Insta360すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Insta360 のクチコミ掲示板

(3229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全694スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Insta360」のクチコミ掲示板に
Insta360を新規書き込みInsta360をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

店内のストリートビュー撮影

2024/11/03 10:53(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]

スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

購入を検討しています。
動画も綺麗に撮りたいのでこちらを候補にしたのですが、店内のストリートビュー作成(静止画)もこちらで撮影出来ますでしょうか?

書込番号:25947928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/03 13:00(1年以上前)

>dsc001さん

撮影できるよ。
https://our-time.jp/360/indoorview/

書込番号:25948079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

2024/11/03 13:20(1年以上前)

出来るのですね!
ありがとうございます(⁠^⁠^⁠)

書込番号:25948097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

再生映像がカクつく

2024/11/02 08:15(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3

スレ主 PeDaLuさん
クチコミ投稿数:36件

5.7Kにて撮影したファイルをinsta360 studioで再生するとカクつくのですが、何か解決策はありますでしょうか?
【動作環境】
CPU:Rayzen7 5700X
メモリー:32GB
GPU:Radeon RX5500XT/8GB
モニター:4k、フルHDの2枚

【症状】
4kモニターにinsta360 studioを全画面で再生するとカクつく
ウィンドウを小さくしたり、フルHDモニターに表示させればカクつかない
タスクマネージャー上では、半分くらいの負荷がかかっている状況

これはGPUの性能上の問題でしょうか?

書込番号:25946609

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/11/02 08:38(1年以上前)

・(本来は)PC関連の掲示板での質問が適切でしょう。

・汎用PCとしている場合は、まずはソフトの構成や設定の見直しが必要かと。
例えば、随時(OSを含めて)アップデートなどのダウンロードが可能な設定のままでは論外かもしれません。

とりあえずは、タスクマネージャーを起動して、動画再生中の状態(CPU負荷・GPU負荷・HDDまたはSSD負荷など)を確認されては?

タスクマネージャー自体が邪魔になる場合もありますが(^^;

書込番号:25946623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PeDaLuさん
クチコミ投稿数:36件

2024/11/02 08:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうですね。
GPUのスレッドで聞いてみます
すみませんでした。
どうも調べて見るとGPUが4k非対応だったみたいです……

書込番号:25946627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2024/11/02 08:52(1年以上前)

(補足)
>タスクマネージャー上では、半分くらいの負荷がかかっている状況

と書かれていますが、
すでにタスクマネージャーを使っていても、【具体的に、特に何(何々)】によって
>半分くらいの負荷がかかっている状況
の原因となっているのか?
の確認は、まだのように思います。

そのため、先のレスのように
>CPU負荷・GPU負荷・HDDまたはSSD負荷など
を確認し、
【具体的に何(何々)】が特に負荷を与えているのか?
まで確認しないと、対応できないように思います(^^;

書込番号:25946635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2024/11/03 04:51(1年以上前)

画像データはそんなに大きくないでしょう。
PCは、GPUが弱いですが、わざわざGPUを変える必要はあるのでしょうか。
他の編集ソフトなら問題がないのかも。
insta360 studioでしか出来ない機能だから、他は使えないというならしょうがありませんが、それ以前に今回の問題は再生ですからね。
無料ソフトでも多機能なDaVinci Resolveを使ってみるとか。

書込番号:25947708

ナイスクチコミ!0


スレ主 PeDaLuさん
クチコミ投稿数:36件

2024/11/03 05:03(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。
どちらにせよ4kゲームやらをやりたかったので昨日GeForce RTX4060を買ってきまして、無事なヌルヌル動くようになりました!

書込番号:25947710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

M3MacBookAirはInsta360Studioの使用に耐えうるか

2024/10/31 09:52(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

GoProユーザーですが、こちらの購入を検討中です。
掲題の件ですが、現在は2020年あたりのVAIO(SX14)を使っていますが流石に厳しいだろうなと思い、買い替えなら現行M3MacBookAir(16GBメモリ+1TBストレージ)あたりかなーとか漠然と考えています。デスクトップPCは考えていません。

Insta360を使ったことがないのでさっぱり感覚がわかりませんが、上記MBAでもStudioアプリを使った編集は「出来る」ものでしょうか。ある程度の遅さというか時間がかかるのは仕方がないとして、フリーズばかりで使い物にならない?ストレスにしかならない?というのは避けたいなぁとい思って、こちらで識者の方に伺おうとした次第です。

なお、そんなに凝ったことをするつもりはなく、バイクツーリングで目で見た景色を動画に残して後から見返せたら楽しいだろうなーとか、その程度です。
検討機材がAcePro2じゃないのは、360度カメラのほうが取り付け位置とか画角とかあまり考えなくていいかな、というものです(あと大した動画じゃないのでAcePro2なら今のGoProでいいやっていうのもあります)。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25944606

ナイスクチコミ!2


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2024/10/31 11:21(1年以上前)

私もバイクでInsta360(X2ですが)を使っています。
撮影した後で全周のどこでも切り取って動画にできるというのはほんとに素晴らしいですよね。

現在編集はM2maxのMacBookProで行っていますが、去年までは2019年型のiMacでした。
どちらもまったく問題なくInsta360Studioアプリが動作しました。もたついて困るような事はありませんし、フリーズなどは皆無です。
ただどちらもメモリは多めに載せており、もしかしたらいくらかはそのおかげもあるのかもしれません。

M3ならおそらくMacBookAirでも大丈夫かと推測しますが、可能ならメモリは32GBにされておくと、その後書き出した動画を他のアプリで編集したいと思った際などにも快適に使用できるかと私は思います。

書込番号:25944666

Goodアンサーナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:38件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度5

2024/10/31 11:47(1年以上前)

MACに関しては私的に全く触れたことがないのでこの点に関しては回答は避けますが、普通にできるのではないでしょうか。7年前のマシンでもエンコード自体はできますし、それこそワークステーション用の非力なマシンでも可能です。
そして予定されているとは思いますが追加で外部ストレージは導入したほうがいいと思います。1TBなんてあっという間に使い切るので。特に360度映像もしくはオリジナルファイルのまま残そうとしたら2〜3日ツーリングに行ったら埋まってしまいます。でも仮に大容量ストレージを導入したところで360度映像を残すのはあまり現実的ではありませんけどね。私はYouTubeで限定公開もしくは非公開でアップロードしてそこで見られるようにしています。でもYouTubeの仕様上4Kの次は8Kなので、映像の劣化などを考えたら個人のデバイス保存が一番ではありますけど

書込番号:25944689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/11/04 13:07(1年以上前)

>Dongorosさん
実体験からの貴重なご意見ありがとうございました。
現行Airだとメモリ24がmaxっぽいですが、なんかいけそうですね。
参考にさせていただきますmm

>まだ青いいちごさん
1TBでもあっという間なんですねぇ、、恐ろしい世界だ、、
コメントありがとうございましたmm

書込番号:25949277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3

スレ主 dejipapaさん
クチコミ投稿数:50件
別機種

【ショップ名】コストコ門真店

【価格】48800円

【確認日時】2024/10/28

【その他・コメント】コストコオンラインよりも安く出てました。

書込番号:25941697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

下げすぎじゃな

2024/10/23 22:08(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace [ブラック]

クチコミ投稿数:110件

極めて遺憾である。

書込番号:25936122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3779件Goodアンサー獲得:80件

2024/10/24 04:21(1年以上前)

何も学ばないのも、
極めて遺憾である。

書込番号:25936321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2024/10/24 05:13(1年以上前)

無駄なスレの乱立

極めて遺憾である

書込番号:25936327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:237件

2024/10/24 11:03(1年以上前)

価格が3万円台になって 価格対性能比は良いと思います。
国産だったら購入していると思います

書込番号:25936573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

全体的に灰色の残念な動画を良くする方法

2024/10/21 21:06(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]

スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件
機種不明

暗い

晴天の日は大丈夫なんですが、少し雲があると映像が薄暗くて、全体的に灰色の残念な動画になってしまいました。何か良い設定はありますか?現在の設定は、標準(Std)にしています。彩度を上げて不自然な嘘くさい色合いの設定はできるだけ避けたいです。

書込番号:25934019

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に20件の返信があります。


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/10/24 21:04(1年以上前)

>W_Melon_2さん
そうでしたか。AceProは画質調整で何とかなりそうなレベルの商品なんですね。でも、AcePro2のサンプルを見てしまったので、買い換えたい気持ちでいっぱいですね。ちょっと前は、AcePro2はほとんど変らないとか言っていた人がいたのですが、全然違うじゃないですか・・・。

>h_ yamaさん
フラットの設定で確認してみましたが、確かに黒つぶれはかなり軽減されました。マニュアルで、フラットの状態に近づけながら、コンストラストをいじれば丁度良い設定になるかもしれません。参考になります。

