Insta360すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Insta360 のクチコミ掲示板

(3210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Insta360」のクチコミ掲示板に
Insta360を新規書き込みInsta360をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

タイムシフト動画について

2019/02/26 12:34(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X

スレ主 けらおさん
クチコミ投稿数:1件

ただいま、Insta360 ONE Xの購入検討しています。

一つ質問なのですが、タイムシフト再生動画は、360度方向の視聴可能なのでしょうか?

もしくは、視聴方向を定めてタイムシフト編集するのでしょうか?

書込番号:22494998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE

クチコミ投稿数:10件

1年前はスキー場で30分くらいの撮影ができたと思いますが、今年、スキー場で撮影したら1分30秒でシャットダウンします。
また、充電しても、すぐに満になります。バッテリー交換はできるのでしょうか?

書込番号:22411039

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 Insta360 ONEのオーナーInsta360 ONEの満足度3 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/02/11 11:50(1年以上前)

確かにバッテリーの劣化が疑われますね。

念のため寒冷地以外(暖かい部屋など)でも現象が再現するかどうか
条件を変えて確認して
(その際、
  ・別なSDメモリに変更してみる
  ・ファームウェアをアップしてみる
  ・アプリ内に用意されている幾つかの校正作業を実施してみる
 など試してみてください)
寒冷地での動作と変わらないようなら、ハコスコ社に連絡するしか無いでしょうね。

間違っても分解はしないことです。

書込番号:22458576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2019/02/26 09:59(1年以上前)

コメントありがとうございます。ハコスコ社とやりとりしました。バッテリーは千円以下ですが、日本にサービス拠点が無いので、中国への往復送料と修理費、1ヶ月の期間が必要との回答です。
また、同じ仕様のバッテリーだとダメになるので、改造して別のバッテリーに変えたところ、冬山でも30分位以上撮影できるようになりました。おそらく元以上です。
なお、スマホの分解より難易度は高いです。

書込番号:22494736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2019/02/26 10:31(1年以上前)

 
 
 バッテリーを充電するとすぐに満充電になり、使うとすぐにバッテリー切れになるのは、バッテリーが劣化している明らかな兆候です。バッテリーを新しいものに交換しないとね。



書込番号:22494778

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

設定:視点同期ON/OFF

2019/02/25 18:26(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X

クチコミ投稿数:2件

皆さまこんにちは

カメラや動画に関して全く知見がないまま購入してしまい、アプリの動画設定にある視点同期についてわからないので教えて下さい。

色々動画を撮影して、視点同期をONやOFFにしてみても違いわがわからず、検索してもこの機能に対する説明が見当たりません。

この機能はどのようなもので、どんな動画に対して効果を発揮するものなのでしょうか?

わかりやすく説明していただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22493338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/25 19:55(1年以上前)

車載動画を撮影してもらうと分かりやすい。

編集時に「視点同期」をONにしておかないと、
交差点を曲がる度に撮影映像の視点が意図しない方向へ
回転していってしまうのですが、「視点同期」をONに
しておくとレンズが向いている方向に無編集で映像の
視点を保持(同期)してくれるスグレモノの機能です。

歩行動画ならばどれだけ歩く方向が変わっても、
映像は進行方向(後方も可)を向き続けてくれるイメージです。

車載&歩行動画の様な撮影に視点同期が無いと
動画の始まりから終わりまで絶えず「View Finder」等で、
視点をスマホで設定する必要があり大変です!

逆を言えば360度撮影出来るとはいえ
撮影時にはレンズをメインで撮影したい被写体(方向)に、
しっかり向けておく必要があるとも言えると思います。

書込番号:22493507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/02/25 21:26(1年以上前)

さっそくのご説明ありがとうございます。

試しにカメラを持ったまま室内をグルグルと動き回ってみました。
OFF にしておくと正面の景色はずっと変わらないんですね。
よく理解できました。
ありがとうございました。

書込番号:22493784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚撮影時

2019/02/18 11:56(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X

クチコミ投稿数:11件

insta360 one xを三脚に立てて撮影し、動画を確認すると映像がゆっくり左に動いていってしまうんですが何か設定があるんでしょうか?
設定は初期設定のままです。

書込番号:22475788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/18 12:27(1年以上前)

三脚と手振れ補正は
相性が悪く
誤作動して像が流れます。
それはピント拡大すると著名に判ります。
三脚使用時は手振れ補正OFFです。

書込番号:22475855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/02/18 13:30(1年以上前)

理由がわかってスッキリしました!
三脚利用時は手ブレオフで撮影します!
ありがとうございます!

書込番号:22475999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画のみ運用での画素数

2018/12/22 14:31(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE

スレ主 145psさん
クチコミ投稿数:146件

質問です
他メーカーの機種含め、50000円未満360度カメラでの、静止画のみ運用であれば一番高画素に写るのはコレで正解でしょうか?

用途としては基本サブ運用で、資料として室内等の全体を、先に1〜2枚撮っておきたいだけなので、
画質より高精細目当てです。

もちろん動画撮影等は考えずにの話です。

書込番号:22341442

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/22 16:47(1年以上前)

Insta360 ONEのココがすごい! 4K・2400万画素の超高画質 小型ながら2400万画素の高画質撮影を実現しているInsta360 ONE。
静止画では7K撮影を 動画では4K撮影にも対応しており 質の高い繊細な画像および映像撮影を実現します。

Insta360 ONEレビュー!数ある360度カメラで注目を集めるその理由とは? - RentioPress
https://www.rentio.jp/matome/2018/03/insta360-one-review/

書込番号:22341663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/12/23 03:11(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>他メーカーの機種含め、50000円未満360度カメラでの、静止画のみ運用であれば一番高画素に写るのはコレで正解でしょうか?

ぱっと検索しただけですが、
http://kakaku.com/item/K0001019986/
http://kakaku.com/item/K0000911028/
の方が、解像度的には上のようですm(_ _)m

Insta360 ONE:6912×3456
OCAM-VRW01BK:7008×3504
KeyMission 360:7744×3872


ただし「画質」については判りませんm(_ _)m
 <それぞれのサンプル画像などを参考にするしか無いかも...

書込番号:22342746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 Insta360 ONEのオーナーInsta360 ONEの満足度3 re-wind 

2018/12/23 09:24(1年以上前)

機種不明

静止画だとステッチがより気になります

>145psさん
現時点でInsta360 ONEを選ぶ理由が少ないように思います。

このInsta360 ONEも含めて複数の360VRカメラ所持していますが、
Insta360 ONEは使いにくくてほとんど持ち出しません。

静止画に特定されているようですが、その場合気になるのがステッチ処理です。
高画素よりこのステッチ処理の方が、静止画ではより違和感につながります。
二つのカメラでとらえた写真をつなぎ合わす合成部分をステッチと呼んでいますが
レンズ間隔が狭いほど有利です。
物理的に両サイドのレンズ間隔が狭い方が当然ですが視差が少ないわけで自然に感じます。
それでいても間隔0ではないので視差による違和感が残りますね。

このことから現行モデルではInsta360 ONE Xまたは RICOH THETA Vが
比較的視差が少なく良好な描写が得られていると思います。

もちろん動画時にも この視差は影響するのですが
写真として静止画で見る時よりは映像として流れているうえで視差が誤魔化されるように感じます。

なお いくら視差が少なくとも 二つのカメラで撮る以上いろいろ不都合も起きます。
たとえば屋外で撮影であれば どちらか一方は逆光にさらされるわけでコントラストの低下やフレアが発生しやすくなります。
屋内においても照明器具によるハレーションの影響もありえます。
打開策として出来るだけ直射日光の当たらないところ、または光源近くに置かないことでしょうか。

書込番号:22343136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 145psさん
クチコミ投稿数:146件

2018/12/23 11:55(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
>名無しの甚兵衛さん
>VallVillさん

個別にではなく申し訳ありませんが、本日これから出かけますので取り急ぎ、ご返信ありがとうございます。

こういう360度カメラを持った事が無いのでスペック等を見ても今一つ理解できない部分が多く
そのうえレビュー等が動画の話ばかりで静止画のレビューがほとんどありません、ビデオカメラ枠なので当然と言われれば仕方ないですが。

その理解できない部分なのですが、例えば画素数、これは数字ではわかるのですが
(10年は一眼レフ使ってます)
作例を見るとだいたい丸いですよねw

これらどのような形で画素数を表記しているのだろう等がさっぱりで、
おまけに機種により表記がまちまちだったりで、そのまちまちな表記を比較してるサイトでもそのまま書いてたりしますから、
比較ができないというか、余計に困惑。
まぁ過渡期のジャンルですから仕様が固まってないんだと思いますが。

それで実際に使っている方の意見を聞いてみたく、ご質問させていただきました。

個別にはまた後日ご返信させていただきます。

書込番号:22343432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 Insta360 ONEのオーナーInsta360 ONEの満足度3 re-wind 

2018/12/23 21:00(1年以上前)

>145psさん
写真歴が長いということなのでご理解頂けると思うのですが、
超広角レンズは隅の方は像が流れやすく かつ周辺減光、倍率色収差が発生しやすくなります。
二つのレンズを通した像を一つにまとめるにあたって 
これらの収差をデジタル補完し 重なり部分を合成して仕上げています。
初期のころに発売されていたモデルからはかなり改善が進み
現行モデルではその収差やステッチ合成部分が違和感なく仕上がってきていると感じています。
これらは 動画視聴時では映像が常に流れるためそういった収差は比較的気にならないのですが、
静止画の場合は ステッチ部分がやはり気になってきます。
解像度のスペック表記よりも実際の画像を比べて納得された方がいいように思います。
また 一眼レフでもそうですが必ずしも高解像度が良いのではなく
ダイナミックレンジの富さや色調も重視された方がいいように思います。
特に静止画の場合よけい粗が目立ってしまいます。

先のコメントに記した通り 二つのレンズ間隔が近いほど当然ですが視差は生まれにくくなります。
同じInstaのメーカーでも業務用VRカメラではさすがにこの収差を抑えるために6つのカメラを駆使して収差を控えています。もちろん業務機なので少々お高め。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004019772/ 

現状では10万円以下のモデルでは2つのカメラによる合成になります。
現時点ではこのInsta360 ONE はお勧めしにくくいですね

ちなみにサムスンGear 360シリーズは視差が大きいこと 
更に機能を使いきろうとした時 
サムスン製スマホ ギャラクシーが必須だったり(このために中古のスマホ買いました)
あまりいい印象がありません。
NIKONから発売されていた(過去形)KeyMission 360も 視差が目立つうえに
ソフトウェアが全く使い物にならず 今となってはオブジェ同様です。

現行ではGOPRO FusionまたはRICOH THET VまたはInsta360 ONE Xが機能性も含め一番の出来ではないでしょうか
もっとも このモデルは動画で使うことに意味がありますが。

書込番号:22344565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 145psさん
クチコミ投稿数:146件

2018/12/24 09:32(1年以上前)

>VallVillさん
ご返信ありがとうございます。
しかしながら紹介記事が読みたかったわけではありませんのでグッドアンサーからは外させていただきました。

>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
数値上での比較ありがとうございます、踏まえて考えさせていただきます。

>撮らぬ狸さん
ご返信ありがとうございます。
沢山書いていただいて感謝です。
現状解像度は少し下がるみたいですが、Insta360 ONE X に傾き中です。


もう少し自身で調べてみます、ありがとうございました。

書込番号:22345793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 Insta360 ONEのオーナーInsta360 ONEの満足度3 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/02/11 03:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

本機種の撮影ファイルより生成された360度画像のプロパティ

参考機種(Gear360 旧機種)の撮影ファイルより生成された360度画像のプロパティ

参考機種(Theta V)で撮影された360度画像のプロパティ

「解決済み」となって以降の投稿で失礼いたします。

>他メーカーの機種含め、50000円未満360度カメラでの、静止画のみ運用で

私も、スレ主さんと同じような想定範囲で、複数の360度カメラについて調べておりますので…

========================================

>一番高画素に写るのはコレで正解でしょうか?

「高画素」と仰っているのは、*.jpg ファイルに収められたピクセル数と云うことでしょうか?
だとすると、プロパティの画像を見ていただければわかりますが
SAMSUNG SM-C200 ( Gear360 2016年版の旧機種)
のほうが、当機種(insta360 one)よりも上です。

撮らぬ狸さん の投稿写真中にも写っている、白い目玉親父のようなやつですね。
この機種で精細な画像を得るには、ISO100にしておくことが必須と思われます。
屋外、自然光で晴天〜明るい曇天といった光量豊富な環境では良いのですが、
ちょっと光量が落ちたり室内などではすぐにISO320程度になりノイズの多い画像となります。
このカメラで戦うには、SAMSUNGもしくはサードパーティーがISO優先モードを備えた撮影アプリを
提供してくれる必要があるのでは?と思います。

========================================

>画質より高精細目当てです。

ひょっとしたら、スレ主さんは
「画素数が多くとれるカメラを選別してゆけば、精細な画像が撮影できるようになる」
とお考えでしょうか?
私も、そのような思い込み、仮説からスタートして 幾つかの360度カメラを買い込み調べ始めました。

まだ完全に調べ終えておりませんし
ここで発表できるサンプル画像もないので……
簡単に仮の結論を書きます。

@「ピクセル数が多いと画像として精細である」というような相関は特に認められない。画素数に拘らない方が良い。
A「JPEG圧縮ファイルなので、容量が小さければ圧縮がきつくて精細さが損なわれていて、容量が大きければその逆」というような常識的な傾向は認められず、実態はむしろその逆???
B「ISO感度を低くして撮影した画像ほど精細である」という傾向はどの機種にも当てはまる
Cカメラが自動HDRモードを備えている場合、ノイズ低減や精細さのアップに貢献するので室内(人工光オンリー、または人工光+自然光のミックス)の場合は常用すべき。(※屋外で自然光の場合は違和感のある画像になることもあるのでテストして使用すべき。)

といったところです。
優秀かつ無難なのはTheta V で、
A→2.5〜4MB程度のノイズの比較的少ない画像○
B→ISO64 があり◎
C→簡単に4枚合成でき◎
と褒められこそすれ、大きな欠点はありません。
リモート操作のために連携する携帯端末がiOS機/andoroid機 問わないことや
ステッチ作業以前の中間ファイルをユーザーがハンドリングする必要の無いことも良いですね。

それ以外の機種では、
・5〜13MBと、ファイル容量が大きい割にノイズが大きく精細とは言い難い。
・良好な画質を得られる低いISO感度設定が無い。あったとしても撮影時選べない。
・中間的な処理をスマフォやPC上で求められ、作業時間がもったいないし、似たような絵柄の画像が増えすぎて整理が困難になる。
・連携する携帯端末によって利便性や操作手順が変わる。もしくは機種が制限されている。
といったような点のうち幾つかが必ず認められ、それが画質、若しくは円滑な作業の足を引っ張っているのが現実です。

========================================

>もう少し自身で調べてみます、ありがとうございました。

なにか進展されましたでしょうか?
ここが良い情報交換の場になることを祈ります。

書込番号:22457868

ナイスクチコミ!2


スレ主 145psさん
クチコミ投稿数:146件

2019/02/11 05:27(1年以上前)

別機種

シータV

>エスプレッソSEVENさん

こんばんわ
ご返信ありがとうございます。

進展ですが、結局ThetaVを買いました。

画質云々は、メインをEOS5D4、サブでM2(KissM欲しい…)を使っていて、360度カメラに求める事は、その場所の全体の記録画像です。
つまり足跡確認みたいなもので、カメラのフレーム外を記録さえできてればよくて、それで画質には拘らないとの発言です。

ただ画素数は360度カメラの性質上どうしても荒くなりますので
(画像切り出しのトリミングをすると有効画素が200万画素ぐらい?にしかならないので)
それで画素数だけは高い物をとの考えです

で、そうは言いつつ結局ThetaVにした理由は、どうせどれ選んでも大して高精細は望めないってのと、つまるところアプリの使い勝手が良さそうとの理由です。
最終的にThetaSと迷いましたが、どうも調べていくとアプリ連携の使い勝手が良さそうだったのでVにしました。

安牌を選んだ感じになりましたが、ご報告までに。

書込番号:22457910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 Insta360 ONEのオーナーInsta360 ONEの満足度3 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/02/11 09:23(1年以上前)

その後の進展のご報告、ありがとうございます。

>360度カメラに求める事は、その場所の全体の記録画像です。

そんな使い方もあるのですね。
あくまで EOS5D4 で撮る画像が作品であり、目的と云うことですね。

であれば、360度カメラはTheta がベストチョイス
妥当な判断だったのでは無いですかね。

>どうせどれ選んでも大して高精細は望めないってのと、つまるところアプリの使い勝手が良さそうとの理由です。

確かに
「1/2.3型の小型センサを背中合わせに2個搭載」という共通したスペックの中で
圧倒的に他を凌駕するなどできませんものね。
その中で、手間に見合う結果が安定して得られるのが(この分野では)リコー製品と云うことだと思います。


ここはInsta360 ONEのスレッドなので ひとつフォローしておくと…
この機種はRAW保存指定ができ、指定すると
45MBくらいの容量の *.dng ファイルが生成されます。
この形式を後加工処理で活用する前提なら、実はTheta では為し得ないポテンシャルの高い機種かもしれません。

では

書込番号:22458233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

HDRIを作るため、ブラケット撮影が行いたい

2019/01/25 09:16(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X

スレ主 hirorin555さん
クチコミ投稿数:13件

THETA Vではブラケット撮影ができるのですが、そういう機能が見当たりません。スマホから制御するような形でもいいのですが、いいアイデアあったりしますでしょうか?

書込番号:22417909

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/02/11 03:47(1年以上前)

私も知りたいです。というか、そういうアプリ欲しいです。

ご存知の方!、
若しくは 開発力のある方!

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22457870

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Insta360」のクチコミ掲示板に
Insta360を新規書き込みInsta360をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング