Insta360すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Insta360 のクチコミ掲示板

(3210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Insta360」のクチコミ掲示板に
Insta360を新規書き込みInsta360をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影時のAI補正について

2025/10/08 18:15(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]

動画or写真撮影時に風景がAI補正で塗りつぶされて、油絵のようになるのが気になります。

例えば夕焼け空の写真を撮った時なんかも雲が補正されてのっぺりしてしまいます。
雲の奥行きある感じを撮りたいので、補正しないで欲しいです。

撮影のコツや設定変更の方法等あればご教授お願いします。

書込番号:26311223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/11 08:43(1ヶ月以上前)

PureShotはまさにそういうAI処理を強く行うモードになります。写真撮影時はPureShotがデフォルトだったと思います。通常のJPG撮影に変更してはどうでしょうか。

書込番号:26313296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/10/20 12:09

>サブヨガさん
ありがとうございます!
AI補正なくなりました。PureShotもいい機能だと思うので、用途によって使い分けたいと思います。

書込番号:26320585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自撮り棒、映らないのは純正だけ?

2025/10/12 12:28(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5

スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:259件

360度カメラ、特にこの機種が気になり購入を検討しているのですが、色々なパッケージがあって悩ましいのです。そこで、ご使用した方にお聞きしますが、ズバリどのセットがおすすめですか?で、その理由も併せてお知らせくだされば助かります。それと質問ですが、自撮り棒は純正以外だと写り込んでしまうのでしょうか?素朴な疑問にもご教授ください。

書込番号:26314262

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/12 12:54(1ヶ月以上前)

まずひとつ条件としては「この手の自撮り棒は本体の厚みよりも薄い」ことです。別に自撮り棒だから消えるとかではありません。純正自撮り棒でも伸ばしきっていない超長い自撮り棒(3m)は径が太いため普通に映ります。

セットに関してはどういった撮影をされるか次第で必要なもの・不要なものと分かれるため、まずは購入されたらどう使いたいかというのを書いていただかないとこれが良いでしょうとは書けないです。
例えばちょこちょこっと旅行で止まった先で撮影したい程度でしたらバッテリー残量減ったら車で充電ということができるので要るとしたら自撮り棒くらいですし、ハイキングだとか長時間充電できない環境で撮影する場合はバッテリーがいくつか欲しくなると思います。なので自撮り棒とシリコンキャップの付くプレミアムキットか、バッテリーと充電器にレンズガードとケースの付くエッセンシャルキットを私なら選びますが。

書込番号:26314274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/12 13:32(1ヶ月以上前)

機種不明

>seha-papaさん

insta360はX2の時から使ってますが添付画像の社外品でも同等です。二本目購入ですが問題ないです。
純正品は早々と曲げてしまったので

純正品は伸縮がスムーズなんですがロック機構のないただのアンテナロッドなんで使っているウチにズリ落ちて来るんですよ。
社外品のやや固めで伸縮が渋い方がいいかな・・・

まぁなんでもいいんですよ。自撮り棒でなくても条件がカメラの底面積より小さな棒やマウントであれば消えてしまいます。

書込番号:26314296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/10/12 20:05(1ヶ月以上前)

自撮り棒どころか、充電しながら撮影するときのケーブルまで消えますよ。
基本的に自撮り棒っぽいものなら大抵消えるんじゃないですかね。

書込番号:26314530

ナイスクチコミ!1


スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:259件

2025/10/12 22:47(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>大和鹿丸さん
>まだ青いいちごさん
返信ありがとうございます。特に純正でなくて良いなら、周辺パーツは後から必要なものを追加するとして、YouTube とかを観ていると、Osmo 360が対抗機種でコスパでやや不利ですよね。
ココで再度お尋ねしますが、使用目的を旅行等での自撮りとその編集とした場合、X5の方が優位な点は、自身でのレンズ交換の他何かありますか?またご存知であれば、サポートは容易にアクセス出来る体制でしょうか?DJIは平日のみで、窓口にたどり着くまで探すのが大変だったので…

書込番号:26314674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/12 23:35(1ヶ月以上前)

Osmo360って安いですね。ハードウェアのカタログスペックも魅力的です。
最近X5を買ったんですがOsmo360もかなり比較検討したんですよ。でもやはり決めては編集ソフトウェアでした。

X2を使っていたので慣れていた事もあり撮影してすぐに編集に取り掛かれました。iPhoneとお友達になるのも簡単で自動でアクティベートしてくれファームウェアも勝手にDLしてくれますよ。
つい最近、iPhone17ProMaxに更新したんですが近づけるだけですぐにアクティベート完了となりました。ほんとよく出来ている。

iPhone13ProMaxでの例ですが撮影した動画を出先でスマホにWiFiで取り込んでアプリ編集→YouTubeにUPまで出来ました。PCでのinsta360Studioで編集した方が圧倒的に多機能なのは確かですがスマホのアプリも完成度が高く直感的に使えます。


サポートはレンスポンスが早い。
X2のレンズをスキー中にリフトの支柱に当ててしまいキズを入れてしまいました。サポートに連絡し国内の指定場所に送るとそこから深センに送られ10日ほどで修理されて戻って来ました。
ものすごくレスポンスが早いですね。昨年の3月だったと思いますがコストは1万2000円くらいだった様な。

X5はセルフでレンズ交換できますよね。純正キットで5200円(Amazon)なのでコストも安いし画期的なユーザー目線のサービスだと思います。



書込番号:26314706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/13 09:02(1ヶ月以上前)

>seha-papaさん
X5の優位性は編集アプリの出来の違いとオート撮影時の失敗の少なさだと思います。
常に80点位を維持してくれる印象です。
ただし突き詰めると確実にOsmo360の方が画質は上です。

普通に旅行に持っていくような用途だとX5で良いんじゃないでしょうか。
コスパを気にするならOsmo360も良いかもしれませんがユーザー数がかなり違いますのでそういう意味でも初心者はX5が安心ですよ。
逆をいうとそれが全てでその他は画質コスパは負けてます。
ちなみにOsmo360のセール価格は明日中までです。


>大和鹿丸さん
スマホのみで完結を求めるなら確実にX5になりますね。
PCで編集前提であればOsmo360の映像データをInsta360Studioでも使えるので実質それほど関係ない感じです。
(Insta36Studioで使うにはDJIStudioで一度パノラマエクスポートする作業が発生します)

超個人的な意見ですが今は多機能は一切不要だと感じています。
最初こそ面白がって色々便利機能を使うのですが結局オートに納得できず自分で全部キーフレーム打ってしまうので基本的なリフレーム機能しか使わないんですよね。
Insta360Studioはエクスポートが早いのは特大メリットですが整理整頓で元のファイルの場所を変えたりリネームしたら折角作業したプロジェクトがその時点でジエンドなんです。
失われたリンクをファイル指定で再リンクできないんですよ。
ただでさえ巨大な8K元ファイルですから移動や整理整頓は確実に発生するんですよね。
その点DJISTudioならファイルを再指定して以前の編集状態を復帰可能です。
(ちなみにWindows版を元に話をしてますのでMac版は違うかもしれません)
なので結構双方メリットデメリットがあるなという感じでどっちが良いかの判断は人によると思っています。
あ、唯一Insta360Studioで便利に使える機能はモーションNDですね。
これだけはDJIStudioでは出来ないので車載動画やハイパーラプス系の映像に仕上げたい場合は必須になってきそうです。

書込番号:26314866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:259件

2025/10/13 22:57(1ヶ月以上前)

>サブヨガさん
>大和鹿丸さん
こんばんは、貴重な情報ありがとうございます。やはりアプリの使い勝手が大きそうですね。実際使ってみないと感覚的な部分は分からないので、「慣れていくしかないのかなー」と思いました。因みに単眼モード?で撮影した場合、通常の動画ファイルとして一般的な編集アプリで扱えますか?また、このモードで撮影する必要が生じますか?すいませんがもう少々お付き合いください。

書込番号:26315534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/14 11:26(1ヶ月以上前)

>seha-papaさん

一般的なアプリって何すかね?
あなたが何を求めて何がしたいかは分かりませんが。

X5であればメーカー提供のinsta360studioで全て解決しますよ。まずは買って、使って習熟。

直感的に使えるよく出来たアプリですから。その中で気付きや発見ってのがあるもんです。
ここで聞く前に・・・insta360のチュートリアルで学習、コミュニティでユーザーの使い方を参考にする事をお勧めします。

書込番号:26315837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/10/14 11:49(1ヶ月以上前)

>seha-papaさん

>因みに単眼モード?で撮影した場合、通常の動画ファイルとして一般的な編集アプリで扱えますか?

大丈夫ですよ。
一般的なMP4ファイルとして保存されるので、Insta360アプリを使わなくても編集できます。

書込番号:26315855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/14 12:25(1ヶ月以上前)

そういえばX5はセンサー形状が4:3の横長ですがパノラマ撮影時は中央の正方形領域しか使っていません。
シングルレンズであれば目いっぱいセンサーを使う事ができそうな感じもします。
でもよく考えたらレンズが同一だから光学的に像は中央部分にしか行かないですよね。
4:3から正方形を切り出してさらにそれを上下トリミングとなるともったいない気がしますね。
普通のアクションカムのほうが遥かに画質がよさそう。

AIに聞くとシングルレンズモードはセンサー全域を使って撮影と回答してきましたがAIが適当な回答するのは日常茶飯事なので鵜呑みにはしませんが。

書込番号:26315892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

5.7kでの録画に関して

2023/02/07 15:39(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3

スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

昨日友人の誕生日会を5.7kで録画していたのですが、30分ほどで録画が切れており、
それ以降の録画が全くされていませんでした。
仕様で30分ほどで切れても再度自動的に録画スタートするという認識でいたのですが、
間違っているのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:25131487

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2023/02/07 15:49(1年以上前)

5.7Kでの連続録画時間は最大60分のはずです。
電池残量の不足、カードの残量不足では。

書込番号:25131507

ナイスクチコミ!1


スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

2023/02/07 15:58(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。
しかし電源取りながら録画していたので残量不足でもなく…
カード容量も十分だったのです。
後日4kでの撮影を試したところ、30分ほどで切れた後に再録画されていました。
5.7kでもう一度試してみた方が良いですかね…

書込番号:25131521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/07 16:36(1年以上前)

X3の連続録画時間ってメーカー公称約81分ですよ。
https://www.insta360.com/jp/product/insta360-x3#x3_specs

私も先週届いて満充電で室内で長回ししましたが、5.7k 30fpsで29分の動画3つと5分の動画1つが本体の再生画面から確認出来ました。
SDカードはmicroSDXC 128GB SanDisk Extreme PRO UHS-1 U3 V30 4K Ultra HD A2対応使用し、約80GBほど消費していました。

書込番号:25131566

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

2023/02/07 16:46(1年以上前)

>とも@さいたまさん
ありがとうございます。
いずれにしても自動的に再度録画スタートするって事ですよね。
何であの時止まってしまったのか…不思議です。
給電しながらってのも何かしらの原因なんでしょうか。
とりあえず今給電なしで連続録画実験中です。

書込番号:25131577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/08 08:53(1年以上前)

ずっと前にヨーロッパのほうの税制で、ビデオカメラ(時間制限無し)とデジタルカメラ(30分以内)の税金が違うので、デジカメ扱いにするため30分以内にしている機種があると聞いたような気がします。
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:25132575

ナイスクチコミ!2


スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

2023/02/08 09:42(1年以上前)

>Bluetooth初心者さん
ありがとうございます。
ひとまず昨日給電せずに放置で録画してみたところ、29分くらいで一旦切れて
再度録画継続されていました。
なので今度は再度給電しながら録画放置してみようと思います。

書込番号:25132645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/08 12:00(1年以上前)

>Bluetooth初心者さん

デジカメの録画の話ですよね。
「日EU経済連携協定(EPA)」が2019年2月1日発効されたことより、日本とEU間でのビデオカメラ等の関税が撤廃されていますね。
2019年2月1日以降に発売された機種では30分制限が撤廃されているはずですよ。
2019年2月1日以前に発売された機種はメーカーがファームアップでもしない限り制限されますけども。
撤廃されたところで30分以上撮れるかはボディの放熱等でできるできないはありますね。
X3は冬場はいいけど、夏場はどうかな。。。

書込番号:25132790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/08 15:20(1年以上前)

とも@さいたまさん
ご指摘ありがとうございます。
EPA ですが、中国とEU 間はどうでしょうか?
しつこくてすみません。他の中国製カメラも30分制限なので、
どうしても気になります。

書込番号:25133064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/08 18:28(1年以上前)

>Bluetooth初心者さん

>EPA ですが、中国とEU 間はどうでしょうか?
>しつこくてすみません。他の中国製カメラも30分制限なので、
>どうしても気になります。

中国→ドイツで下記サイトで調べた感じですと結果0件なので関税に関する協定はなさそうですね。
RULES OF ORIGIN FACILITATOR(無料)で調べたのでWorld Tariff(有料)で調べたほうが良さそうですが、、、

RULES OF ORIGIN FACILITATOR
https://findrulesoforigin.org/

条件は下記の通り
EXPORT FROM(輸出国): China
IMPORT FROM(輸入国): Germany
HS CODE: 8525810000

ビデオカメラ HS番号でググると"8525.81"なので

書込番号:25133361

ナイスクチコミ!1


Mass-sanさん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/14 02:10(1ヶ月以上前)

私は、X3 に SanDisk Extreme PRO 512GB UHS-1 U3 V30 4K Ultra HD A2 入れ、内臓バッテリーを外し、外付け10,0000mAhのモバイルバッテリーのみで給電しつつ 3.6K 60P のシングルレンズモードで撮影したところ、撮影開始と撮影終了時の2度だけシャッターボタンを押して、約3時間39分位の連続撮影ができました。但しファイルは29分ごとに分割されていましたが。今度は5.7K で試してみます。

書込番号:26315607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

このカメラでセキュリティ撮影

2025/10/09 21:27(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO Ultra 標準キット

クチコミ投稿数:152件

セキュリティ撮影をしたいので、LEDは無灯にしたいのですが
消すことはできるでしょうか?
もし消す設定があったとしても電源ON、OFFはLEDがつくでしょうか?
最悪の場合は黒いテープを貼らないとダメですね

書込番号:26312165

ナイスクチコミ!1


返信する
as9991さん
クチコミ投稿数:12件 Insta360 GO Ultra 標準キットのオーナーInsta360 GO Ultra 標準キットの満足度5

2025/10/10 18:54(1ヶ月以上前)

インジケーターランプは設定でオフにできますよ

書込番号:26312898

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2025/10/11 15:03(1ヶ月以上前)

Geminiの回答


「セキュリティ撮影」とは、主にセキュリティカメラや監視カメラを使用して、施設、敷地、場所などの状況を監視し、その映像や音声を記録・保存すること、またその目的のために行われる撮影行為全般を指します。

この撮影の主な目的は、安全の確保と記録保全です。

だそうです

書込番号:26313585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO Ultra 標準キット

スレ主 shunkijiさん
クチコミ投稿数:7件

昨日公式ストアからGo ultraが届いたためセットアップを行いました。セットアップ中、ファームウェアのアップデートの表示が出たためアップデートを実行したところ、アップデートの前にmicroSDカードを挿入してくださいと表示が出ました。
ですがその時すでにアップデートが始まってましたし、もしポッドからカメラ本体を取り外したら更新が失敗しないか不安だったため、仕方なくカード未挿入のまま続けました。
ディスプレイで確認した限りでは問題なく完了したようなのですが、アップデートにmicroSDカードは不要だったのでしょうか?

書込番号:26310152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2025/10/07 16:02(1ヶ月以上前)

microSDカードは不要かどうかわかりませんが。本体の設定画面からファームウェアのヴァージョンが確認できます。
それが最新のものであれば不要であったということでしょう。ちなみに先日ファームアップした私のものは
v1.1.29 となっています。

書込番号:26310303

ナイスクチコミ!1


スレ主 shunkijiさん
クチコミ投稿数:7件

2025/10/07 19:41(1ヶ月以上前)

ご返信いただきありがとうございます。確認したところ、最新のバージョンでしたので安心しました。
microSDカードがないとアップデートできないかのような表示になっていたので焦りました(^^;;

書込番号:26310459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

全体的に灰色の残念な動画を良くする方法

2024/10/21 21:06(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]

スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件
機種不明

暗い

晴天の日は大丈夫なんですが、少し雲があると映像が薄暗くて、全体的に灰色の残念な動画になってしまいました。何か良い設定はありますか?現在の設定は、標準(Std)にしています。彩度を上げて不自然な嘘くさい色合いの設定はできるだけ避けたいです。

書込番号:25934019

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/10/22 06:17(1年以上前)

>zenmax14さん

当該機種は持っていませんが、単に露出アンダーなだけだと思います。
晴天よりも曇天の方が天空照度が高いので、空の明るさに引っ張られて被写体はどうしても暗くなりがちです。
対策は露出補正しかないかと。
曇天時は+1/3〜+2/3EVくらいで試されてはどうでしょうか。

余談ですが、スキー場など雪景色では+1EV以上がセオリーかと思います。
逆に森林の中などではマイナス補正がおすすめです。-2/3〜-1EVくらいが適正になる場合が多いと思います。

スマホなんかだとカメラが賢くて、被写体を判別して自動で適正露出にしてくれたりしますが、普通のカメラやビデオカメラではユーザーが設定してあげないとダメですね。(^^ゞ

書込番号:25934261

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2024/10/22 08:15(1年以上前)

>zenmax14さん

この問題は 撮像素子の画素サイズの小さい製品で大概発生します。
最大の理由はダイナミックレンジが狭い事からこういった絵になります。
露出の問題ではなくコントラストが高すぎる事で起きるともいえます。
アクションカムは持っていませんので適切なレスにはなりませんが
一般的には撮影時にコントラストを下げる設定にします。そういう設定が
出来ないなら 再生後に調整
709系の撮影モードでも 所謂カラーグレーディングをする事になります。

または ログ記録できる製品ならカラーグレーディングで回避です。

どちらにしても画素サイズの小さい製品ではある程度までしか出来ません
ので画素サイズの小さいつまり多画素製品を買ったらこういう性能は低下
します。諦めましょう

といいつつ散々 別の所では長年書いてます。

この性能ですが Youtubeで見る限り、GoproのGopro colorモード以外、
osmo action 5 pro はある程度改善されているように見えます。
以前のactionカムのこの性能のは相当悪いものでしたが今は少しづつは
良くなったように見えます。
この性能を上げると大概 製品が大きく、重く、価格が高くなって売れなく
なりますから この問題点を話題にすると営業的にはまずいのか
タブーに近い話題でしょう。 Youtubeを見ると紐付き動画なのか白黒どぎつい
暗部が真っ黒な製品紹介動画のオンパレードです。

書込番号:25934316

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:38件 Insta360 Ace Pro [ブラック]のオーナーInsta360 Ace Pro [ブラック]の満足度5

2024/10/22 08:43(1年以上前)

>zenmax14さん
誰も聞かれていないのでちょっと気になったことを
撮影設定はどうされていますか? フレームレートなりEV値なりあると思いますが、FPSを30より上にするとHDRはオフになるのはさすがにご存じですよね?
オンにしてそれならばマニュアル設定で行うなどはどうでしょう。撮影をオートでやるのは楽ですけど数値を触って自分好みにするのもいいかと思います。

書込番号:25934334

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2024/10/22 08:44(1年以上前)

しろい空に露出がひっぱられてアンダーですね
HDR機能はないんですかね
ハイダイナミックレンジっていう明暗差がはげしいとき調整してくれる機能です

書込番号:25934335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/22 14:51(1年以上前)

>zenmax14さん

>全体的に灰色の残念な動画を良くする方法

露出がアンダーで設定されているのでは、撮影条件に合わせて
露出補正値(EV)を修正されてみては。

取説 15頁  露出補正値(EV)

https://res.insta360.com/static/4c464b4e753f79dc504931ea5e39a115/AcePro_UserManual_JP.pdf

書込番号:25934614

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/10/22 20:13(1年以上前)

>ダンニャバードさん

露出補正ですね。この設定は触ったことがないので、試してみます。

>スマホなんかだとカメラが賢くて、被写体を判別して自動で適正露出にしてくれたりしますが
オートなのにAce Proでやってくれないんですか?面倒臭いですね。

>W_Melon_2さん

>この問題は 撮像素子の画素サイズの小さい製品で大概発生します。
ace proは撮像素子 1/1.3型 なのでソニーのハンディカムより大きいですよね。そこそこ大きいと思ったんですが。でも8Kだからサイズの割りに無理してるってことなんですかね。

>Youtubeを見ると紐付き動画なのか白黒どぎつい暗部が真っ黒な製品紹介動画のオンパレードです。
そうでしたか、動画をチェックしてみます。

書込番号:25934924

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/10/22 20:24(1年以上前)

>まだ青いいちごさん

1080p フレームレートは60です。

>FPSを30より上にするとHDRはオフになるのはさすがにご存じですよね?
いえ、知りませんでした。

そうですね、これまではオートに頼っていましたが、マニュアル操作をするのがいいですね。ちなみに、アップした画像の場面で、おすすめの設定はありますか?


>AE84さん

>HDR機能はないんですかね
オンにしてるんですが、FPSを30以上は無効らしいですよ。


>湘南MOONさん

露出補正値(EV)を修正すれば良くなりそうですね。ちょっと試してみます。

書込番号:25934940

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2024/10/22 23:22(1年以上前)

>zenmax14さん

>でも8Kだからサイズの割りに無理してるってことなんですかね。

この性能は画素面積が重要なんで撮像素子のサイズではありません

そして画素サイズが大きくて画調をどうメーカーが設定しているかです
メーカーによってデフォルトの性能差もかなりあります。
またその画調の調整、ガンマカープの補正、輝度による彩度の調整

とにかく露出の問題ではありません。暗い部分を明るく露出設定すれば
明るい部分の白飛びは更に拡大しますから それでは答えになりません

それからソニーの家庭用ビデオカメラはかなり暗く映ります。露出の問題
ではありません。1型でも暗い。画調、絵づくりの問題です。
それからダイナミックレンジは 4K1型で10-11段です。フルサイズの撮像素子
で13-16段  REDの一番上で17-20段だそうです。全て8Kではないと思います
1段は光量差で2倍を表します。さてアクションカムは

多分 アクションカムを使われる方でこの段数が実際にどんな絵になるか
想定出来る人が少ないのかもしれません。だから原因を露出にしてしまう

日々努力して書いていても現実はこんなものでしょう。残念ですけど

書込番号:25935128

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/10/22 23:41(1年以上前)

>W_Melon_2さん

>この性能は画素面積が重要なんで撮像素子のサイズではありません
はい、撮像素子の大きさに対して、画素を多く詰め込んでいるってことですよね。

>暗い部分を明るく露出設定すれば明るい部分の白飛びは更に拡大しますから それでは答えになりません
そうなんですよね。両立は無理なんですかね。

>それからソニーの家庭用ビデオカメラはかなり暗く映ります。
自分が知ってるのは、裏面照射型CMOSが出た頃の記憶なんで明るいと思っていましたが、もう10年以上前ですからね・・・。

書込番号:25935147

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/10/22 23:44(1年以上前)

よくよく考えてみたら、明るい場所と暗い場所がめまぐるしく入れ替わる場合(今回の画像【動画】の場合が正にそうですが)、マニュアルでいちいち対応できないと思うのですが・・・。風景画ではなくアクションカメラなんですから、場面が激しく入れ替わる場所で使うものですよね。その場合、妥協点を見つけるしかないんですか?

書込番号:25935152

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2024/10/22 23:58(1年以上前)

>zenmax14さん

ですから アクションカムは画素数を減らしてダイナミックレンジを確保して
自動露出でも白飛び、黒つぶれを減らす方法が合っているのですが
世の中 階調情報軽視のユーザーがとても多く 8Kなどという問題の多い
仕様の製品が売れてしまっています

方向が間違っています。

書込番号:25935161

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:38件 Insta360 Ace Pro [ブラック]のオーナーInsta360 Ace Pro [ブラック]の満足度5

2024/10/23 07:24(1年以上前)

>zenmax14さん
自分の書き方が悪かったのですが「30より上」なので30FPSまではアクティブHDRは使えますよ。
マニュアルを使う前にまずはアクティブHDRを一度有効にしてもらって、それでも暗いと感じた場合にマニュアルにして使うという感じです。マニュアルにしても各パラメーターでオートにすることもできるので、この際一度触ったほうが良いと思います。

書込番号:25935325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2024/10/23 07:44(1年以上前)

>zenmax14さん

下記は「画づくり」の仕様であって、
「感度」とは違う意味合いです。
自動露出調整が暗めで、
かつ明暗のバランスに関わる調整(※用語省略)も暗め、
という意味合いで、昔から W_Melon_(2)さんの説明は一言二言足りないので補足します(^^;

>>それからソニーの家庭用ビデオカメラはかなり暗く映ります。
>自分が知ってるのは、裏面照射型CMOSが出た頃の記憶なんで明るいと思っていましたが、もう10年以上前ですからね・・・。

書込番号:25935338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2024/10/23 08:13(1年以上前)

>明るい場所と暗い場所がめまぐるしく入れ替わる場合(今回の画像【動画】の場合が正にそうですが)、マニュアルでいちいち対応できないと思うのですが・・・。

それを自動補正するのがHDR

書込番号:25935358

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2024/10/23 11:47(1年以上前)

>zenmax14さん

HDRの話題がでてきてますが この動画を見ました
個人的にはかなり好印象です
https://www.youtube.com/watch?v=8bJfwYvVlbk

感想としては 2になって白飛びしやすくなっているのが残念ですが
概ね2は性能向上しているようです
24分頃に各シーン設定があるようですがダイナミックレンジが
かなり変わるようで HDRより大きく変わるように思います
この中で ポートレートがかなりlog+LUTに近く 撮って出しの
階調表現としては最強のように感じられます。

よくHDRにする事のできる製品も多いのですが個人的にはこの
効果は限定的で??でしたがやはり 作為的に効果は少なくさせて
いるように感じられる事がほとんどでしたが やはりAceProも似たような
感じです

理想の製品ではありませんがアクションカムも段々と良くなって
きていると思います。今回は8K画素からの切り抜き望遠もできる
4Kも出来て 8Kであるメリットもあるのかなと。

ただ残念ながら やはりメーカーもユーザーも黒つぶれ大を何とも
思っていない傾向が感じられます。そんな事を書くとだったらログガンマで
撮れと言われそうですが 撮って出しの方が楽ですから拘ります

それから参考に JVC GY-HM175という下位業務機 1/2.3型800万画素
で天気の悪い時に撮って その暗い環境でビデオカメラの画質調整
をイジって 明るく視認性の高い絵にした結果の動画を紹介しておきます
既に公開してますが 肉眼より暗い部分がはっきりと見えてます。
https://www.youtube.com/watch?v=9glaeEQuIH4

書込番号:25935517

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/10/23 17:17(1年以上前)

>まだ青いいちごさん
>自分の書き方が悪かったのですが「30より上」なので30FPSまではアクティブHDRは使えますよ。
30FPSまでは大丈夫なのですよね。数学で使用される「以上」は、その数字とそれより大きい数字のことを指しますのですから不注意でした。こちらこそ誤解を招く表現ですみません。

アクティブHDRは常にオンにしています。マニュアルの各パラメーターでオートを試してみます。
ちなみに1080pでも30FPSまでなのですか?自分は、滑らかな動画にしたいので、通常60FPSにしています。1080p 60FPSでは使用できないのだとしたら、場所によっては30FPSに妥協する使用法もアリなのかもしれません。


>ありがとう、世界さん
補足ありがとうございます。「画づくり」でしたか。勘違いしてすみません。


>AE84さん
>それを自動補正するのがHDR
つまり、ACE PROはHDRの機能が弱いってことなんですか?

書込番号:25935783

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/10/23 17:57(1年以上前)

>W_Melon_2さん
AcePro2の動画見ましたが、HDRの差は大きいですね。2に乗り換えたいですね。HDRだけでなく、プリセットで対応するのも有効かもしれませんね。

>メーカーもユーザーも黒つぶれ大を何とも思っていない傾向が感じられます。
自分は曇りの環境が多く、黒つぶれの動画を連発していますので、自分には大きな問題ですねえ。そういう話題を見かけませんね。

画質調整する前の動画と比べてどうなのかわかりませんが、JVC GY-HM175の動画はくっきり、明るい映像になっていて見易い動画ですね。

参考動画をご紹介していただき参考になりました。

書込番号:25935822

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2024/10/24 06:19(1年以上前)

>zenmax14さん

>自分は曇りの環境が多く、黒つぶれの動画を連発していますので、自分には大きな問題ですねえ。そういう話題を見かけませんね

そうですね 全く同感です。世の中のビデオカメラには2種類あって
天気が悪い時に過度に暗くなる製品とならない製品があるように思います
また画質調整で回避出来る製品もあります。

回避出来ないがソニーの旧来の家庭用ビデオカメラと今までのアクションカム
だと思います。特にアクションカムは廉価なタイプは特に暗く見ていて
気がめいります。

ここへ来てアクションカムも天気が悪い時でもそこそこ明るい絵の製品も
増えてきたようで 特にInst360は良いように以前から感じていました。
そういう意味ではそこそこ良い製品を買われたのではと思います

書込番号:25936346

ナイスクチコミ!0


h_ yamaさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/24 10:09(1年以上前)

画質の設定を「フラット」にすれば黒つぶれはかなり軽減されます。コントラストは弱くなります。持ってないと思われる人の想像のコメントが多いですが、ダイナミックレンジを必要としない状態でも「標準」では黒側のレベルは低いです。

書込番号:25936518

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2024/10/24 11:01(1年以上前)

>h_ yamaさん

>持ってないと思われる人の想像のコメントが多いですが

的確なレスありがとうございます
とにかく 所有している人の活発な意見があればと思います。

しかし そんな大きな画質差があるのにYoutubeの紹介動画でその
サンプルを見た事がありません。Ace pro
ひっょとしたら フラットとポートレートは同時選択出来ないとか?

書込番号:25936567

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Insta360」のクチコミ掲示板に
Insta360を新規書き込みInsta360をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング