このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 3 | 2025年8月19日 03:54 | |
| 12 | 1 | 2025年6月3日 20:08 | |
| 4 | 0 | 2024年11月4日 18:20 | |
| 5 | 0 | 2023年3月24日 02:40 | |
| 1 | 0 | 2022年11月23日 16:41 | |
| 9 | 2 | 2022年10月10日 02:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
洞窟内で写真と動画の撮影がしたくていろいろな種類の機材を検討しましたが予算の関係と防水と超広角が必須という事もありセールで実質3万円ちょいまで下がっていたAceProを購入しました。
結果は大満足の大正解でした。
添付写真は実際のこの機種で撮影してきた写真です。
LEDライトで照らして手持ちで撮影しました。
顔マスク以外の加工はしていません。
色の鮮やかさも含め本当に文句無しの性能です。
動画も撮影しましたがPureVideoは本当に綺麗です。
こういうシーンだと大抵は色が抜けたような映像で輪郭がぼやけがちになるのですが想像の上を行ってました。
ちなみにですがDJI OSMO Action4も追加購入しました。
動画水平ロックの使いやすさと軽さ小ささを重視しました。
ヘルメットに固定して動画撮影に使う予定ですが、試しに暗所+ライトの同条件でAceProと”写真”の撮り比べをしてみましたが比較にすらならないほどの差が出ました。
色も薄く抜け、ダイナミックレンジが狭すぎて白飛びも酷い。
廉価帯のスマホよりひどいかもしれません。
ライバル機同士ですが、それぞれ向き不向き、個性や方向性があるのがよくわかりました。
立ち止まっての撮影はAcePro、ヘルメット固定の行動記録動画はAction4で住み分けができそうです。
4点
添付はAceProとAction4の暗所+ライトの写真比較です。
上がAcePro、下がAction4です。
AceProは12MPで撮影していますのでAction4側と解像度差はさほどありません。
それぞれSS1/60固定で露出-1で、似た画角モードを選んで撮影し一部をトリミングしました。
実際目で見た色はAceProの方が正しいです。ほぼそのままだと思います。
Action4の方はかなり色が薄くなり諧調も飛んでいます。
AceProの方はカメラ内部でHDR的な後処理が加えられているのだと思いますが大抵が見たままの満足の写りになります。
よく見ると解像感も全然違います。
それぞれのEXIF情報を見ると、AceProがISO1152、Action4がISO1890でした。
ISOの差はレンズの明るさの差と内部処理の差なのでしょう。
動画ではここまでの差は出ませんが写真に関しては本当に差があると感じます。
AceProで不満点があるとすれば撮影後の写真を本体内で拡大して見れない事です。
ブレが起こっていても一切わからないです。
低照度下でなるべく綺麗な写真を撮ろうとSSを下げて撮影に挑むので失敗は必ず起こります。
ただしその点に関しても救済的な機能があり、バースト写真モードを使えば連続して指定枚数連続で撮影してくれます。
現地ではSS1/30固定でワンシャッターで3枚づつ撮影の設定にしていたのですがほぼ失敗無しでした。
3枚のうち1〜2枚にブレがあるケースは多かったですが3枚ともダメなケースはありませんでした。
書込番号:26240336
3点
追加で肉眼で見て真っ暗に近い状態での室内撮影比較を行いました。
普段手持ちでの撮影がメインなので実用範囲を考慮してシャッタースピードを1/30に固定して手持ちでの比較です。
やはりAceProはすごい暗所性能です。
同じセンサーサイズとは思えません。
EXIFを確認すると、
AceProはISO-5510になっており最大ISOまで到達しておらず少し余裕があります。
Action4はISO-12800の最大となっており結果として-1.7ステップの露出不足状態でした。
PCで+2に明るさ補正した画像もアップしましたのでそちらの方が差がわかりやすいと思います。
ディテールが天と地の差です。
洞窟内は広い空間を撮影する場合、ライトの当たる範囲の限界もありフレーム内の一部にこのレベルの暗所条件は実際に発生します。
内部の景色、形状を撮影するにはAceProクラスの暗所性能があるとほんとに助かります。
ちなみに暗所でとても強いOPPO Reno5Aのメインカメラでオート撮影したところAceProに近い明るさで撮影出来ましたがSSが1/10程度まで落ちていました。
1/30固定で撮影すると真っ黒で何も見えません。
AceProの写真撮影性能は本当にすごいとあらためて思います。
DJIはOSMO360が発売となり新型の正方形大型センサー搭載になりました。
Action6が発売されればこのセンサーが搭載され写真画質もAceProを軽く追い越して行くと思います。
今から新製品が出るのが楽しみです。
書込番号:26253720
4点
サンプル写真を追加しておきます。
どちらも洞窟内でLEDライトで照らしながらの手持ち撮影です。顔マスク以外は無加工です。
AceProを使っていて思ったのがSSと絞りとISOの組み合わせで得られる露出より随分明るく撮れるという事です。
他のカメラで撮影したものと比較すると計算上より低いISOでちゃんと明るく映ってるんですよね。
単なる写真ではなくPureVideoの技術を流用したPureShotというものらしいのですが暗所での写真は間違いなく断トツ性能です。
最近Osmo360を購入し大型センサー+スーパーナイトモードが使え動画での明るさはAceProより明るく撮れる
ようになりました。(画質は別問題として)
ですがOsmo360は写真撮影時にそういう補助機能が一切ないので暗所での写真性能はかなり低い感じです。
AceProより数段落ちます。レンズの差もありキレも全然悪いです。
レンズの品質と写真撮影もちゃんと手を抜かずに実装しているAceProはとても貴重なカメラだと改めて実感しました。
書込番号:26267104
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5
大阪万博に 5月16日に行ってきました。 insta360X5 初めて使用しました。
施設の中は ほとんど暗いので Pure video 5.9K フレームレート24で撮影しています。Insta360 Studio で編集したのちに、 i-Movie で書き出しています。 暗所でしたが かなり綺麗に撮影できました。
大阪万博 アメリカ館 宇宙船の発射 insta360X5
https://youtu.be/MlLiDyd2oXo
大阪万博 オーストラリア館 insta360X5
https://youtu.be/nRPM_Lrh4FU
大阪万博 ポルトガル館 insta360X5
https://youtu.be/3ATWcL42e1c
8点
続きです。youtubueのため少し画質を落としていますが、夜景が綺麗です。
万博夜景 大屋根リングから Insta360X5
https://youtu.be/U7Q3d2RnUKU
大阪万博 西ゲート付近の夜景 insta360X5
https://youtu.be/6E13g31a8K4
大阪万博 日本館 前半 Insta360X5
https://youtu.be/m1tUIVgWHNg
大阪万博 日本館 後半 insta360X5
https://youtu.be/LJEt-QqAtHI
大阪万博 フランス館 前半 Insta360X5
https://youtu.be/tpObCQpWUuA
大阪万博 フランス館 後半 Insta360X5
https://youtu.be/45ZWgD1yIqU
書込番号:26199352
4点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 デュアルバッテリーキット [ブラック]
購入してからなかなか試せなかったので、今日、前機種と比べてみました。
カメラの取り付け位置交換を忘れていたので、次回ちゃんと録ったのをレビューに載せる予定です。
今回はちょっとだけ...
バイク走行時、前機機種やGoProを使用の際、取り付け位置によって、
風切り音が結構入る為、外部マイクを使用するか、マイク部分にスポンジなどでウィンドジャマーを作って使用していました。
DJI Mic2を使用したり、ピンマイクを使用したり、厚目のスポンジ使用など。
AcePro2を試したところ、バイク排気音がしっかり入りつつ、風切り音はほぼ皆無でした。
取り付け位置にもよると思いますが、私の場合は外部マイク不要だと思いました。
厚目のスポンジでウィンドジャマーを作り、GoPro機で使用の際、3ヶ所全てに取り付けていましたが、
AcePro2は何もしなくても大丈夫です。
100km前後の速度を試していないのですが、街乗り程度の速度であれば排気音がちゃんと入りますね。
ツーリング時に使用でどうなるか試してみたいところです。
4点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
先日Joshinで手配しましたが、各社安値くらいからさらに5,000円以上割引セールをしていたので思わずポチッとしました。まだセールやってるかもしれません。
こういう高い買い物は何かの衝動に駆られないとダメなんですが、東京五輪でメダルラッシュ時に買ったM1MacBookに続き、WBCで沸くこの時期に思い切ってポチる。結構記念になるのでこの買い方おすすめです。
書込番号:25192765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 EVO
アップコンバートソフトTopaz video Ai で古い動画とかに使ってましたが
このカメラで撮影した動画を変換すると高価なカメラが不要な程高画質で見れて
なかなか使える、でも人とか物がが実際より大きく見えるのがマイナス。
VR見るのに使ってるのはmeta questです。
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
値段が直販価格と同額に戻ってますね。
その価格で購入し、余ったお金でレンズガードやらが購入出来てラッキーと思ったのですが、納期が11月上旬~中旬との連絡がヨドバシから来ました。
直販では7日以内に発送となっているので、値引き販売した販売店への圧力でしょうか。
公取に訴えようかなと思ってしまいます。
書込番号:24946270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヨドバシに在庫がなく取り寄せになる場合、中国からの発送になってそのくらいかかる時があります。日本直営店は在庫が日本にあるので早いのです。私も安かったのでコジマでアクセサリーを注文しましたが、コジマでは在庫してなくて中国からの発送で11月中旬と言われたため、キャンセルして直営店に注文し直しました。
書込番号:24958279
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)










