このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2025年5月29日 12:56 | |
| 10 | 3 | 2025年5月20日 19:43 | |
| 5 | 6 | 2025年5月26日 08:14 | |
| 1 | 3 | 2025年5月5日 22:35 | |
| 6 | 12 | 2025年5月10日 12:25 | |
| 7 | 9 | 2025年3月25日 15:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5
カメラ素人なんですが、360度撮影が必要になったのでこちらの購入を検討しています
詳しい方多そうなので教えてほしいことがあります
こちらのカメラは360度でない静止画と動画に加えて、360度の静止画と動画が撮影できるのですよね?
360度の静止画を撮影して、編集で360度ゆっくり動いて見まわしているような動画にすることは可能ですか?
あと、三脚で固定して屋内撮影がメインなのですが、エッセンシャルキットについてくる114cmの自撮り棒に「見えない自撮り棒 + 三脚」をつけて固定しても使えますか?
高さが130cmくらいほしいので三脚と棒の合わせ技を考えているのですが…
どなたか教えていただけるとうれしいです!
0点
>ようこ555さん
下記、撮影の範囲ではなくて、
360°の疑似3Dコンテンツの作成、の過程が必要になると思います(^^;
>360度の静止画を撮影して、編集で360度ゆっくり動いて見まわしているような動画にすることは可能ですか?
↑
360°動画を撮影してみて、
「こんなふうに動かしたい!」という希望に基づいて、改めて360°動画の撮影をするほうが良いかも?
書込番号:26191821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あと、
「三脚の脚」は、見えてしまうのでは?
と思います(^^;
書込番号:26191828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます!
「360°の疑似3Dコンテンツの作成、の過程が必要」というのはかなり大変な作業ということなんですよね?
素人には敷居が高いならやめておきます。
>360°動画を撮影してみて、
「こんなふうに動かしたい!」という希望に基づいて、改めて360°動画の撮影をするほうが良いかも?
なるほど!
店の紹介動画で、イメージとしては目線くらいの高さで固定して屋内を自動で360度回転して撮影しました、という感じにしつつ、
ついでに見る人が上方や下方も見られたらいいなと思ったのですが、
そういうふうにするには
固定したカメラであえて動画モードで360度動画を撮影し、それを編集でゆっくり360度回転しているようにすればいいですかね?
なお、三脚については脚の映り込みは許容範囲です。
ただ、三脚の先にさらに棒をつけた状態になるのでカメラの固定としては大丈夫なのかな、と気になったもので。
書込番号:26191845
1点
>360度の静止画を撮影して、編集で360度ゆっくり動いて見まわしているような動画にすることは可能ですか?
可能です。パソコンアプリ「Insta360 Studio」での操作になりますが、中央上部の「Animate」で動画編集と同様に動画として動かすことができます。
>あと、三脚で固定して屋内撮影がメインなのですが、エッセンシャルキットについてくる114cmの自撮り棒に「見えない自撮り棒 + 三脚」をつけて固定しても使えますか?
1mを超えてくる場合は自撮り棒ではなく三脚のほうが精神的にも物理的にも安心できます。
>ついでに見る人が上方や下方も見られたらいいなと思ったのですが、
そういうふうにするには
固定したカメラであえて動画モードで360度動画を撮影し、それを編集でゆっくり360度回転しているようにすればいいですかね?
公開するプラットフォームにもよりますが、あえてメーカー公式のサービスを紹介します。
Insta360+というクラウドサービスでは編集した映像以外にオリジナルの360度映像をリンクで公開させることができます。いろんな向きを見たい方はそちらへ誘導するという手もありかなと
書込番号:26191942
1点
>まだ青いいちごさん
ご返信ありがとうございます。
>>360度の静止画を撮影して、編集で360度ゆっくり動いて見まわしているような動画にすることは可能ですか?
>可能です。パソコンアプリ「Insta360 Studio」での操作になりますが、中央上部の「Animate」で動画編集と同様に動画として動かすことができます。
そうなのですね!かんたんにできそうならトライしてみます!
>>三脚で固定して屋内撮影がメインなのですが、エッセンシャルキットについてくる114cmの自撮り棒に「見えない自撮り棒 + 三脚」をつけて固定しても使えますか?
>1mを超えてくる場合は自撮り棒ではなく三脚のほうが精神的にも物理的にも安心できます。
やはり自撮り棒合わせ技は危なっかしいですかね?
三脚って意外と高いのでとりあえずついてくる自撮り棒にプラス三脚付きの自撮り棒で安く済ませようかと思ったのですが…。
>>ついでに見る人が上方や下方も見られたらいいなと思ったのですが、
>そういうふうにするには
固定したカメラであえて動画モードで360度動画を撮影し、それを編集でゆっくり360度回転しているようにすればいいですかね?
公開するプラットフォームにもよりますが、あえてメーカー公式のサービスを紹介します。
Insta360+というクラウドサービスでは編集した映像以外にオリジナルの360度映像をリンクで公開させることができます。いろんな向きを見たい方はそちらへ誘導するという手もありかなと
公式クラウドにそんなサービスがあるのですね。
Youtubeにアップしようと思っていたので、公式クラウドは盲点でした。
書込番号:26192067
0点
360°静止画をグルっと動かすのはアプリやPCソフトでできるので、皆さん書いている通りで解決かと思いますが…
目線くらいにして...ということで、114cm自撮り棒+延長棒+三脚(多分足元の土台部分だけ)で撮影ってことですよね?
まだ青いいちごさん仰るように三脚の方が安心ですよね。
私も店内などの撮影で他機種ですが使用していましたが、
その時は室内で風もない為、地面に設置する部分だけ三脚のように広がり、160cmくらいまで伸びる一脚が一体になっているものを使用していました。
これだと足元の三脚部分は映りこみません。
動画編集ソフトなどで写り込んだ部分を修正して消すこともできますが、それだとお手軽ではないですよね。
RICOH THETAシリーズを使用していた時、このモノポッドが活躍してくれたの思い出しました。
TD-1
https://blog.ricoh360.com/ja/7093
(THETA関係なく、他社、他機種でも使用可能です)
似たようなものはAmazonなどで色々あるので検索してみるのもよいかと思います。
THETA モノポッド TD-1 は屋外である程度の風でも大丈夫でしたがやはり不安な部分もあると思います。
室内撮りであればこれで十分かなと。
値段が高い!という場合はAmazonで似たものを探す。
114cm自撮り棒を活かしたい!ということであれば、そこに接続できるアイテムを探して楽しむのが良いですね。
Insta360+のサービスですが、LINEなどで知らせて相手に見せることもできます。
カメラ購入後の無料期間もありますが、それを過ぎると有料になります。
私はクラウド型だとうまくいかなかったので、Youtubeなど見てもらうのもありですね。
書込番号:26192824
![]()
0点
>眠りねずみさん
アドバイスありがとうございます!
具体的な商品まで紹介いただき、ありがたいです。
いいなと思い、調べてみたら予想以上にお高かったので
Amazonなどで別の三脚探してみることにしました!
書込番号:26193922
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5
360度カメラで撮った映像をYouTubeでみていますと、
かるく目がまわりそうなのと、木や電柱等が曲がって歪んでいるのが気になっています。
それらの歪みについて質問です。
1:編集でどうにかできるものなのかどうか
2:シングルモードで撮影しても歪むのか
3:例えばアクションカメラのInsta360AcePro2のサイト紹介では歪みなしとなっていますが、360度カメラでは似た感じは難しいのでしょうか?
今度の旅行に向けてVLOG用途でカメラ購入を検討しています。
ご回答宜しくお願いします。
1点
映像の歪みはある程度は補正可能です。
最新版スマートフォンアプリでは「デワープ」を効かせるとメガ広角から使用できるようですが、完全には取りきれてないという感想です。リニア画角では個人的には気にならないレベルだとは思います。
パソコンソフトの方では数値で調整できます。強く効かせると画角は広いですが違和感が強くなるので、ただ歪みを無くすのではなく画角と歪みのバランスを取るようにした方が見やすいと思います。
シングルレンズモードではアクションカメラに近い画角や歪みで撮影できます(もちろん歪み無しも)。シングルレンズFreeFrameモードなら撮影後でも画角や歪み調整が可能です。
なので
1.ある程度は補正可能
2.シングルレンズモードでは設定次第で可能
3.AcePro2と同じ画角なら同様の撮影は可能
だと思ってます。
書込番号:26185135
![]()
5点
>まだ青いいちごさん
ご回答ありがとうございました。
非常によくわかりました。
歪みがあまりいじれないならAcePro2かなと考えていましたが
x5でも設定次第で同じように出来ると聞いて安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:26185161
0点
そんなに拘らないなら、スマホでいいでしょう。
書込番号:26185163
4点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5
THETA Z1からの乗り換えを検討しています。
・動画はほとんど撮りません
・室内や夜間など暗い環境での撮影が多いです。
・3D CG制作のためHDR画像を多用しています。
以上の用途からセンサーが大きくて夜間撮影に強く、内部でHDR画像を生成できるTHERA Z1を使っていましたが、このたび夜間画質が強化されたX5への乗り換えを検討しています。
静止画の画質はTHETA Z1またはinsta360 RS 1inchと比較して如何でしょうか。
またHDR(またはexr)フォーマットでの記録は可能でしょうか。
0点
X5は所有していないので外部リンクで申し訳ありませんが、いつも個人的に参考にしている方の動画です(英語)
https://www.youtube.com/watch?v=X5-zsWKVPLQ
撮影フォーマットはメーカー独自のinspとdngのみでHDRフォーマットではありません。
ご期待に沿えるような回答ではないとは思いますが・・・
書込番号:26181319
![]()
4点
>まだ青いいちごさん
ご紹介の動画ですが かなり階調特性が悪いようで 黒つぶれ大です
フィルム画調が当然と思っている人向けかも
つまり HDRとは逆方向
書込番号:26181387
0点
>W_Melon_2さん
書いたとおりですよ
>>ご期待に沿えるような回答ではないとは思いますが・・・
あとは質問者さんがどう判断するかです。
書込番号:26181405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YouTube動画ありがとうございます!X5とZ1、RS 1inchを直接比較していて参考になります。
この動画を見る限りX5でやっとダイナミックレンジがZ1並になりましたね。乗り換えたいと思います。操作性はX5の方が明らかに優れていますので。
重ねてありがとうございました。
書込番号:26181584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年、DJIから360度カメラが出るという噂がありますね。
そちらもx5と同程度のスペックが期待されています。値段次第では一気にシェアを奪うかもしれませんね。
書込番号:26186637
0点
Ricoh のThetaシリーズは静止画であれば、数年前に出たカメラですが他社のカメラに負けることはありません。
動画に関してはダメダメです。
ここはさすがに最新のカメラ、特にアクションカムとして使えるカメラの方が分があります。
センサーサイズの違いもありますが、中で処理させる方法などにも影響あります。
1インチ以外でも内部処理を調整して1インチ相当までできる、やっているメーカーもあるし、
1インチなのに...なところもあります。
無理に買い替えなくてもZ1でもよいかなと思ってしまいますが、最新機を手にして楽しむ、比較するのもよいかもしれませんね。
Thetaシリーズが出て、Z1、Xとか楽しめましたけど、静止画は良いのですが…
GoProもFusionがダメダメで、MAXでよくなりましたが、Qoocamやinsta360が頑張ったのを出しちゃいましたからね^^;
KANDAOのQoocamシリーズもよいですよ。
HDR、AEB撮影もできますし、画質も良く綺麗です。
書込番号:26190588
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]
Insta360 Ace Pro 2のインターバル撮影(バースト撮影ではない)の撮影間隔(特に最短)の設定について知りたいです。
スペック情報などでは分からなかったため、実際にお持ちのかたから、情報頂けますでしょうか?
GoPro12,13の撮影間隔は 1/2秒、1秒、2秒、3秒、5秒・・・ といった感じで、最短では0.5秒間隔で写真撮影ができます。
Insta360 Ace Pro 2でも0.5秒間隔で撮影できるとよいなと思っているのですが…
(もし最短が1秒間隔だと、まだGoProの方が良いな、という感じです)
よろしくおねがいいたしますm(__)m
1点
>ジャンレノンさん
手元の実機で確認したところ、インターバル撮影の最短間隔は1秒でした。
書込番号:26169557 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>カンパニョロレさん
実機でのご確認、ありがとうございます!
インターバル撮影の最短間隔は1秒なんですね、非常に参考になりました。
GoPro12,13のほうが0.5秒間隔なので、私の実務上はまだGoProの方が良さそうです。
ただしその他のスペック的にはInsta360 Ace Pro 2のほうが良い点が多そうですので、
今後の仕様変更を見ながら購入を考えようと思います。
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:26169561
0点
0.5秒間隔だと、ほぼ撮りっぱなしですかね。
書込番号:26170190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
こんにちは。
360°カメラを仕事で使用するか検討しています。
(全く触ったことも知識もありません)
主に確認用に建物や周りの風景を撮るのが目的です。
※細かい必要箇所はコンデジで撮りますのでざっくり撮れれば良い感じです。
全く仕事内容は違いますが例として、ある公園があり、このカメラを持って公園内の歩道をぐるっと一周周り、事務所に戻ってから撮った内容を確認し、例えば公園入口から10m歩いたところの左側花壇の花が枯れてるから植え替える必要があるとか見れたらと思います。
そこで質問ですが、仮に上記のような使用をする時、単純に仕事の受注期間だけそのデータが見れたら良いのですが、データの合成作業は必要になるのでしょうか?
※単純にアプリか何かでそのデータを開いたら上記の様な確認が出来ないでしょうか?
また、このデータは一般のカメラ撮影データみたいにある部分で拡大して見ることは出来るのでしょうか?
※例えば上の例で花壇の花が枯れているところをアップして見る感じです。
最後カタログ?を見ても載って無かったので分からないのですが、フル充電で電池が無くなるまで録画したとして、SDの容量はどれぐらい必要になりますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:26125377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
細かいところは別で残されるとのことなのでくっきりしている必要性が無い前提で述べます。最大8K解像度を謳っていますが、発熱でバッテリーが無くなる先に熱停止をすることが想定されるので5.7K解像度の30FPSでの話をします。この場合ビットレート普通で1分1.36GBで放熱が間に合えば2時間以上撮影が可能です。余裕を見て3時間にした場合250GBほどのデータサイズになります。
映像だけを見る場合アプリに読み込ませるだけなので合成は必要ありません(長いとファイルが分割されるためその分時間はロード時に少しだけかかります)。拡大することは可能ですが離れた花とかになるとかなり粗く映るかと。カメラを接近させるなどすれば問題にはならないとは思います。
仕事利用を検討されてみえるのならもうひとつ使えそうなカメラがあって、KANDAO QOOCAM3 ULTRAならさらに画質は良く熱停止は無いはずです(バッテリーが先に切れるかと)。こちらは所有していないのでレビューなどお調べください。
書込番号:26125404
![]()
3点
>まだ青いいちごさん
ありがとうございます!
現場へ持っていき3時間ほど撮ったとして結構容量を食いますね。
まぁ、360°カメラなので仕方ないとは思いますが。
ただ、4件ほど仕事を掛け持ちするとPCなどの容量が足らなくなる可能性が高いですね。
(必要箇所だけに編集すれば良さそうでもあるかな)
合成せずに確認できるのは助かりそうです。
とりあえず現状どうなっているかの見落とし確認用での運用なので多少画像が粗くても問題はありません。
教えてもらった事を再度検討してみます。
後、別のカメラについても調べてみます!
ありがとうございました。
書込番号:26125654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のほほんV2さん
下記の通りなら、8K不要かと(^^;
>※細かい必要箇所はコンデジで撮りますのでざっくり撮れれば良い感じです。
↑
そもそも、撮像素子とレンズの解像力の総合結果として、8Kレベルには至らないでしょうから、
4Kと比べてみては?
その分、処理時間を含む作業負担と記録容量の負担が減りますので。
なお、360°(立体角4πsr)の全周を視力1.0の分解能で解像すると、約1.5億ドット相当、RGGBに割り当てると、約5.9億画素になるので、
8K相応の解像力に到達していても全然足りませんから、
>細かい必要箇所はコンデジで撮りますのでざっくり撮れれば良い感じです。
の方針は そのままで(^^)
書込番号:26125795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
実は表示上?なら4Kすら多分必要ないぐらいだと思います笑
多分確認するなら19〜24インチぐらいのPCモニターか発注元に説明するために11インチのiPadで見るぐらいになります。
4Kだと容量半分ぐらいになりますかね?
書込番号:26125828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のほほんV2さん
>4Kだと容量半分ぐらいになりますかね?
圧縮率や圧縮方式によりますが、16:9の場合の画素数で、
4K⇒ 3840 x 2160 ≒ 829万
8K⇒ 7680 x 4320 ≒ 3318万
と、(8/4)^2 = 2^2 = 4倍ですから、容量半分以下になるかも?(^^;
書込番号:26125863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
おぉ!
4K運用は良さそうですね。
良い情報ありがとうございました♪
書込番号:26126061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何か勘違いしていますね。
この手の製品の8Kはキレイと思っていますね。
画質はセンサーサイズ・画素数・レンズ・F値などで決まります。
アクションカム系で4Kが出た時、遠近がある画像では中央が近く回りが遠いと、結構遠くは滲んだり潰れていることも珍しくありませんでした。
でも最近アクションカム系でも、センサーサイズが大きいのも出てきています。
ただボディの容積の問題でレンズを大きく出来ません。
ま、こだわりの薄い人なら、区別つかないでしょう。
書込番号:26127442
0点
>MiEVさん
ありがとうございます。
仕事上の確認だけなのでとくに綺麗でなくても現状の確認さえ出来れば問題ないです。
上で書いたように細かく必要な部分についてはコンデジで撮りますので。
上の例えで花壇かどうか分からないぐらい粗くなるなら話が変わってきますが…
書込番号:26131094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Google認定フォトグラファーを取り、ストリートビュー撮影でお小遣い稼ぎしようと思っていた者ですw
最初は楽しんでやっていましたが、飽きて辞めましたw
ご質問の件ですが、8k撮影で録る必要はないですね。
5.7k、5.7k+で十分です。
例として公園が出ていますが、その場合、全て動画撮影で練り歩いてをお考えでしょうか?
動画の場合、8Kだと熱停止は考えられますが、バッテリー抜いてモバイルバッテリーを使用した給電であれば、
多少は長く撮影できると思います。(季節、気温によりますが)
動画であれば5.7k(場合によっては2.7k)でも十分です。
Googleストリートビューのような使い方の場合、insta360 Pro、Pro2を使用した時は8K/5fpsで撮影となります。
カメラのスペックが高いので、高画質で撮れるのと、撮影規格に合わせたものでした。
Ricoh ThetaZ1を使用していた時は、4Kですが静止画で撮影。
綺麗に撮れるので、施設内、店内などの撮影に利用していました。
今はThetaシリーズのスペックはいまいちなので使っていません(静止画めちゃくちゃ綺麗ですが、動画は苦手なシリーズなんですよね)
私の職場で、360°カメラを利用した施設内点検、建築物点検、ドローンに取りつけての撮影をしていますが、
Thetaシリーズ(スペック低い)でも十分活用できています。
insta360ですが、4月22日にX5が発表となります。
こちらは低照度が綺麗に録れるようなので、暗所撮影に使うなら便利だと思います。
そこまで必要ないならX4で十分かと。
GoProMAXは数年前のものなので論外。
DJIも全天球カメラを出すようですがいつになるのか...ですね。
MicroSDですが、256〜512GBを用意し、モバイルバッテリーで給電、5.7kで撮影であれば、
徒歩であってもメモリいっぱいまで使用できると思います。
1TBは不要だと思います。
私は基本的にバイクに取りつけているので、夏でも冬でも関係なく風が当たる為、メモリなくなるまで撮影できます。
5.7k/60p、512GBで10時間くらいだったかと。
書込番号:26154516
0点
>眠りねずみさん
ありがとうございます。返信が遅くなりすみません。
気がつきませんでした。
わかりやすいように例えで公園としましたが、良く似た職種のようなので、私も共同住宅や施設の改修工事の調査ようにしようする予定です。
図面を作成しますが、確認漏れなどを会社で確認できればと思っています。
実はすでにx4を4月初めに買ってしまいました。
ネットで次期モデルを検索しても予定が見当たらず来年だろうと言う記事も見かけたので、それならと買ってしまいました。
ちょっとショックでしたが、とりあえずこれで運用してみようと考えています。
書込番号:26164513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のほほんV2さん
X4を購入されたのですね。
後継機のX5はセンサーサイズの違い、夜間や暗い場所での低照度撮影での違いくらいなので、
ご説明あった用途からするとX4でも十分かなと思います。
他社のもこれから出るようですが、大きな差はないと思いますし、それじゃないと楽しめないわけではないですからね^^;
次購入するにしても、1世代、2世代飛ばして次のモデルでも良いかもしませんね。
書込番号:26173833
0点
>眠りねずみさん
ありがとうございます!
まだ試し程度しか使ってないですが、思ってるような感じで使えそうです。
特に不具合が無ければ2世代後ぐらいで欲しくなれば買います。
書込番号:26174629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
【使いたい環境や用途】
主に家族と食事風景や観光地など、夜の撮影もあまりないとおもいますが夜景などもたまには撮ってみたいかな?
【重視するポイント】
使いやすさ、データの管理のしやすさ
【予算】
7.8万円??
【比較している製品型番やサービス】
iPhone16Pro Max
【質問内容、その他コメント】
写真撮るのは好きなのですがカメラにそこまで詳しくないので教えてくださいm(._.)m
ミラーレス一眼は持っているのですが最近荷物になるのであまり登場機会が少なくて…
ですが手軽に撮れるiPhoneだと画像が悪くて納得できず。。
そこでiPhoneを最新機種に変えるか、こちらのX4で迷っています(_ _).。
電気屋さんでこのカメラ見た時に360°撮影とかにとにかくもう一目惚れしてしまったんですが、口コミなどを見ているとどんどん迷ってきて…
iPhoneのカメラと比べたら全然比べものにならないくらい快適でしょうか?!
YouTube用などの動画編集などの使用はなく、個人的な動画撮影程度です!
皆さまの意見も参考にさせていただきたいのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:26120741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このカメラは編集必須なのでお手軽ではないですね。
YouTubeなどで動画編集風景などが公開されているので検索してみてはどうですかね?
書込番号:26120828
1点
まず使いやすさを述べるとしたら「この手のカメラの中で比べたら使いやすい」と言えるものの、他のカメラと比較すると先に返信付いてますが映像として残そうとすると編集が必須になります。データはものすごく大きいです。それこそiPhoneで撮る4K画質のデータが可愛く見えるくらいには。
撮影シーンに関しては明るいうちなら特に問題はないですが、夜景に関しては強いとは言えません。むしろ弱い方に入ります。写真ならまだなんとか時間を延ばせば写るでしょうが、それこそiPhoneよりも画質は落ちるかと思います。
予算に関しては運用の仕方にもよりますが、バッテリーひとつで解像度も5.7K30FPSという条件で述べると発熱による停止がなければ2時間以上は持ちます。もちろんフレーム数を上げたり解像度を上げると短くなるため、バッテリーが必要と思われれば予備が必要になりその分必要なアイテムも増えます。私はセールとか無視して公式で必要に思ったアクセサリーも購入したため12万超えましたが。
カメラとしての機能でiPhoneの画質が悪いと言われましたが、基準を何に置くかにもよりますがそれと比較するとはるかに悪く感じてしまうと思います。
そしてまずカメラの運用は写真でしょうか、動画でしょうか。
レンタルできるサービスを使うのも手だとは思いますが、一目ぼれなら当たって砕けるのも買ってハマるのもいいのではないでしょうか。私は「アクションカメラとして」の運用性と編集性で高く評価をしています。ですが欠点もあるのも理解しているので、やはり関連動画を検索して閲覧して判断してもらったほうが確実でしょう。感性は人それぞれですから
書込番号:26120871
![]()
2点
>ラブれいん☆さん
この機種ではないですが、同じinsta 360の360°カメラを使っています。
結論から申し上げると、撮影したそのままをスマホで簡単に見れるのとは真逆なので、個人的にはあまり向かないように感じます。
このカメラはただ撮影すれば360°動画になる訳ではありません。
ファイルは「前カメラ・後カメラ・撮影データ」の3つで構成され、そのままでは360°動画にはなりません。
どれか一つでもファイルが欠けると再生出来なくなります。
また、スマホアプリかPCアプリで“スティッチング”と呼ばれる合体(もしくは切り抜き)作業をする必要があります。
ですが、これが時間がかかり、上記どちらの作業にしても基本的には動画の時間と同じ位の時間はかかると思った方が良いです。
画質に関しては、見る方の“感性”にもよりますが、正直言って撮影するシーン次第で、向き不向きははっきりあると思います。
>iPhoneだと画像が悪くて納得できず
との事ですが、何をもってそうお感じなのかによっては、かえってinsta 360の方が悪く感じるシーンもあるかもしれません。
このカメラの優位とは
・360°カメラでしか撮影出来ない世界観
・全周囲を撮影してるので撮り逃しが無い
位で、逆に言えば
△全周囲撮影しているのを切り抜くので画質は微妙
△動画のファイルが大量・大容量出来るので管理が大変
というのが簡単な個人的レビューです。
書込番号:26120938 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ラブれいん☆さん
面倒なことはしたくない
⇒ 買わない
ということになりそうですね(^^;
また、その面倒の大部分は【動画の画像処理】なので、
カメラ関連よりもPC関連になりますから、
操作説明がyoutubeなどにあれば、一通りみてみては?
書込番号:26120960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KIMONOSTEREOさん、
まだ青いいちごさん、
Goe。さん、
ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
皆さまの言う通りYouTube見てみました!
難しそうなのは確かにわかりました…
でも今私が使ってるiPhoneが古いので画質は納得いかないのであります。
動画よりも静止画で使うことの方が多いと思います。
多分楽しいと思えば面倒くさく感じないとは思うのですが…
ちなみにこれはPCがなくてもiPhoneのアプリで見返せたりするんですか??
YouTubeの動画だとその辺がわからなくて初歩的な質問ですみません。。
書込番号:26121166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮影データを確認したり編集したりできるスマートフォンアプリはあります。
iPhoneの世代が古いというと二眼以前のモデルが何かでしょうか。だとするとアプリが正常にかつ快適に動作するか保証しかねます。少なくともX4で推奨されるなかで一番世代の古いモデルがXSになっています。それよりも古いモデルは使えなくはないようですが、insta360の特色である360度カメラとスマートフォンとの連携は使う以上触ってもらいたいと思っているため、古すぎる場合はまずスマートフォンを買い替えを推奨します。そうなってくるとまたiPhone 16 Pro Maxとの天秤になるんですが
YouTubeの製品レビュー動画は画質などの本体機能のみの紹介ばかりでアプリのレビューを余り見かけないので、基本的機能は古いモデルのレビューの方が紹介されているかもしれません。
書込番号:26121192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラブれいん☆さん
>PCがなくてもiPhoneのアプリで見返せたりするんですか??
もちろん、iPhone用のアプリもありますから見返す用に使う事は出来ます。
ですが、先のコメントでも書きましたが、データー容量がかなり大きいのでかなりの空き容量が必要です。
5.7K30fpsでも64GBのSDカードで1時間程度しか撮影出来ないと思われます。(下記リンク参照)
https://onlinemanual.insta360.com/x4/ja-jp/faq/compatibility/storage
ですから、使い方としてはスマホ内に映像データーを残しておくという運用だとスマホのデーターがすぐにパンクしてしまうので、何かしらの形でスマホからPC等にデーターを移動する前提になるかと思います。
また、iPhoneで見る事はできてもそれは“スティッチング”前のデーターを見てるだけなので、360°動画にするにしても切り抜いて残すにしても、必ず“スティッチング”の作業が必須です。
iPhoneアプリでも“スティッチング”は出来ますが、かなり負担のかかる作業になります。
書込番号:26121270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん色々詳しく教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
YouTubeなど見てると難しそう…とも思いますが楽しそうとも思ってしまい(_ _).。o○
もう少し迷ってみようと思います。。
でも久しぶりに撮りたい!欲が湧いてきているので買う方向に進むかも.・*??笑
本当にありがとうございました♪
>Goe。さん
>まだ青いいちごさん
>ありがとう、世界さん
>KIMONOSTEREOさん
書込番号:26122217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々ご意見あるようですが…
ご本人は買うかも、買いたい方向なんですよね^^;
古いiPhoneからiPhone16Pro Maxにした方が気軽に撮影でき、画質も良くて楽しめると思います。
insta360 X4、もしくは他社の360°カメラ、こちらはスマホがあれば編集して楽しめますが、
最新でなくてもそれなりに新しいスマホの方が良いです。
(スペックうんぬんより、容量の問題)
360°撮影もできますし、前後のレンズどちらかだけを利用した撮影もできます。
ご家族で楽しむならこの手の全天球カメラもありです。
自宅内でも外出時でも楽しめます。
噂によると、DJI やGoProなども次期モデルを出すのでは?という話しもあるし、
insuta360 X4も2024年4月に出たので、今年は次期モデルは出ないかな?
出るとしたら2026年だと思います。(X3が2022年9月でした)
スマホは高額最新モデルにせず、そこそこのスペックにして、360°カメラで楽しむのもありですね。
私感ですが、迷うなら買って楽しんだ方が良いと思っておりますw
編集ですが、PC使わずにスマホで行うなら割と簡単です。
insta360、DJIよりGoProの方がシンプルで好きですが…
書込番号:26123063
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




