このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2023年5月14日 14:35 | |
| 1 | 1 | 2023年5月13日 08:24 | |
| 9 | 2 | 2023年5月29日 22:16 | |
| 3 | 2 | 2023年4月28日 20:46 | |
| 2 | 1 | 2023年4月25日 16:42 | |
| 0 | 0 | 2023年4月22日 19:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
X3のクイックリーダーについて検討していますが、ネットであまり具体的に書けられていないので使っておられる人はいませんか?
使用に当たってメリット、デメリットを知りたいです。ご教示よろしくお願いします。
書込番号:25260001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
>テンダイテンダイさん
https://blog.insta360.com/jp/10-things-you-should-know-about-insta360-x3/
2. 撮影中に X3 を充電できますか?
を参照ください。
本体温度上昇の注意事項あるけれど、5V 3Aを安定供給できればいいんじゃない?
書込番号:25257963
![]()
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
Insta360 X3をPC(Windows10)にUSB接続したが
PCより接続反応チャイム音はするも接続ストレージ
は認識出来なかったとメッセージが表示されます。
カメラは購入したばかり操作も不慣れにPC知識も
詳しくないので、どなたか教示して下さると助かります
4点
>pesu1さん
同じinsta360シリーズのone R、one RSを持っていますが、自分の使い方だとPCに繋げる運用をしていません。
ファームウェアのアップデートはアプリ経由なのでPCに繋ぐ必要は無いですし、データの読み出しも以下の理由からPCには本体→PCではなくSDカードを外してそれをPCに直接挿入してデータをバックアップしてるからです。
この360°カメラは動画データがとても大きくその読み出しにもとても時間がかかるので、自分は高速読み出しが出来る“UHS-II”規格のmicroSDカードを使っています。
カメラ本体はUHS-II規格には対応していませんが、UHS-IIのカードはUHS-Iという以前の規格と互換があるので問題無く使用出来ており、かつデータをPCにバックアップをとる時間が以前の半分近くになりとても重宝しています。
但し、PCもしくはカードリーダでUSB接続する場合はそのコネクタが、このUHS-IIに対応していなければなりません。
その辺りはお持ちのPCの詳細を教えて頂けないとわかりませんが。
書込番号:25245735 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
私も同じ現象でしたが、もともと付属していたtype-Cではないものを利用していました。
付属していたtype-Cケーブルにしたら認識されました。
書込番号:25279656
2点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
windows10で使用しています。
「OK」とか「キャンセル」とかのダイアログが
メインの画面の下にあるのか?選択画面がでません。
ALT+TABやwindowsキー+TABでサムネイル表示させると出て来るんですが
それを選んでも画面に出てきません。
書き出しの時は出てきます。
プロジェクトを削除しようとしたり、編集ポイントをすべて削除する時に、それを実行しますか?的な質問のダイアログで
症状が出ます。
解決のヒントになること知っていたら教えてください。
1点
自己解決しました。
起動中、マルチ画面だったので拡張表示をやめても治らず。
アプリインストールで治らず。
PC画面のみ再起動を掛けてみたら、とりあえず前面にダイアログが出て来るようになりました。
書込番号:25239837
1点
その後
マルチ画面で拡張表示すると、拡張画面(サブ)ではダイアログは表示されなくなり、メイン画面で操作すると、ダイアログが出てくること確認しました。 マルチ画面で作業しない人は影響ないと思います。
書込番号:25239856
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
録画終了ボタンを押しても永遠に録画保存中から進まなくてデータが保存されていないことがたまーにやってきます。
電池を抜いて強制終了してやり直しで正常になることもあれば
復活しない時があります。
違う電池に変えたら動くという経験を今までしています。
こんな経験される方いませんか?
SDとのエラーとかなんでしょうか?
電池も劣化してるのかな、、
書込番号:25233710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もたまにありますが、基本はバッテリーの抜き差しで復帰しているので、スマホのフリーズみたいな症状と割り切ってます。
SDとかバッテリーとかではなく、本体のファームの問題のように思います。
書込番号:25235806
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


