このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2025年10月7日 19:41 | |
| 14 | 40 | 2025年10月4日 15:07 | |
| 8 | 17 | 2025年10月1日 16:04 | |
| 0 | 5 | 2025年9月20日 13:14 | |
| 11 | 15 | 2025年9月19日 01:12 | |
| 8 | 5 | 2025年9月14日 18:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO Ultra 標準キット
昨日公式ストアからGo ultraが届いたためセットアップを行いました。セットアップ中、ファームウェアのアップデートの表示が出たためアップデートを実行したところ、アップデートの前にmicroSDカードを挿入してくださいと表示が出ました。
ですがその時すでにアップデートが始まってましたし、もしポッドからカメラ本体を取り外したら更新が失敗しないか不安だったため、仕方なくカード未挿入のまま続けました。
ディスプレイで確認した限りでは問題なく完了したようなのですが、アップデートにmicroSDカードは不要だったのでしょうか?
書込番号:26310152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
microSDカードは不要かどうかわかりませんが。本体の設定画面からファームウェアのヴァージョンが確認できます。
それが最新のものであれば不要であったということでしょう。ちなみに先日ファームアップした私のものは
v1.1.29 となっています。
書込番号:26310303
1点
ご返信いただきありがとうございます。確認したところ、最新のバージョンでしたので安心しました。
microSDカードがないとアップデートできないかのような表示になっていたので焦りました(^^;;
書込番号:26310459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
晴天の日は大丈夫なんですが、少し雲があると映像が薄暗くて、全体的に灰色の残念な動画になってしまいました。何か良い設定はありますか?現在の設定は、標準(Std)にしています。彩度を上げて不自然な嘘くさい色合いの設定はできるだけ避けたいです。
2点
>zenmax14さん
当該機種は持っていませんが、単に露出アンダーなだけだと思います。
晴天よりも曇天の方が天空照度が高いので、空の明るさに引っ張られて被写体はどうしても暗くなりがちです。
対策は露出補正しかないかと。
曇天時は+1/3〜+2/3EVくらいで試されてはどうでしょうか。
余談ですが、スキー場など雪景色では+1EV以上がセオリーかと思います。
逆に森林の中などではマイナス補正がおすすめです。-2/3〜-1EVくらいが適正になる場合が多いと思います。
スマホなんかだとカメラが賢くて、被写体を判別して自動で適正露出にしてくれたりしますが、普通のカメラやビデオカメラではユーザーが設定してあげないとダメですね。(^^ゞ
書込番号:25934261
0点
>zenmax14さん
この問題は 撮像素子の画素サイズの小さい製品で大概発生します。
最大の理由はダイナミックレンジが狭い事からこういった絵になります。
露出の問題ではなくコントラストが高すぎる事で起きるともいえます。
アクションカムは持っていませんので適切なレスにはなりませんが
一般的には撮影時にコントラストを下げる設定にします。そういう設定が
出来ないなら 再生後に調整
709系の撮影モードでも 所謂カラーグレーディングをする事になります。
または ログ記録できる製品ならカラーグレーディングで回避です。
どちらにしても画素サイズの小さい製品ではある程度までしか出来ません
ので画素サイズの小さいつまり多画素製品を買ったらこういう性能は低下
します。諦めましょう
といいつつ散々 別の所では長年書いてます。
この性能ですが Youtubeで見る限り、GoproのGopro colorモード以外、
osmo action 5 pro はある程度改善されているように見えます。
以前のactionカムのこの性能のは相当悪いものでしたが今は少しづつは
良くなったように見えます。
この性能を上げると大概 製品が大きく、重く、価格が高くなって売れなく
なりますから この問題点を話題にすると営業的にはまずいのか
タブーに近い話題でしょう。 Youtubeを見ると紐付き動画なのか白黒どぎつい
暗部が真っ黒な製品紹介動画のオンパレードです。
書込番号:25934316
0点
>zenmax14さん
誰も聞かれていないのでちょっと気になったことを
撮影設定はどうされていますか? フレームレートなりEV値なりあると思いますが、FPSを30より上にするとHDRはオフになるのはさすがにご存じですよね?
オンにしてそれならばマニュアル設定で行うなどはどうでしょう。撮影をオートでやるのは楽ですけど数値を触って自分好みにするのもいいかと思います。
書込番号:25934334
4点
しろい空に露出がひっぱられてアンダーですね
HDR機能はないんですかね
ハイダイナミックレンジっていう明暗差がはげしいとき調整してくれる機能です
書込番号:25934335
3点
>zenmax14さん
>全体的に灰色の残念な動画を良くする方法
露出がアンダーで設定されているのでは、撮影条件に合わせて
露出補正値(EV)を修正されてみては。
取説 15頁 露出補正値(EV)
https://res.insta360.com/static/4c464b4e753f79dc504931ea5e39a115/AcePro_UserManual_JP.pdf
書込番号:25934614
1点
>ダンニャバードさん
露出補正ですね。この設定は触ったことがないので、試してみます。
>スマホなんかだとカメラが賢くて、被写体を判別して自動で適正露出にしてくれたりしますが
オートなのにAce Proでやってくれないんですか?面倒臭いですね。
>W_Melon_2さん
>この問題は 撮像素子の画素サイズの小さい製品で大概発生します。
ace proは撮像素子 1/1.3型 なのでソニーのハンディカムより大きいですよね。そこそこ大きいと思ったんですが。でも8Kだからサイズの割りに無理してるってことなんですかね。
>Youtubeを見ると紐付き動画なのか白黒どぎつい暗部が真っ黒な製品紹介動画のオンパレードです。
そうでしたか、動画をチェックしてみます。
書込番号:25934924
0点
>まだ青いいちごさん
1080p フレームレートは60です。
>FPSを30より上にするとHDRはオフになるのはさすがにご存じですよね?
いえ、知りませんでした。
そうですね、これまではオートに頼っていましたが、マニュアル操作をするのがいいですね。ちなみに、アップした画像の場面で、おすすめの設定はありますか?
>AE84さん
>HDR機能はないんですかね
オンにしてるんですが、FPSを30以上は無効らしいですよ。
>湘南MOONさん
露出補正値(EV)を修正すれば良くなりそうですね。ちょっと試してみます。
書込番号:25934940
0点
>zenmax14さん
>でも8Kだからサイズの割りに無理してるってことなんですかね。
この性能は画素面積が重要なんで撮像素子のサイズではありません
そして画素サイズが大きくて画調をどうメーカーが設定しているかです
メーカーによってデフォルトの性能差もかなりあります。
またその画調の調整、ガンマカープの補正、輝度による彩度の調整
とにかく露出の問題ではありません。暗い部分を明るく露出設定すれば
明るい部分の白飛びは更に拡大しますから それでは答えになりません
それからソニーの家庭用ビデオカメラはかなり暗く映ります。露出の問題
ではありません。1型でも暗い。画調、絵づくりの問題です。
それからダイナミックレンジは 4K1型で10-11段です。フルサイズの撮像素子
で13-16段 REDの一番上で17-20段だそうです。全て8Kではないと思います
1段は光量差で2倍を表します。さてアクションカムは
多分 アクションカムを使われる方でこの段数が実際にどんな絵になるか
想定出来る人が少ないのかもしれません。だから原因を露出にしてしまう
日々努力して書いていても現実はこんなものでしょう。残念ですけど
書込番号:25935128
1点
>W_Melon_2さん
>この性能は画素面積が重要なんで撮像素子のサイズではありません
はい、撮像素子の大きさに対して、画素を多く詰め込んでいるってことですよね。
>暗い部分を明るく露出設定すれば明るい部分の白飛びは更に拡大しますから それでは答えになりません
そうなんですよね。両立は無理なんですかね。
>それからソニーの家庭用ビデオカメラはかなり暗く映ります。
自分が知ってるのは、裏面照射型CMOSが出た頃の記憶なんで明るいと思っていましたが、もう10年以上前ですからね・・・。
書込番号:25935147
1点
よくよく考えてみたら、明るい場所と暗い場所がめまぐるしく入れ替わる場合(今回の画像【動画】の場合が正にそうですが)、マニュアルでいちいち対応できないと思うのですが・・・。風景画ではなくアクションカメラなんですから、場面が激しく入れ替わる場所で使うものですよね。その場合、妥協点を見つけるしかないんですか?
書込番号:25935152
0点
>zenmax14さん
ですから アクションカムは画素数を減らしてダイナミックレンジを確保して
自動露出でも白飛び、黒つぶれを減らす方法が合っているのですが
世の中 階調情報軽視のユーザーがとても多く 8Kなどという問題の多い
仕様の製品が売れてしまっています
方向が間違っています。
書込番号:25935161
0点
>zenmax14さん
自分の書き方が悪かったのですが「30より上」なので30FPSまではアクティブHDRは使えますよ。
マニュアルを使う前にまずはアクティブHDRを一度有効にしてもらって、それでも暗いと感じた場合にマニュアルにして使うという感じです。マニュアルにしても各パラメーターでオートにすることもできるので、この際一度触ったほうが良いと思います。
書込番号:25935325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>zenmax14さん
下記は「画づくり」の仕様であって、
「感度」とは違う意味合いです。
自動露出調整が暗めで、
かつ明暗のバランスに関わる調整(※用語省略)も暗め、
という意味合いで、昔から W_Melon_(2)さんの説明は一言二言足りないので補足します(^^;
>>それからソニーの家庭用ビデオカメラはかなり暗く映ります。
>自分が知ってるのは、裏面照射型CMOSが出た頃の記憶なんで明るいと思っていましたが、もう10年以上前ですからね・・・。
書込番号:25935338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>明るい場所と暗い場所がめまぐるしく入れ替わる場合(今回の画像【動画】の場合が正にそうですが)、マニュアルでいちいち対応できないと思うのですが・・・。
それを自動補正するのがHDR
書込番号:25935358
1点
>zenmax14さん
HDRの話題がでてきてますが この動画を見ました
個人的にはかなり好印象です
https://www.youtube.com/watch?v=8bJfwYvVlbk
感想としては 2になって白飛びしやすくなっているのが残念ですが
概ね2は性能向上しているようです
24分頃に各シーン設定があるようですがダイナミックレンジが
かなり変わるようで HDRより大きく変わるように思います
この中で ポートレートがかなりlog+LUTに近く 撮って出しの
階調表現としては最強のように感じられます。
よくHDRにする事のできる製品も多いのですが個人的にはこの
効果は限定的で??でしたがやはり 作為的に効果は少なくさせて
いるように感じられる事がほとんどでしたが やはりAceProも似たような
感じです
理想の製品ではありませんがアクションカムも段々と良くなって
きていると思います。今回は8K画素からの切り抜き望遠もできる
4Kも出来て 8Kであるメリットもあるのかなと。
ただ残念ながら やはりメーカーもユーザーも黒つぶれ大を何とも
思っていない傾向が感じられます。そんな事を書くとだったらログガンマで
撮れと言われそうですが 撮って出しの方が楽ですから拘ります
それから参考に JVC GY-HM175という下位業務機 1/2.3型800万画素
で天気の悪い時に撮って その暗い環境でビデオカメラの画質調整
をイジって 明るく視認性の高い絵にした結果の動画を紹介しておきます
既に公開してますが 肉眼より暗い部分がはっきりと見えてます。
https://www.youtube.com/watch?v=9glaeEQuIH4
書込番号:25935517
0点
>まだ青いいちごさん
>自分の書き方が悪かったのですが「30より上」なので30FPSまではアクティブHDRは使えますよ。
30FPSまでは大丈夫なのですよね。数学で使用される「以上」は、その数字とそれより大きい数字のことを指しますのですから不注意でした。こちらこそ誤解を招く表現ですみません。
アクティブHDRは常にオンにしています。マニュアルの各パラメーターでオートを試してみます。
ちなみに1080pでも30FPSまでなのですか?自分は、滑らかな動画にしたいので、通常60FPSにしています。1080p 60FPSでは使用できないのだとしたら、場所によっては30FPSに妥協する使用法もアリなのかもしれません。
>ありがとう、世界さん
補足ありがとうございます。「画づくり」でしたか。勘違いしてすみません。
>AE84さん
>それを自動補正するのがHDR
つまり、ACE PROはHDRの機能が弱いってことなんですか?
書込番号:25935783
0点
>W_Melon_2さん
AcePro2の動画見ましたが、HDRの差は大きいですね。2に乗り換えたいですね。HDRだけでなく、プリセットで対応するのも有効かもしれませんね。
>メーカーもユーザーも黒つぶれ大を何とも思っていない傾向が感じられます。
自分は曇りの環境が多く、黒つぶれの動画を連発していますので、自分には大きな問題ですねえ。そういう話題を見かけませんね。
画質調整する前の動画と比べてどうなのかわかりませんが、JVC GY-HM175の動画はくっきり、明るい映像になっていて見易い動画ですね。
参考動画をご紹介していただき参考になりました。
書込番号:25935822
0点
>zenmax14さん
>自分は曇りの環境が多く、黒つぶれの動画を連発していますので、自分には大きな問題ですねえ。そういう話題を見かけませんね
そうですね 全く同感です。世の中のビデオカメラには2種類あって
天気が悪い時に過度に暗くなる製品とならない製品があるように思います
また画質調整で回避出来る製品もあります。
回避出来ないがソニーの旧来の家庭用ビデオカメラと今までのアクションカム
だと思います。特にアクションカムは廉価なタイプは特に暗く見ていて
気がめいります。
ここへ来てアクションカムも天気が悪い時でもそこそこ明るい絵の製品も
増えてきたようで 特にInst360は良いように以前から感じていました。
そういう意味ではそこそこ良い製品を買われたのではと思います
書込番号:25936346
0点
画質の設定を「フラット」にすれば黒つぶれはかなり軽減されます。コントラストは弱くなります。持ってないと思われる人の想像のコメントが多いですが、ダイナミックレンジを必要としない状態でも「標準」では黒側のレベルは低いです。
書込番号:25936518
0点
>h_ yamaさん
>持ってないと思われる人の想像のコメントが多いですが
的確なレスありがとうございます
とにかく 所有している人の活発な意見があればと思います。
しかし そんな大きな画質差があるのにYoutubeの紹介動画でその
サンプルを見た事がありません。Ace pro
ひっょとしたら フラットとポートレートは同時選択出来ないとか?
書込番号:25936567
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO Ultra 標準キット
なんか不思議に思ってることなんですが、オーディオモードには「音楽やその他のシーンに適しています」として「ステレオ」が選択できるようになってます。マイクはひとつしかないようですが、ステレオ収録ってできるようになってるんでしょうか?それとも疑似ステレオ化させた感じでしょうか?アクションカム全般についてもぜんぜんわかってないんで、くだらない疑問ですみません。
0点
>xty-emさん
こんにちは。
全くの想像ですが、マイクの穴が一つしかなくても、中に指向性マイクが2つ以上内蔵されていてちゃんとステレオで収録できているのかも知れません。
商品画像を見るとマイク穴がメッシュになっていて大きいので、可能性はあると思います。
製品をお持ちでしたらとりあえず試されてみてはいかがですか?
カメラを正面において録画状態にし、両手を広げて左右の指で交互に指を鳴らしてみれば良いかと。
結果が分かりましたら、ご報告いただけると他の方の参考にもなりますので、よろしくお願いします。
書込番号:26293080
0点
MS (和差) 方式かも。見た目、一個のマイクに見えます。
書込番号:26293117
0点
>うさらネットさん
え?単一指向性のマイクだけでステレオ録音ができるの?と思ってググってみました。
Yahoo!知恵袋の回答が分かりやすかったですが、単一のマイクでステレオ収録できるわけではないですよね?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1490359914
書込番号:26293142
0点
これはローカライズでの誤訳だと思います。
言語を英語に設定して確認すると、「ステレオ」の部分は「 Original Audio 」
つまりフィルターのかけていない自然な音、くらいでしょうか。
こういった誤訳は他にもあります。
録画時間の設定では、「再生」と、真逆の訳になっていました…
書込番号:26293152
![]()
1点
>mupadさん
こんにちは〜(^^)
mupadさんも当機種お持ちでしたね。
録画された映像の音声はやはりモノラルですか?
書込番号:26293160
0点
波形を見られるソフトで拡大して 右と左の波形が違うかどうかを見れば
異なった信号が記録されているかはわかると思います
モノラル 一つの信号が同時に左右に記録されていても再生系の
都合でそうしないと再生出来ない事もあのますので意味はあると
思います
書込番号:26293168
0点
私が確認した限りでは、「ステレオ」設定でも波形はモノラルでした。
書込番号:26293169
1点
モノラル信号 ステレオ記録という事でしょうか
不正表示かも
でも日本の景品表示法では 著しくない嘘表示は問題ないので
文句を言っても無視される。?
i日本でそんなですからあの国では 全く問題にもならないでしょう
書込番号:26293203
0点
>mupadさん
そうですか、モノラル収録なんですね。
ちょっと残念な印象は受けますが、小さいから仕方のないところですかね。
情報ありがとうございます。
ちなみに私の使ってるInsta360 X4はマイク穴が4箇所あります。
でも風切り音低減用のスポンジは2箇所にしか付けないので、後の2箇所は音の指向性検知用かもしれません。
書込番号:26293225
0点
なんじゃ、単一ユニット集音ですか。MSは、ボショ〜ン。
書込番号:26293239
0点
> ダンニャバードさん
そういうわけで、必要に応じて音声はレコーダーで別録する予定です。
ただ、そこまでやるとアクションカメラとしての機能性が失われるので普段はやりませんが。
書込番号:26293301
0点
この頃 chatGPTですが 大きく違っている事があるのでなんともですが
こんな回答でした
結論
**操作メニューで「ステレオ設定」があると記載されていながら、実際は
モノラルだった場合は、明確に「契約不適合」または「誤認表示」に該当し、
返品・返金を請求するだけの正当な理由があります。
「誤記載」や「設計上の仕様」といった言い訳で逃れようとする場合でも、
法的に争えばユーザーが有利になりやすい内容です。
あくまで 参考程度
ただ言える事はあの国の商売は「買った側が悪い」というのは
冗談ではありません 現地の人の発言です
規制されるので言い換えてます
書込番号:26293507
![]()
0点
たくさんのご回答ありがとうございました。
内臓マイクによる音声に特化した動画もなかなか見つけられず、GO Ultraには興味がありましたが実際どうなの? と思ってきました。でも、みなさんのお話では内臓マイクでの音声収録はステレオじゃなさそうで残念です。
こちらのみなさんはすでにご存じだと思いますが、おもな製品を調べてみたところ
Action5 Pro 背面2/底面1
Ace Pro2 背面1/側面1/上面1
Osmo Pocket3 背面1/両側面2
Osmo 360 背面2/前面1/上面1
Insta360 X5 背面1/両側面2 …間違いでなければこんな感じでした。
@自撮りや声を入れることはほぼないため、本体内蔵マイクで環境音主体(全方向無指向ではなく)でステレオ収録できればと思ってるんですが、これらの製品では可能なんでしょうか?
A期待することは「できるだけ超広角+音声のステレオ収録を簡単に」なんですが、やはり360度系が優位となりますか?
Bもし360度系以外で選ぶ場合、オススメほかご見解など教えて下さればありがたいです。
書込番号:26293525
0点
メニュー画面の話だから、「誤認表示」で契約違反となるのはチト大げさかなと思ったのですが、
Insta360 GO Ultraの公式サイトでしっかりとステレオと表記されていました。日本語はもちろん英語でもSTEREO表記です。
それはさすがにマズイでしょ。ステレオだと思い購入に至ったケースもあり得るでしょう。
そして音声ファイル形式は48 kHz、32ビット、AACと記載されていますが
私がdavinci resolveで音声を分離して属性を確認したら、48 kHz、24ビットでした。
このカメラなら24ビットでも十分すぎると思うのですが、32ビットは盛りすぎてるのではと疑念があります。
そもそも日本語マニュアルがまだ用意されていないのもどうかなと思います。
中国らしい詰めが甘い製品ですね。
書込番号:26293744
3点
久しぶりに設定メニューを操作していたら、「ステレオ」部分が「オリジナルオーディオ」に変更されていました。
そして、webサイトのスペック表でも同様にステレオの文字が消えていました。
メーカーもこの掲示板をみているのでしょうか。
そういうわけで、いまさらですがステレオではないことが確定しました。
書込番号:26303449
![]()
3点
ありがとうございました。
新製品が出るといろいろ悩みますが、ウェアラブルとして今回発売された2機種とも発熱の問題もあるとか聞きますね。
ただよく考えてみると、どうも自分の用途としては、フツーの(?)アクションカムが向いている感じがしますので、OSMO ACTION6ほか次期製品に期待して入手は待ってみます。とり急ぎ何かの撮影機材として、緊急性があるわけじゃないので。
書込番号:26303687
0点
>xty-emさん
どうしてもこの形状、重量が必要でバッテリー持ち等色々なデメリットを受け入れれる人向けの特殊製品です。
しかもUltraはあまりにも高すぎる価格。
セール時のX5が買える値段ですし。
書込番号:26304891
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]
Insta360 Ace/Ace Pro/Ace Pro 2で外部マイクを使いたいのですが、純正のマイクアダプタのみの対応でしょうか。
具体的には、純正の全天候型USB充電カバーと社外品のUSB-CスプリッタとUSB-Cマイクインタフェースを組み合わせて、雨中でも充電しながら外部マイクで録音(バイクの走行動画撮影)したいと考えています。
0点
Typre-CのラベリアマイクをAcePro/AcePro2に直挿しで使用できるものが発売されていますが、
スプリッタで分割された状態で充電とマイク同時使用はどうですかね…
試してみます。
私は純正マイクアダプタを使用で防水処理をして雨でも給電しながら使用しています。
マイクはDJI Mic2、Mix mini、GPSプレビューリモコン+Mic内蔵(防水ではない)で飛ばしています。
バッテリー気にせず長時間接続可能ですし便利ですよ。
雨の場合、濡れない場所に取りつけで安全ですし。
書込番号:26269062
0点
TypeCのマイクは試したことがないので、回答にはならないかもしれませんが、
私はAcePro2とマイク内蔵GPSプレビューリモコンでバイク動画を撮っています。
風切音も結構軽減されており、使えると個人的には思っています。
(リモコンでゲイン-6dB、AcePro2でもゲイン-6dBで撮影しています)
自分の声も録音したいときは、Insta360MicAirをヘルメット内に仕込んでいます。
ので、マイクは無線で利用しております。
上記、機器がリリースされる前は、外部マイクアダプターで有線マイクをつかっており、
突如、雨が降ってきたときは、バイクをとめ、マイクアダプターを外すという不憫を強いられていました。
マイク内蔵GPSプレビューリモコンですが、(眠りねずみさんは防水でないと書かれていますが)
説明書に「IP68(水深1.5メートル、30分まで)」と記載あります。
本当かどうかをサポートにメールしたところ、説明書通り、防水であると回答をもらいましたので、
説明書を信じていいかと思います。
マイクは無線で活用する。というのはどうかなと思った次第です。(お金がかかってしまいますが)
書込番号:26269306
0点
>kyst1969さん
Type-Cタイプのマイクでの録音はできましたが、手持ちのコネクタだと充電しながらはできませんでした。
これはものによるかもなので色々試すのが良いかもですね。
マイク内蔵GPSプレビューは単体で32bitフロート録音ができるので、
小さい音から大きな音まで調整なしで録音できて便利ですね。
インカム使用している場合、カメラと接続できるのでそれも便利です。
私はB+COM製品をいくつか使用していますが、ノイズなしで綺麗録音できていました。
>z20さん
防水使用でした?失礼いたしました。
前機種は防水でしたが、マイク内蔵は端子部分に入ると...と説明されたのでダメだと思っていました。
違ったんですね。
IP68なら問題なしですね。
insta360ではないですが、私も昔は有線でマイク使用していました。
口部分、インカムスピーカー部分の2つに仕込んで録音したり...
色々試し、仲間内で楽しんでいました。(仲間はそういうのやらないので^^;
無線が使用できるようになったり、インカム連携できたり、リモートコントローラーで録音できたり、色々便利になりますね。
書込番号:26269647
![]()
0点
スレ主さまの
「USB-CスプリッタとUSB-Cマイクインタフェースを組み合わせ」の発想に興味が出てきて、
Amazonで安いUSB-Cの二股を購入して、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DR4NVZ1V
試すと、USB-Cマイク、USB-C充電と可能でした。
ご報告まで。
書込番号:26274635
![]()
0点
>z20さん
>眠りねずみさん
返信が遅れてすみません。
検証していただき大変ありがとうございます。
有線にこだわっているのはステレオ録音したいためです。
これで、Insta360への乗り換え(もしくは3台撮影体制)への切り替えの目処がつきました。
ありがとうございます。
書込番号:26295034
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5
以前カメラの購入で相談させていただきました。
安いカメラより360度記録に残せるこちらのカメラに気持ちが傾いています。
WIFI環境のない(弱い)旅行先に持っていく場合、こちらのカメラに外付けSSDを接続し、
PC無しでデータを移動させることは可能でしょうか?
プールやダイビングではない、水遊び程度の海だと潜水ケースは不要でしょうか?
素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
1点
>>こちらのカメラに外付けSSDを接続し、PC無しでデータを移動させることは可能でしょうか?
残念ながらできません。やるとすればスマートフォン経由で移動させるかですがPC使ったほうが確実で速いでしょう。SDカード入れ替えが確実です。
>>プールやダイビングではない、水遊び程度の海だと潜水ケースは不要でしょうか?
無しでも公称通りの防水性能ならば問題ないとは思います。ただしあったほうが保険にもなると思います。
書込番号:26290876
![]()
2点
>まだ青いいちごさん
返信ありがとうございます。
SSD複数が確実なんですね。ありがとうございました。
ケースの件もありがとうございました。
書込番号:26290881
0点
>カメラは旅の友さん
防水性は問題ないと思いますが、水中では屈折率の関係でスティッチングがうまくいかず、前後カメラ映像のズレが目立って実質使い物になりません。
私のはX4ですが、X5でも同様だと思います。
https://youtu.be/RjSjG7iO9uE?si=KmxP37ogQ3imBy85
水中撮影には潜水ケースが必須と考えた方が良いでしょう。
SSDの件はカードスロットのついたSSDケースを使う等の方法も考えられますが、そんなものよりもカードを容量の大きいものを買い足すなどの方が簡単で確実ですね。
https://amzn.asia/d/77lgoc3
私はX4用に512GBのカードを使っていますが、これで8K30Pで6時間以上保存できます。
1TBを購入すれば12時間以上いけますね。
書込番号:26291006
![]()
3点
>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
動画わかりやすいですね。
SDカードのおすすめメーカーとかありますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:26291074
1点
>カメラは旅の友さん
insta360はV30以上を推奨していますので、それさえクリアしていれば何でも良いと思いますが、良くわからないメーカーのものは避けた方が良いと思います。
私は先日これを買ってX4で使ってます。コスパ優先での選択です。
https://amzn.asia/d/dhWDVhD
一昨日ツーリングで200GB超保存しましたが全く問題ありませんでした。
あえて国内メーカーを選ぶならこの辺りでしょうか。
https://amzn.asia/d/iAKReyC
あと、純正にこだわるならこれになると思いますが、おすすめではありません。高いですし…
https://amzn.asia/d/iNSNLDl
書込番号:26291107
2点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。そちらで目星をつけておきます。
容量の大きいSDカードを入れておいて、WIFI環境下で
スマホ経由のグーグルドライブ等のクラウド?へ保存すれば
わりとたくさんの動画が保存できるかと思っていますが、その手順で
問題ないでしょうか?
この機種を購入することにほぼ決めているので
付属品等、またわからないことがあれば教えてください。
書込番号:26291224
0点
>カメラは旅の友さん
Googleクラウドなど他社のサービスへデータを飛ばすのは難しいかもしれません。
360度動画データは一般的なMP4などと違い、機種依存の特殊な方式です。
クラウドを利用するならinsta360のサービスが便利です。
https://www.insta360.com/jp/onlinecampaign/freecloud5
このサービスはとても良くできていて使い勝手が良いです。でも私は無料の6ヶ月以降の更新は予定していませんが…
データの取り扱いについてはこちらも参考になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041904/SortID=26284403/
書込番号:26291268
1点
>W_Melon_2さん
確かにそれ、良さそうですね。
何より日本のメーカーってのが良い。少しでも国内経済の応援になれば・・・
A2規格だし読み込み200MB/Sってのも爆速ですね。書き込みはなんか遅そうな気もしますが。
今は価格が上がってますが、しばらく待てば6,561円になりそうです。
私も次はこれにしようかな?
書込番号:26291616
0点
>ダンニャバードさん
購入はまだちょっと先なので、それまでにクラウドサービスが続いていることを祈りつつ。。。
私のiPhone15ProMaxは256しかないので、あらかじめかなり容量を減らしておかないと
しんどそうです。
>W_Melon_2さん
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:26292043
0点
>カメラは旅の友さん
iPhoneに360度の元データを保存しておくなら空き容量がたっぷり必要ですが、とりあえずクラウドに保存しておくのなら大して必要ないと思います。
Insta360アプリ+Insta360+(クラウドサービス)の場合、動画の編集時はデータをローカルにコピーする必要はなく、クラウドのデータを使って直接編集作業が行えます。(ただしWi-Fi環境にいるという前提です)
編集が終わったらその編集済みのデータだけがローカルストレージに保存されるので、無駄な容量を食いません。
ここがInsta360社の考え方の素晴らしいと思うところです。(従来型のサービスだと編集する元データはローカルに保存してから行うのが通例)
後は編集済みのできあがったデータをそのままYouTubeへアップロードしてしまえば、ローカルの動画ファイルは削除してしまっても問題ありませんし、私も256GBモデルを使ってますが、空き容量に困ることはほとんどありませんよ。
書込番号:26292266
![]()
0点
スマホのみで編集するとなるとSoC性能よりストレージ容量の関係で現実的ではなくなります。
そういう運用をする人はInsta360製品を購入してクラウドサービスに入るのが必須だと思います。
そういう意味でもライバル機のOsmo360との差別化が出来ていますね。
あっちはスマホのみの運用は現実的にほぼ無理ですしPCがあっても現状は苦労する感じですから。
書込番号:26292911
0点
>ダンニャバードさん
>サブヨガさん
返信ありがとうございます。
SDカードにとって、宿でクラウドにアップすれば良さそうですね。
でも、このクラウドサービスは公式サイトからの購入じゃないと
1年の無料はないみたいんですね。格安サイトでは見つけられませんでした。
公式サイトは少し高いのでどこで購入するのか悩みますが
とにかく容量の悩みからは解放されました。
ありがとうございました。
書込番号:26292947
0点
>カメラは旅の友さん
公式以外で購入した場合はたぶん6ヶ月間無料が適用されると思います。
私のX4も同じで、現在無料期間で使用しています。
無料期間終了後は更新しない予定です。
https://www.insta360.com/jp/onlinecampaign/freecloud5
購入はYahoo!ショッピングで5の付く日(5日、15日、25日)に高率ポイント還元で購入するのが一番安いかも知れません。
私は少し前にX4を実質4.3万円で購入しました。(価格コム最安値=5万円前後のとき)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001620327/SortID=26240518/
Yahoo!ショッピングの最安値リストです。
https://shopping.yahoo.co.jp/products/z6b2e0j58j?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-cmp
日々変化しますし、平日よりも週末の方が安いです。5の付く日+週末が一番安いかも?
書込番号:26293074
0点
>ダンニャバードさん
そうなんですね。情報ありがとうございます。
年末年始の旅行に間に合うようにお安い日を探したいと思います。
書込番号:26293940
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO Ultra 標準キット
Insta360 GO Ultra 標準キットを箱から出してアクティベートしようとしたら
まず新しいファームウエアがあるというのでiPhoneでダウンロードし
「SDカードが見つかりません。SDカードを挿入してやり直してください。」
のエラーが出て先に進みません。
SDカードは新品のこちらの商品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D633ZKGL?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
128GBです。
カメラの画面で「SDカードが要件を満たしていません」と出て横に青文字でフォーマットの文字が出ますが押しても反応せず。
カメラ側は言語選択の後、「アクティベートしてください。」の画面から先に進みません。
無限ループです(泣
SDカードのフォーマットをしたいのですがどうしたら良いでしょうか?
0点
SDカードに関しては、私のはInsta360 X4ですが最初に入れたカードだと「V30以上をお勧めします」といったメッセージが出ました。なので別のカードに差し替えて進めましたが、他にカードはお持ちではありませんか?
私は今はこれの512GBを入れています。
https://amzn.asia/d/9G5tkPI
書込番号:26288397
![]()
2点
英文ですが、公式サイトのマニュアルには、
SDカードはUHS-I、V30以上と記載があります。
私はUHS-I U3 V30 A2 規格 のものを使用していますが、問題はありません。
書込番号:26288482
![]()
3点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
ご提示のトランセンド microSDカード 128GB UHS-I U3 V30 A1 Class10を注文しました。
書込番号:26289674
1点
Amazon Prime会員なので当日配送でさっき届きました。
エラーが出ず無事に最新ファームウエア更新完了しました。
アクティベートも完了しました。
ありがとうございました。
書込番号:26290170
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


















