このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2022年7月14日 12:14 | |
| 3 | 2 | 2022年7月10日 11:48 | |
| 1 | 4 | 2022年6月27日 18:20 | |
| 3 | 5 | 2022年6月20日 23:24 | |
| 4 | 4 | 2022年6月18日 12:18 | |
| 3 | 2 | 2022年6月6日 20:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
使用できている皆様、教えてください。
充電時はケース、カメラ共に赤ランプ表示で充電出来ている様です。
しかし、ケースの電源は入り接続表示されるのですが、カメラ側の電源が入らず(青ランプ点灯せず)、
ケースとも接続されません。
リセット(ケース、カメラ7秒押し)するも、ケースカメラ共に変化無しです。
これは初期不良なのでしょうか?
同じ症状になった方いますか?
解決方法お分かりになる方
お願い致しますm(_ _)m。
書込番号:24131783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も同じ様な症状です
カメラの電源が入りません
商品が届いて15分ぐらい使って箱に戻して
次の使用でカメラの電源が入りません。
サポートにメールして解決策待ちです
書込番号:24143506 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
遅い返信,書き込みですみません。
他の方のご参考になればと思い書き込みいたします。
私も最近GO2を購入し充電してみたところ、ケースの赤い充電ランプは赤く点灯するものの全く充電されませんでした。
初期不良かと思いましたが、アダプターとUSB Type-Cケーブルを色々替えて試したところ下記の事が分かりました。
@付属のUSB Type-Cケーブル以外、自分が所持していた複数のケーブルでは充電できませんでした。
唯一、DJIドローンに付属していたUSB Type-Cケーブルを使うと充電できました。
AGO2のサポートページでは、アダプターは「5V 2A」を使用するよう書かれています。
アダプターも複数試してみましたが、「IQ」や「QC」対応のアダプターでは5V 2A以上の出力でも充電できませんでした。
iPadに付属のアダプター(5V 2.4A)やDJIドローンに付属のもの(5V 3A)では普通に充電出来ました。
理由はよく分かりませんが、充電には付属のUSB Type-Cケーブルを使用すれば間違いありません。
あとは、充電できるアダプターを探してみてください。
ケースの充電が完了すると充電ランプが赤→緑に変わります。
こんな事なら、GO2に最初からアダプターも付属していれば良いのにと思いました。
もちろん初期不良の可能性も十分ありますが、先ずは上記方法を試してみてください。
書込番号:24207629
3点
解決になるか分かりませんが、
私の場合、
アプリと接続出来なくて調べたら、
単にカメラ本体の裏の保護シールを剥がしてなくて、
充電されてない事に気付かなかったのが原因でした。チャンチャン♪(°▽°)
書込番号:24834163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE RS ツイン版
先日、ONE RSを購入しリバーカヤックで使用しました。
静かな場所では音声制御が反応しましたが、音が大きい瀬ではまったく使い物にならなったです。
仕方なく、ボタンを直接押してカメラのON/OFFをした次第ですが、意図したところで撮れてなかったり、意図しないとこで撮ってたりと散々でした。できれば手元にリモコンでもあればと思ってしまいます。
@純正のGPSスマートリモコン CM453 はONE RSで使えるのでしょうか?
Aその他、社外の汎用BLUETOOTHリモコンとか使うことは可能でしょうか?
0点
他社製のリモコンはわかりませんが、
私は実際CM453を購入して試していますが、RSで問題なく使えました。
(ファームウェアの更新をお忘れなく)
一度リンクをしてしまえば、電源OFFの状態からONにすることもできました。
書込番号:24826467
![]()
3点
回答ありがとうございます。
CM453、少し高いですが、購入検討したいと思います。
書込番号:24828847
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
アプリを起動すると添付の画像が表示され、全く先に進めません。
「設定」でブルートゥースを選んでも、insta360を許可するようなボタンもなく、何をどうすればよいか何も書いてないので、お手上げです。
お分かりになる方お願いします。
書込番号:24691818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像はiPhone(15.4.1)です。
試しにandroidでもアプリを入れてみましたが、ほぼ同じ状況で全く先に進めません。
書込番号:24691918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘルプボタンが邪魔をしてブルートゥースのボタンを押せない状態でした。
ヘルプボタンはスライドさせて動かせました。
ヘルプボタンを浮かせて作るとは想定外でした。
書込番号:24692053
0点
私はiPhone Xですが、似たような症状が出てどーすることもできなかったので
第7世代ipadでチャレンジしました。一応色々できたんですが
何をやるにしても時間がかかりすぎるので現在はmacbookproでやってます。
孫に買ってやろうかと思ったんですが
異常に高くつきそうなのでやめました。
書込番号:24704633
1点
すべてのチェックを入れ、iphone system settingへ項目を加える必要があるみたいです。一度チェックを入れるとアプリの先に進むと思います。お試しあれ。
書込番号:24812837
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版
360レンズの方で夜間の動画を撮ると意外にも綺麗に撮れました。
4kレンズならもっと綺麗に撮れるのでは?と思ったのですが
おなじiso800、t1/30で撮り比べるとノイズだらけになりました。(また全体的に暗い)
これはタイトル通り、データの種類による違いなのでしょうか?(.insvの方が綺麗?)
また、h265を選択することで画質の改善は期待できますか?
書込番号:24802523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>京橋のさとこさん
2Kというかフルハイビジョンモードでは良好だった、
ということですね?
かつてのデジカメや一部の家庭用ビデオカメラの実態から考慮すると、
フルハイビジョンモードでは 画素加算(同意語:画素結合・画素混合・ビニング
・ビンニングなど)が行われていて、結果的に 4Kモードより2倍~4倍ぐらいの高感度で撮影されていたと思います。
本来ならば単純に4倍ですが、感度を落とした分だけ低ノイズで高画質になりますし、露出も違っているようですので、
4Kに比べると2倍ぐらいの高感度だったかも?
書込番号:24802604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
360度用レンズはF2.0で、4KはF2.8ですから、光量半分です。
Insta360 ONE Rの場合は、H.264よりH.265の方が綺麗です。ただし、バッテリーの消費は多くなり、発熱量も上がります。
私は360度モジュールしか使っていませんが、H.265だと熱落ちしやすいので、長時間回したい時(というか普段使い)は、H.264で撮っています。
書込番号:24802857
![]()
2点
灯台もと暗しでした。。。
レンズの絞りですね
ただ、暗くなるなら理解できるのですがノイズの出方がハンパないのも不思議です。>ありがとう、世界さん
書込番号:24802881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
宛先間違いました
失礼しました
絞りに関しては>あきらKさん 宛です
書込番号:24802882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ノイズの出方がハンパないのも不思議です。
感度別に「平等な画質」なんてことはありませんから、
ノイズの違いはあり得るかと。
書込番号:24803209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
64GBを使用しています。空き容量確保していますが、3〜4分経過すると撮影止まり、ストレージエラーと表記されます。撮影時間と環境から、原因は熱暴走ではないようなので対策できず困っています。どなたか対策ご存知の方教えてください。ケース使用有無でも同じ症状があり、連続使用時間設定は30分にしています。
書込番号:24769453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カード自体に異常があることはあるので別のカードを試してみて異常がなければカードに問題ありとなります。カードは複数持っている方が都合がいいです。
書込番号:24769832
1点
返信ありがとうございます!カードは取り出し不可能ですが、内蔵されているものが故障しているのかもしれませんね。
書込番号:24770013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ症状で困ってます。
一度フォーマットしたところ3分録画で中断されていたのが7分まで行きましたがそれ以降は自動停止後ストレージエラーになります。
何方か同じ症状で改善された方居ましたら方法を教えて下さい。
書込番号:24799143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーへ質問し、いただいた回答を転載します。
ご使用のパソコンはWindowsの場合、フォーマットする際には「exFAT」を選択した上、「クイック フォーマット」の選択を外してください。
ご使用のパソコンはmacOSの場合、フォーマットする際には「セキュリティオプション」から、セキュリティレベルを一つ上げ、お試しください。
私はこれで改善しました。
問題の原因は、パソコン上でデータ削除すると生じるかもしれないと某掲示板で記載されていました。本体リモコン設定からフォーマット推奨されていたので、そのようにしています。
PCでのフォーマット時間は2時間くらいかかりますのでお時間ある際に試してください。
書込番号:24799157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
先月新品購入して何度かWi-Fi接続をして撮影を行っていましたが、急にWi-Fi接続ができなくなりました。使用スマホはiPhone11です。
iPhoneのWi-Fi画面にONE X2のWi-Fiが出てこず、他のスマホでも試してみましたがWi-Fiは出てきませんでした。
対処方法、改善方法あれば教えていただきたいです。
書込番号:24758976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sakiiiiiiiikaさん
今も、接続できない状態でしょうか?
こちらはAndroidですが、同じ頃、突然WiFiが接続できない状態に陥っていました。
しかし、特別なことをやったわけではありませんが、今は問題なく接続できています。
一応、私の行った操作を明記しておきます。
Insta360の電源OFF/ON
スマホのフライトモードON/OFF
Insta360バッテリーの抜き差し
→一時的(30秒ぐらい)に接続できるが、すぐ切断されることが判明。
接続されたタイミングでファームのバージョン確認
→ファームおよびInsta360アプリが古いことが判明。
ファームウェアとアプリのアップデート。
(いつWi-FiがきれるかわからないのでSD経由のアップデートが良いかもしれません)
→改善せず。
撮影した動画等をスマホにダンロードし、SDカードのフォーマット。
→改善せず。
結局、ここまでやっても改善しなかったので修理に出すつもりでしばらく放置していましたが、その後起動してみたら何故か無事接続できた次第です。
書込番号:24778672
![]()
1点
>YasuRinchoさん
ご返信ありがとうございます。
試しに私も再度試してみたところ、原因は分からないままですが無事接続できました!
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:24781326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




