このページのスレッド一覧(全556スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2021年7月3日 09:51 | |
| 6 | 6 | 2021年6月23日 20:38 | |
| 5 | 2 | 2021年6月16日 18:14 | |
| 0 | 1 | 2021年6月15日 16:15 | |
| 1 | 3 | 2021年6月14日 16:59 | |
| 9 | 1 | 2021年6月14日 11:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
現在購入を検討しています。
公式HPで、付属のバッテリー1本で5.7K@30fpsで約80分間撮影の記載はあるのですが、出力ファイルの容量の記述がありません。
そこでお聞きしたいのですが、5.7K@30fpsで約80分間撮影するには何GBのMicroSDカードを用意すればいいのでしょうか?
0点
こんにちは。5.7kで撮影したファイルを見ると、私の場合、約800MB/1分でした。 ご参考まで。
書込番号:24219711 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>LosVerdesさん
ありがとうございます。
1分約1GBみていれば問題なさそうですね。
書込番号:24219827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
購入検討しているものです。
32GBと容量が少なく、SD等で追加もできなさそうなので、外出先等で」Insta360の容量を回復させたいとき、iPhoneに移動したいのですが可能でしょうか?
iPhoneとの接続はWi-Fiとありますが、テザリング?
すみません、そのあたりの情報がなく困っております。
1点
>taktak888jpさん
専用アプリを使うことでスマホやPCにファイルを移せます。
https://onlinemanual.insta360.com/go2/en-us/camera/filetransfer
チャージケースとPCをUSB接続することでも、ファイルの移動ができます。
https://onlinemanual.insta360.com/go2/en-us/camera/connecting/computer
書込番号:24202308
0点
>あさとちんさん
ありがとうございます。
英語なのですが、日本語がないですね。。
Insta360 GO 2を使う人達は皆英語が読めるのかな、、
書込番号:24202324
0点
>taktak888jpさん
日本語のマニュアルが見つかりませんでした。
google翻訳で意味はわかると思いますが。
GO2からInsta360アプリにファイルをダウンロードします
・Insta360アプリを介してGO2を携帯電話に接続します。 接続する方法へのリンク
・アルバムページに入り、カメラを選択します。
・ページの右上隅にある複数選択アイコンをタップして、ダウンロードするファイルを選択します。
・ダウンロードするには、右下隅にあるダウンロードアイコンをタップします
(ダウンロード時にアプリを終了したり、電話の画面をロックしたりしないでください)。
Download files from GO 2 to the Insta360 App
Connect GO 2 to your phone via the Insta360 App; Learn how to connect.
Enter the Album page, then select Camera.
Tap the multi-select icon in the upper right corner of the page and select the files you want to download.
Tap the download icon in the bottom right corner to download (do not exit the app or lock the phone screen when downloading).
書込番号:24202401
1点
>あさとちんさん
ダウンロードする方法はわかりました。
肝心なところですが、どうやってiPhoneとInsta360 GO 2を接続するのでしょうか?
Wi-Fiがあるところはいいのですが、外出先はないですね。
書込番号:24202555
0点
>肝心なところですが、どうやってiPhoneとInsta360 GO 2を接続するのでしょうか?
>Wi-Fiがあるところはいいのですが、外出先はないですね。
スレ主さんのこの疑問は
カメラがインターネットにつながる必要があったり
或いは
既存のLANに参加(インフラストラクチャーモード)して、その中のパソコンやNASと
連携して何か共同作業的なことをするのであれば
当然解決しなければならないことですね。
でも
https://onlinemanual.insta360.com/go2/en-us/faq/connecting/WiFi
を見る限り
そこまでのことは何も言って無くて
ただ、GO 2 が名乗っているSSIDをスマホで選択※して
1:1で直結しましょう…というだけのことです。
これは、USBみたいな有線でつなぐほうが(SSID選択すら無く)簡単ですが
それだと線が邪魔なので、単に有線を無線(Wi-Fi)に置き換えただけで
インフラストラクチャーモードに対しアドホックモードなどと言ったります。
カメラから見たら
自分をスマホからコントロールしてもらうとか
撮ったファイルをスマホにコピーするとかの目的なので
それで良いのですね。
つまり、このカメラの使用場所に
既存のWi-Fiが飛んでいようがいまいが
無線ルータが有ろうが無かろうが
関係ないってことです。
世の中の多くのデジタルカメラのうち
もちろんインフラストラクチャーモードのWi-Fi機能を有した製品もありますが、
まだまだ
アドホックモードに限定したWi-Fi機能だけを積んだ製品のほうが
主流だと思います。
※
インフラストラクチャーモードの場合=無線ルータのような基地局がSSIDを名乗り、それをつながる側の各端末が認識する。
本機のアドホックモードの場合=本機がSSIDを名乗り、それを1台のスマホが認識する。(5GHz限定らしい)
どちらもたいていSSIDを名乗る側に暗号化の方式やパスワードがセットされており
それをクリアしないと認証はされない。
書込番号:24202914
3点
>taktak888jpさん
https://onlinemanual.insta360.com/go2/en-us/camera/connecting/phone
電話に接続する
Insta360アプリを介してGO2を携帯電話に接続し、ショットのプレビュー、撮影の制御、映像の再生、またはアクションボタン機能のカスタマイズを行います。
ステップ
・GO2をオンにします。
・Insta360アプリを開き、ページの下部にあるカメラアイコンをタップし、GO 2が表示されるまで左にスワイプしてから、[Connect Now]をタップします。
・ここにカメラがリストされているはずです。カメラの名前はデフォルトで「GO2 ******」です。ここで、******は、GO2が入っていたボックスのシリアル番号の下6桁です。
・初めて接続すると、アプリにプロンプ​​トが表示されます。 GO 2のアクションボタンをタップして接続を確認するか、画面の指示に従ってGO2をアプリに接続します。
・上記が機能しない場合は、電話のWiFi設定に移動し、GO 2を検索します。タップして接続し、アプリに戻ります。
書込番号:24203150
![]()
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
アプリを使ってのデフォルトのandroidスマホへの書き出し先が、内蔵メモリなので、すぐいっぱいになります。これをsdカードに変更する設定ってありますか? 探しましたが見つからず、毎回データを自分で移し替えています。
書込番号:24158702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あてずっぽうですが・・・
スマホ側の専用ソフトは決まった場所に取り込むようになってて、ユーザには取り込み先を指定させないのが
普通です。これは、セキュリティの観点からそうなっているかと。
書込番号:24189143
0点
>backboneさん
コメントありがとうございます。
指定出来ないが、通常なのですね。こまめにデータ移して行くようにします。
書込番号:24191697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
分かる方がいらっしゃいましたら、設定方法等、ご教示頂ければ幸甚です。
以前使用していたgopro7は、電源オフ状態でシャッターボタンを押すと、電源オンとともに録画も開始する「クイックキャプチャー機能」が設定できたのですが、Insta360 ONE Rには同様の機能はないのでしょうか?
