Insta360すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Insta360 のクチコミ掲示板

(3210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Insta360」のクチコミ掲示板に
Insta360を新規書き込みInsta360をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

不動産屋のツールとして

2025/06/15 12:07(5ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5

スレ主 Azantさん
クチコミ投稿数:9件

現在仕事で部屋の撮影にTHETA Sを使っておりますが、バッテリーのヘタリと利用用途拡大のために、もう少し解像度の高いもの買い替えを検討しております。
こちらのカメラを不動産撮影に使っている方にお伺いしたいのですが、THETAと比較して不自由に感じる点、またSUUMOをはじめとしたポータルサイト掲載が問題なく出来ているか等、お伺い出来ますと幸いです。

書込番号:26210689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:76件 Insta360 X5のオーナーInsta360 X5の満足度5

2025/07/18 09:57(4ヶ月以上前)

不動産関係でTHETA S を使用されているとのことですが、
使い慣れたTHETAシリーズの方がよいかもしれませんね。

THETA Z1、THETA Xであれば、画素数が高く、静止画は凄いです。
(THETAシリーズは動画関係に弱いです)

insta360 X5 は静止画:7200万画素 or 1800万画素なので当然綺麗に撮影できます。

Theta Z1を使用していた時にGoogleストリートなど利用していたのですが、センサーサイズというのがX5より大きいものを使用している為、Theta Z1の方が綺麗かな?と思うことがあります。

仕事でしか使わない、室内外の静止画だけであればTHETA Z1などを利用。
動画も撮影する場合はX5を選択でしょうか。


調べてみましたが、不動産関係の内見関係であれば、業者にもよりますが、insta360も大丈夫みたいですね。
この辺、RICOH THETAシリーズはデータアップしやすいですけどね。
建築関係でもTHETAの利用は多いですし、建築前、中、後で現場などでもTHETAシリーズの利用が多いです。
アプリを利用でアップしやすいですし。

不動産関係でもアプリで編集、もしくはPC利用で編集し、専用ソフトでVR内見などにアップですよね。

どちらのカメラを選ぶか...は好みだと思います。
私感としては...
静止画特化:RICOH THETAシリーズ
動画撮影もしたい:insta360 Xシリーズ
と言ったところでしょうか。

画素でもっと高いのがよければ他社カメラもありますどね^^;


書込番号:26240635

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インスタ360アプリとの通信について

2025/06/08 18:20(5ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]

クチコミ投稿数:160件

外でAcePro2とスマホのインスタ360アプリを繋げて(位置情報オン)、スマホ画面で映像を映したり、スマホで録画のスタート、ストップをすると、スマホ回線モバイルデータの通信は発生しているのでしょうか?
先日、外で本体とアプリをちょいちょい繋げながら使用したところ数百メガ、普段より多く使用したような気がします。スマホナビも一緒に使ってたので、AcePro2の通信によるものかどうかは分からないのですが。

書込番号:26204158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:38件

2025/06/08 19:20(5ヶ月以上前)

機器に接続する際にかつてはちゃんとモバイル回線を使用するからという内容のが出た気がしますが、今は出ないんですかね。
カメラの映像を観るために広帯域のWiFiを使うため、接続がインターネットに接続されるWiFiルーターからカメラの方へ切り替わります。なのでカメラに接続中は必然的にモバイル通信をすることになります。それを避ける方法として以下の方法があります。
・USBケーブルでスマートフォンとカメラを直接接続する
・クイックリーダーを使ってカメラから取り出したMicro SDをスマートフォンに読み込ませる
・時間が余っている間にカメラからデータをダウンロードしておく

書込番号:26204246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2025/06/08 20:15(5ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。やはりモバイル通信使ってたんですね。ナビ専用に最低限の契約をしてたので、AcePro2とスマホを繋ぐ時は注意が必要ですね。

書込番号:26204316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2025/06/08 20:34(5ヶ月以上前)

USBで繋ぐというのは、いわゆるタイプCケーブルでAcePro2とスマホを直接繋ぐということですね。それをやってみようと思います。

書込番号:26204341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:76件 Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]のオーナーInsta360 Ace Pro 2 [ブラック]の満足度4

2025/06/09 08:11(5ヶ月以上前)

スマホのモバイル通信をオフにしてAcePro2と接続して試してみるのがよいかと思います。

スマホの契約状態によりますが、モバイル通信量としては微々たるものなので気になされる程のことはないですけどね。

書込番号:26204743

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:38件

2025/06/09 09:26(5ヶ月以上前)

見落としていた部分がありました。

>外でAcePro2とスマホのインスタ360アプリを繋げて(位置情報オン)、スマホ画面で映像を映したり、スマホで録画のスタート、ストップをすると、スマホ回線モバイルデータの通信は発生しているのでしょうか?
・カメラに接続しているときのカメラへ対しての接続はモバイル回線(インターネット接続)を通じてはいません。モバイル通信を使うシーンとしては、カメラにつないだままAIテンプレートや自動編集でダウンロードが発生するくらいです。位置情報オンはスマートフォンのGPS情報をもとにしているだけで、これはモバイル通信に影響するものではないです。

>先日、外で本体とアプリをちょいちょい繋げながら使用したところ数百メガ、普段より多く使用したような気がします。スマホナビも一緒に使ってたので、AcePro2の通信によるものかどうかは分からないのですが。
・スマホナビと併用していたとのことですが、あくまで「ユーザーに公開されている内容」ではモバイル通信を利用したカメラ撮影の状況はないはずです。

どうしてもスマートフォンじゃないといけないわけではない場合は高いですが純正リモコンや、眠りねずみさんの回答のように「モバイル通信オフ」での運用か余っているスマートフォンがあればそれを使うなどはどうでしょうか

書込番号:26204804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2025/06/09 11:01(5ヶ月以上前)

眠りネズミさん、返信ありがとうございます。
ナビも利用していて、位置情報オンにしている場合でもモバイルデータオフにしてナビは機能するものなのでしょうか。

書込番号:26204863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2025/06/09 13:11(5ヶ月以上前)

まだ青いいちごさん、ご丁寧な返信ありがとうございます。
はりねずみさんへの返信でも聞いていたのですが、カメラ画像を映して電源オンオフなら、モバイルデータ通信なしでできるということですね。試しにやってみます、ありがとうございます。

書込番号:26204970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5

クチコミ投稿数:6件

カメラ素人なんですが、360度撮影が必要になったのでこちらの購入を検討しています

詳しい方多そうなので教えてほしいことがあります

こちらのカメラは360度でない静止画と動画に加えて、360度の静止画と動画が撮影できるのですよね?

360度の静止画を撮影して、編集で360度ゆっくり動いて見まわしているような動画にすることは可能ですか?

あと、三脚で固定して屋内撮影がメインなのですが、エッセンシャルキットについてくる114cmの自撮り棒に「見えない自撮り棒 + 三脚」をつけて固定しても使えますか?
高さが130cmくらいほしいので三脚と棒の合わせ技を考えているのですが…

どなたか教えていただけるとうれしいです!

書込番号:26191729

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/27 12:12(5ヶ月以上前)

>ようこ555さん

下記、撮影の範囲ではなくて、
360°の疑似3Dコンテンツの作成、の過程が必要になると思います(^^;

>360度の静止画を撮影して、編集で360度ゆっくり動いて見まわしているような動画にすることは可能ですか?

360°動画を撮影してみて、
「こんなふうに動かしたい!」という希望に基づいて、改めて360°動画の撮影をするほうが良いかも?

書込番号:26191821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/27 12:19(5ヶ月以上前)

あと、
「三脚の脚」は、見えてしまうのでは?
と思います(^^;

書込番号:26191828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/05/27 12:31(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信ありがとうございます!

「360°の疑似3Dコンテンツの作成、の過程が必要」というのはかなり大変な作業ということなんですよね?
素人には敷居が高いならやめておきます。


>360°動画を撮影してみて、
「こんなふうに動かしたい!」という希望に基づいて、改めて360°動画の撮影をするほうが良いかも?

なるほど!

店の紹介動画で、イメージとしては目線くらいの高さで固定して屋内を自動で360度回転して撮影しました、という感じにしつつ、
ついでに見る人が上方や下方も見られたらいいなと思ったのですが、
そういうふうにするには
固定したカメラであえて動画モードで360度動画を撮影し、それを編集でゆっくり360度回転しているようにすればいいですかね?

なお、三脚については脚の映り込みは許容範囲です。
ただ、三脚の先にさらに棒をつけた状態になるのでカメラの固定としては大丈夫なのかな、と気になったもので。

書込番号:26191845

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:38件

2025/05/27 14:10(5ヶ月以上前)

機種不明

>360度の静止画を撮影して、編集で360度ゆっくり動いて見まわしているような動画にすることは可能ですか?
可能です。パソコンアプリ「Insta360 Studio」での操作になりますが、中央上部の「Animate」で動画編集と同様に動画として動かすことができます。

>あと、三脚で固定して屋内撮影がメインなのですが、エッセンシャルキットについてくる114cmの自撮り棒に「見えない自撮り棒 + 三脚」をつけて固定しても使えますか?
1mを超えてくる場合は自撮り棒ではなく三脚のほうが精神的にも物理的にも安心できます。

>ついでに見る人が上方や下方も見られたらいいなと思ったのですが、
そういうふうにするには
固定したカメラであえて動画モードで360度動画を撮影し、それを編集でゆっくり360度回転しているようにすればいいですかね?
公開するプラットフォームにもよりますが、あえてメーカー公式のサービスを紹介します。
Insta360+というクラウドサービスでは編集した映像以外にオリジナルの360度映像をリンクで公開させることができます。いろんな向きを見たい方はそちらへ誘導するという手もありかなと

書込番号:26191942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/05/27 16:45(5ヶ月以上前)

>まだ青いいちごさん
ご返信ありがとうございます。

>>360度の静止画を撮影して、編集で360度ゆっくり動いて見まわしているような動画にすることは可能ですか?

>可能です。パソコンアプリ「Insta360 Studio」での操作になりますが、中央上部の「Animate」で動画編集と同様に動画として動かすことができます。
そうなのですね!かんたんにできそうならトライしてみます!

>>三脚で固定して屋内撮影がメインなのですが、エッセンシャルキットについてくる114cmの自撮り棒に「見えない自撮り棒 + 三脚」をつけて固定しても使えますか?
>1mを超えてくる場合は自撮り棒ではなく三脚のほうが精神的にも物理的にも安心できます。
やはり自撮り棒合わせ技は危なっかしいですかね?
三脚って意外と高いのでとりあえずついてくる自撮り棒にプラス三脚付きの自撮り棒で安く済ませようかと思ったのですが…。


>>ついでに見る人が上方や下方も見られたらいいなと思ったのですが、
>そういうふうにするには
固定したカメラであえて動画モードで360度動画を撮影し、それを編集でゆっくり360度回転しているようにすればいいですかね?
公開するプラットフォームにもよりますが、あえてメーカー公式のサービスを紹介します。
Insta360+というクラウドサービスでは編集した映像以外にオリジナルの360度映像をリンクで公開させることができます。いろんな向きを見たい方はそちらへ誘導するという手もありかなと
公式クラウドにそんなサービスがあるのですね。
Youtubeにアップしようと思っていたので、公式クラウドは盲点でした。

書込番号:26192067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:76件 Insta360 X5のオーナーInsta360 X5の満足度5

2025/05/28 09:54(5ヶ月以上前)

360°静止画をグルっと動かすのはアプリやPCソフトでできるので、皆さん書いている通りで解決かと思いますが…

目線くらいにして...ということで、114cm自撮り棒+延長棒+三脚(多分足元の土台部分だけ)で撮影ってことですよね?
まだ青いいちごさん仰るように三脚の方が安心ですよね。

私も店内などの撮影で他機種ですが使用していましたが、
その時は室内で風もない為、地面に設置する部分だけ三脚のように広がり、160cmくらいまで伸びる一脚が一体になっているものを使用していました。
これだと足元の三脚部分は映りこみません。

動画編集ソフトなどで写り込んだ部分を修正して消すこともできますが、それだとお手軽ではないですよね。

RICOH THETAシリーズを使用していた時、このモノポッドが活躍してくれたの思い出しました。
TD-1
https://blog.ricoh360.com/ja/7093
(THETA関係なく、他社、他機種でも使用可能です)

似たようなものはAmazonなどで色々あるので検索してみるのもよいかと思います。

THETA モノポッド TD-1 は屋外である程度の風でも大丈夫でしたがやはり不安な部分もあると思います。
室内撮りであればこれで十分かなと。

値段が高い!という場合はAmazonで似たものを探す。
114cm自撮り棒を活かしたい!ということであれば、そこに接続できるアイテムを探して楽しむのが良いですね。

Insta360+のサービスですが、LINEなどで知らせて相手に見せることもできます。
カメラ購入後の無料期間もありますが、それを過ぎると有料になります。
私はクラウド型だとうまくいかなかったので、Youtubeなど見てもらうのもありですね。

書込番号:26192824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/05/29 12:56(5ヶ月以上前)

>眠りねずみさん

アドバイスありがとうございます!

具体的な商品まで紹介いただき、ありがたいです。
いいなと思い、調べてみたら予想以上にお高かったので
Amazonなどで別の三脚探してみることにしました!

書込番号:26193922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

映像の歪みについて

2025/05/20 18:48(6ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5

クチコミ投稿数:15件

360度カメラで撮った映像をYouTubeでみていますと、
かるく目がまわりそうなのと、木や電柱等が曲がって歪んでいるのが気になっています。
それらの歪みについて質問です。

1:編集でどうにかできるものなのかどうか
2:シングルモードで撮影しても歪むのか
3:例えばアクションカメラのInsta360AcePro2のサイト紹介では歪みなしとなっていますが、360度カメラでは似た感じは難しいのでしょうか?

今度の旅行に向けてVLOG用途でカメラ購入を検討しています。
ご回答宜しくお願いします。

書込番号:26185091

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:38件

2025/05/20 19:14(6ヶ月以上前)

機種不明

映像の歪みはある程度は補正可能です。
最新版スマートフォンアプリでは「デワープ」を効かせるとメガ広角から使用できるようですが、完全には取りきれてないという感想です。リニア画角では個人的には気にならないレベルだとは思います。
パソコンソフトの方では数値で調整できます。強く効かせると画角は広いですが違和感が強くなるので、ただ歪みを無くすのではなく画角と歪みのバランスを取るようにした方が見やすいと思います。

シングルレンズモードではアクションカメラに近い画角や歪みで撮影できます(もちろん歪み無しも)。シングルレンズFreeFrameモードなら撮影後でも画角や歪み調整が可能です。

なので
1.ある程度は補正可能
2.シングルレンズモードでは設定次第で可能
3.AcePro2と同じ画角なら同様の撮影は可能
だと思ってます。

書込番号:26185135

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2025/05/20 19:43(6ヶ月以上前)

>まだ青いいちごさん

ご回答ありがとうございました。
非常によくわかりました。

歪みがあまりいじれないならAcePro2かなと考えていましたが
x5でも設定次第で同じように出来ると聞いて安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:26185161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27381件Goodアンサー獲得:3134件

2025/05/20 19:43(6ヶ月以上前)

そんなに拘らないなら、スマホでいいでしょう。

書込番号:26185163

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画の画質は如何でしょうか。

2025/05/17 03:51(6ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5

スレ主 skelさん
クチコミ投稿数:29件

THETA Z1からの乗り換えを検討しています。
・動画はほとんど撮りません
・室内や夜間など暗い環境での撮影が多いです。
・3D CG制作のためHDR画像を多用しています。
以上の用途からセンサーが大きくて夜間撮影に強く、内部でHDR画像を生成できるTHERA Z1を使っていましたが、このたび夜間画質が強化されたX5への乗り換えを検討しています。
静止画の画質はTHETA Z1またはinsta360 RS 1inchと比較して如何でしょうか。
またHDR(またはexr)フォーマットでの記録は可能でしょうか。

書込番号:26181208

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:38件

2025/05/17 08:43(6ヶ月以上前)

X5は所有していないので外部リンクで申し訳ありませんが、いつも個人的に参考にしている方の動画です(英語)
https://www.youtube.com/watch?v=X5-zsWKVPLQ
撮影フォーマットはメーカー独自のinspとdngのみでHDRフォーマットではありません。

ご期待に沿えるような回答ではないとは思いますが・・・

書込番号:26181319

Goodアンサーナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2025/05/17 10:13(6ヶ月以上前)

>まだ青いいちごさん

ご紹介の動画ですが かなり階調特性が悪いようで 黒つぶれ大です
フィルム画調が当然と思っている人向けかも
つまり HDRとは逆方向





書込番号:26181387

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:38件

2025/05/17 10:28(6ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん
書いたとおりですよ
>>ご期待に沿えるような回答ではないとは思いますが・・・

あとは質問者さんがどう判断するかです。

書込番号:26181405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 skelさん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/17 13:50(6ヶ月以上前)

YouTube動画ありがとうございます!X5とZ1、RS 1inchを直接比較していて参考になります。
この動画を見る限りX5でやっとダイナミックレンジがZ1並になりましたね。乗り換えたいと思います。操作性はX5の方が明らかに優れていますので。
重ねてありがとうございました。

書込番号:26181584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sasa2010さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/22 09:33(6ヶ月以上前)

今年、DJIから360度カメラが出るという噂がありますね。

そちらもx5と同程度のスペックが期待されています。値段次第では一気にシェアを奪うかもしれませんね。

書込番号:26186637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:76件 Insta360 X5のオーナーInsta360 X5の満足度5

2025/05/26 08:14(5ヶ月以上前)

Ricoh のThetaシリーズは静止画であれば、数年前に出たカメラですが他社のカメラに負けることはありません。
動画に関してはダメダメです。
ここはさすがに最新のカメラ、特にアクションカムとして使えるカメラの方が分があります。

センサーサイズの違いもありますが、中で処理させる方法などにも影響あります。
1インチ以外でも内部処理を調整して1インチ相当までできる、やっているメーカーもあるし、
1インチなのに...なところもあります。

無理に買い替えなくてもZ1でもよいかなと思ってしまいますが、最新機を手にして楽しむ、比較するのもよいかもしれませんね。

Thetaシリーズが出て、Z1、Xとか楽しめましたけど、静止画は良いのですが…
GoProもFusionがダメダメで、MAXでよくなりましたが、Qoocamやinsta360が頑張ったのを出しちゃいましたからね^^;

KANDAOのQoocamシリーズもよいですよ。
HDR、AEB撮影もできますし、画質も良く綺麗です。

書込番号:26190588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画中にマークした箇所をPC上で確認する方法

2025/05/15 11:23(6ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]

スレ主 atusさん
クチコミ投稿数:1件

題名通りですが、録画中にいくつかマーク(録画中に電源ボタンを押して記録する機能です)した箇所を中心にダビンチリゾルブで編集したいと考えております。
そのとき、マークした箇所をPC上で確認する方法がわからないため、教えて下さい。
ダビンチリゾルブで確認できれば最高ですが、他の方法でも構いません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26179545

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:38件

2025/05/15 22:12(6ヶ月以上前)

マーク機能(ハイライト)、公式でも活かしきれてるんでしょうかね?AceProが発表された際はAIが自動でハイライトを付けてトリミングさせた映像を作る、なんて売り出しをしていましたが。確認してみたもののカメラ本体では確認できても、PCソフトどころかスマホアプリですら私は見つけられなかったです。
それ以前のinsta360カメラでもマーク機能がありますが、昔どっちかのソフトで見た気がしたんですが…
DaVinci Resolveで見る以前の問題ですね

書込番号:26180091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Insta360」のクチコミ掲示板に
Insta360を新規書き込みInsta360をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング