほど延長保証を付けるようにしています。
書込番号:23729125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブカメラとして、ほとんどFIXでAFで使用していましたので気が付きませんでしたが、同じ現象(バックフォーカスのズレ?)が起こっていました。修理は、光学ユニット交換で13万円強の見積もりでした。
固定レンズでは稀有な故障であり、考えられるのは、大きな応力による変形、急激な温度差による変形、手振れ防止機構の不具合等、ですが、落下、衝突、水濡れなどの事故まなく、使用時間も10時間ほどであり、気づくのが遅れたが初期不良ではないかの旨を伝えましたが、購入から2年がたっており考えにくいとの回答でした。
経年変化による故障にしては期間が短か過ぎます。
他のユーザーにも起きている故障だとすると、さすがに設計ミスは無いにしても、ファームウェアのエラーや、組み立て工程でのエラーなどが無かったのか?と疑問を持ってしまいます。
修理担当者に故障個所を検証してほしい旨を伝え、修理することにしましたが、結果待ちです。
書込番号:24020556
2点

先日 購入したXF400ですが ズーム時に異音というかギアの擦れる ゴー
という音がします。それもズームの広角側半分で起きます。望遠側では
起きません。内蔵マイクロホンて音を拾いますのでATT入れてます
5年保証に入れておいたので壊れても実害はないかもしれまんが
気分は良くないです。ズーム全域で出るならまだしも 半分の領域だけ
でるのはやはり製造時の不良を疑います
XF400を購入してみてこのモデルはcanonにとって練習の為のモデルのように
感じます ソニーのAX100とAX700のように思います。あまり他人に勧められる
ような製品ではありませんでした。
書込番号:24090703
0点



最近気付きましたが、年末にファームウェアアップデートがあったんですね!
画像の調整が色々出来たり、何よりLogで撮れるようになったのがうれしい。
思わずもう一台買ってしまいました(笑)
1点

>シュンとサエのパパさん
いつの間にまともな製品になったようです。このクラスにしても普通の業務機としての
画質調整機能が無く明白に手抜きモデルでしたので購入出来ませんでした。これで
やっと 普通の製品になったと思います
https://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300028415/06/xf400-405-im6-n-ja.pdf
本来ならば最初の発売時にこの機能が必要だったわけです。この画質調整機能に
よって一ランク画質上昇すると思います。多分これでいくらか売れるのではと思いますが
最低被写体照度からみてもそれほど基本画質は高くないと思います。換算3luxでは
イマイチです。
でも 低輝度彩度調整機能がこの価格帯でついているのはcanonだけです
ソニーだったら倍以上の価格帯からです
書込番号:24067005
1点

>W_Melon_2さん
返信ありがとうございます。
最近になってもう一台4K機が欲しいなぁと漠然と思い始め、XA40と悩んでたんですよね。
マルチカメラ撮影のサブ機に欲しくて。
そしたらたまたまファームアップの記事を見つけて、内容はもう新しい機械を買ったくらいの喜びでした(笑)
そして生産終了になったXF400の在庫がまだあることを見つけて、もう、迷うことなく2台目購入でした。
今後の撮影が楽しみです!
書込番号:24067539
0点

>シュンとサエのパパさん
嬉しいとやはり2台 購入してしまいますよね
書込番号:24068241
1点

>シュンとサエのパパさん
私もポチリました。で 大満足です。映像がいつものように画面から飛び出るような
調整が出来ました。以前のファームウエアだったら出来なかったでしょう。
画質調整範囲がAX700より広く 嬉しい映像です。AX700はやはり画質調整は
出来ても範囲が狭く一杯に調整してもまだ足りないという項目もありました。
また低輝度の彩度調整機能も思ったとおりで暗部の彩度も肉眼とほぼ同じ程度
になりました。これだけも購入した意味はあります。購入して最初に通電したら
とんでもなく暗くまた絶望を味わうのかと思ったのですが調整後はAX700より
満足度は高いという結果になりました。客観的な性能は不明ですが個人的な
絵柄の満足度はとても良好です。
最低被写体照度は39dbにまで出来ますがノイズも出ます。この状態で肉眼より
ちょっと下かなぐらいです。1/30ssですと肉眼を超えます。
気に入ってしまったのでう一台ポチリそうで怖いものがあります。GX10はまだ
1.0.4のままです。
とにかく1.0.5を教えていただきありがとうございました
尚どこかの製品のように最大感度にして映像が画面から飛び出てくるように調整
すると画面が緑色になるような事は全くありませんでした
書込番号:24077470
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S11
CanonのビデオカメラHFS11のギャラリー内で確認できる、SDカードに保存した写真、動画データをパソコンで開こうと思ったのですが、
DCIMに写真のデータしかなく動画データはないのですが、原因はわかりますでしょうか。
0点

別のフォルダに、動画の大きなファイルがありますので探してみてください。
というか、「SDカード内の、全フォルダとファイルの丸ごとコピー」をお勧めします。
動画のAVCHD規格は、ファイル単独ではなくて他の関連フォルダと1セットになっていますから、
これをバラバラにするとダメですので。
※念の為「隠しファイルも表示」にしておいてください。
例えば、録画が先月の卒業式であれば、
PCのHDDのどこかに「¥2020_0310卒業式」のフォルダを作成し、そのフォルダ内へ「SDカード内の、全フォルダとファイル」を丸ごとコピーします。
PC操作の上でも「SDカード内の、全フォルダとファイルの丸ごとコピー」は小中学生でも十分に出来るぐらいに簡単なことですので、実施してみてください(^^)
書込番号:24064151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
SDカードに動画が含まれていることが前提です。
ビデオカメラ本体からSDカードへのコピー時に動画が入っていない場合は、
取説(HPからのPDF含む)で操作方法を再確認してください。
書込番号:24064157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このビデオカメラの動画はAVCHDと言うフォーマットで記録されています。その場合に映像の実体はPRIVATE…AVCHD…BDMV…STREAMの下に拡張子MTSで有ると思います。今の大抵のPCならこのファイルを動画として再生出来ます。
AVCHDはMP4のような単一ファイルでは無く、様々なファイルの集合体です。ちゃんとした編集ソフトやBDレコーダーに取り込む時にはこれら一式が揃っていないとエラーのもとになります。PCで再生だけするなら上記のMTSファイルのみで可能です。
http://nonlinearediting.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
書込番号:24064492
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
最近youtube生配信などをするために一眼レフカメラなどをOBSにつないでやろうと思っているのですが。
使ってる機材は
EOS KissM USB接続経由
SONY HDR-CX535 HDMIをビデオキャプチャー経由
この2台は1920×1080Pできれいに映るのですが
こちらのキャノンのビデオカメラもビデオキャプチャーにつないで見ると画質が荒いためセットアップからHDMI出力信号をみると720×480Pになっていました。
説明書を見ると繋ぐデバイスによって自動的に出力が決まると書かれています。
試しにパソコンモニターに直接繋ぐと1080Pできれいに映っています。
キャプチャーは1080P対応なのになぜ480Pしか出力されないのでしょうか?
画質は奇麗なのでぜひこのカメラもウエブカメラ的に使いたいんですが何か方法がわかる方いらっしゃいましたらご教授ください。
0点

(既にご覧になったかもしれませんが)↓似たような事例がありますね。
http://dtmz.seesaa.net/article/390330827.html
メーカーが対応しない限り無理かもしれません。
書込番号:24045298
1点

>tac_tacさん
まさかこの機種に関して返答が来るとは思ってませんでした。
ありがとうございます!
私もHDMIスプリッターを通したらどうかなと思っていたのですがそうゆう使い方もありなんですね。
CANONのビデオカメラは色味がSONYより温かみがあり好きなんです。
けどこれだけ画質が悪いと配信でカメラ切り替えたときに使えないなと半ばあきらめていました。
リンクされてるAMAZONの商品に移動したらメーカーがTECじゃないスプリッターが出ましたがとりあえずこれを買って試してみたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:24046023
0点



失礼いたします。今更ながら、中古で購入したのですが、題名にある通り
MIC端子入力選択
及び
XLR記録CH
の二項目が選択できず、XRLでの音声入力ができません。
どなたか同様の症状及び解決など事例がありましたら教えていただきたく書き込みをさせていただきました。
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
0点

取説にも記載無しですか?
(PdfはCD-ROM内、
無くてもweb検索でPdfを探せます)
また、外装のどこかにスイッチ類があったりとか、
XLR端子にマイクが接続された状態を検知するような仕様か否かも不明でしょうか?
書込番号:23993542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/xa10-im-n-jp.pdf
XLRの接続はマイクでしょうか ラインでしょうか
レベルメーターが振れないのであれば
48vのトラブルかノイトリック内の差し込み認識スイッチの可能性もありますし
ゲインSW/ダイヤルが壊れている可能性もあります
あと3.5mmジャック内のスイッチ(4極のG-G認識)が認識したままというトラブルも可能があります
書込番号:23993704
1点

本体とハンドルに電極があって接触不良をおこしてませんか
もう修理不能になっているのですからそれなりの覚悟は必要かと
書込番号:23995369
0点

皆様、ありがとうございました。
>ありがとう、世界さん
取説は読んでおり、その通りに接続をするのですが、XLRを認識してくれませんでした。
>ひろ君ひろ君さん
マイク及びラインの両方でそれぞれの設定で接続しましたが、認識してくれませんでした。
>W_Melon_2さん
接触不良かと思っておりましたが、ハンドルについているW/Tも録画スタート停止も可能でした。
一か八か、ハンドルのみ購入、交換も考えてみましたが…
書込番号:23998261
0点

>接触不良かと思っておりましたが、ハンドルについているW/Tも録画スタート停止も可能でした。
本体とハンドルのコネクターの電極の数は不明ですが 2つの機能が動作したから問題が
無いと判断出来るのでしょうか 接点数がそれなりにあるのなら全ての接点がOKで
ある必要があります。
どなたかがよくやっている故障品二台で一つにする方法もあると思います。
不良品をオークション等で気長に待つのも方法だと思います。
それでも駄目ならハンドル部分をばらして動作チェック、テスター、シンクロスコープ
等も必要でしょう。駄目ならいよいよ本体をばらして・・・・・・
私は新品でGY-HM175を二台購入しました
こんなのがあればよいと思います
https://www.youtube.com/watch?v=aDlCzYu2Hlo
書込番号:23998321
0点

>取説は読んでおり、その通りに接続をするのですが、XLRを認識してくれませんでした。
それは一般に「故障」では?
(他に異常が無くても、少なくとも音声入力系の故障)
他のかたが言われている接触不良などの可能性、
基板の電子部品の可能性などあります。
まだ修理可能かもしれませんので、早めにメーカーに出されては?
書込番号:23998386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソースから信号が出ているか確認するのが先決ですね
コンデンサーマイクなら48vきてなければだめですから
差動はごちゃごちゃするので
私なら赤白ラインレベルの片chをホットのみにつなぎます
で 鳴らない時点で故障です
完了検査はコールドも診て最終的には
ホットコールド同相打消しまで診ます(ちょっとの漏れはご愛敬)
書込番号:23999319
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
去年でメーカーの修理対応期間が終わり、古い機種になってしまいましたがまだ2台愛用して使っています。最近ライブ配信するカメラとしてこのを使っています。HDMI出力してスイッチャー/キャプチャボードを介してBlackmagic Video AssistでPro-Resで録画、同時にパソコンでライブ配信してます。
M41のHDMI出力は60pでできるのでこのやり方だと1080の60pで録画できます。ということでまだまだ使える機種です。ライブ配信も画像がきれいと評判です。
ということで壊れるまで大切に使っていきたいと思います。M51も持っていますが、残念ながらHDMIの出力は60pではなく60iになってしまうのでいろいろな意味でM41の方がM51より機能的にいい機種だと思います。
書込番号:23433806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HDMIって60P出力だったんですね!
なんとなく、それっぽい映像だなと思ってはいたのですが…(∩´∀`)∩シランカッタ
最近になってまた活躍の場が増えてきて、あらためていい機種だなぁと思い返していたところです!
書込番号:23978117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
