このページのスレッド一覧(全554スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 11 | 2021年3月20日 16:31 | |
| 10 | 3 | 2021年2月28日 23:23 | |
| 4 | 6 | 2021年2月21日 07:03 | |
| 0 | 1 | 2021年2月16日 20:36 | |
| 8 | 7 | 2021年3月3日 14:53 | |
| 1 | 0 | 2021年2月9日 02:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
購入を考えてるところなんですが
どなたかご存じであれば、教えて下さい。
スペックではケースに入れて150分撮影可能とのことですが
30分ごとに撮影が中断される、ということはありますか?
ONE X2とかはそうらしいのであきらめてたんですが。
GO2も同様に、たとえば1時間以上ぶっ通しで途切れずに撮影する
ってことはできないんでしょうか?
できない場合、他のアクションカメラでできる機種とかありますか?
4点
本体のみ30分、充電ケース併用150分ですが、熱などの問題で減ることもあるでしょう。
発売が数日前なので購入者が実際の話を書いてくれるでしょう。
You Tubeに使用記がアップされています。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=104111/
書込番号:24017899
1点
ご返答ありがとうございます。
ただ、ご紹介URLは紹介記事ですし、残念ながら
あくまでスペック上の数値だけで
実使用での現実的な連続撮影時間ではなさそうです。
そこには疑問に感じている30分ごとの中断の有無に
ついての言及もありません。
ONE X2の場合も同様に、メーカーサイドの記事などで
その点について明記されたものを
覚えている範囲では見かけたことがありませんので
このGO2でも実際のところどうなの?が疑問でして
どなたか実使用されて確認済みの方がおられましたら
ぜひ教えて頂ければありがたいのですが…。
発熱についても、連続撮影への影響は
実際どうなのかをお願いしたいですm(_ _)m
書込番号:24018251
2点
今、充電ケースに置いてベーシックモードで撮影中です。15分で撮影が止まり、また録画ボタンを押すと撮影が始まります。これを4回繰り返すまでは確認できました。撮影時間のメニューに「連続」が見当たらないので、150分の連続撮影を確かめる方法は判りません。なお、ケースの表面温度は外気温24℃に対して50℃ほどでそれほど熱くはありません。しかし、本当に滑らかな動画を期待するならProモードを使いますが、これなら発熱により更に短い時間になります。結論として、前機種よりは圧倒的に長い時間、撮影できるようになりましたが、それでも、私が他に持っているPocekt2やGoProHERO9に比べて長時間連続記録に向いているとは到底思えません。しかし、コンパクトさでは他を圧倒しています。
書込番号:24018433
2点
上記に書き漏らしましたが、この機種は外部メモリーが使えず、内部メモリーの容量は28GBしかありませんから、基本的に長時間録画には向いていません。
書込番号:24018445
6点
実使用での検証ありがとうございます。
結論的には、連続撮影時間150分とは
バッテリ容量換算で15×10回=150分的な意味
なのかも知れませんね。
しかし15分ごとに中断とはONE X2より短いので
この機種なりの独特な使用法でこそ生かされる
カメラとして理解するしかなさそうですね…(-_-;;;
これでこのGO2も選択肢から外れましたが
そもそも1時間以上ぶっ通しで中断なく撮影可能な
アクションカメラってあるんでしょうか?
