このページのスレッド一覧(全554スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2021年6月2日 19:18 | |
| 5 | 2 | 2021年6月16日 18:14 | |
| 2 | 6 | 2021年5月25日 18:11 | |
| 0 | 2 | 2021年5月18日 18:52 | |
| 0 | 1 | 2021年5月17日 23:09 | |
| 12 | 3 | 2021年7月10日 12:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
既出ならすみません。
いろいろと悩んだ末に、このカメラを購入しました。
アクティブベートまで進み、撮影も問題なく出来ました。
あと気になる点があり、電源を入れてボタンを押した際になる「ピコッ」という音を消したいのですが。
ネット上でいろいろと調べてみましたが、なかなか見つからず。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければありがたく思います。
2点
本体の小さいタッチパネルから操作音は消すことができました。
電源を入れた後の画面で上から下へスライドさせると設定画面が出ます。
その画面から更に右にスライドさせると歯車の設定画面が出ます。
次に一番上の共通設定(六角形のタイヤのようなアイコン)を選択
そうすると上から2番目に「通知音」の設定が出てきます
同じ画面で下から2番目に言語設定がありますので、日本語にしておくと分かりやすいです。
書込番号:24168652
![]()
8点
ご親切にありがとうございました。
アイコンの意味がイマイチ理解出来ておらず苦戦していました。
お教え頂いたように操作をすれば、音が消えました。
書込番号:24168768
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
アプリを使ってのデフォルトのandroidスマホへの書き出し先が、内蔵メモリなので、すぐいっぱいになります。これをsdカードに変更する設定ってありますか? 探しましたが見つからず、毎回データを自分で移し替えています。
書込番号:24158702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あてずっぽうですが・・・
スマホ側の専用ソフトは決まった場所に取り込むようになってて、ユーザには取り込み先を指定させないのが
普通です。これは、セキュリティの観点からそうなっているかと。
書込番号:24189143
0点
>backboneさん
コメントありがとうございます。
指定出来ないが、通常なのですね。こまめにデータ移して行くようにします。
書込番号:24191697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
数年前、興味本位でTHETAを購入しました。
旅先で観光地などで撮っていたのですが、昨年?どこかで落としてきてしまったようです。
買い替え?しようと思っていたところ、この機種のサイトを見かけました。
アクション的なものはおそらくドライブの時に使うか使わないかくらいで、大半は観光地などで撮るくらい。
THETAはわかりませんが、消える棒の機能が良いなぁと思いました。
私のような使い方はどちらがあっているでしょうか?
学生の子供に貸してあげるのも考えると、この機種の方が良いかなぁ?とも思っております。
アドバイス宜しくお願い致します。
ちなみに早ければ今週末出掛けるのでそこで使いたいと思っております。
書込番号:24153543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つむぺけさん
>消える棒の機能が良いなぁと思いました。
棒が消えるかどうかは、本機でもTHETAでも あまり変わらないですよ。
書込番号:24153631
0点
>つむぺけさん
INSTA360 ONE X2は残念ながら持ち合わせていませんが
INSTA ONEやTHETA等 各社の360°VR系カメラを多数利用しており
その使い勝手からレスさせていただきます。
消える棒機能とありますが これは基本360°VR系カメラはすべて消えます。
というか消えないと逆におかしいですね。
ただ 消すためには条件がありカメラ底辺に垂直にロッド(一脚)を固定する必要があります。
描写的なところは ここ最近発売されたモデルであればそれほど差はないように感じていますが、
取り込んだ後の再生や 編集時にアプリとファイル形式で
扱いにかなり差が出ています。
INSTA360 ONE X2はアプリも完成度が高いように感じています。
THETAは静止画はいいのですが 動画編集はやや見劣りを感じます。
個人的にはGOPRO MAX等も含めてそれぞれメリットデメリットを感じていますが、INSTA360 ONE X2が機能的にも進んでいるように思っています。
多少挙動不審になるときもありますが・・・
360°VR系カメラは長い一脚に固定することで 非日常的な映像も可能になります。
私は超ロング6mの一脚に載せて ドローン的な映像に利用したりしています。もちろん消える棒になります。
書込番号:24153642
0点
>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます。
どれも同じなんですね(汗)
そうすると写真だけなら、THETAの方が安い分良いですかね。
書込番号:24153901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。
基本、静止画メインだとするとTHETAで良い感じですか?
よく子供と野球観戦兼ねてあちこちに行きます。
例えば甲子園などに行くとき、大阪城などにより撮影し、大阪城だけでなく、大阪城はこんなところにあるとわかるように撮っていました。
新しく行く球場なども同様です。
本当は球場の真ん中で撮りたいですが(笑)
書込番号:24153902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サンケイ新聞のフォトページに
THETA Z1 で撮影した東京ドームの360°写真があったので
リンクを貼っておきます。
https://www.sankei.com/photo/theta360/news/200624/tta2006240001-n1.html
>写真だけなら、THETAの方が安い分良いですかね。
動画を撮影し、且つ凝った編集をするなら Insta360 ONE X2 を選ぶ人が多いでしょうね。
静止画中心(プラス リトルプラネットに変換やアニメーション作成も含めて)ならTHETAの方が
後悔は少ないでしょう。
まぁ、THETA にも幾つかモデルがあるのですが
画質が良くRAWデータに対応したZ1は、少し高いし、結構重いし、バッテリーがぜんぜん持ちません。
お子さんと一緒のレジャーというなら
・THETA SC2
・THETAスティック
・bluetoothリモコン
の三点セットが良いのでは?
スマホとはWi-Fi接続できるようにだけしておき
実際の撮影ではスマホは使わず、bluetoothリモコンを使って
プリビュー無しのノールック撮影に徹すると
シャッターチャンスも逃さず、バッテリー持ちも良くなると思います。
書込番号:24154383
0点
insta360 ONE X2を所有しております、THETAは使ったこともなく比較はできません。
insta360 ONEx2は単体でも使用可能ですが、下記の対応可能なデバイスがあるほうが使いやすいです。
iOS:
A11またはそれ以上のCPUを搭載する端末
iOS 10.0以降、iPhone SE(第2世代)、iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max、iPhone XS/XS Max、iPhone XR、iPhone X、iPhone 8/8 Plus
Android:
Android 5.0以上(64ビット)
Kirin 980またはそれ以上 (Huawei Mate 20, P30またはそれ以降の機種)
Qualcomm Snapdragon 845 (Samsung Galaxy S9, Xiaomi Mi 8 またはそれ以降の機種)
Exynos 9810 or above (Samsung S9, S9+, Note9 またはそれ以降の機種)
*上記の要件を満たさない端末でもアプリでONE X2を制御できますが、プロセッサーの処理能力を必要とするAIを利用した機能のパフォーマンスは劣る場合があります。
THETAはスレ主様と同じく最後までinta360 one x2とどちらにするか悩みました。
私がinsta360 one x2に決めた理由は
ストレージ容量が選べる 楽天でサンディスク Extreme128GB 海外リテール品2188円を選択。
防水機能 山登りで使いたいため、防水機能は欲しかった。
たまたま対応可能なデバイスを所有していた Huawei mate20pro。
バッテリー容量が大きい
以上4点が決め手になりました。
スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:24154724
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
スマホ連携する時システム設定に問題あり、スマートネットワークスイッチを無効にせよのメッセージが表示されますがそのような設定は見当たりません。何をしたらよいか教えてください。ちなみにスマホはAndroidの9です。よろしくお願いします
書込番号:24138335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
前回まで手ブレ補正して方向ロックという設定を選択して編集していたのですが、今回撮影ファイルで
添付画像の様なメニューに手ブレ補正がでてこないファイルがあるのがわかりました。
手ブレ補正ができなくこまっていまして、何か撮影時に設定を変更してしまったのかなど確認してもわからず。
HDRモードでやって再撮影しても普通にとれていますのでそれも違いました。
ファイルを見ると補正できない物は拡張子binというファイルが余分に生成されていました。
もしそういうご経験があって何か解決方法あるかたいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
思うのですが
夜景ポートレート
モデルの位置は真っ暗
遠い背景はネオンのビル街
シャッター速度0.5秒でも
手ブレ、被写体ブレは
フラッシュの閃光でピタリ止まる
遠い背景のネオン街の夜景のみが手ブレする
この様に違う条件が同一画面に重なれば
手ブレ補正は不可能じゃないかな?
手ブレ補正は失敗作の補いだよ
それなら最初からブレる要素の無い
撮り方を次のショットに賭ける
が自分の考えかたで
現在、手ブレ補正のレンズは一切所有してません
書込番号:24138266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画の話にスチルの蘊蓄を出してどうするの?
書込番号:24138414 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
長い時間かかってしまいましたが。
サボートセンター相談して解決となりました。
結果は初期不良でした。
操作ミスかなとおもってましたが結局解決もできず。
カスタマーサポートに投げてもわからずでしたが。
送ってくれとのことでおくり返すと。
ステッチングデータが遺失って言われ。
初期不良と言う結果でした。
外装も新しくなりレンズカバーも新品になって帰ってきました。
結果報告致します。
書込番号:24232654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





