このページのスレッド一覧(全554スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 12 | 2022年11月28日 13:42 | |
| 9 | 0 | 2022年11月26日 22:31 | |
| 7 | 7 | 2022年11月19日 13:56 | |
| 11 | 3 | 2022年11月14日 02:15 | |
| 3 | 7 | 2022年11月2日 13:37 | |
| 4 | 2 | 2022年10月13日 21:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
今までは別の防水カメラを使っていたのですが、釣り竿の糸に結んでそーっと落としても、回転してしまい、酔った映像になってしまいました。5mのタモの柄にネジアダプターを介してやれば回転しませんが、潜れる深さが限られます。
このカメラであれば、別途防水ケースに入れて、船からLTロッドを出して、仕掛の代わりにカメラと錘を付けて、カウンター付きベイトリールでゆっくり下ろしていけば、水深50mラインまでは撮れて、しかも別の竿でカゴ仕掛を下ろせば、どんな魚が撒き餌に集まってきているか分かりそうですが、いかがでしょうか?リアルタイムにスマホへ映像転送はできないと思いますが、引き上げて付いているモニタで確認はできるのですよね?カメラも360度撮影しているのであれば、向きを気にする必要無しですよね。
当方、ホンデックスの安い魚探は船に積んでいるのですが、水深は正確に分かっても、正直海底付近の魚は精度無いのです。イトヨリ、真鯛、甘鯛、ハタ類、カワハギなどです。カゴからオキアミ出しても魚が寄っていないことが映像で確認できれば、場所を移動する用途です。1回のポイントで10分もあれば充分です。
書込番号:25023234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まーくんだよさん
360度撮影出来ても本体が回転すれば、
画像は回転しますから酔った映像になることに変わりないと思います。
なので防水カメラを回転しないよう工夫した方がいいかと思います。
成功するかわかりませんが、go proみたいなカメラが防水ケースに入っていて3脚用のネジ付いてるものだとして、カメラを逆さまにして、整流板をつければ何とか行けそうな気がします。
巨大なルアー作って、その下にカメラをつけるというイメージです。
糸
サルカン
おもり&整流板<<<<<<<<<<
ライト
カメラ
ん?カメラは後方の方が安定するかな?
カメラは下方45度に向ければ良いわけですし。
後ろ映しても問題ないだろうし。
真下でも良いですよね。
書込番号:25023401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あとカメラに一脚みたいなのをつけて、
おもりつけて海底に着地させてしまえば回転しないと思います。おもりというよりアンカー?
もう、船のアンカーにカメラ括りつけちゃえば良いと思うの。
書込番号:25023411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まきたろうさん
うーん、GoProをおすすめされているような・・
360度撮れるのに尽きるのですが(上からの映像でなく、真横を撮りたいのと、棚は底から1〜3m離れます)。
酔ったというのは主に後でPCで見たときで、現場ではとりあえず我慢できます。
(PCであれば、見たい方向をリアルタイムに指定して書き出すことができるのではなかったでしょうか?)
事前対策であまり回転しないに越したことはないですが、主たる目的は釣りでして、ゴムボートなので嵩張る装置であれば持って行けません。カワハギ用のラダー付き錘が、水中ハウジングの下部に付けられれば少しは効果あるかもです。
(カワハギ用は30号=90gまでなのでハウジングの浮力を抑え込めたらですが)
ところで、これの専用の水中ハウジングは、上下に糸を付けられるような部分があるのでしょうか・・?
(三脚ネジ穴は?)
あと、アンカーって真下ではないところに打たないと走錨します。通常水深の3倍離れたところです。
自重で把駐させるものでも仕掛と絡まないようにしないといけませんので水深50mで30mは離れます。
また、アンカーは把駐後抜けなくなることがあるためハイリスクです。
書込番号:25023555
1点
別の防水カメラってどんなカメラかわからないのですが、釣り糸でって書いてあるので、go proみたいなサイズのカメラかなって推測して書きました。
手持ちのもので済むならそれにこしたことはないなって思いもありました。決しておすすめしてません。
私自身はgo proもどきの5千円で購入したカメラを持っていて、それの防水ハウジングには三脚用のネジ穴ついています。
ネジ穴にステーかませるなどの工夫すればステーに上下に糸を付けることができるので、なんとかなりそうです。
おもしろそうなので、来年の夏にでもチャレンジしてみたいと思います。
アンカーについては、誤解させてしまったようです。
船の固定用のアンカーとは別に、という意味です。
あと、気になったのが、
>仕掛の代わりにカメラと錘を付けて、カウンター付きベイトリールでゆっくり下ろしていけば、水深50mラインまでは撮れて、しかも別の竿でカゴ仕掛を下ろせば、
別の竿でっていうのは、流れがある以上、かなり離れてしまうと思うので、かなり難しいかと。
おっしゃる通り、ハウジングの浮力もあるので、ロープに充分な錘、カメラ、餌籠をつけて、探ってみるしかないように思います。
書込番号:25023679
1点
7fくらいのボートキャスティングシーバスロッドで軽くキャストして、ボディの上側にフロートリグを組んで、ラインにテンションかけたままカーブフォールしてやれば…あるいは。
書込番号:25023712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>松永弾正さん
キャストする意味が分かりません。
片方の竿から真下に下ろしたいので。
ベイトタックルとゴムボート専用ラークで固定しているのと3人乗っているので竿は余分に積めません。
>まきたろうさん
専用の50m潜水ケースを見たところ、下側に三脚ネジ穴があるだけで、上には糸など結べるような部分は無かったです。となると、三脚ネジ穴にD環付きネジを付けて、そこに錘と糸を両方付けて、ケース内の空気の浮力でレンズ側が斜め上(片方は斜め下)を向くように下ろすしかないのかなと。まあ、360度カメラなのでどうにかなりそうですが。
書込番号:25025643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
360度カメラなので糸に吊るしてクルクル回っても基本的には問題無いはずです。
視点の方向は固定出来ます。
ただ、前後のレンズの映像の繋ぎ目は60cmより近いとズレが生じる事があるので、近距離に対象物がある場合、固定された視点の前を繋ぎ目(スティッチング)が通過していく事が考えられます。
また、360度カメラなので、三脚穴等で逆さまに吊るして撮影しても問題ないはずです。
カメラ自体が縦でも斜めでも逆さまでも回転したとしても、上下も視点も固定で撮れるはずです。
落としてロストする恐怖が乗り越えれれば望む映像が撮れると思います。😊
書込番号:25027014 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Dragon Fieldさん
ありがとうございます。
視点の方向の固定方法はどのような仕組みなのでしょうか?
方位が認識できるものがデバイスにあり、向けてボタンを押す?
それとも、撮影後の専用ソフトウェアで固定?
60cmより近いというのは偶然魚が至近距離で通過しない限りは大丈夫ですし、
そうなっても影響は余り無いと思いました。
それよりレンズ側を下に向けて沈ませられないとなると、糸はレンズに映りそうですね。
ピントの合わせ方がどうなっているのか不明ですが、糸にフォーカスされるとまずい・・。
パンフォーカスであれば問題無し(潜水ケースに接するくらい近いならボケて影響無さそうですが)
それと・・あまり船釣りに詳しくない方が多いと思って書いていませんでしたが、「ロスト」なんですよね。
PE1.5号ですし、底はシモリ無しの砂利、リールにデジタルカウンター、海底起伏や落下中の軌跡が画面に映るので、根がかりなどのリスクは無いのですが、怖いのはサバフグです。奴らは太刀魚等と違って、餌が無くともPEのマーカー(コントラスト)に噛みついて高切れを起こすので厄介です。今はマーカー無しの緑色1色のPEに変えているのと、サバフグの魚影があればカゴ仕掛自体も出しません。カゴ天秤も2,000円以上ロストですし)。本来はPE6号くらい使いたいのですが、サバフグは太刀魚のワイヤーハリスも噛み切るのと、潮受け率が悪化すると流されるのと、ゴムボート上でリール付け替えが大変なので(海底撮影は短時間とし、残りは普通の仕掛で2本竿とし、このカメラはバッテリーの許す限り安全旗ポール先端に付けてドローン風に撮りっぱなしを予定しています。釣れたシーンがあればそれはそれで面白そうですし、万一他船に衝突されたらドラレコ代わりになるかも。
>まきたろうさん
潜水ケースは高さ150o以下ですので、潮受け率はラークカゴと同じか少し強いくらいと想定しています。
私の行くポイントはラークカゴに20号錘でほぼ問題無くボート下に下ります。
(多分、西日本や瀬戸内、東京湾でも走水などだとこうはいかず潮が速くて仰る通り厳しいと思います。)
こちらが潮上側なので、潮下側から降ろすカメラは30号くらい付ければ釣り合いそうです。
これは色んな錘を用意して試してみます。
あと、タナは海底から1mくらい離れたところでの撮影なので、錘は潜水ケースに直接付けるのではなく、
1mくらいの捨糸を付けておけば、着底後流されずに済みそうです。
書込番号:25027120
0点
insta 360 x3は6軸ジャイロスコープが入っているので上下左右回転の感知が出来るのでカメラがどの向きになっても撮られた映像は水平が保てます。
レンズを下にして逆さまに吊るしても大丈夫ですよ。
少し試してみましたがくるくる回転させながら撮影すると、撮影後本体で再生すると映像がくるくる回転しますが、PCで専用ソフトで見ると方向固定も、レンズ固定もできます。
それよりも気になるのは暗所性能ですね。
このカメラはあまり暗所に強くないので水深の深いところは暗くてあまり映りづらいかもしれません。
値段は少し高くなりますが、暗所性能はInsta360 ONE RS 1インチ 360度版のほうが良いそうです。
書込番号:25027263
![]()
1点
>Dragon Fieldさん
試していただき感謝です!
安心しました。
暗さですが、実は日中でも太刀魚が釣れるのか気になって、どのくらい暗くなるのか調べたことがあります。朝8時〜正午までの使用となりますが、曇りでない限り、かなり明るいことが分かりました。実際にこのカメラよりセンサーの小さいヤツで50mの釣り動画もありまして、明るかったです。100mでもそこそこ光があり、太刀魚は難しいですね。また、河口付近や湾内など、海域にもよりますが、幸い大変透明度が高いところです。
書込番号:25027769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まーくんだよさん
海流がなくて透明度が高いってうらやましいです。
画像ですが、イメージです。
ちょっと手頃なステーがなくて穴が小さいので固定まではできませんでした。
浮力と重さのバランスをお風呂で調節して、ステー長くして、上部に籠つけて沈めれば、下向きのカメラで魚が寄ってきたのを確認できれば充分かなと思うのですが?。
ステーはどのようにでも曲げて加工できるので便利です。曲げてバランスとれるし。
棚が1メートルなら1メートルの長さのステーみたいなものをつけて降ろせば、回転しなくなるかも。
ステーに竹括りつけるとか。
勧めてるわけではありませんが、これだとロストしても6千円ぐらいなので・・・
6万もするものを、1.5のPEで沈める勇気はないものですから。
フグ怖いし・・・
書込番号:25028322
0点
>まきたろうさん
ステーのイメージありがとうございます。
三脚穴1カ所しか糸を取り付ける場所がありませんでしたが、これなら上下2か所にできますね。
ただ、既にInsta360 X3を買ったのでした。
なので特段対策する必要は無くなりました。
360度撮影&PC制御するのでステーが写り込むリスクや、潮受け率が増大しそうな部品は極力減らします。
(潮流ゼロでは無いです。そして、潮流が弱いと実は大して釣れないのですが、所詮ゴムボートなので仕方ありません。)
ちなみに他の竿に付いているカゴ仕掛の吹き流しを水平面から撮るのが目的なので、カメラの竿にカゴは付けませんし、上から餌をついばむ小魚の様子を撮るのとはちょっと違います。型の良い真鯛や甘鯛はカゴに近寄りませんので。
書込番号:25029137
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
初めてアクションカメラを使用します。
M1 Macから動画編集アプリのInsta360 Studioを使用して1分程度の5.7K30fpsの360度の動画をプレビューしたのですが、数秒毎に画像がカクカクしてスムーズに鑑賞出来ません。これだと非常にストレスなのですが、これは普通ですか?どなたか詳しい方ご教授頂けないでしょうか。
9点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
X3を購入しましたが、アプリのダウンロードについて教えてください。
PCもスマホも無料で使用できるのでしょうか。
スマホではインストールするをタップするとクレジットを追加しますか、ペイペイを追加しますかなど
が出ますが下にスキップをタップするがあります、スキップで次へいけますか?
PC版はどこからダウンロードすればいいでしょうか、
ユーチューブでもInsta360スタジオ2021の使い方しか出てきません。
このInsta360スタジオ2021がスマホのアプリになってるのでしょうか。
宜しくお願いします。
4点
>タウリンMさん
PC版は正式には「Insta360 studio 2022」と言います。
この名前で検索すれば良いかと思います。
(今は出先なのでリンクは直接貼れませんが。。。)
書込番号:24958628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MiEVさん Goe。さんありがとうございました。
アプリをインストールしましたが
今度はWi-Fiが繋がりません(認識しません)
サポートに書いてあるのを全て試しましたが全然ダメです、
さてどうしたものか。。。
何がダメで繋がらないのか全く分かりません。
先へ進まないので使用も出来ません。
どなたかカメラとアプリに繋げる方法ご存知ないでしょうか。
書込番号:24958861
1点
サポートとやり取りして約5時間!
何故繋がらないのか、全く分かりません。
相手は英語でこちらは翻訳しながらもう疲れました・・・
で、当方Androidですが、国名を一つづつ変えては再起動を何度も繰り返し、
ようやく繋がる国が一致?
サポートのインドネシアでは繋がってません。
で、これを日本に戻すとまたダメなのかな?
疲れるのでこの一致したまま使用します。
今度は編集に疲れるんでしょうね。
こんなにサクッといかないカメラは初めて。
書込番号:24959211
1点
私もアンドロイドスマホでWIFI接続できなくて泣きそうです(-_-;)
インドネシアでは失敗します
どの国を選択すればつながりましたか?
くじを引くように各国周っていますw
書込番号:24994260
0点
11月5日コジマネットで購入しました。
初期不良で画面が動かず、交換してもらいました。
Xperiaのアンドロイドではアプリに繋がりません。
PCから設定する方法はないでしょうか?
友人のiphoneから設定して、自分のPCで編集作業をすれば、
撮影には問題ないでしょうか?
書込番号:25015391
0点
友人のiphone13にinsta360アプリをダウンロードして自分のカメラの設定をすることができました。その後友人のアプリを削除しましたが問題なく使用できそうです。動画データはSDカードにて自分のPCへ虜こむこともできました。
書込番号:25016188
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
電源を入れてすぐ動画を録画すると、録画を停止しましたとのメッセージが出て停止することがあります。
必ずではありません。これって故障でしょうか?メモリーとかが相性が合わないのでしょうか?
電源を入れて時間をおいた場合は停止が少ないような気がします。
ご存じの方アドバイスよろしくお願いいたします。
4点
録る前にSDを初期化する。
それでもなら4GB制限?とか。
書込番号:24993222
1点
>ラジコンおやじさん
(別の機種のスレと類似しているので再掲(^^;)
そもそも【本物】のメモリーですか?
(且つ使い古しでない、正常なモノ)
↑
オークションなどの個人売買や 「(amazonの)マーケットプレイス」などで、【粗悪な偽物】を掴まされていませんか?
書込番号:24993238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X3ではまだそういう現象は出会ってませんが、OneRSで速度が遅いSDXC(UHS-I V10)を使った時にときどきそんなメッセージが出て録画が止まってた記憶があります。わりと普通に録画できるので、対応してない遅いモノだったとかわりと気が付かないことがあります。その後は、しっかり確認して推奨されているUHS-I V30のモノを使ってからは途中で勝手に止まることはなくなりました。
書込番号:25008808
4点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
レッツノートの8ギガを積んだパソコンを使っているのですが、アプリが落ちてしまいます。8ギガでは足らないのでしょうか?
また、別のデスクトップ(I7・8ギガ)で変換しようとすると、処理時間はかかるのですが、ものすごく小さな容量で変換されてしまいます。
何か対策はできないでしょうか?宜しくお願い致します。
1点
>ぱいぱいは関係ないよさん
私が使っているmac版は落ちることはないのでお役に立てませんが、おそらくメモリ容量はあまり関係ないと思います。
書込番号:22279479
1点
早速のご返信ありがとうございます。なかなか情報が出回っていなく、教えていただき大変助かります。MACならいいんですか…そうなんですね…WINDOWS版がまだだめな可能性が高いですね。パソコンを買い換えようかと思ってたところだったので、ホント助かります。ソフトウェアのアップデートを待とうと思います。
書込番号:22279494
0点
>ぱいぱいは関係ないよさん
私の方ではOS:win7 pro 64bit CPU:i7 メモリ:9GB GPU:Geforce1050ti セキュリティソフト:AVIRAで5.7k動画含め書き出せています
グラフィック性能かセキュリティ関係の可能性もありますかね?
リスクもありますがセキュリティソフトを一度停止してなど試してみるとどうなるでしょうか?
書込番号:22300966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます。グラフィック性能ですか…いやーどこかの記事で、グラボなしでいけたとの情報があり…難しいところですよね…
情報助かります。
書込番号:22300978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方もグラフィックカード無しで編集しています。
Insta360 Studio for ONE X(Beta)編集中にタスクマネージャーで確認するとCPU:70%、GPU:50%でした。
ファイル2個同時に編集するとCPU:100%、GPU:70%になります。
参考に当方の環境は
MB:ASUS H97-Pro
CPU:Intel Core i7 -4790@3.6GHz
RAM:16GB
GPU:内臓(グラフィックボードなし)
OS:Windows 10 64bit
5分の映像で30分、9分の映像で55分かかりましたので、動画1分あたり編集に6分かかる計算になりました。
ファイル容量等は下記ブログに詳細を記載していますのでよかったら見ていってください。
https://360degreestravelflight.com/2018/10/23/insta360-one-x-撮影レビュー報告【速報版】5-7k-無編集ビデオで/
書込番号:22304411
0点
4K以上の加工となると16gb程度はメモリが欲しいですね、それと現状FHD以上の書き出しにノートを使うのは現実的ではありませんのでハイエンドのデスクトップがほぼ必須です
ノートで済ませたいならレッツノート等ではなくasusやmsiが出している俗にいうゲーミングノートPCを使いましょう、高速CPUとGPUのセットがほぼ必須です、あとあれば高速ストレージも
ただ現状、公式βでの5.7k書き出しはh.264を使用しておりファイル容量がとんでもない事になりますし、仮にHEVCを使うにしてもCPU単体で済ませるには処理が重すぎて現実的ではありません、冗談抜きで撮影時間の数倍の時間がかかります
自分はadobe premiere pro CCのプラグインを当ててh.265で書き出しておりますが容量は半分程度になりますしNVENCを活用すれば録画時間=で5.7K動画を書き出せますよ
後はyoutubeのツールで360度動画のメタデータを当ててあげれば完成です、若干つなぎ目が目につきます
カメラ内で全部合成したのを引っ張り出せるようになれば一気にコンシューマー向けとして広がりそうですが、現状ハイエンドPCとのセット運用が前提なのでまだまだこれからの世界ですね
書込番号:22326711
0点
https://forums.insta360.com/section/17/post/2241/
上記のサイトの項目を いくつか 設定したら 自分は動くようになりました
ただ 書き出しスピードはおちます
書込番号:24991171
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
Insta360X3 購入を考えています。
編集は、MACで やろうと思っています。
現在は GoProを Imovie で編集しています。
とりあえずInsta360X3の専用 ソフトで
編集することになるかと思いますが
自信がありません。
簡単に編集作業ができるようなら
購入しようかと思いますが どうでしょうか。
3点
>a2shimizさん
Insta360 one Rシリーズを使って動画を楽しんでいます。
360°レンズを使って撮影すると
・前カメラ
・後カメラ
・スティッチング情報(前後カメラの合体用データ)
の3つのファイルが作成されます。
そのままでは動画としては見れないので、Insta360 studioを使って前後カメラのファイルを合体して書き出す必要があります。
自分はその中から一部を切り出して2Dの動画にして書き出していますが、この操作自体はとても簡単です。
以下に最新ファームのチュートリアル動画のリンクを貼っておきます。
https://youtu.be/SQmLby9TVRM
で、このアプリでは360°レンズで撮影したデータを切り出して2D動画にして、それ以降はiMovie等の動画編集ソフトを使うことになるので、編集作業は2度行う事になります。
ここの手間をどう捉えるかで、このカメラの使い方が見えてくるかなと思います。
自分はバイクのツーリングシーンを撮影しているのですが、後から見逃したシーンをカメラの“向き”を変えて使ったり、通常のアクションカムより広い画角で撮影出来るメリットを感じています。
と同時に、編集作業の手間もかかるので撮影した動画が溜まりがちになっています(@@;)
書込番号:24949502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



