このページのスレッド一覧(全554スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 24 | 2021年1月6日 02:00 | |
| 5 | 4 | 2020年1月28日 12:36 | |
| 8 | 2 | 2020年1月28日 11:02 | |
| 3 | 2 | 2020年1月26日 02:17 | |
| 18 | 8 | 2020年1月22日 00:46 | |
| 1 | 2 | 2020年1月21日 18:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R 4K版
昨日到着したのですがとにかく情報が少なすぎるし日本語のチュートリアルが全くないので困っています。
WiFi接続が出来ないと本体のアクティベートが出来ないのだがチュートリアル通りに進めてもWiFi接続が出来ない。
スマホはPixel4です。
スマホにアプリをインストールしてWiFi接続画面に進んでもONERのSSIDが表示されない。
ONER側の設定にもWiFi設定の項目もないので基本ONがデフォルトなのかな?
ファームウエアーのアップデートもPCからSDのルートディレクトリーにファイルをコピーして再起動しても更新されない。
ついでにアプリで新規登録をしようとして本体のシリアルコードを入れてもシリアルコードが違うといって登録できない。
ちょっと問題が多すぎる気がする。
でもYoutubeでは沢山の方が使われているようだけどどうやって使っているのだろうか?
15点
価格コムのレビュー記事
https://kakakumag.com/camera/?id=14897
な〜んか、あまり役に立たない つまらない記事だなぁ…と思ったら
===========================
今回は、この中から「Insta360 ONE R ツイン版」をメーカーから借りられましたが、
「ファームウェア調整中のため、撮影サンプルの公開はNG」「アプリ画面の公開はNG」とのことなので、(略)
===========================
ですって。
統制厳しいんだぁ…というか
このメーカーさん、
開発力をアピールするのに必死でユーザビリティとかCS(顧客満足)とか気にしてられる状況じゃ無いのかな?
克服して
着実に伸びてくれると良いのですが。
>NADJA999さん
回答になって無くて、すみませんでした。
書込番号:23200966
1点
>NADJA999さん
おそらくなのですが、他の記事等で、今のところAndroid端末は初期設定ができない。と見た覚えがあります。 つまりバグですね…
iPhone、iPadであれば設定が進むらしいので、もしお待ちであればお試しください。
書込番号:23201367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございました。
驚いたことに一年以上前のONEX発売時にも同様の問題が起きているようです。
問題は使用しているチャンネルに問題があるようです。
PCからだと以下のように表示されますがスマホではこのチャンネルには対応していないようです。
しかしこのメーカーは同じ過ちを新製品で行っていることになりますね。
SSID 8 : ONE R XXXXX.OSC
ネットワークの種類 : インフラストラクチャ
認証 : WPA2-パーソナル
暗号化 : CCMP
無線タイプ : 802.11ac
チャネル : 149
書込番号:23202457
2点
いろいろと試して一応一時的?に接続してアクティヴェートする事は出来ました。
これによりファームウエアーのアップデートは終わりました。
やり方ですがPixel4の場合ですが以下となります。
1、機内モードをオン
2、WiFiとBluetoothをオン
3、アプリからWiFi接続を行う。
4、なぜか今度はSSIDが表示されるのでここで接続してアプリからアクティヴェートをしてその後ファームウエアーのアップデートも行う。
たまにSSIDが表示されない場合は何度か上記を初めから試す。
ちなみにファームウエアーのアップデート後もWiFi接続は通常の方法ではできません。
書込番号:23202533
2点
私も同じ現象です。
Galaxy S10でwifi設定でinsta360 r でできませんでした。
こちらの記事をみて古いiPadで行ったら一発OKでした。
それからGalaxy S10でwifi見てみたら繋がるようにはなりましたが
非常に不安定な状態で繋がってます。
Galaxy S10そう表示してます。
ファームウェアアップデートで改善期待したいと思います。
やっぱりiphoneは強いな〜と思わされました、
書込番号:23202886
1点
色々と試してみましたが現状ではとてもお勧めできるモデルではありません。
基本的な部分でまだ未完成に感じます。
ご検討中の方はもう少し待たれることをお勧めします。
現状の問題点。
SDカードの相性なのか東芝CLASS10 UHS-I R:100MB/sでもカードが低速過ぎると警告が出て15秒程度で録画が止まります。
たまに録画されていても5分くらいで急に保存中となりハングしてバッテリー外すしか無いこともありました。
4Kを諦めて1080Pの60FPSに変えても同様に10秒程度で録画が止まりますのでカードの問題もあるかと思いますがペリフェラル関係のデバイスの質が低い可能性があります。
ファームウエアーで解決できるとは思いませんが何故発売前に配られたユーチューバー向けでは誰もこの点に関して触れていないんでしょうか?
