このページのスレッド一覧(全554スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2024年5月1日 12:19 | |
| 14 | 4 | 2023年12月13日 22:35 | |
| 6 | 1 | 2023年12月2日 14:37 | |
| 2 | 0 | 2023年11月28日 18:35 | |
| 5 | 4 | 2023年11月23日 20:41 | |
| 0 | 0 | 2023年11月16日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
androidでのBluetooth接続について書かれている方がいらっしゃいますが、iPhoneで Bluetooth接続ができません。
接続しようとするとWi-Fi接続になってしまいBluetoothでのペアリング画面も出てきません。
どなたかiPhoneでのBluetooth接続が出来ているかたがいらっしゃいますか?
書込番号:25539747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Bluetooth接続ですが、マイクやインカム、GPSプレビューリモートでの接続は確認しています。
insta360のアプリを入れて接続になりますが、
アプリを入れないでBluetoothのみの接続はできないと思います。
書込番号:25720169
![]()
2点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
Insta360ace proの購入を検討していますが、Playストアの評価を見るとAndroidでは使えない、接続できない、機能が制限されている、AI編集が使えない、動画を転送するとSDカードには保存できず本体の変な場所に格納されるなど酷評されています。
もしAndroidで使用している方がおりましたら使用感などを教えていただければと思います。
また、Xperiaで使用している方がいれば、問題なく使えているかも教えていただけると幸いです。
書込番号:25530945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
普段はPixel Foldで、たまにXperia1Vでinsta360アプリを利用しますが、AceProでも普通に接続できます。機能が制限されているのは同社製品のInsta360 Flowの方ではないかと。AceProのAI編集はまだ試したことはないですが、同社他製品で試したことはあるのでやり方が間違っているかほかの理由が考えられるかと。
出力される場所はSDカードが挿入できるモデルでも強制的に本体ストレージのDCIMのCamera内に設定されます。これが変更できるといいのですが今のところできると聞いたことはないです。
アプリの評価ですが、アクティベートのできるできない問題は使うスマートフォンの機種によるものかと。XperiaとPixelと比べるとXperiaはすんなりとアクティベートや接続ができますが、Pixelはちょっと時間がかかるとかロードに時間がかかる感じがあります。なので酷評されている方の機種の問題です。アプリ自体はこの手のアプリでもかなり優秀だと思いますけど
書込番号:25544232
![]()
4点
まだ青いいちごさん
ご返信ありがとうございます。
とても丁寧に教えていただき、知りたいことがすべて解決しました。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25544555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1つ補足説明というか忘れてた内容があります。
私は「出力」と表記しましたが、カメラ本体からの「ダウンロード」と「書き出し(エンコード)」があります。ダウンロードのほうはinsta360アプリで編集するために生データを取り寄せる手段で、書き出しはトリミングや色を触ったものをスマートフォンで扱えるように出力する機能です。恐らく変なところに保存されるといった人達は「ダウンロード」のほうで取り込みをしてしまったのではないかと思った次第です。「書き出し」は先にも書いたようにDCIMのCameraフォルダに保存されるのでGoogleフォトアプリで閲覧できます
書込番号:25544922 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
まだ青いいちごさん
画像まで付けて親切に教えていただきありがとうございます。
それならば問題なく使用できそうなので購入してみようと思います。
家電量販店で聞いたときはわからないとだけ言われたので、こんなに丁寧に教えていただきとても感謝しています。
書込番号:25544978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
スマホ側のWi-FiとBluetoothはON、insta360アプリを立ち上げ、カメラを起動すると言語の設定の次にシリアル番号がカメラ画面に表示されるので、Bluetoothのペアリングにシリアル番号を入れてもペアリングできません。
insta360の接続動画を見ても簡単にできてるようでしたので、問題がわかりません。
どなたかご教示お願い致します。
Android (OPPO Reno 5A)
書込番号:25529685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何度も設定のOn Off を繰り返したところ、やっと接続できました。
ただなぜ一回でできなかったのかはナゾのままです。
書込番号:25529767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
バイクで色んな撮影を楽しみつつ、普段の生活では車に常時取り付けドラレコ代わりに使用しています。
ループ録画に設定し常時録画していますが、そこで疑問が。
1.毎日使用しているとSDカードが「残量無し」の表示になる
2.15分のループ録画に設定していても、録画停止時、直前から遡って12分程度しか記録されていない事がある。
説明書を確認する限り、ループ録画は録画している最中に容量が無くなると「古い映像から順次削除され、上書きされる」ものと理解していました。
1.に関しては手動にて停止時の映像は残り、次の録画開始時は残りの容量でのループ録画を進めているのかなと理解しています。
が、2.に関してはカードの容量が十分に残っている環境下でも発生しており疑問です。
録画停止時の直前の映像は残っているため、実使用上では問題無いですが・・・
同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
2点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
【質問】
こちらの機種には、自撮り棒を消す機能がついているようですが、メーカー純正の自撮り棒でなくも消えますか?
他メーカーで対応している安価な自撮り棒はありますか?
書込番号:25513856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Google pixelの消しゴムマジックとかそういうものではなく、単に自撮り棒が映り込まない位置に取り付けている、という表現が正しいです。カメラの下に付いている、1/4インチ穴に一直線に伸びている自撮り棒ですと、基本的にはカメラには映り込みません。ただ、剛性の低い自撮り棒ですと、カメラを横に構えての構図では、自撮り棒が撓んで根元部分が映り込みます。その点さえ注意すれば純正に限る必要はありません。
書込番号:25516158
2点
THETAですが、ミニ三脚に自撮り棒を付けて使うことが多いです。
基本的に三脚ネジの付近が薄型になっているタイプであればそんなに写り込まないと思います。
レンズに近い部分は大きく写るので、エクステンションロッドとか使うのもひとつですね。
最初、Amazonの安い中華製を使っていましたが、写らないものの剛性が足りず少しの風で揺れたりしたので、THETA純正を買いましたが、何も純正である必要はないと思います。
書込番号:25516406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答ありがとうございます。
加えて、自撮り棒を伸ばした状態で手元で撮影のON/OFFをしたいのですが、リモコン機能が付いた自撮り棒やジンバルみたいなものはあるのでしょうか?
書込番号:25516509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リモコン機能が付いた自撮り棒やジンバル…
私は前述のようにミニ三脚と自撮り棒にセットして、自分が写り込まないように離れてスマホアプリでシャッターを切るので、詳しくは知りませんが、Amazon等で汎用品のスマホ用Bluetoothリモコンは多数あるようですね。
ケーブルでの接続となると、一眼等のレリーズ端子があるものでないと、個別の製品で純正オプションがないなら難しいかもしれませんね。
書込番号:25517901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
フロントカメラが実用的なので普通のアクションカムとして使えるかテストしています。
https://youtu.be/8L8Be6W-_To?si=szkQhbOSqMHvC-RC
ただちょっと気になるところがありまして……たとえばこの動画は夜間にタイのバンコクの工事現場横の歩道を移動撮影したものですが、歩行の衝撃(足つき)のたびにフォーカスが微妙に緩むように見えます。FlowState で水平維持しています。これに関係がありそうですが、どうなのでしょうか。元の生データではこういう感じには映っていません(ただし左右にかなり揺れています)。
X3の三脚穴に小型のグリップを付けて、それを持って撮影しています。こうやって縦に持つとレンズの位置がグリップから遠くなって左右の揺れ幅が大きくなるようです。フロントカメラを使う際は横に倒して持ったほうが安定しそう。次はそちらも試してみます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