もしご存じであれば教えてください<(_ _)>
書込番号:24018559
0点
この機種は断続的に何回か撮影できればいいと考えて発注しました。水平垂直維持のできるプロモードで10分使えれば上等かなと。
ただ残念なのはバッテリーがプロモードで2回分ぐらいしかもたないようです。充電も二十数分で満タンにできるとは聞きますが。
それと、メディア交換が出来ないので、本体蓄積のデータの吸い出し時間を考えると、戦国時代の鉄砲のように二丁は必要かもしれません。さらに難題として、発熱からのストップも報告されています。
https://youtu.be/CHcUQMOe49s
使い方次第ということでしょうが、おっしゃるような連続時間用ではないと思います。
私はズボンのベルトにGoPro HERO8(水準器をトップ部分に貼り付けて水平チェックしてます)をつけて、2時間ほど歩いて動画を撮ってます。
最近は熱暴走もないので、モバイルバッテリーとMicroSDの容量さえ勘案したら、連続時間での4K撮影が可能です。外部バッテリーをつなぐUSBケーブルを刺すためのGoPro本体用のオプションの蓋もサードパーティから入手できます。今のところ、この形が無難かと思います。dji pocket2でも同じようなことが出来ますが、ファイル形式ではH.265で軽い形で保存できるGoProの方が有利かもしれません。
書込番号:24025915
1点
詳細なご説明ありがとうございました。
ちゃんと撮影できるのは初めの10分未満で
直後は、ほぼ撮影不能に近いようですね。
ところで、ご案内の動画を拝見して
いまいちよくわからないんですが、これは
「本体のみ」の撮影時間を調べたもので
ケースに入れた状態での計測ではない
ということなんでしょうか?
そうであった場合、また結果は変わってくる
のか?あるいはそれでも変わらないのか…。
また、ベーシックモードならどうなのか?
15分4回OKとのご返答もいただいてますが
いろいろナゾは深まります(^^;
あと、GoProなら1時間以上の連続撮影が
できるとは今まで知らなかったので
うれしいご指摘です。
ありがとうございました m(__)m
書込番号:24027273
1点
>xty-emさん
おはようございます。レスありがとうございました。
私の手元に実機まだ届いていないので、色々な方のレポートを拝見する限り、海外のYouTuberを含めて、プロモードで10分は撮れているようです。未満ということはないかと思います。さらに、他のモードでは長時間が可能なようですので、連続撮影される環境次第では、たとえば充電ケースに入れて、固定することを前提なら、おっしゃるようにかなりの時間期待できるかと予想されます。
引用させていただいた動画の作者の方は特に私が知っている方ではありませんので、あくまで1つの指摘例としての参照にしていただいたらと思います。YouTubeにはコメント欄の記入が出来ますので、直接、お問い合わせされるのも方法かと思います。
私も実機が手元に来れば、色々と調べてみたいところです。ある意味とても期待しておりますので。
GoProについては、毎週のように利用して試しておりますので、自信持ってお応えは出来ます。
ただ、それでも、
(1)これから夏になったときに発熱がどの程度影響するのか、特に防水ボディ製品なので..空冷では不利なので
→昨年は概ね無難でしたが、トラブルがゼロということではなく、電池を始めから抜いてUSBケーブルにて外部バッテリーから充電しながら撮影する方が良いと、他のYouTuberの方からアドバイスを受けたことがあります。
(2)手に入りやすい、直営サイトではコスパの良い売り方があるGoPro HERO9の場合はどうなのか、私はHero8なので、断言まではできません。おそらく同じことが期待できると思いますが。
(3)1つのコツですが、Hero8の場合は、先に外部バッテリーの充電機能の通電していることをランプで確認してから、本体を起動して撮影に入った方が、トラブルが少ないです。手順を逆にして本体を先に起動してから外部バッテリーをつなくと、外部バッテリーからの充電の流れがいつのまにか切れてしまっていることがあります。
以上、ここはInsta360 のスレッドなので、この程度にさせていただきます。、
書込番号:24027697
0点
詳細なご説明ありがとうございました。
ここ数日、なんか、いろいろ自分なりに
調べてみたんですが
GoProや360oneX2で撮ったあとのPCでの編集って
かなり処理能力の高いマシンが必要なんですね。
このGo2も同様かどうかはわかりませんが
なんというか、いつまでたっても初心者な自分には
どうなんだろ?的に悩み中です…(--;;
一応、i7 9700でRAM32GB、グラボナシのPCで
今までスマホ動画やDLした動画の処理などは
恐ろしく時間を費やしたりしなくても
なんとかやってこれたもので…。
現状、Go2自体もどこも入荷待ちみたいで
どちらにしてもすぐの入手はムリっぽいようなので