本体にもアプリにも設定できそうな項目は見当たらず、また、ネット検索や口コミを通読しても、アドバイスになりそうな記事は見つかりませんでした…。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24076455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅レスになりますが...
21/5/18のファームウェアアップデート(v1.2.64) でようやく対応されました。
なぜ今まで実装されていなかったのか、とも思いますが、これでまた便利になりました。
書込番号:24189893
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
海で使用する目的がメインで購入しました。海で撮影後本体を分離?すると普通に接続部分などに水滴がついて、バッテリーなどは、トントンと叩くと、中から水がでてきます。
皆さん使用後どの様なお手入れをしていましたか?
海から上がった後は、水道水で洗い、暫く水の中に付け乾燥させているだけですが、それでいいのか不安で。。。
書込番号:24186679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dolphins22さん
Insta360 ONE R を持ち合わせていないので憶測ではありますが決していい状態ではないですね。
私はGOPRO等ウェアラブルカメラを多数サーフ撮影やウインタースポーツで利用していますが、
浸水によるトラブルはまず復帰不可能です。
(浸水はほとんどの場合 保証の対象外)
ハウジング等相応の対策をしていても
過去には10台ほどのウェアラブルカメラを破損させてしまっています。
Insta360 ONE R は特にモジュール式ゆえ接合部の防水対策はまず期待できないと思っています。
特に海水の場合 真水で洗い流したとしてもダメージは大きいでしょう。
少なくとも海での使用においてはハウジングは必須です。
ツイン版をご購入されているようですが 撮影は306度モジュールなのかフロントのみなのかにもよりますが
それぞれサードパーティーからもハウジングが発売されています。
https://www.amazon.co.jp/TELESIN-Insta360-360%E5%BA%A6%E7%89%88%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0-%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B08DK8TNHF
https://sekido-rc.com/?pid=148040584
ハウジングも決して万能ではなく
デメリットとして結露との戦いでもあり 曇りが発生することは致し方ないことです。
寒いときだけではなく 真夏の方がダイビング等で結露が多くなります。
重量とサイズが大きくなってしまうこともデメリットとして感じています。
また ハウジングに入れたとしても波のパワーで浸水したことが何度もあり注意が必要です。
それからInsta360 ONE R 360度モジュールと ハウジングの相性も気になるところ。
私はGOPRO MAXの360度カメラをハウジングに入れて利用していますが
水中では屈折率が変わり画角が狭くなり2面のレンズが正しく接合しません。
海面以上ではOKなのですが 水中下ではピントも含め使い物になりませんね。
https://youtu.be/SbXzTQk_zIw
書込番号:24186898
0点
もってないけど、ダイビングなら機材の塩抜きの水槽へいれて あとで水洗い 乾燥ののち開封だと思い。
結露が問題になるかは知らないけど、防止剤を入れるスペースがないと防げない。anti-fog
ゴープロの簡易的な防水ケースは水中では無理だと思う。
書込番号:24188144
1点
>海で撮影後本体を分離?すると普通に接続部分などに水滴がついて、バッテリーなどは、トントンと叩くと、中から水がでてきます。
それはコネクターを潮に漬けてることになると思うけどな。
なんで水で洗って水分を飛ばしてから分解しないんでしょうか?
書込番号:24188372
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
このカメラを知人に譲ることにしました。
それにあたり、アクティブベーション解除などの設定を全てリセットをして、購入時の状態に戻したいとしています。
ネットでいろいろいと調べていますが、なかなかヒットしません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければありがたく思います。
どうかよろしくお願いいたします。
8点
「Insta360 ONE X2がスマホとWIFI接続できないときの解決法【試した7つのこと】」
https://kunnyoshi.style/insta360onex2-wificonnection/ に以下の記述がありました。
-------------
ONE X2の動作がおかしくなったりフリーズして電源が落とせないという場合に使えるのがソフトリセット(方法は電源の長押し)。
−中略−
探してみたが、ONE X2には物理的なリセットボタンはなく、また工場出荷前状態へのリセット(ファクトリーリセット)機能もないようだ。
-------------
書込番号:24187867
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


