このページのスレッド一覧(全556スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2019年9月10日 21:18 | |
| 5 | 4 | 2019年9月10日 19:58 | |
| 0 | 0 | 2019年8月29日 18:49 | |
| 0 | 2 | 2019年8月10日 01:58 | |
| 0 | 1 | 2019年7月29日 16:53 | |
| 0 | 0 | 2019年7月26日 14:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
Insta360 ONE Xが動作するAndroid端末の最小構成要件は
1. OTGをサポートすること
2. システム・オン・チップ(SOC): Qualcomm 653/Qualcomm 820/Kirin 950/Exynos 8890 以上
3. OS: Android 5.1 以降(64ビットOS)
4. RAM: 2GB 以上
となっていますが、OPPO AX7は対応しますか?3と4はクリアしてると思うんですが。1と2が分かりません。
よろしくお願いします。
0点
>doradora0206さん
1のOTGは機種名+USBホスト「OPPO AX7 USBホスト」で検索するとみつかります。
対応しているようです。
2のQualcommはSnapdragonに置き換えた方がみつかりやすいと思います。
お持ちの機種はSnapdragon 855なので対応しています。
書込番号:22912764
1点
>technoboさん
回答ありがとうございます。
では問題なく対応出来るんですね?
書込番号:22914003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO
普通は、スマホ本体はOGT対応というのはありません。USB端子に接続するケーブルがOGT対応のものとそうでないものが有ります。
書込番号:22910284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速のご返答ありがとうございます。そういう事でしたか。Insta360goのサイトには、Androidの対応機種の最小構成要件に
OTGサポートとあったものですから。USB端子に接続するケーブルがOTG対応のものを使えばいいということですね。
それから、それを使えば動画をパソコンに取り込めるのでしょうか?重ねて教えていただければ幸いです。>でぶねこ☆さん
書込番号:22910580
0点
>昼行灯70さん
横から失礼します。
想像なのですが、充電ケースのマイクロB USBコネクタとパソコンを(普通の)USBケーブルで接続すれば、ファイルにアクセスでき、「Insta360 Studio」で閲覧や編集ができると思います。
ただ、買ってきて最初に「アクティベート」を行う必要があり、それはスマートホンのアプリに接続しないとできないような印象です。
アクティべートとはなんなのか、なしでも使えるのかはわかりません。
スマートホンをUSBでパソコンにつないだとき、パソコンが「親」スマートホンが「子」として動作します。
OTGとは、ふだん「子」のスマートホンが「親」になって、SDカードリーダーやキーボードなどの「子」を使えるようにした機能です。
接続にはOTGケーブル(アダプタ)を使用しますが、スマートホン側もOTG機能(USBホスト機能)が不可欠です。
お持ちのスマートホンには本当にOTG機能が無いでしょうか。
たしかに機能を持たない機種もありますが、ドコモなどの仕様一覧にはOTG機能の有無が載っていないことが多いので、「機種名 USBホスト」または「機種名 OTG」で検索してみてください。
書込番号:22912911
![]()
2点
でぶねこ☆さん、technoboさん、色々と教えてくださり、有難うございました。おかげさまで助かりました(^o^)
書込番号:22913797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
インターバル撮影で撮影した画像をすべて確認するにはpremierが必要とありますが、プラグインもインストールした上でpremierでファイルを読み込んでみたのですが、一枚分しかpremier上で確認することができません。どなたかおわかりになる方いらっしゃいましたら、お教えください。
書込番号:22887224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
主に写真撮影用として使うことが多いのですが
撮影したデータ(DNG形式)に撮影日などのExifデータがつきません。
データの作成日はあるので、それが撮影日と同じなのですが
PCアプリでステッチングをして書き出しをすると、作成日はステッチングを行った時間になってしまいます。
その後Lightroom等で現像をするのですが、撮影日がおかしくなってしまっているので、困っています。
やっぱりこの辺は写真用というより録画用のカメラとあきらめるしか無いのでしょうか…
DNGをPCアプリでステッチングして
LightRoomで現像して
PCアプリで画角を決めて
Exifデータ編集で撮影日付けて…
と、なんとも煩雑です。
せっかくRawで撮れるので、写真用途として使っている方がいたら教えて欲しいです。
0点
>Movie staffさん
>撮影したデータ(DNG形式)に撮影日などのExifデータがつきません。
当機種は所有していませんが、Insta360 One は所有していまして、仰るのと全く同様です。
Insta360 One で撮影したRAWファイルを PTGui に読み込ませても、スティッチ作業に入ることは出来ませんでした。
>主に写真撮影用として使うことが多いのですが
私も、ほぼ静止画しか撮らないユーザーなのですが
ネット上で他人様がこの機種で撮影した(撮影後縮小していないと思われる)幾つかの*.jpgファイルを見る限り、
THETA V や GEAR360 と比べて画質は良くないですね。
https://kakakumag.com/camera/?id=14089
の記事中の5番目の写真も、10メガバイト超える容量にもかかわらず
全体にネムく感心しない画質ですね。
街灯に括り付けられたような立て看板も、スティッチ失敗でゴーストのように写っていて気持ち悪いです。
>あきらめるしか無いのでしょうか…
そうだと思います。
スレ主さんの不満は、この機種の特(殊)性に起因しているので、
別なカメラに乗り換えれば道は拓けると思います。
書込番号:22801358
0点
VeeR.tv にログインして探すと、One X で撮影したと明記されている静止画がけっこう見つかります。
例:
https://veer.tv/photos/insta360-one-x-raw%E7%8F%BE%E5%83%8F-304057
https://veer.tv/photos/insta-one-x-costa-fortuna-cruise-319241
https://veer.tv/photos/sir-reel-fishing-team-365526
3つのうち、一番上のモノは「RAW現像した」とハッキリ書かれてますね。
Daydreamのゴーグルで鑑賞しましたが、かなり綺麗で
THETA V の撮って出しよりは明らかに上だと思います。
私はこれ以上解りませんが、
スレ主様にも、まだ研究の余地は有るのだと思われます。
===========================
余談ですが
全天球をお使いの方は
YouTube ばかりでなくVeeR.tv に積極的に投稿されて、価格コムの書き込みにリンクを貼られては如何でしょう。
ゴーグルユーザーのためにVeeR没入版というのも用意されてますし、読み手の楽しみが拡がると思います。
書込番号:22847880
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 EVO
こちらの製品はwifiパスワードの変更は出来ないんでしょうか?
初期パスワードも公式ページに表記されているしEVOの電源ONの状態では
他人でもアプリを入れれば簡単にアクセスして撮影、SDカード内のデータの閲覧、DLが出来てしまうと思うんですが・・・
SSIDもEVO〜なのでせめてSSID変更とかWIFIオフにできれば少しは安心なんですが。
0点
>kakakugonさん
当機種は所有していませんし、特に詳しい訳でも無いですが…
https://www.insta360.com/support/supportcourse?post_id=11577 と
https://www.insta360.com/support/supportdetail?name=evo&term_id=149¤t_page=2
を見る限り、
画面上にパスワード編集できる趣旨のアイコンが用意されているように見えますし
SSIDも変更できそうな口ぶりで説明書いてますけどね。
(勘違いだったらゴメンナサイ)
>初期パスワードも公式ページに表記されているし
SSIDや初期パスワードの付け方が、
同一メーカー機の所有者とか、マニュアルを読んだことのある皆にバレている…というのは
他のカメラでも同じ事ですね。
ですので、このカメラだけが特別リスキーと云う印象は受けませんが
周りに対し、SSIDに含んだ形で機種名・シリアル番号等をブロードキャストしている以上
仰るリスクはありますね。
(ピアツーピア通信で必要なときしか繋がないので、
もし乗っ取られれば気づかないことは無いでしょうが)
面倒がらず推測不可能な文字列に変更しておくのが良い使い方です。
書込番号:22827670
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
バレットタイム撮影をして、アプリで撮影した動画を確認すると、上下が逆になってしまいます。
カメラ本体の表を上にして撮影、表を下にして撮影、キャリブレーションなど行ってみたのですが、何回撮っても上下が逆さまになってしまいます。また、本体のみで撮影、スマホとwifi接続して撮影など、条件変えても変わりません。
スマホはAndroidです。アプリのみの問題?とも思ってYouTubeにアップしてみても変わらず上下が逆のままです。
どななか同様の事象の方いらっしゃいませんか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


