- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
PCでの編集に不安があります。
CPUはCorei7-9700でなんとかなりそうなのですが、
グラフィックボードが内蔵のものしかありません。
しかも拡張出来ない・・・
動作が遅いと思いますが、それが許容範囲かどうかを試したいのですが
どこかにサンプルデータは無いでしょうか?
あまりに重いようなら360度は諦めて通常のアクションカメラにしようと思います。
0点
>たけ56さん
INSTA360のメーカーのページに有りますが、グラフィックボードは必須ですね。引用します。
また、編集に必要な構成要件は以下の通りです。(2020/11/01現在)
OS:Windows7 以降 macOS10.12以降
CPU:過去2年以内のAMDまたはintelのメインストリームプロセッサ
メモリ:16GB以上
ストレージ:SSD128GB以上
グラフィックカード:Nvidia GeForce GTX 1060(6GB)以上
引用元
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360057277554--Insta360-ONE-X2-%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A7%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-
書込番号:24049580
![]()
1点
>ALTO WAXさん
ありがとうございます。
やっぱり無理ですか・・・
素直に普通のアクションカメラにした方がよさそうですね。
残念・・・
書込番号:24050619
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
雪面に映っている影を見れば判りますが、レンズと自撮り棒の軸がずれています^^;)
書込番号:24024700
5点
ピポットスタンドを使う場合、棒を消そうとするなら、傾けずに真っ直ぐに立てて使ってください。
「消える」と言っていますが、それは、単に棒が180度レンズの視野角度内に入らないようにするだけのことです。
書込番号:24024733
3点
スキーなどの滑走中に
・自撮りで 且つ
・棒を消したい となりますと
2眼の360度カメラの方が向いているのではないでしょうか。け
手で持った棒を消すのは
本機のような
単眼の広角カメラでは、原理上難しいと思いますが。
GO2の活用の次元を高めるには
軽さを活かして
・ヘルメット+アームのような固定具を自分で開発
・スキー板の先端に固定する方法を自分で開発
など
棒に拘らない試行錯誤をしたらよいと思います。
書込番号:24025017
![]()
3点
>エスプレッソSEVENさん
どうも ありがとうございます。自撮り棒を消すのは、この機種では無理なようです。
>shurpeさん
どうも 視野角に入った状態で消せると思っていました。
思い切り勘違いしていました。コメントありがとうございました。
書込番号:24026486
2点
いいえ、この機種でも消せますよ。
360度カメラでも180度カメラでも棒を消す理屈は同じです。
棒の先端に真っ直ぐカメラを付けて、棒の反対側端を腰の辺りに構え、棒の先のカメラが斜めに顔を視界に捉えるようにすれば、顔は映って棒は消えます。
このようにすると180度カメラでは自分の方向しか映りませんが、360度カメラでは反対側も同時に撮影されます。
書込番号:24026734
3点
付け加えると、自撮りしようとすると、ほとんどの場合、棒は前方斜め上に向けて持つことになります。滑走しながらの撮影は危険かも知れませんね。
書込番号:24026802
2点
今晩は。
>shurpeさん、>エスプレッソSEVENさんのご説明の通りですが、こちらの動画見ると、分かりやすいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Iltw63q3NPQ
> 自撮り棒活用テクニック@
> まっすぐつけると映らない!
1分16秒あたりからです。
書込番号:24028492
3点
こんにちは。
私のアンドロイドスマホでも添付のような表示が出てアクティベートできず、サポートに質問し以下の回答を得ました
GalaxyA30(Andoroid10)
「お問い合わせありがとうございます。
アプリは添付していただいた写真のような画面が出ましたら、「無視」を押してください。
もし無視しても接続できなかったら、設定のWIFIに入っていただき、
パスワード88888888を入力して、GO2のWIFIに接続してください。
接続が完了したら、アプリの画面に戻ってください。」
そもそもスマホ設定画面のWi-Fiのリストに「Insta360GO2」が載ってこないのでパスワードも打ちようがなかったのですが、丸一日家のWi-Fi環境で放置していたら、次の日はなぜか認識し無事アクティベートできました。
その時、回答の指示にある「無視」を押したのかどうかは覚えていません。
因みにサポート先は
↓
https://www.insta360.com/jp/contact
service.jp@insta360.com
以上ご参考まで。
書込番号:24043416
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
購入を考えてるところなんですが
どなたかご存じであれば、教えて下さい。
スペックではケースに入れて150分撮影可能とのことですが
30分ごとに撮影が中断される、ということはありますか?
ONE X2とかはそうらしいのであきらめてたんですが。
GO2も同様に、たとえば1時間以上ぶっ通しで途切れずに撮影する
ってことはできないんでしょうか?
できない場合、他のアクションカメラでできる機種とかありますか?
4点
本体のみ30分、充電ケース併用150分ですが、熱などの問題で減ることもあるでしょう。
発売が数日前なので購入者が実際の話を書いてくれるでしょう。
You Tubeに使用記がアップされています。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=104111/
書込番号:24017899
1点
ご返答ありがとうございます。
ただ、ご紹介URLは紹介記事ですし、残念ながら
あくまでスペック上の数値だけで
実使用での現実的な連続撮影時間ではなさそうです。
そこには疑問に感じている30分ごとの中断の有無に
ついての言及もありません。
ONE X2の場合も同様に、メーカーサイドの記事などで
その点について明記されたものを
覚えている範囲では見かけたことがありませんので
このGO2でも実際のところどうなの?が疑問でして
どなたか実使用されて確認済みの方がおられましたら
ぜひ教えて頂ければありがたいのですが…。
発熱についても、連続撮影への影響は
実際どうなのかをお願いしたいですm(_ _)m
書込番号:24018251
2点
今、充電ケースに置いてベーシックモードで撮影中です。15分で撮影が止まり、また録画ボタンを押すと撮影が始まります。これを4回繰り返すまでは確認できました。撮影時間のメニューに「連続」が見当たらないので、150分の連続撮影を確かめる方法は判りません。なお、ケースの表面温度は外気温24℃に対して50℃ほどでそれほど熱くはありません。しかし、本当に滑らかな動画を期待するならProモードを使いますが、これなら発熱により更に短い時間になります。結論として、前機種よりは圧倒的に長い時間、撮影できるようになりましたが、それでも、私が他に持っているPocekt2やGoProHERO9に比べて長時間連続記録に向いているとは到底思えません。しかし、コンパクトさでは他を圧倒しています。
書込番号:24018433
2点
上記に書き漏らしましたが、この機種は外部メモリーが使えず、内部メモリーの容量は28GBしかありませんから、基本的に長時間録画には向いていません。
書込番号:24018445
6点
実使用での検証ありがとうございます。
結論的には、連続撮影時間150分とは
バッテリ容量換算で15×10回=150分的な意味
なのかも知れませんね。
しかし15分ごとに中断とはONE X2より短いので
この機種なりの独特な使用法でこそ生かされる
カメラとして理解するしかなさそうですね…(-_-;;;
これでこのGO2も選択肢から外れましたが
そもそも1時間以上ぶっ通しで中断なく撮影可能な
アクションカメラってあるんでしょうか?
もしご存じであれば教えてください<(_ _)>
書込番号:24018559
0点
この機種は断続的に何回か撮影できればいいと考えて発注しました。水平垂直維持のできるプロモードで10分使えれば上等かなと。
ただ残念なのはバッテリーがプロモードで2回分ぐらいしかもたないようです。充電も二十数分で満タンにできるとは聞きますが。
それと、メディア交換が出来ないので、本体蓄積のデータの吸い出し時間を考えると、戦国時代の鉄砲のように二丁は必要かもしれません。さらに難題として、発熱からのストップも報告されています。
https://youtu.be/CHcUQMOe49s
使い方次第ということでしょうが、おっしゃるような連続時間用ではないと思います。
私はズボンのベルトにGoPro HERO8(水準器をトップ部分に貼り付けて水平チェックしてます)をつけて、2時間ほど歩いて動画を撮ってます。
最近は熱暴走もないので、モバイルバッテリーとMicroSDの容量さえ勘案したら、連続時間での4K撮影が可能です。外部バッテリーをつなぐUSBケーブルを刺すためのGoPro本体用のオプションの蓋もサードパーティから入手できます。今のところ、この形が無難かと思います。dji pocket2でも同じようなことが出来ますが、ファイル形式ではH.265で軽い形で保存できるGoProの方が有利かもしれません。
書込番号:24025915
1点
詳細なご説明ありがとうございました。
ちゃんと撮影できるのは初めの10分未満で
直後は、ほぼ撮影不能に近いようですね。
ところで、ご案内の動画を拝見して
いまいちよくわからないんですが、これは
「本体のみ」の撮影時間を調べたもので
ケースに入れた状態での計測ではない
ということなんでしょうか?
