このページのスレッド一覧(全554スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 0 | 2023年7月15日 10:49 | |
| 9 | 1 | 2023年7月12日 22:30 | |
| 4 | 12 | 2023年7月6日 16:57 | |
| 12 | 4 | 2023年6月26日 10:13 | |
| 3 | 2 | 2023年6月14日 19:19 | |
| 9 | 2 | 2023年5月29日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
これ、おもしろいですね。insta360 studio で、360度画像を確認しながら編集しているのですが、どうでもいい箇所などを倍速再生などして飛ばして見たいなと思ったりするのですがそういう機能はないのでしょうか?
あくまで、編集機能で再生速度を変更したいということではなく、まさにその編集している時の動画確認の再生速度を変更したいというものです。
6点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
車内に付けて草レースを撮影していますが、20分を超えたあたりで熱により録画が停止してしまします。バッテリーを外しUSB給電で撮影しましたが30分ほどで停止してしまいます。撮影は360度4k30fspで行っています。エアコンのないレース車両なので冷却ができないです。何か良い方法をご存じの方はいませんか?よろしくお願いします。
5点
この手の機材で、熱発生源は電池・センサー・画像エンジン・バッファメモリでしょう。
アクションカムは使用を考え、防滴以上で、防水もあるでしょう。
大きさも関係し、器内は隙間が少ない構造でしょう。
そうなれば排熱は著しく悪くなります。
使用環境の気温を下げたり、画質を下げたり、録画時間を短くするなどをするしか無いでしょう。
機材にジェルの冷却剤を貼り付けるもありですが、レンズの曇りや結露の発生の可能性があるので、どうなんでしょう。
今回の使用環境なら、エアコンや空気の取り入れは出来ないと思うので、アクションカムはやめて、ビデオのほうがいいのかもしれません。
そうなれば重さがネックになるでしょう。
書込番号:25341688
4点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE RS 1インチ 360度版
初歩的な質問でしたらすみません。
息子のバレーボールの試合を三脚にカメラを固定した状態で撮影したいと考えております。ある程度画角が広くないと、コートのすみからすみまで移らないので、150度くらいの画角が必要です。
既にinsta360 X3を所有しているのですが、これのシングルレンズモードでとると、ちょうどいい感じです。
ただ、画質(解像度)がかなりイマイチです。
もっと解像度高く撮影できるために、なにを購入するのがベストでしょうか?
Insta360 ONE RS 1インチ 360度版を購入して、これのシングルレンズモードで使用するのがいいかなとも思っていたのですが、アドバイスを頂けると幸いです。
0点
>dddddddd...さん
まず結論としては、全体を撮るカメラ(今お持ちのカメラ)と、もう1台、息子さんをアップで撮る用のカメラの2台体制が現実的だと思います。
仰っている「解像度」の程度次第ですが、
1台のカメラで、それだけワイドに撮っておきながら、拡大すると1人1人顔がはっきり分かる、という状態を「画質」「解像度」と仰っているのであれば、
それは市販のカメラでは不可能だと思います。
insta360 X3とて4Kですから、買い換えるなら最低でも8K。
ただ8Kにすれば今よりは良くなるでしょうけど、上記の意味でスレ主さんが満足できるかどうかは何ともです(たぶん、1人1人拡大してもくっきり、にはならないと思います)。
メモリーカードもあっという間に埋まりますし、カメラボディ、レンズ、メモリーカードを安めに見積もっておよそ100万円、
記録時間が長くなればメモリーカード代はさらに嵩みますし、データ保管用のHDD等の費用も掛かります。
以上から、今お持ちのカメラはそのまま全体撮影用に使用し、個人をアップで撮る用のカメラの追加を検討されるのが良いと思います。
書込番号:25328878
2点
ご回答誠にありがとうございます!
そうですね、おっしゃるとおり、くっきりは無理だと思いますが、150度の画角でとる場合に、市販のカメラで「相対的に一番マシ」な組み合わせはどれか、という点です。
候補として、
insta360X3 360度撮影
insta360X3 シングルレンズ撮影
Insta 360 ONE RS 1-Inch 360度撮影
Insta 360 ONE RS 1-Inch シングルレンズ撮影
Insta360 ONE 5.2K/1インチ 広角レンズモジュールで撮影
などがあるかと思いますが、
150度の画角でとることを前提として、一番マシなのはどれか、
というのが知りたいです。
なんとなくですが、解像度が同じであれば、
「insta360X3 360度撮影」より「insta360X3 シングルレンズ撮影」の方がマシな気がしますが、
そのあたりも本当にそうなのか、みなさんの意見をお聞きしたく。
書込番号:25328951
0点
>それは市販のカメラでは不可能だと思います。
同意です(^^)
対角画角150°でしたら、8Kでも足りません(^^;
書込番号:25328956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dddddddd...さん
まず画質の向上的には
同じISOでも
1画素の面積が大きくなリ、物理的にノイズを抑えられるという事で、大きなセンサーが有利になり、またセンサーサイズが大きくなるという同じ焦点距離のレンズでも、大きなフォーマットの方が広く写せるということになります。
そのフルサイズで150度以上の画角で撮れるのは魚眼レンズになります。
例えばこれ
https://s.kakaku.com/item/K0000970237/
必然的にフルサイズのカメラも購入する必要があります。
また魚眼なので必然的に歪みは発生します。(これはinstaでも同様かな、どっちが歪みを抑えているのかはちょっと私には分かりませんが)
書込番号:25328990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
昨今では、カメラ内の画像処理で、かなりの歪み補正を行っています。
レンズ交換式でも、純正レンズで補正データ対応の場合は、昔の銀塩写真のような(補正無しの)極端な歪みは、むしろ懐かしいような感じになるかと(^^;
>dddddddd...さん
対角画角150°とは、歪み補正前の画角かもしれず、歪み補正後の画角は狭くなります。
添付画像は、過去ログのGoPro(Hero 11)の質問スレで計算したものですが、ご参考まで(^^;
(歪み補正無しの条件も入っています)
書込番号:25329039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dddddddd...さん
たしかに画質的にはX3よりも1インチ360度版のが良いのですが
ものすごく良くなる!てわけではないですよ、ほんのちょっといいくらいです。
これは1インチ版が大したことないというよりも、X3があの価格で頑張りすぎてるって感じなのでいまのところはX3で十分かと思います
むしろ使い勝手とか含めてX3のが気軽に使えて良いですね
1インチ360度は画質はいいのですが、ありとデカくて重いので扱いがちょっと面倒ですね
書込番号:25329158
0点
>dddddddd...さん
すみません念のため補足事項です、そもそもで言うとInsta360 ONE RS 1インチ 360度版にはシングルレンズモードがありません
ONE RやRSはレンズの付け替えでモードが変わるので基本1インチ 360度は常に360度モード全開バリバリです
結果を言えば既にレスしてくださってる方のとおりなのですが、X3のシングルって何気に画角が超広くてたぶん140度くらいはありますよねえ、画質はともかくたぶんこんなカメラ他にないと思いますのでやっぱX3ってすごい360度アクションカメラだと思います
書込番号:25329202
0点
>dddddddd...さん
対角画角150°を、視力1.0で均等に解像できるという前提条件であっても、「22K」以上の解像力が必要になりますが、
超広角~魚眼のレンズ解像力は あまり高解像度にできないと思いますので、
実際には「22K」以上の解像力は絵空事と同様かもしれません(^^;
書込番号:25329240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
うへえ、360度撮影で4Kクラスの録画いつくるかなとか夢みてましたが、なんかケタが違いすぎてほんとビビりました
そりゃまあ現行360度のプロ向けハイエンドがあれだけカメラ満載になるわけですよねって・・・22Kって・・・
書込番号:25332014
1点
>仇さん
どうも(^^)
広角になるほど、分解能均一計算では極端な数値になります。
また、通常の焦点距離の計算では 画角180°未満までの計算になり、
360°対応では立体角からの計算になって、計算結果も変わってきますが、視力1.0相当の分解能で約1.5億、単板単層カラー画素数として約5.9億になります。
(このような立体角の計算では、画面中央と画面端の差が極端になるので、先の計算方法との妥協点を検討しています)
書込番号:25332246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございます!
大変勉強になりました。
>ありがとう、世界さん
大変勉強になります!22Kですか、確かに現時点では絵空事ですね。でも、数年後にはそうなっていそうな気もします。
>DAWGBEARさん
コンパクトなカメラで実現したいのですよね。。でも、それは無理だということがよくわかりました!
>仇さん
なるほど、1インチにしても、ちょっとなわけですね。しかもシングルレンズモードがないというのは、知りませんでした!お聞きできて良かったです!
最後に、
Insta360 ONE 5.2K/1インチ 広角レンズモジュールで撮影
と
insta360X3 シングルレンズ撮影
とで、どの程度差があるものなのか、教えて頂けると大変ありがたいです!
書込番号:25332533
0点
>dddddddd...さん
どうも(^^)
画角150°の端部でも視力1.0相当の分解能とする仮定の場合は「約23K」で、22Kは誤記ですが、
いずれにしても今後少なくとも十数年の現実レベルでは【期待するだけ無駄】かと思います(^^;
表の右端に、必要になる最低限のレンズ解像度を記していますが、
超々広角なので、緑色~黄色のところが、今後少なくとも十数年の現実レベルかと思います。
レンズ解像度の現実レベルから、仮に何億画素になっても、光学段階で解像してくれませんので、
結果的に画素より遥かに低い性能になります。
雰囲気としては、狭い部屋の「畳」を座布団よりも法外に小さくして、
「何十畳の大広間」とsagiな宣伝広告と同レベルみたいになります(^^;
書込番号:25332784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
焦点距離6.7mmと書かれていますが、動画撮影時、挟角というモードが選べるようですが、その場合の焦点距離はいくらぐらいですか?
実は、これで花火大会の撮影を考えています。
1点
>TAKUYA222さん
その数値は、実際のところ意味がありません。
その6.7mm自体が、35mm判換算fと公称されています。
しかし、両面2カメで 360°撮影になりますので、本来の35mm判換算fとは異なり、意味がありません(^^;
>製品概要
>製品名Insta360 X3
>絞りF1.9
>焦点距離(35mm換算)6.7mm
https://www.ask-corp.jp/products/insta360/camera/insta360-x3.html
狭角モードの画角が公表されていないようなので、例えば寸法の判っている室内で撮影してみて、その撮影範囲から逆算するぐらいになるかと思います(^^;
ちなみに、画面比率3:2で単純計算すると下記のようになりますが、上記の通り、実用上の意味がありません(^^;
換算f 対角画角 長辺画角 短辺画角
6.7mm 145.6° 139.2° 121.6°
(ついでに、倍々では)
13.4mm 116.5° 106.7° 83.7°
26.8mm 77.8° 67.8° 48.2°
53.6mm 44.0° 37.1° 25.2°
書込番号:25311683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
花火大会を録れるか、録れないかなら、録れるでしょう。
アクションカム系はセンサーが小さく、遠くのものは潰れることがよくあります。
そうなれば、ただ映っているだけです。
機材が小さいので、移動には楽ですが、映りはそれなりです。
日中でも同様です。
書込番号:25312002
2点
>TAKUYA222さん
一応補足。
【露出補正】が出来ない仕様の場合、オーバー露出で白飛びの部分は、花火の色が真っ白になりますので、ご注意を(^^;
仮にRaw記録できても、撮像素子段階でオーバー露出で白飛びしていたら、アウトです。
十数年~二十年以上前、ビデオカメラやコンデジでの花火撮影は、露出補正が重要に思いました。
(ホワイトバランスは、「太陽光」とか「屋外」が無難)
書込番号:25312096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
写真撮影でタッチスクリーン側のレンズで撮影された画像を正面として保存されるように撮影することは可能でしょうか?タッチスクリーンのレンズの切り替えをしてみても保存される正面画像は、タッチスクリーン画面のないレンズで撮影されたものになってしまいます。
また、アプリで書き出し時に正面の位置変更の操作ができるのでしょうか?
いずれも、動画ではなく、360度写真です。
どなたか、お助け下さい
書込番号:25300901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>本物を見極めたい!さん
自分は、「hugin」というソフトを使って変更しています。
流れとしては、
1) insta360 studioを使って、360度写真をエクスポートし、jpgファイルを作成
2) huginでそのjpgファイルを開き、正面や角度などを変更し保存
となります。
huginの使い方は、
https://www.pc-jozu.com/appli/hugin-360-hosei/
を参考にするとよいかと思います
書込番号:25301113
2点
ありがとうございました!
撮影する方向決まっちゃうんですね。モニターみながら撮影できないのは残念でした。ファームウェアでなんとかして欲しいです。最悪アプリでできたら、、、
パソコンの修正ソフトのご紹介ありがとうございました
書込番号:25301932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
Insta360 X3をPC(Windows10)にUSB接続したが
PCより接続反応チャイム音はするも接続ストレージ
は認識出来なかったとメッセージが表示されます。
カメラは購入したばかり操作も不慣れにPC知識も
詳しくないので、どなたか教示して下さると助かります
4点
>pesu1さん
同じinsta360シリーズのone R、one RSを持っていますが、自分の使い方だとPCに繋げる運用をしていません。
ファームウェアのアップデートはアプリ経由なのでPCに繋ぐ必要は無いですし、データの読み出しも以下の理由からPCには本体→PCではなくSDカードを外してそれをPCに直接挿入してデータをバックアップしてるからです。
この360°カメラは動画データがとても大きくその読み出しにもとても時間がかかるので、自分は高速読み出しが出来る“UHS-II”規格のmicroSDカードを使っています。
カメラ本体はUHS-II規格には対応していませんが、UHS-IIのカードはUHS-Iという以前の規格と互換があるので問題無く使用出来ており、かつデータをPCにバックアップをとる時間が以前の半分近くになりとても重宝しています。
但し、PCもしくはカードリーダでUSB接続する場合はそのコネクタが、このUHS-IIに対応していなければなりません。
その辺りはお持ちのPCの詳細を教えて頂けないとわかりませんが。
書込番号:25245735 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
私も同じ現象でしたが、もともと付属していたtype-Cではないものを利用していました。
付属していたtype-Cケーブルにしたら認識されました。
書込番号:25279656
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