当面もうちょっと悩んでみます m(__)m
書込番号:24031058
0点
>xty-emさん
確かに一定のマシンパワーは必要と思います。
特にグラボは。安定して、かつ速くに動画を作る上では、特にNVIDIA系のCUDAの機能が使えると楽ですね。
しかし、おかきになったマシン環境なら、HD動画ならまあ長時間でも作れそうに思えますが。
ハードディスクの環境であればSSDは外付けにしてもあった方がよいでしょうが。
ソフトもマシンパワーを全開にして腕力勝負するDaVinci Resolveのようなものでなく、TMPGEnc Video Mastering Worksとか、
サイバーリンク系のものであれば、それなりに動くように思えます。
4KやHDR、60fpsといったことや、マシン側の手ぶれ補正、Fusion系といわれるアニメーションを多用しなければ使い道はあるように思えます。よく、必要環境を確認されて、とりあえず今のマシンでご自分の環境でチャレンジする方が良いかと思いますが。
とりあえず、今の時間を逃さない、撮影するものがあるときとその意欲を記録することが肝要で、できることからはじめるならそういう手順でもありかと思います。
書込番号:24031224
2点
重ねての詳しいご説明ありがとうございました。
しかし…
ダヴィンチについては今まで見聞きしたことがある程度で
CUDA?、TMPGEnc Video Mastering Works??
サイバーリンク系?? などなど
言葉の意味から学び直さないと理解不能です(^^;;
またちょっとずつ調べて勉強していきます。
ストレージについては、M.2の1T、保存用に4TのHDD、
外付けSSD500Gで何とかやりくりしてきました。
グラボは、超非力な電源系+低容積な筐体によって
当方のPCへの搭載はムリっぽいかなと思ってます。
解説内容もさることながら、実は別観点で感銘しました。
>今の時間を逃さない、撮影するものがあるときと
>その意欲を記録することが肝要
ほんと、ポジティブに背中を押してあげる言葉ですね。
時を逃さず、情熱をムダに冷めさせず、記録するのは
映像と同時に"その時の意欲"。
大袈裟かもですが、ktokuriさんの人柄というか
人間的深さ・優しさのようなものまで
推察できそうな言葉でした。感謝ですm(__)m
書込番号:24032137
3点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
OneXを使っていますが、X2にするか悩んでいます。
以下の点が気になっていますが、わかる方教えてください。
@バッテリーの持ち
OneXと比較してどうでしょうか?
容量は増えたものの、カラー液晶になったので気になっています。
Aディスプレイオフ
カラー液晶をオフにすることは設定で可能ですか?もしくは一定時間で自動消灯など。
OneXでも基本使わないので(リモコン操作)、バッテリーが長持ちするようにオフにしたいです。
B低温環境
OneXの標準バッテリーは低温環境では全く使い物にならず(雪山など)、その後発売された低温環境用バッテリーを使っていました。X2の標準バッテリーは、低温環境対応ですか?
よろしくお願いします
書込番号:23992162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
雪山登山で長時間撮影に使ってます。
用途が似てるかもしれませんので、知ってる内容を書きますね。
@初期設定で使っていますが90分程度持ちます。
すべて360°動画撮影として使った場合です。
Aある程度の時間が経つと自動消灯します。
これは設定で変えられると思います。
B雪山で使えました。
2021年2月21日で気温は比較的暖かい日でした。
本体はゴム性のカバーを念のため着けました。
https://youtu.be/-XUE6LYF-Ug
バッテリーの持ちも良かったです。
長時間撮影でしたので、途中で外部給電しながら使ってます。
参考になれば幸いです。
書込番号:23994278 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
捕捉です。
360°の5.7kで撮影すると30分で一度録画が停止されます。
その後、しばらくすると自動で録画が開始されます。
(たまに録画が自動で開始されない時があると感じますが、私の勘違いかもしれません。)
書込番号:23994305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
用途が似てる方からのご意見、大変参考になります。
バッテリ時間はOneXより長いですね
安心して購入できそうです。
書込番号:23995255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
insta360 studio 2021をインストールしたのですが、音は出ているものの画像は真っ黒。
同じ症状の方いますでしょうか?
