このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2025年10月31日 13:40 | |
| 1 | 5 | 2025年10月29日 17:12 | |
| 2 | 2 | 2025年10月11日 15:03 | |
| 2 | 4 | 2025年9月8日 13:27 | |
| 13 | 10 | 2025年9月7日 18:06 | |
| 9 | 11 | 2025年8月18日 04:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO Ultra 標準キット
現在、DJI Action 2を使ってYoutube動画を撮っていますが、カメラ単体として使う場合、バッテリー持ち(撮影時間)、風切音(マイクNG)、GPS情報記録ができないなど機能的に物足りなさがあり、乗り換えを検討中です。今のところ、バッテリー持ちや風切音、マイク取り付けは、問題ないように思いますが、動画のGPS情報連動のほうが少々気になりまして。一応、プロモ動画を拝見すると「データ追加」など説明がありますが、他にそのような記述は無かったりして不安です。このモデルは、いわゆるGPX情報なども記録できるものでしょうか?ご存知の方、教えてください。
0点
返信遅くてすいません
insta360のアプリにてストラバやGarmin Connectと連携設定すると、アプリでの動画編集時にストラバ等からアクティビティ情報(速度、GPSなど)を取り込んで録画映像と結びつけることができます。
結びつける時に時間の微調整も出来るようです
書込番号:26279104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kobo6さん
返信遅くて失礼しました!
なるほど、insta360のアプリとの連動ですね。謎が解けました。
実は、昨日注文したので届いたら早速試したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26281788
1点
>人間初心者君さん
>カメラ単体として使う場合、バッテリー持ち(撮影時間)
アクションポッド(母艦)と合体して使う場合はある程度持ちますが、カメラ部のみでの運用は4K30Pで40分程度という実証結果もあります。
外部マイク関連ももう一度調べなおした方が良いかもしれません。あまり良い話を聞きませんん。
DJI Nanoが発売されましたがそちらは確認されましたか?
あちらは43000円台からですからコスパが全然違います。
書込番号:26299089
2点
>サブヨガさん
返信遅れましてすみません🙇その間、色々と試しましたが特に連続撮影時間が微妙でした。お勧め通り、nanoへの乗り換えを検討します。
書込番号:26321250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、両方とも同じような制限があると感じています。
もちろん、それは仕方のないものです。
1時間を超えるような撮影が必要なら、カメラ分離型でないほうがいいと思います。
下記は、DJI nano とGo ultraの比較です。
https://www.youtube.com/watch?v=BGKefTZpYDs
とはいえ、これだけのコンパクトさには、興味を非常に惹かれます。私も買っちゃうかも・・・
Go ultraなら、creator compoが良いような気がします。オプションの発売が遅れているようです。creator compoは、ほとんどの付属品が最初から付いているようです。
書込番号:26329001
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
悩みに悩んで本日めでたく購入しましたが残念な結果となりました。SDカード(非純正)が入れられません。どんなに強く奥まで差し込んでも跳ね返って来ます。カチッと音も鳴らないですし。ちなみに手で押さえつけているとカードが認識されます。ただずっと押さえている訳にはいかないので困ってます。不良品でしょうか…
書込番号:26324738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>SDカード(非純正)が入れられません。
純正のmicroSDカードとはInsta360ブランドのmicroSDカードでしょうか?
Ace Proオンラインマニュアルには、Insta360ブランド以外にSanDiskやLexarのブランドのmicroSDカードがあります。
https://onlinemanual.insta360.com/acepro/ja-jp/faq/compatibility/storage
microSDカードの規格は統一されているので、非純正のmicroSDカードが固定できないのはInsta360 Ace Proの物理的な初期不良ではないでしょうか、
書込番号:26324767
0点
>hamuchan27さん
それは初期不良だと思います。
お書きになられてる症状をそのまま販売店に連絡されれば、初期不良交換してもらえると思います。
購入先にもよるとは思いますが・・・
書込番号:26324893
0点
カードは統一規格品の物でしょう。
カードの変形はないのですか?
落下や収納時の外圧によって。
別のカードも同じことが起きますか?
長く使っていると、カメラ側のスロットの不良も起きます。
使用期間が短いなら、点検を依頼しましょう。
書込番号:26324899
0点
このカメラに限ったことではないですが、アクションカメラのSDカードは入れにくいものが多いです。
何回もやり直すことがあります。指では奥まで入れられないことがあり、その場合は、棒を使って入れてます。
それでもダメなら、カードを新しくするしかないと思います。それでもダメなら、カメラのほうを修理に出しましょう。
書込番号:26326441
0点
なんか前にも似たような口コミがあったので述べておきます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001586752/SortID=25888796/#tab
指で押し込むだけではだめです。爪でスロットの奥まで当たる感触がするまで押し込んでみてください。
もしそれでもダメな場合はサポートへ問い合わせしてみたほうがいいでしょう
書込番号:26327618
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO Ultra 標準キット
セキュリティ撮影をしたいので、LEDは無灯にしたいのですが
消すことはできるでしょうか?
もし消す設定があったとしても電源ON、OFFはLEDがつくでしょうか?
最悪の場合は黒いテープを貼らないとダメですね
1点
Geminiの回答
「セキュリティ撮影」とは、主にセキュリティカメラや監視カメラを使用して、施設、敷地、場所などの状況を監視し、その映像や音声を記録・保存すること、またその目的のために行われる撮影行為全般を指します。
この撮影の主な目的は、安全の確保と記録保全です。
だそうです
書込番号:26313585
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
iPadの空き容量が、このカメラの未編集のデータで一杯になっています。編集して削除すればいいのですが、とりあえずすぐに空き容量を増やしたくて、PCに移してPCで後日編集したいと考えています。そこで、Insta360のiPad内の未編集データをPCに移す方法を教えていただけないでしょうか。
ネットで調べたのですが分からず、書き込みさせていただきました。宜しくお願いします。
0点
>amegoさん
こんにちは。Insta360 X4ユーザーです。
私もそれ、興味があったので少し調べてみました。
まずあさとちんさんのリンク先の方法は申し訳ないけど的外れです。
insv/inspソースファイルはアプリが管理するフォルダに格納されていて、ファイルアプリからも確認できません。
ググったらこんな情報がありました。
https://www.reddit.com/r/Insta360/comments/qs8g3b/insta360_apps_ios_location_of_local_album_file_in/?tl=ja#
この通りに行ってPCのiTunes上で確認できた状況が画像の通りです。
ここのDCIMフォルダにデータはあるようですので、それをPCにD&Dすることでコピーできるはずです。
しかし、なぜか私の環境ではD&Dを行ってもファイルのコピーが始まりません。
リンク先の解説にある「保存」のボタンもありませんし、右クリックしてもポップアップが出ません。
このあたりはもしかすると私のiTunesのインストール状況が悪いだけかもしれません。
方法としてはリンク先の方法が正解だと思いますので、一度試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:26284543
1点
詳しい説明ありがとうございます。今、出先ですので時間のある時に試してみます。
書込番号:26284546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
続報です。
できました!
何のことはない、フォルダリストの部分で下までスクロールできてなかっただけのようです。
1行スクロールしたら「保存」ボタンがあり、それを押すとコピーが始まりました。
問題なくPCに保存できています。(^^)v
書込番号:26284549
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]
旧型と最新型で悩んでいます
用途としては主に旅行先での撮影で写真が主で動画をたまに撮るかなって感じです
なので8K動画とかはあまり興味ないのですがやはり最新型の方がいいでしょうか?
2万円ほどの差があるとなかなか悩んじゃうので皆さんの意見をお聞かせください(>_<)
書込番号:26250839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
8k画質に興味がないのであれば、ますます最新鋭でなくてもいいと思う。
ちなみに、GoProではなくこっちを選んだ決め手となるものはありましたか??
書込番号:26250844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>necchi888さん
予算的に可能ならより新しいモデルが良いと思います。
私も2が欲しいと思いつつ、結局X4を買ったんですが、やはり頑張ってX5にしときゃあ良かった・・・と思ってます。
X4とX5では低照度下での画質にかなりの差がある・・・というか、X4の暗所性能が悪すぎてかなり後悔してます。
PROとPRO2も画質にかなり差があるようですので、2にしといた方が後悔はないでしょうね。
書込番号:26250907
1点
後悔したくないのなら最新モデルの方が良い、と思います。私はAcePro 1ユーザーですが、持ってない時に1か2どちらにすると言われたら即2を選びます。使用センサーも違いますし、もう少し欲しいと感じていた低照度能力が2のほうが高くて正直羨ましく思います。
1の価格がだいぶ下がったので金額の問題で古いモデル選ぶのならそれでもいいのでしょうか。
書込番号:26251281
0点
僕は価格差を考えて旧型を購入しました。
実際に写真を撮っていて思ったのですがアクションカメラはスマホと比較して相当な超超広角になります。
AceProの場合、写真撮影時は最大ではなく少しトリミングした画角でしか撮影できませんがそれでもスマホの超広角レンズより広角です。
AcePro2はさらにレンズが広角寄りになりましたので写真もさらに広角になります。
極端な広角ではなく、スマホの超広角〜広角程度の範囲で写真撮影したい場合はトリミング率の関係でむしろ旧型の方が画質良くなる可能性もあると思います。
世代による性能アップはあるにしろ2万円差は大きすぎると感じます。
書込番号:26251599
0点
沖縄旅行のために購入しました^^
前回はミラーレス一眼に交換レンズ、それとX3とgoproもって歩いていたのですが
一眼システムは嵩張るし、goproは夜のアメリカンビレッジや国際通り、
光量の足りないところでのダイビング撮影に画質の不満だらけ・・・
今回は、重い一眼をやめて気軽に撮り歩ける夜に強いアクションカメラの更新と
ドローン撮影が主。
PureVideo Plus性能がとにかく欲しく、DJIかこれにするか悩んだ末、Insta360 Ace Pro 2にしました。
結果は4K60P撮影で旅行中、ずーーーーっと家族撮影これ一本(笑)
ダイビングや街の昼夜の食べ歩き、水族館の中など高画質で残せたのは最高にうれしく
買ってよかったと思った、アクションカメラでした。
Insta360 Ace Pro 2への更新は、
@PureVideo Plus要るか
A歪みのない超広角が欲しいか
B4K60Pで沢山残したいか(私は128GB、4日間で目いっぱい使いました^^)
そーいえば、予備バッテリー一回も使ってないなぁ〜
モバイルバッテリー持ってるので、移動中給電とかしてるし、地味にバッテリー気にせず持ち歩けますよね♪
GoProから買い替えて本当に良かったと思った機種でした^^
よいご選択を♪ でわでわ〜
書込番号:26257066
5点
>esuqu1さん
こんにちは〜(^^)
さすがesuqu1さん!
一眼をあっさりと除外できるところが素晴らしいです。
私なんかはまだまだで、「せっかく沖縄行くのなら・・・」と重くても持って行った結果、結局使わなかった・・・というオチになりそうです。
画像も拝見。
もの凄い解像感ですね。
これだけ撮れたら十分でしょうね。
参考になりました。
やっぱりAcePro2も欲しいなぁ・・・
書込番号:26257083
1点
横レス失礼いたします^^
>ダンニャバードさん
GH7と10-25.25-50.35-70とライカレンズ好きなので前回もっていきました^^
ですが・・・写真、動画とそこそこの絵は撮れるのですが、なんか重さのわりに見返り感覚が少ない
一人で撮影旅行だったら、きっとじっくり撮るのでしょうが、家族と一緒だとスナップ的な撮影が多くなりますよね^^
で、すべて追い込んで撮るわけじゃないからなんか撮った映像画像を見ると
どうせならZ8の方が全てにおいて描写力は上なので、そっちもっていきたくなります・・・・・がっ
システムがめちゃくちゃ重くなります(笑)
そして家族旅行では重さだけが苦痛になるし^^;
で、家族旅行ではそこそこ撮れたら十分だと思うと、iPhoneでいいんですよね(笑)
だけど、天候や、ダイビングなど考えたらもう一台は必要。
でもGoproは反応が鈍くてもう嫌。
そしたら好きなライカレンズ積んで手振れも強いし、音声も外部マイクつけなくてもいい感じに録音できてるし
選択間違いなかったです!
子供らも画面をひっくり返して自撮りしながら解説し動画楽しんでいました^^
やっぱ、一眼は自分一人でガッツリ撮りに行くときのものと今では割り切り出来ました♪
そのぶん、沖縄にはmini4proではなく、ガッツリ撮りたくmavic3proもっていきましたけどね(笑)
こちらも大活躍しあました^^
そのあたりはまた別スレで♪
書込番号:26257128
1点
新旧出ていて購入するのであれば、最新の方が良いですね。
予算的なものもあると思いますが、それ程の金額差ではないですし...
スペック的にはそんなに違いはないとしても、メニュー表示、ファームアップでの新旧で追加項目なども違ったりします。
購入をまだ待てるのであれば、AcePro3が出るのを待っても良いかもですね。
それを見てAcePro2と悩んでも良いかもしれません。
今すぐ買わないと気が済まない!直近で旅行行くから欲しい!
であればAcePro2の方が良いと思います。
迷ったら両方買う、どちらかなら新しい方、待てるならさらに最新のを買う!の考えです^^;
書込番号:26269069
0点
>necchi888さん
はじめまして。
レビューなどは書いていませんが、旧型を平日毎日日用使いしています。主な用途は車通勤の2ndドラレコ(全撮り)と仕事での記録撮りです。旅行で持ち出す時(4K)以外は1080p30の動画しか撮りません。512GBのmicroSD(Kingston)を使い、ドラレコ時はモバイルバッテリーで、仕事では内蔵バッテリーで使っています。
いま、ProもPro2も安くなっているので、どちらか買い増そうと思っていますが(ドラレコ用と仕事記録を分けるため)、Pro2を職場で交換使用して感じた両機の違いは、録音音質とファイルサイズ、機体の保護性(レンズやマイクの保護がしやすい)でした。いずれも2が上です。夜間動画撮影の画質も2が上ですが、他と較べれば旧型も十分綺麗です。
つまり、スレ主さんの主用途では新型のPro2で得られるメリットは大してありません(自分にもあまりありません)。少なくとも2万円余計に払って得るべき価値はないです(自分にもないです)。その差額で追加バッテリーやさまざまなアクセサリーを買った方が幸せになれると思います(買わなくても幸せになれます)。
ただ、旧型は発売されてかなり経ちますので、製造が古いものにあたると付属バッテリーはやや劣化が早いと思います。長く使うなら追加バッテリーは純正を買えるうちに買った方がいいかもしれません(自分は外部給電するので買いません)。
で、その上でのお話ですが、スレ主さんの主用途でそもそもアクションカメラが必要なのかは十分再考された方が良いかと思います。たまの動画撮影ならスマホでも十分できますし、静止画撮影のために一眼を使っているならそれで動画も撮れたりします。アクションカメラだと広角主体になりますし、撮影した映像をその場で確認するのも微妙に面倒です。それに夏場だとスマホ以上に本体アチアチになります。
そこはアクションカメラ購入で既に決まっているのなら、上記の理由からAcePro(旧型)をオススメします。使い始めとしては文句ない使い勝手と画質です。これが36000円くらいで買えるなら損はないと思います。いまの機体を50000円くらいで買ったので余計にそう思います。2の方が間違いなく高性能ですので、予算が十分なら2でも良いと思いますが、旧型が併売されている状況では、旧型にして、残り予算を他のことに使った方が幸せな方は多いと思います。毎日使うわけでもなく、夜間の撮影もあまりしないなら尚更です。汎用アクセサリー類ならたいてい次の機体にも使えます。そのくらい初代の性能も十分に高いです。
ということで、自分はもう一台AceProを導入するところです。冬の通勤帰路だけは日没後なので2の方が良いでしょうが、正直、動体識別ではそれほど差はありません。いまは一緒に買うアームやマウント類などを楽しく選んでいます。スレ主さんも満足できる選択ができるよう祈っています。そして、どうか良いご旅行を。
書込番号:26270936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Osmo Action 6が今年中に投入されると言う情報が入ってきており、そちらはAce Pro2に匹敵するもので、かつ、低照度撮影に大型センサーを搭載すると言う情報があり、Ace Pro2を超えてくるかもしれないと言う噂がありますね。
速くて10月ごろではないかと思われます。
Ace Pro2はAce Proより夜間撮影に強いので、夜間に撮影したい場合はPro2かなと思います。
書込番号:26283897
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
Insta360X4を入手してからというもの、ヒマな時は車やバイクで何かうまく撮れるものがないか?ウロウロしながら試行錯誤してます。
クルマやバイクでの走行動画を撮る際に「これだ!」と気づいたのがカメラの向き。
普通に一方のレンズが前、もう一方が後ろを向くように設置していましたが、しばらく走っていると虫の死骸がこびりついていたり霧や雨などで水滴が映り込んでしまったりします。
ならばレンズが横を向くようにした方が虫や雨粒がつきにくいし、風圧で飛んでいくのでは?と思って試してみました。
結果、これは大正解でした。
https://youtu.be/BGsxo3hhiqk
かなりの雨量でしたが、水滴はどんどん後方へ流れていくので映像にあまり影響していません。
また、このカメラを購入した目的の一つに水中撮影がありましたが、こちらは試行錯誤中です。
スティッチングに関してはInsta360StudioでAIスティッチを選択してもあまり改善せず、水中でのつなぎ目を感じさせない撮影にはやはり専用の水中ケースが必要のようです。
しかしそこに目をつぶればそれなりには撮れそうです。
今回は通りすがりの小川に放り込んでみましたが、少しは楽しめる映像が撮れました。
https://youtu.be/RjSjG7iO9uE
上から見ていたら分からない小さな魚がたくさん泳いでいるのが見えます。
底石に当たらないように気をつけてたつもりでしたが、派手にこつこつと当たっているようです。しかしレンズをよくよく観察してみても、特にキズは見当たりませんでした。案外丈夫にできていますね。
さらにコーティングが強くなった上にレンズ交換が可能なX5ならさらに安心だと思います。
1点
良ければ他にもお勧めのマウント方法を教えてくださいませ。m(_ _)m
書込番号:26263334
1点
>ダンニャバードさん
こんにちは。
面白いですねコレ。
サクションカップで手軽に取り付け出きるのは便利ですね。カメラの向きも自由に変えられるのに驚き(^ω^)
水中も手軽に使えるんですね。
私ら若い頃に観ていたニュースステーションでの、立松和平さんや潮見ちゃんの水中レポートを思い出しました。
書込番号:26263486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BAJA人さん
こんにちは〜(^^)
半分衝動買いで買った360度カメラですが、想像以上に面白くて、このところこれで遊んでばかりです。
普通のカメラですと撮影位置と撮影方向、焦点距離(ズーミング)を決めて撮影する必要がありますが、このカメラは撮影位置のみです。あとは全て帰宅してから書き出し時に決めるわけですが、このアプリも非常に良くできていて簡単操作で苦になりません。
唯一の不満は画質面ですが、とはいえこれも拡大(ズーム)しなければ悪くはありませんし、使い込むほどに気に入ってきた、というのが正直なところです。
防水性などについてもCareRefreshに加入してますから「トラブルあれば交換してもらったらいいや!」と気楽に使ってますが、これが全く問題ないんですよね。
よく考えられていて、そして高品質でしっかりと作られています。
ドローンなどでもいつも感じますが、中国メーカーの良い製品はホントに高品質で、賢い人たちが考え抜いて、実験室で繰り返しテストして完成させているんだろうなと、感動すら感じます。
日本メーカーの製品で考えれば、一眼レフやミラーレスの上位機種には同様の印象を受けますが、中国製品はその1/10にも満たないような価格帯でもそれと同等以上の高品質を感じます。
日本人としてはツラいところですが、どう頑張っても日本メーカーには真似できないでしょうから、この手の製品は今後も中国メーカーに期待するほかないですね・・・
360度カメラはまだまだ高性能化できる余地があるので、さらなる次世代機種にも期待しています。
でもどんどん高くなっていくんだろなぁ・・・
但馬漁火ライン走ってきました。
https://youtu.be/NNlmtWDfgIU
書込番号:26263696
1点
車体への吸盤は 安いものでは安定が低いですが
(プロ用ポンプ吸引は重いし 高い)
3吸盤タイプだと 安定性は格段に上がります
コペンなどロールバーのある車両だと
口幅のあるクランプが使いやすいです
このクランプは使いやすく
スリックスーパーポール2(メスネジがある)と組合せば
ヨットの後部に取り付けたりすることが可能です
https://www.youtube.com/watch?v=fhnlLgQka9k
既存の部品を組み合わせるのもいいのですが
アンテナ線(コーティング針金)が
一番対象を傷つけなく 流れ止め(安全索)になります
書込番号:26264127
1点
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
3吸盤タイプは以前検討したことがありますが、かなりデカいですよね…
でもヨットなんかだとそれくらい強力なものが必要そうですね。
私は船酔いするので船には乗れないんですよね〜、羨ましいです。
若い頃ウィンドサーフィンを齧ってましたが、それですら船酔いしてしんどかったです。
釣りも大好きだったのに、釣船でも最悪でした。泣
書込番号:26264202
0点
Amazonで購入した3点吸盤のマウントは峠道も安定して、外れず事もなかったですよ!
書込番号:26264334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kendyさん
おぉ!素晴らしい!
ラリーや峠の走り屋さんレベルだとこのくらいしっかりしたマウントが必要そうですね。
参考になりました。
ちなみにお使いの自撮り棒のしなり具合はいかがですか?
私は純正の見えないアクション自撮り棒を使ってるんですが、バイクだとかなりしなるので映像で被写体が凄く揺れてしまうんです。
https://youtu.be/MSPGyFKdZvI
しなりが少ないもっと剛性の高い自撮り棒を探してるんですが、お勧めはありますか?
書込番号:26264567
0点
>ダンニャバードさん
参考までに
360度動画をYouTubeにアップロードしていますので見てみて下さい
そんなにブレは気にならいと思います
https://youtu.be/xJe9fCtjtow?si=-TdDCsyxRuukbfNf
書込番号:26266204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kendyさん
ありがとうございます。
さすがX5!トンネル内も明るく綺麗ですね〜!いいなぁ〜・・・
ブレが気になるのは風景ではなく車体のほうでして、拝見しましたがやはりそれなりにブレが気になりますね。
車体の揺れにより自撮り棒がしなるので仕方のないところですが、とはいえ私のバイクの場合よりはずいぶんマシに見えます。
参考になりました。
ところで、動画を拝見して気づいたんですが、360度映像のままアップした場合は、YouTube側のコーデックがav01になってしまうようです。なので動きのある映像(走行時)は画質がかなり落ちてますね・・・
一方、4Kの通常映像はvp09になっていて綺麗です。
https://www.youtube.com/watch?v=KgD4BB7NwuE
せっかくの360度映像もav01になってしまうとなると、魅力が半減してしまいますね・・・
う〜む・・・汗
書込番号:26266306
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


