現状ではドンキで販売されているアクションカメラよりも酷いとしか言いようがありません。
流石に1080Pの60FPSでCLASS10 UHS-I R:100MB/sで録画できないというのはおかしいかと思います。
因みに1080Pの200FPSまで有りますがどんなSDカードなら対応しているんですかね?
最後に気になったのはこの製品は5.3Kで売り出されたと思うのですが設定では4Kまでしか設定できません。
書込番号:23205354
2点
>NADJA999さん
SDカード関係ですがそれほどおかしくはないと思いますが 製品をもっていないので
確定的な事は書けません。
とにかくそのSDカードは遅すぎです。
もっと速いカードのほうが幸せになるでしょう
私の持っているJVC GY-HM175は
>流石に1080Pの60FPSでCLASS10 UHS-I R:100MB/sで録画できないというのはおかしいかと思います。
大体同じになります。
R:100MBは読み出し時の速度でビデオカメラでは関係ないです。
必要なのは書き込み時の速度です。
書込番号:23205454
2点
>W_Melon_2さん
返信ありがとうございました。
Class10のSDカードガ遅すぎるという事ですが1080Pであれば車のドラレコでもClass10で6時間以上連続で録画しても問題ありません。
5.3Kや4Kで問題が起こってたらU3でないと問題があると考えますが流石に1080Pで使えないのはSDカードの問題ではないかと思います。
問題はそれだけではなく再現できない不具合は結構あります。
録画されたものが真っ白だったり、画面が真っ白になったままになったり(タッチの反応はあります)
戻るボタンが無いので一部の設定でどう進めばよいのか分からなくなったり。
ふつうはこういう機器はフリーズした時には電源ボタンの長押しでリスタートしますがこのモデルはバッテリ−を外さないとなりません。
書込番号:23206565
1点
スレ主さんの個体の問題でない場合ですが
>ファームウエアーで解決できるとは思いませんが何故発売前に配られたユーチューバー向けでは
>誰もこの点に関して触れていないんでしょうか?
発売前に配られているということは
インセンティブを与えられているということですね。
・「ここ と ここ と ここ は未完成部分であり、発売までにちゃんとするから 調べないで欲しい」というコメント付きで配られている
・ユーチューバーとしても気づいたが、忖度してそれには触れない
といった可能性があると思います。
書込番号:23206684
2点
>NADJA999さん
おっしゃる事はもっともですが 仮にビデオカメラの仕様として書き込み速度が50Mbps
としてそれが本当はどういう意味なのかです50Mbpsだとしても平均値なのか、絶対にその
値以上のスピードにならないのか。またそれに関連して SDカードに書き込むICの
バッファでそのピークスピードがどのくらい抑えられるか・・・・・ その辺りの事は公開
されません。
また SDカードも書き込みスピードが例えばclass10としてもそれは
一般的には10MB/Secという言い方をされるのですが それはSDカードにとって都合の
良い書き込み条件、タイミングの値ですから 条件によってはそのスピードは出ません
とにかく ビデオカメラの書き込み平均スピードに対して実際に要求されるSDカード
は2倍 3倍という事になります その倍数は多分 カードの書き込みをコントロールする
ICとバッファのサイズによると思います。
旧来の家庭用ビデオカメラはよく出来ていて この倍数が1に近いようですが アクションカムは
倍数が大きいと思います。また業務機はその信頼性が求められエラーがある事は
致命的なのでまた大きいと思います。
また大事な事なので書いておきますが SDカードはその規格を策定しているSDアソシエーション
に加盟しないと規格書が見られないように制度ですので本来 加盟せずSDカードを応用した
製品は出来ないはずですが おかしいですね・・・・・・・・
この事は何度も書いているのですがここでは皆さん 無視していますし 話題になる
事はほとんどありません。
だったら何でもありですから SDカード関係でまともに動かなくても普通でしょう。
現実は U3クラスのスピードがあれば書き込めるはずですが更にそこから2倍3倍の
スピードを要求するビデオカメラもあるようです。
ですので class10では無理という事になります。
紹介したGY-HM175は電源オン時に記録モードに従って装着されているカードが
それでエラーが出るか10秒ぐらい掛けてテストしています。
その結果 使用不可、読み込みのみOK, OKの三種類の結果が出ます。
それから お使いのclass10 R:100MB/Sec というメディアですがこちらで似たような
メディアを実際に使って Crytal Disk Mark で測ると30MB/Secをちょっと下回る
書き込みスピードでした
とにかく SDアソシエーションに加盟していないメーカーの製品の購入は
リスクがあります。
書込番号:23206826
1点
>NADJA999さん
私は発売同時期に購入し、到着は2月20日過ぎと言われたのですが、商品は春節前の1月25日に到着しました。
が、届いた商品は、スレ主さんと同じく、Wi-Fi接続ができない、アクティベートができないので、普通のカメラとしても使えないという状態です。
私のスマホはすでに古く、フリーテル雷神という、電話できればいいくらいのものです。
皆さんのお持ちの高パフォーマンスアンドロではないので、あるいは、このスマホだとinsta 360 one rは電源が入るだけのただのガラクタのままかもしれません。
かろうじてPCにSDカードを指して、ファームウェアのアップデートだけはできました。
どうも色々見ましたが、ここの会社、私がヘルプセンターでアクティベートができないと質問をしたところ、初めの二回くらいは答えてくれましたが、キャンセル希望を示したら、連絡が来なくなりました。
iphone などもなく、アンドロだけで起動アクティベートできるのなら、ただのカメラとしての使用だけでもしてみようかとも思ってます。
普通のアンドロイド端末では無理なんでしょうか?
何かに対応してないのがダメとか、ヘルプセンターでは教えてくれませんでした。
少しでもご教示願えたらと思います。
書込番号:23209180
0点
私の手元にもやっと ONE R ツイン版が届きました。
私も、Wi-Fi が繋がらないせいで、Android スマホでのアクティベーションで躓きました。
PC上の Wi-Fiアナライザで確認したところ、ONE R は、私の Android スマホ (SoC:SD855)が対応していない 149ch(中心周波数:7.734GHz) を掴んでいました。何度電源を入れ直しても 149ch を掴むので、試しに SDカードからのファームウェア更新を先に行ったところ、その直後の一度だけ対応する周波数を掴んでくれ、奇跡的にアクティベートが完了しました。その後は、何度やっても 149ch ばかり掴み、カメラコントロールアプリからの接続ができません。
ちなみに、5.725GHz 以上は、日本の電波法で Wi-Fi での利用を認められておらず、法令違反になる可能性があるのではないでしょうか?
あと、この件に関してチャットでサポートと話したところ、「そのような問い合わせは初めて受けた。技術者と相談するので時間をくれ。」(意訳)と言われました。
窓口だけの問題なら良いのですが、日本のWi-Fi周波数の割り当て状況や電波法自体に関して把握していないとしたら、メーカーの勉強不足と言わざるを得ません。国内のWi-Fiルータでは、5GHz の周波数帯選択メニューがあるのが常識ですし、欧州でも W58 は許可されていないか、されていたとしてもごく最近の話のような気がします。
ソフトウェアで改修できる内容なので、メーカーには早急に対応して欲しいですね。
書込番号:23209395
6点
本日、ファームウェアを 1.0.12 から 1.0.13 に上げました。
さすがに今回のファームアップでは、この問題に対する改善はされていないようです。
昨日から試行すること10数回、やっとスマホと ONE R が繋がりました。
ONE R は、ほぼ毎回 149ch (W58) を掴んでいましたが、この時は 36ch (W52) を掴んで
いました。しかも 36ch には、既に強い(-50dB超)信号の SSID が存在していました。
国内では、本来 W58 バンドが使えない事に加え、実際に W58 非対応の端末が多いため
おそらくかなり多くの Android ユーザにとって、スマホアプリが使い物にならない状態に
あると考えられます。
修正されるまでは、スマホアプリの利用は諦め、USB 経由で PC に取り込んで、Insta360
Studio 2019 で編集しますが、現状のままでは、ONE R の魅力は半減していると言わざるを
得ません。
サポートには伝えたので、次回以降のファームアップでの対応を期待したいと思います。
書込番号:23213576
2点
カメラの地域を日本へと設定しましたか?
日本の電波で入れないのであれば
そうするとうまく行くのではないかと思います。
書込番号:23223463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>oruganさん
私も調べた処、所持してるスマートフォンがandroidでスペックを選ぶようです。問い合わせしたら、以下の回答。
Q3.What android phones are compatible with one R?
One R is compatible with android mobile devices that meet the following capabilities ,including:
Android devices with kirin 980 and above chips, including Huawei Mate20,P30 and above.
Android devices with snapdragon 845 and above, including Samsung galaxy s9, Xiaomi Mi8 and above.
Android devices with Exynos 9810 and above chips,including Samsung galaxy s9,s9+,Note9 and above.
手持ちのケイタイは、Huawei nova lite云う機種で、これを見ると、どうもペアリングが出来なそうで、amazonの予約をキャンセルしました。厄介なカメラですね。知らずに買うと大変な事に為りそうです。
貴女の書き込みを読んで良かったです。
動画も静止画も撮れないなら、買って損するだけです。
書込番号:23225132
2点
>甘楽小僧さん
Huawei Nova Lite の Wi-Fi は 5GHz に対応していないので、逆に 5GHz にしか対応していない ONE R とは通信できないですね。
orugan さんがお使いの雷神は 5GHz に対応しているので、甘楽小僧さんとは状況が違っていそうです。
書込番号:23226504
4点
>ジョージアサバンナさん
地域設定は日本にしています。
2/6 の時点(その時点の最新ファーム+最新アプリ使用)では、「日本」を選んであっても、ONE R が使用する周波数帯に変化はありませんでした。
書込番号:23226508
0点
今日 2/12 も Android版のカメラコントロールアプリが 1.0.11 に更新されているようですが、実は前バージョンの 1.0.10 から、安定して Wi-Fi が Android 機と繋がるようになりました。たまたま繋がったタイミングでカメラアプリ 1.0.9 からアクティベーションした後、カメラアプリ 1.0.10 で有線(USB)接続したら、その後は何度試しても、必ず 36ch で接続しています。とりあえず 433Mbps でリンクアップするので、データ転送速度も遅くはないです。
書込番号:23226541
1点
スレ主が離脱してしまい申し訳ありませんでした。
この製品は企画としては面白いと思います。
ただやはり販売前にもう少し熟成させる必要があったかと思います。
世界的にはアンドロイドのシェアは8割近いですし、親元のGoogleが発売しているPixel4でも接続できないというのはあり得ないです。
使えるようになってからも録画時に出る上下のモアレや録画画面が白くなるとうに心が折れてしまいました。
独自のコーデックドをMP4等にエンコードするのにi7のLEGIONでも5分の動画ファイルに10分程度かかってしまいます。
まぁ半年もすれば良いのかもしれませんがセッカチな私はGoPro8をポチってしまいました。
書込番号:23228098
2点
今晩は
Wi-Fi接続できない、アクティベート出来ない件はもう解決しましたでしょうか?
私もつい先日手に入れたのですが、やはりWi-Fi接続で躓きました。
四苦八苦しながらも、中国製だからということでもしやと思い、スマホ側で地域の設定を中国にしてみたところすんなりアクティベートまで進むことが出来ました。後に、地域設定を日本に変更し問題なく作動しています。
参考になるかどうか分かりませんが、解決済みでしたら御免なさい。
書込番号:23244377
2点
私もandroidを使っています。
この内容は素晴らしかったです。
まさか機内モードとは。
普通にモバイルネットワークをOFFでいける(EVOはこれでいけた)と思っていたのですが、駄目でした。
機内モードONでWi-fiとBTをONにすると、確かにSSIDが見つかり繋がりました。
本当に意味がわからない…
私の場合は、ファームウェアのアップデート後、通常環境に戻しましたが、問題なく繋がっています。
書込番号:23316855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の予想ですが、Android では、機内モード中の Wi-Fi でリージョン設定が無視されるのではないでしょうか?