また、直す方法がありましたら教えて下さい(T_T)
3点
一旦 削除して、再インストールしましたか?まだなら、やってみてはいかがでしょうか。
書込番号:23975595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.insta360.com/jp/support/supportcourse?post_id=18191
の中の
2. FAQs related to operating
という見出しの直下に
そのものズバリのFAQが、ありますな。
何れにしても
パソコンの演算能力が低い場合
(CPUやOSの世代が古いとか
CPUやGPUが非力だとか)
は、まともには使えんでしょう。
書込番号:23975608
0点
返信ありがとうございますm(_ _)m
2020をアンインストールし2021をインストールしましたが駄目でした。
設定→設定から
ハードウェアデコーダーを使用
ハードウェアエンコーダーを使用
WindowsでCUDAアクセラレーションを有効にする
のチェックを外しましたが、画面黒のままでした。
英語でしたので読み落としたかもしれませんが(-_-;)
昨年(2020)までは特にチェックを外さなくても表示されていたのですが。
書込番号:23976013
0点
ご苦労様です。
1.画素を減らす、尺を極端に短くする…
等で著しく負荷を減らしたデータではどうなのか?を試す
2.CPUやGPUのグレードが出来るだけ高いパソコンを
調達するなり借りるなりして改めて試す
1か2のどちらかで
何か見えてくるかも?と思いますが、どうでしょう。
書込番号:23976549
0点
システムの復元をしました
そうしたら、2020と2021の両方が使えるようになってしまいました。
そして、2020では画像が表示され
2021ではやはり画像が表示されません
他の手持ちのPCに2021をインストールしたところ、ちゃんと画像が表示されました。
自分のPCがおかしいことは確かなようですが、何故このように違いが出るのか不明です(-_-;)
書込番号:23976851
0点
大変お騒がせいたしましたm(_ _)m
こちらから最新ドライバをダウンロードして更新することで画像が表示されました。
NVIDIAドライバダウンロード
https://www.nvidia.com/download/index.aspx?lang=jp
書込番号:23979322
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
付いたとして
重いぶん、衝撃は増すのでは?
X2 の自重(バッテリー込み)は X と比較し
3割増しくらいですよね。
ところで
>kuma1stさん
ドリフトダーツお持ちであれば
作例、活用事例など是非お見せください!
期待してます。
書込番号:23970905
![]()
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
【困っているポイント】vr視聴できません。
【使用期間】1ヶ月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】どのような設定をすれば、VRゴーグルで見れるのでしょうか?
書込番号:23956974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Insta360 ONE X2のユーザーは
そこそこいらっしゃるでしょうけれども
なかなか回答が付かないモノですなぁ(泣)
私は、使用していないので迂闊なことは
申し上げられないのですが
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360042896634--Insta360-ONE-X-VR%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E7%AD%89%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%AB%8B%E4%BD%93%E8%A6%96%E3%81%A7%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-
で説明されていることですかね。
1.自分で撮った360画像で、スティッチは完了しているが切り出し加工などはしていないモノ
を
2.スマホ内(ローカル)に置かれた状態で、それをVR表示用の二眼形式
で表示させ
3.(特にアプリ不要な)スマホを眼鏡型の筐体の先端に装着するだけで
見られるような単純なゴーグル
で見たい場合は、これ以上の説明はきっと不要でしょう。
もし、どうしても上手くゆかない場合は
スマホにTHETAアプリなり
ハコスコアプリなりを適当にインストールして
そのアプリで
スマホOSが管理しているアルバム内を検索しに行く…
という手もありますので。
上記1〜3が
そうじゃなく
例えば
・クラウド上の適切な保存場所、投稿先がわからない
だとか
・ゴーグルというよりも「VRヘッドセット」に分類されるような
本格的なVR視聴での場合
などは、その旨 明記して
質問し直されることをお勧めします。
(後者の場合は、質問すべき板はここじゃなく
https://kakaku.com/pc/vr-headset/
ですかね。
もちろんヘッドセットの機種名も添えて。)
書込番号:23959707
1点
ありがとうございます。
insta360 one xを使っていたときには、このvrをタップすれば簡単に見れたのですが、one x2になってアプリが変わり、このvrスイッチが見あたらないので、質問を掲示した次第です。
書込番号:23960441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hideasa090940さん
>one x2になってアプリが変わり、このvrスイッチが見あたらない
そうなのですね。
では
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360043396173--Insta360-ONE-R-VR%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E7%AD%89%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%AB%8B%E4%BD%93%E8%A6%96%E3%81%A7%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-
と、同じってことですかね。
不親切ですねぇ…
というか、Insta360は全天球画像は奇抜な映像を制作するための
あくまで素材で
VR視聴には重きを置いてないのでしょうね。
>もし、どうしても上手くゆかない場合は
>スマホにTHETAアプリなり
>ハコスコアプリなりを適当にインストールして
a.投稿されたVR画像映像、配信されているVR映像を視聴するためのアプリ
b.スマホローカルに保存された画像映像をVR表示してみることのできるアプリ
a.はわんさかありますから、その中でb.の機能を併せ持っていれば使えますね。
純粋なb.は少ないと思いますがTHETAアプリはTHETA所有かどうかは訊かれないので
役に立つでしょう。
尚、当然の事ですが
>1.自分で撮った360画像で、スティッチは完了しているが切り出し加工などはしていないモノ
に限ってであって
*.insp *.insv
はダメですよ。
書込番号:23960695
1点
色々ありがとうございます。
対応アプリを使ってみます。
書込番号:23960759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試しに
Vimeo で検索ワード「insta360」
と入れると、
https://vimeo.com/search/page:3?q=insta360
本日で964個の動画がヒットします。
更に、フィルターを追加し「360」という条件も加えると
184個に減ります。
ですので、
insta360ユーザーが、
VR視聴可能なエクイレクタングラーで投稿する比率は
2割弱くらいであるとわかります。
同様に
Gopro MaxやTHETAで検索してみても
比率はそれ以下のようです。
>Insta360は全天球画像は奇抜な映像を制作するための
>あくまで素材で
>VR視聴には重きを置いてないのでしょうね。
は一応、撤回しておきますかね。
書込番号:23961860
1点
私は、iPhone から insta360 one x2の360動画を
直接 youtube, facebookに書き出しているのですが、
youtubeにアップロードした 360度動画は、オキュラスクエスト2で見れます。
facebookにアップロードしたそれは、スマホとかでは 360度動画として見れるのですが、
オキュラスクエスト2では見れません。
書込番号:24000047
2点
Oculus ってFacebook に買収されてるんでしょ…(笑)
勉強不足なので
迂闊なことは言えないのですが
360°系のカメラの発達、進化と
VR視聴機器の発達、進化は
全く足並みが揃ってないような印象を受けますね。
後者は
マニア向けのゲームや有料コンテンツで利権の絡む世界でしょうから
カメラユーザーの
「自分の撮った映像や写真を、ただ
自分で見たり、人に見て貰ったりしたいだけなのに…」という素朴な願いを
顧みる余裕というか、視点そのものが無いのでしょうねぇ。
360°で撮っても
完成画像が切り出しばかりなのも
或る意味、仕方の無いことなのかもしれませんね。
書込番号:24000145
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
M1 MacBook AirとX2をUSB-C接続をしてカメラを外部ストレージとしてマウントさせたいのですが、接続後にカメラが再起動してしまい上手くいきません。他の古いiMacやMBPでUSB(-Cでは無い)では外部ストレージとしてマウントできます。
また、M1MBAでもUSBアダプタを介してUSB接続するとマウントできます。が、転送スピードが稼げません。
どなたか同様の症状のかたいらっしゃいますか?
スマートにUSB-Cケーブル一本でマウントしたいです。
書込番号:23955182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