そうであった場合、また結果は変わってくる
のか?あるいはそれでも変わらないのか…。
また、ベーシックモードならどうなのか?
15分4回OKとのご返答もいただいてますが
いろいろナゾは深まります(^^;
あと、GoProなら1時間以上の連続撮影が
できるとは今まで知らなかったので
うれしいご指摘です。
ありがとうございました m(__)m
書込番号:24027273
1点
>xty-emさん
おはようございます。レスありがとうございました。
私の手元に実機まだ届いていないので、色々な方のレポートを拝見する限り、海外のYouTuberを含めて、プロモードで10分は撮れているようです。未満ということはないかと思います。さらに、他のモードでは長時間が可能なようですので、連続撮影される環境次第では、たとえば充電ケースに入れて、固定することを前提なら、おっしゃるようにかなりの時間期待できるかと予想されます。
引用させていただいた動画の作者の方は特に私が知っている方ではありませんので、あくまで1つの指摘例としての参照にしていただいたらと思います。YouTubeにはコメント欄の記入が出来ますので、直接、お問い合わせされるのも方法かと思います。
私も実機が手元に来れば、色々と調べてみたいところです。ある意味とても期待しておりますので。
GoProについては、毎週のように利用して試しておりますので、自信持ってお応えは出来ます。
ただ、それでも、
(1)これから夏になったときに発熱がどの程度影響するのか、特に防水ボディ製品なので..空冷では不利なので
→昨年は概ね無難でしたが、トラブルがゼロということではなく、電池を始めから抜いてUSBケーブルにて外部バッテリーから充電しながら撮影する方が良いと、他のYouTuberの方からアドバイスを受けたことがあります。
(2)手に入りやすい、直営サイトではコスパの良い売り方があるGoPro HERO9の場合はどうなのか、私はHero8なので、断言まではできません。おそらく同じことが期待できると思いますが。
(3)1つのコツですが、Hero8の場合は、先に外部バッテリーの充電機能の通電していることをランプで確認してから、本体を起動して撮影に入った方が、トラブルが少ないです。手順を逆にして本体を先に起動してから外部バッテリーをつなくと、外部バッテリーからの充電の流れがいつのまにか切れてしまっていることがあります。
以上、ここはInsta360 のスレッドなので、この程度にさせていただきます。、
書込番号:24027697
0点
詳細なご説明ありがとうございました。
ここ数日、なんか、いろいろ自分なりに
調べてみたんですが
GoProや360oneX2で撮ったあとのPCでの編集って
かなり処理能力の高いマシンが必要なんですね。
このGo2も同様かどうかはわかりませんが
なんというか、いつまでたっても初心者な自分には
どうなんだろ?的に悩み中です…(--;;
一応、i7 9700でRAM32GB、グラボナシのPCで
今までスマホ動画やDLした動画の処理などは
恐ろしく時間を費やしたりしなくても
なんとかやってこれたもので…。
現状、Go2自体もどこも入荷待ちみたいで
どちらにしてもすぐの入手はムリっぽいようなので
当面もうちょっと悩んでみます m(__)m
書込番号:24031058
0点
>xty-emさん
確かに一定のマシンパワーは必要と思います。
特にグラボは。安定して、かつ速くに動画を作る上では、特にNVIDIA系のCUDAの機能が使えると楽ですね。
しかし、おかきになったマシン環境なら、HD動画ならまあ長時間でも作れそうに思えますが。
ハードディスクの環境であればSSDは外付けにしてもあった方がよいでしょうが。
ソフトもマシンパワーを全開にして腕力勝負するDaVinci Resolveのようなものでなく、TMPGEnc Video Mastering Worksとか、
サイバーリンク系のものであれば、それなりに動くように思えます。
4KやHDR、60fpsといったことや、マシン側の手ぶれ補正、Fusion系といわれるアニメーションを多用しなければ使い道はあるように思えます。よく、必要環境を確認されて、とりあえず今のマシンでご自分の環境でチャレンジする方が良いかと思いますが。
とりあえず、今の時間を逃さない、撮影するものがあるときとその意欲を記録することが肝要で、できることからはじめるならそういう手順でもありかと思います。
書込番号:24031224
2点
重ねての詳しいご説明ありがとうございました。
しかし…
ダヴィンチについては今まで見聞きしたことがある程度で
CUDA?、TMPGEnc Video Mastering Works??
サイバーリンク系?? などなど
言葉の意味から学び直さないと理解不能です(^^;;
またちょっとずつ調べて勉強していきます。
ストレージについては、M.2の1T、保存用に4TのHDD、
外付けSSD500Gで何とかやりくりしてきました。
グラボは、超非力な電源系+低容積な筐体によって
当方のPCへの搭載はムリっぽいかなと思ってます。
解説内容もさることながら、実は別観点で感銘しました。
>今の時間を逃さない、撮影するものがあるときと
>その意欲を記録することが肝要
ほんと、ポジティブに背中を押してあげる言葉ですね。
時を逃さず、情熱をムダに冷めさせず、記録するのは
映像と同時に"その時の意欲"。
大袈裟かもですが、ktokuriさんの人柄というか
人間的深さ・優しさのようなものまで
推察できそうな言葉でした。感謝ですm(__)m
書込番号:24032137
3点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
>U人さん
Insta360 GO 2のご質問でしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001340464/
それとも このスレッドInsta360 ONE Xでしょうか?
それによって答えが変わります。
YOUTUBEリンク先ははGO2のようです。
このカメラは単眼で360VRではないので
自撮り棒は消えませんね。
Insta360 ONE XやX2であれば複眼なので
カメラ固定法次第で自撮り棒は消えます。
自撮り棒の延長線上にまっすぐ固定すれば
複眼の境目に自撮り棒が来て勝手に消えます。
これはInsta360 ONE Xに限らず
GOPRO MAXやRICOH THETA等でも同様です。
ちなみに私はGOPRO MAXとTHETA Sを使っていますが
持ち手や自撮り棒、固定しているマウントは消えています。
参考までに
https://youtu.be/Fd3btzImgT0
6Mの長さの一脚使用時は流石にしなるためやや映り込みがあります。
https://youtu.be/KIkan5HJhT4
https://youtu.be/c8r2zgar25o
書込番号:24024833
![]()
2点
>撮らぬ狸さん
丁寧なご説明、ありがとうございました。
go2にあげたつもりだったんですが、こちらにもアップされてました。
go2は、無理だったようです。
書込番号:24026476
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
iPadと繋がらなくなった。リモコンも使えない。前のは、長押しで再起動ができたけど、こいつはできない。
バッテリー切れかとケースに入れて電源つないで試すが、接続中後、タイムアウト iPadとの接続どころか、全く使えなくなった。
再起動のやり方ありますか?
書込番号:24022339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お騒がせしました。純正のケーブルで解決しました。完全に電源切れになっていたようで、充電ケーブルのせいだったようです。年寄りの冷や汗(水)?でした。スマホやPCは充電できるのになぜか不思議ですが
書込番号:24022756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
充電ケースのモードボタンを数回押すと出る設定メニューの中の項目の一つにランプ表示のON/Offがあります。スマホアプリには無いようです。
書込番号:24021560
3点
ありがとうございます。
出来ました。
書込番号:24021972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