要するに、非機内モードだと日本の法律に従って W58 バンドが無効化されるが、機内モード中に Wi-Fi を有効にした場合は W58 が有効になると。
リージョンが日本に設定されている iPhone で W58 が使えるのも、機内モードでリージョンを無視するのも、どちらも電波法上はマズいと思うんですがね・・・
書込番号:23316917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今更ながらAndroidスマホ(Huawei P20)との接続で四苦八苦しました。
皆さんの書き込みを参考にして、最終的に以下の流れでアクティベーション(Wi-Fi接続)できました。
(1)SDカードから最新のファームウェアに更新する。
(2)Insta 360アプリの設定から「所属地域」を「日本」に設定する。
(3)Insta 360アプリの設定から「強制接続」を「ON」にする。
(4)一旦カメラの電源を切る。
(5)カメラの電源を入れる。
(6)Insta 360アプリからWi-Fi接続する。
長文申し訳ありませんが、補足です。
(1)をしないと、Insta 360アプリとの初回接続時にファームウェアの更新が走ってエラーになりました。
ファームウェアのダウンロード後、「4Gネットワークとの接続を確認してください。」というエラーでループします。
ファームウェアはメーカーのWebサイトからPCにダウンロードし、SDカードのトップフォルダにコピーします。
そのSDカードをカメラに入れて電源を入れると、自動的に認識して更新されました。
メーカーのFAQにはPCとUSBケーブルをつないで更新する記載もありましたが、PCがカメラを認識しませんでした。
SDカードはUHS-Iモード(V30以上)にものを使わないと、SDカードを認識せずにファームウェアの更新ができません。
カメラの言語メニューが日本語だと、カメラ起動時にSDカードの速度不適合メッセージが表示されません。
言語メニューが英語だと「V30以上のものを使え」とメッセージが表示されます。
(2)をやることで、Wi-Fiのチャネル設定が見直されたのかも知れません。
ファームウェア更新前は上手く「日本」に設定できなかった気がするので、(1)をやった後が良いです。
(5)のタイミングでスマホのWi-Fi一覧にカメラのSSIDが表示されました。
(6)は(3)の設定がないと上手く繋がりませんでした。
しかし、一度繋がれば再度電源ON/OFFしても安定して繋がるようになりました。
補足の補足です。
上手く行った決定打は、(1)とそれに続く(2)だったように思います。
それまでは機内モードやデータ通信OFFなどを何度試しても、カメラのWi-FiのSSIDがスマホに表示されませんでした。
Huawei P20ではスマホ側の設定を変えても、カメラが設定した範囲外のWi-Fiチャネルは掴めなかったようです。
ただ、古いXPERIA Z1やiPhone 5では、特に何もしなくてもカメラのSSIDが見えていました。
(しかし、XPERIA Z1はAndroid OSが古くてInsta 360をインストールできず、iPhone 5は嫁の古いApple IDが不明で使えず・・・。)
書込番号:23730993
1点
自分の使う端末では強制接続が出来ないのですが、どういった手順で表示されるのでしょうか?
書込番号:23891310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
購入された方、ご存じの方、ご教示ください。
@モニター画面のスマホ表示について
スマホアプリ等でモニター画面をスマホに表示して撮影できるのでしょうか?
コアモジュールのモニターが小さく操作しにくいというレビューを見たためできると便利だなと思っています。
(製品としては、とりあえず撮ってスマホやPCの編集でやりくりというのが主な使い方だとは思いますが)
Aモニター画面の表示範囲について
コアモジュールのモニターサイズが約2.5 x 2.5cmの正方形で、紹介動画等みると画面いっぱいにプレビューが表示されていますが、撮影時モニターに表示されるのは正方形にクロップした画像固定でしょうか?それとも全範囲プレビューも設定で変更可能なのでしょうか?
以上2点、よろしくお願いいたします。
1点
>クラゲマンさん
・どのレンズモジュールを装着しているときなのか?
・静止画撮影時か?動画撮影時か?
・@は露出前のプリビューか?それとも露出している最中のことか?
を限定したほうが
実機で確認することと、調べた結果を文章にすることが
少し楽になるので
スレ主さんの知りたい優先度に応じて絞った方が
答えて貰いやすいかもしれません。
私自身は、本機を持って居らず
答えを知りませんが
質問を読んで、ちょっと気になりましたので、余計なことかも?と思いつつ書きました。
書込番号:23194808
1点
>エスプレッソSEVENさん
助言いただきありがとうございます。
手元に実機がなく、量販店にも展示がないため抽象的な質問になってしまったかもしれません。
以下補足いたします。
>・どのレンズモジュールを装着しているときなのか?
→ツイン版ですので4Kレンズと360レンズを想定しています。
>・静止画撮影時か?動画撮影時か?
→動画撮影時を想定していますが、静止画撮影時の場合もご教示いただければ幸いです。
>・@は露出前のプリビューか?それとも露出している最中のことか?
→動画撮影時を想定していますので、後者でしょうか。
最近の一眼レフやミラーレスにあるようなスマホアプリでのライブビュー撮影のようなイメージです。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:23194978
1点
スマホでプレビューしつつ撮影できます。
ただし、少し遅延します。(この手のカメラの平均的な遅延です)
本体の画面は、四角く全画面表示と、撮影時のサイズ(その際は上下黒味)を切り替えられます。画面をダブルタップすると切り替えられます。
Youtubeに、色々動画をあげているので、よろしければ御覧ください。(機種名で検索したら出るかな)
買っての評価なので、辛口なことも言ってます。雑談も多いですが。
書込番号:23195603
![]()
2点
>あきらKさん
回答いただきありがとうございます。
YouTubeも是非参考にさせていただきます。
書込番号:23195901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
機構に詳しい方、既に買われた方で
おわかりの方お願いします。
疑問は2つです。
1.
アスク社のサイトには
「強力な手ブレ補正機能」
本体に6軸ジャイロスコープを搭載し、スタビライズ機能として滑らかなビデオキャプチャを実現するFlowState技術を採用。激しい動きでもブレない滑らかな映像を撮影することが可能です。
とあります。
ここでいう『本体』とはコアモジュールの事なのでしょうか?
それとも
各レンズモジュールごとにジャイロセンサーが搭載してあって、各々の用途に適したスタビライズ動作を行うよう設計されているのでしょうか?
もし、各レンズモジュールごとなら、
ジャイロキャリブレーションしたことって、モジュール交換のたびに有効性が失われるのでしょうか?
また、レンズモジュールの種別ごとに
「Aというレンズモジュールのスタビライズはとても優秀! Insta360シリーズ最高!」、「Bというレンズモジュールのスタビライズはイマイチ。むしろOne X の方が良かった」
などと、完成度のバラツキが生じる可能性も、無きにしも非ず…なのでしょうか?
2.
発売された、或いは予定の商品パッケージは3パターンで
「360度レンズモジュール オンリー」の商品構成はありませんよね。
このことは、未使用者の勝手な推論で
「360度レンズモジュールだけの実力で見た場合、One X を凌駕する部分に乏しい
あるいは全くないので、そうせざるを得なかった」
と邪推してしまうのですが
既にお使いの方、実際の感触としては如何ですか?
3点
キャリブレーションと言っても、水平を再設定するだけのようです。
モジュールによって再設定の必要はないと思います。
360度モジュールのセットも設定されていますよ。(52,800円)
私も、それが良かったのですが、出荷日未定だったのでツイン版を買いました。お買い得だと思ったし。(59,400円)
モニタ付きのONE Xという扱いじゃないかな。性能的には、そんなに差はないと思います。
正直、4K広角モジュールは不要だったな、と、思ってます。
今後、ファームアップで化けて欲しいとは思いますが。
書込番号:23185600
![]()
3点
>あきらKさん
ご回答ありがとうございました。
360°静止画を撮影するのがメインの私としては
*.insp ファイルを経由しなくてはいけない この会社の製品は
どうしても手が出辛いのですが…
優れた面は色々ありそうですね。
あと
YouTube などでレビューを色々見て感じたことですが
レビュアーに依って360°撮影を中心にレビューする人や
GoPro 8との違いを詳細に掘り下げる人など、立脚点が様々ですね。
初心者が「何を買ったら良いだろう…」という気持ちでレビューを見る場合
用途が明確に定まっていない場合も多く
こういうモジュール交換でカメレオン的に変わってしまう製品の場合
誤解や拡大解釈を生みやすいでしょうから
見る側も注意や予備知識が求められると思いました。
何れにしても
写真撮影なんてスマホがあれば充分では…なんて風潮も
あながち冗談では無くなってきた昨今
こういう目線の高いというか
システム指向のある製品には伸びて貰いたいもんだと思います。
書込番号:23195744
2点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
ギャラクシーノート8で
20秒の動画をアプリでプラネット込でポイント編集して本体に保存したら音楽だけ流れで画面は真っ暗で、未対応のビデオコーデックと表示されていました、
解決策はありますか?
データ詳細はmp4になっていて見れるはずですがみなさんもんだいないんでしょうか?
お願いしますヾ(・ω・`;)ノ
書込番号:23184517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>データ詳細はmp4になっていて見れるはずですがみなさんもんだいないんでしょうか?
ファイル拡張子「〜.mp4」って、「〜.mpg」の様な共通性は無いですよ?
汎用性は高いと言えるかも知れませんが、「共通フォーマット」という話では無いので...
ファイル名だけ「〜.mpg」を「〜.mp4」に変更しても再生できるけど、「〜.mp4」を「〜.mpg」にしたら再生できない...ハズ(^_^;
まぁ、アプリ次第なのかも知れませんが...m(_ _)m
書込番号:23191223
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
>オート大好きマンさん
撮影の開始、終了で1ファイル作成されるのだけなので
レンズ交換は関係ないと思いますよ
書込番号:23182270
3点
>オート大好きマンさん
http://onlinemanual.insta360.com/oner/en-us/camera/basic?&utm_source=web&utm_medium=support
を見ますと
コアモジュールのロックカバーを開けて
メモリーカードが1枚装着できる…ということが図解してあります。
そして、そのカードの種別は
・スピードクラスUHS-IおよびV30のexFAT形式のMicroSDカード
・最大ストレージ容量は256GB
と明記されてます。
(推奨カードのリストを参照するリンクも貼られています)
「レンズモジュールごとにメモリーカードを用意せよ」みたいな注釈は特に見当たらないので
1枚で、このカメラ全用途に使用できると考えて大丈夫でしょう。
書込番号:23182422
4点
撮るたびにSDを代えてください。
SDは使いまわしせず、使い捨てです。
Insta360 ONE Rも使い捨てです。
中国語の取説に書いてあるのかな。
書込番号:23182435
1点
>エスプレッソSEVENさん
>cbr600f2としさん
返信ありがとうございます。
PCのピクチャーファイルに読み込ませるのに手間が省けますね。スマホで動画編集をしない派なのでSDカードやUSB接続でカメラごとに読み込ませているので楽になりそうです。(マイクロSDカードは交換以外は基本触りませんけど)
256ギガ1枚でやり繰りします。
書込番号:23182755
1点
>オート大好きマンさん
>256ギガ1枚でやり繰りします。
これが一番危険です、ファイルが破損すると全て読み込めなくなる
可能性があります、まめにPCなどへのバックアップを取る癖をつけましょう
書込番号:23182920
2点
>オート大好きマンさん
>スマホで動画編集をしない派なので
使用法は人それぞれですし
私自身、本機を手にしているわけじゃないので出過ぎたことは申せませんが
https://www.youtube.com/watch?v=VQdojWiTYCY
スマホアプリ(編集機能)がべた褒めされてますので
先ずは、ニュートラルな姿勢で使ってみられては如何ですか?
書込番号:23183143
1点
>エスプレッソSEVENさん
残念ながら70過ぎの爺様にはスマホ画面は小さすぎます。40インチの4Kモニターで175%ズームで使っているくらいですから。
PC編集もできるみたいなのでそこに期待してます。
書込番号:23183269
1点
>オート大好きマンさん
本当に出過ぎたことを書いてしまい
たいへん申し訳ございませんでした。
カメラの設定など、どうしてもスマホアプリが必要な局面では
タブレットのご利用などで少しは快適になるやもしれません。
では、新しい機種をどうぞお楽しみ下さい。
書込番号:23183474
2点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
撮影後、アプリで水平を維持しているように編集できるという説明書きを見かけたのですが
GoproMAXのように最初から水平維持しているようには撮影することは可能なのでしょうか?
いまいち仕様の説明を見ていてもわからず、youtube等にもそれについて触れている人が見当たらないので。
よろしくお願いします。
0点
360動画は、背面モニターは、ブレ補正、水平維持状態で表示されていますよ。
すごいです。
Gear360では、無理やりジンバルに載せて水平維持していましたが、本体だけで手軽にできて、泣けてきます。(笑)
書込番号:23181823
1点
>あきらKさん
ご返信ありがとうございます。
おぉ、そうなのですか!
最初から手振れもさることながら水平維持も表示されているのですね。
ってことはPCに取り込んだ映像も水平維持されているんでしょうねぇ。
ジンバルも使わず本体だけで対応できているとはすごいです。
ますます欲しくなりました(笑)
書込番号:23182617
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