書込番号:25937177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2024/10/25 15:24(1年以上前)

マニュアル中心で撮影する癖を身に着けたほうが良いと思います。オートは時に悪いほうに結果が出ます。幾分暗いのに晴天下の下で撮ったかのように明るく撮れてしまうときほど悲しいものはありません。ホームビデオも時にオートではだめだっていうことがありますので。
カメラの癖をつかむことです。誰も教えてくれません。

書込番号:25937990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:76件 Insta360 Ace Pro [ブラック]のオーナーInsta360 Ace Pro [ブラック]の満足度4

2024/10/25 15:40(1年以上前)

私はアクションカム派全てオートで撮影しています。
用途によると思いますが、バイク走行での撮影ではとくに問題ないと思っています。

晴天、曇天、トンネル出入り、雨の時もあったかな...
AceProだけではなく、他社アクションカムも白とびとかしたことないですけどねぇ...

他社カメラでは、NDフィルター、アナモルフィック、超広角ワイドレンズなどを使用しています。
HDR機能があれば使いますが、ない時代のものでも問題なしでした。


AcePro2は旧製品とたいして差がないだろうと色々比較を見ましたが、買い替えなきゃ!という程ではないと思いました。
と言いつつ買いますがw

ただ、GoProの方は恒例として8〜12まで買い続けましたが、13はがっかりしたのでやめました。
11以降からほぼ変わりないですからね。
14に期待したいところです。

AcePro、AcePro2はもう少し広角になってほしいんですよね。(160°以上)
AceProは水平にすると超広角使えなかったし...
AcePro2はどうなのかな。

書込番号:25938005

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/10/25 17:00(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

そうですね。マニュアルは勉強した方がいいですよね。
それではお訊きしたいのですが、黒つぶれのある状況で+EVにしたら、確かに黒つぶれがなくなりました。しかし、その代わりに明るい状況では白っぽい映像になりました。一つの動画ファイルで明るい場面と暗い場面が混在し、何度も入れ替わる状況であれば、両立させるにはどのような設定にすればいいのですか?これはまさにW_Melon_2さんの言っていた状況なんです。場面が切り替わらない単純な風景であれば単純にEVを変更すれば大丈夫かもしれませんが。


>眠りねずみさん

>バイク走行での撮影ではとくに問題ないと思っています。
そうなんですか?自分は自転車ですが、曇りであれば、黒つぶれを量産して困ってます。AceProではどのようなオート設定なのですか?

>買い替えなきゃ!という程ではないと思いました。
AcePro2 はHDRが30fpsから60fps対応になりました。HDR機能自体も、夜間撮影能力も向上していますので、自分にはかなり大きいですね。

そうですね、水平は超広角使えませんね。それだけでなく、映像も汚くなります。

書込番号:25938091

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:237件

2024/10/26 07:45(1年以上前)

>zenmax14さん

Ace2の動画になりますがこの動画で 各シーンモードの違いの紹介
がありました
やはり この中のポートレートが一番ダイナミックレンジが広いように
見えます。またはログで撮るかでしょう
https://www.youtube.com/watch?v=MV4ur6iKLa8#t=15m51s

狭小画素製品を使っている人の多くがダイナミックレンジが狭いという
性能の低さを認識している人は少ないようです。アクションカムはカット毎
に露出を調整するような事はほとんど無いと思いますのでそれなら
ダイナミックレンジは広い必要があるわけですが・・・・

画質調整や設定でこのようにある程度はいじれますが そのいじれる
量は画素サイズによるダイナミックレンジの違いより圧倒的に狭いと
思います。画素サイズの大きい製品は買った時からデフオルトでこういう
問題は感じにくいと思います。

多分多くの人がくっきりはっきり映っている製品の多くが ダイナミック
レンジが狭く 白飛び、黒つぶれが発生しやすいという認識を持って
いないのでしょう ソニーの家庭用もそんな感じでした。

書込番号:25938722

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/10/27 17:23(1年以上前)

>W_Melon_2さん

>ポートレートが一番ダイナミックレンジが広いように見えます。
モードによってダイナミックレンジが変わるというのですか?

>多分多くの人がくっきりはっきり映っている製品の多くが ダイナミックレンジが狭く黒つぶれが発生しやすいという認識を持っていないのでしょう

他の人が何故そのような認識なのかはわかりませんが、自分の場合、乗り物に乗って前に進んでいく景色を撮影しますが、その際に行われている動作よりも風景を重視していますので、特に黒つぶれが気になるんです。アクションカムで風景動画を撮る使用法は、通常のアクションカムの使用法ではなく、異端者なのかもしれませんね。

ちなみに、AcePro1に『自転車1』というモードがあるんですが、これは曇天に向いてるというプリセットらしいのですが、明るい反面、空が見事に白飛びしていますね。

書込番号:25940604

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:237件

2024/10/27 20:22(1年以上前)

zenmax14さん

>モードによってダイナミックレンジが変わるというのですか?

そうです、ですからログ撮影をするとほぼ撮像素子自身の持つ
ダイナミックレンジの性能が映ります。(出ます)
その他のモードはそのダイナミックレンジ以下になります。
今度の13.5段という宣伝文句も当然 ログ撮影になります

言い方を変えると通常の709系でもガンマでカーブを
いじれるわけですが ログ撮影に似た画調にすれば
おのずとダイナミックレンジが広がります。
その辺りは複数のモデルで散々時間を掛けて逆光
撮影して確認しています。

ただ画素サイズが小さい製品は画素のダイナミックレンジ
が元々狭いのでログ撮影の意味は無く 709系のガンマで゛
十分となります。その境界が4K1型程度の画素サイズでは
ないかと概略思っています

>特に黒つぶれが気になるんです。アクションカムで
風景動画を撮る使用法は、通常のアクションカムの
使用法ではなく、異端者なのかもしれませんね。

でも画素サイズの大きい機材の人は初めからダイナミック
レンジが広いので逆光でも撮りやすいわけです
本当の意味での異端者は誰かという事になります

書込番号:25940819

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/10/28 17:22(1年以上前)

>W_Melon_2さん
なるほど、ログ撮影すると本来の性能が現れるのですか。この機能はAcePro2でのみ対応なんですね。

自分の風景撮影の用途には、もっと画素サイズが大きいカメラを選ぶべきでしたね。自分は単純にGoProより熱暴走が少ないとか夜間撮影の能力が高いということでAceProを選択肢に入れただけでしたので、ダイナミックレンジについては深く考えていませんでした。1/1.3型程度のカメラにダイナミックレンジを求めてはいけなかったのですね。ただ簡単に買い換えるわけにもいきませんので、当面はマニュアル設定をいじって対応したいと思います。

書込番号:25941682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/19 03:05(4ヶ月以上前)

zenmax14さん

Insta360のPCアプリで暗部のみ持ち上げる調整ができます。
私は洞窟内で撮影がメインですがライトの中心から離れる部分が暗く映りますがシャドウ調整で全体的に普通に見れる画に変わります。
白飛びと違って黒部分は割と情報が残っているので標準露出で撮影した後に暗部のみ持ち上げる調整で良いと思います。

書込番号:26241404

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/09/30 18:57(1ヶ月以上前)

>サブヨガさん

遅レスすみません。
暗い動画のシャドウ調整をしてみたら、確かにある程度明るくなりました。重度の暗い箇所の修正はできませんが、軽度の暗い動画であれば何とかなりそうです。こんな機能があったんですねぇ。積極的にこのアプリを利用させていただきます。大変参考になりました!

書込番号:26304203

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:237件

2025/09/30 19:47(1ヶ月以上前)

>zenmax14さん

ダイナミックレンジですが普通は画面の暗い部分を明るくするとダイナミックレンジが
広がるという事なのですが それだけだと その明るくなった部分に大概色が
無いか彩度が低いという事になりますので 本当の意味でダイナミックレンジ
が広がるという事になりません

ですからビデオカメラ自体に画面の暗い部分の彩度調整機能があるものも
あります 暗い部分を明るくする機能も当然あるわけですが
でそういう機能の無い製品の場合は撮った後で それと同じようような調整
をする事になるわけですが はっきりいって 撮影時にするのと撮った後で
するのは意味が異なります
とにかく 撮影後に調整するためには ただ明るくするだげで無く暗部の
彩度も調整できるソフトウエアの使用をおすすめします。

この辺りの性能の良い製品では夜撮影すると被写体の色が最初にみえて
きてその後に輪郭が見えます そうでない製品はまず白黒の輪郭が見えて
きてその後 色が見えます 慣れてくるとはっきりと性能差がわかります

書込番号:26304229

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/09/30 22:05(1ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん

>その明るくなった部分に大概色が無いか彩度が低い
そうなんですよねぇ。まあ、できるのは応急処置くらいなんです。

>撮影時にするのと撮った後でするのは意味が異なります
確かにダイナミックレンジが広いカメラがいいのですが、Ace Proくらいの予算ではそんなカメラないんです。

>彩度も調整できるソフトウエアの使用をおすすめします。
何かお勧めのソフトありますか?

書込番号:26304338

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:237件

2025/09/30 23:23(1ヶ月以上前)

>zenmax14さん

>何かお勧めのソフトありますか?

申し訳ありません 当方 編集自体あまり好きではないので無料の
編集ソフトしか普段は使っていないのです

ビデオカメラ自体はなんとかお金をかけてますが編集環境は
古いワークステーションをなんとか使っているレベルてす
本当に古いのはもうほしい人に差し上げてます

Davinci Resolveだったら問題なく使えるのでは 私は新しいGPUが
買えないので 使えません

書込番号:26304406

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/10/02 20:47(1ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん
あの〜、Davinci Resolveが動作しませんでした。NVIDIAのドライバーを更新するように言われたのですが、当方の環境も古いビデオカードなので更新できないようです。内蔵GPUが使えないんですね〜。せっかくご紹介していただいたのに残念です。それにしてもソフトのサイズが4GBは大きいですね。

書込番号:26305953

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:237件

2025/10/02 22:09(1ヶ月以上前)

>zenmax14さん

残念でした NVIDIAは今後古いドライバーを公開しないとか
本当に困ります 本日も超古い Quadro FX580を使いました
まだ 25H2で使えました

こういうカードが中古のPCを買うとついきます。Davinci resolveで使う
最低ラインは GTX 1660 1060 ぐらいだと思います 私は中古の
GTX1070を使ってます。H264 H265しか使えません

書込番号:26306029

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/10/02 22:44(1ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん

自分もGTX1070と同じ時期のGTX1050tiですね。省エネタイプで好んで今でも使ってるんですよ。CPUはインテル12世代なんで古くないんですけどね〜。

書込番号:26306065

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:237件

2025/10/03 00:18(1ヶ月以上前)

>zenmax14さん

chatGPTに聞いてみました

結論まとめ

ソフト    暗部のみ彩度調整 無料      コメント
Catalyst Browse 不可 できない    ◯ S-Log補正やLUT適用のみ対応
Premiere Pro    可能          (有料) Lumetri カーブが非常に強力
HitFilm Express    △(工夫で可能)   ◯ 無料で始めるなら検討価値あり
Resolve(除外)    可能 最も強力    ◯ 今回は除外条件

書込番号:26306133

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/10/03 19:14(1ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん

この中で無料で使えそうなのがHitFilm Expressですが、すでに終了していて、怪しいSoftonicからしかダウンロードできないようですね。それなら、ビデオカードを新しくして、Resolveにした方が良いかもしれません。よく検討したいと思います。わざわざお調べいただきありがとございます!

書込番号:26306684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/04 06:44(1ヶ月以上前)

>zenmax14さん
DaVinchResolve良いですよ。色修正だけではなく他の編集含め高度な機能がそろいまくっています。
元々の素材を調整するという目的なら無料でこれに勝るものは無いと思います。
アプリは使いこなすまでの学習コスト(時間や努力)が結構かかりますから中途半端なものを選ぶより最初からDaVinchを学ぶ方が良いと思います。
PCスペックは何をやるにしろ必ず必要になってきますからGPUへの投資は無駄にはなりません。
後々360°カメラ等を導入する場合でも強力なGPUは編集で必須条件になります。

今から買うなら最低ラインはRTX3060-12GB版だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001566329/
今でもかろうじて在庫が残ってて3万円台中盤ですのでお勧めです。
これより性能が低い物は今から買うべきではありませんし、これ以上性能が高いと一気に価格が高くなるのでRTX3060はとてもお勧めできます。
僕もサブマシンの方でいまだに現役です。大抵の事はこなせます。

書込番号:26306986

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/10/04 15:07(1ヶ月以上前)

>サブヨガさん

そうですね、学習コストまで考えるとDaVinchResolveの方が良いですし、機能も申し分ありません。メモリも編集のためには12GBくらいは必要なのですね。RTX3060も手頃のようですし。大変参考になりました!

書込番号:26307403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Insta360」のクチコミ掲示板に
Insta360を新規書き込みInsta360をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング