このページのスレッド一覧(全691スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 0 | 2024年4月21日 09:55 | |
| 10 | 0 | 2024年4月20日 17:08 | |
| 7 | 6 | 2024年4月24日 21:53 | |
| 6 | 7 | 2024年4月30日 22:29 | |
| 2 | 2 | 2024年4月18日 18:07 | |
| 2 | 4 | 2024年4月16日 13:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
X3からの買い替えです。
5.7K/60fpsに対応との事でしたが、対応したのは通常の「動画」モードだけで「アクティブHDR」モードでは非対応のようですね。
全体の解像度が8Kになったので、まだ実際に撮り比べてませんが、X3でも日中での暗所の写り方が「アクティブHDR」の方が良く、ほとんどそのモードで撮っていたので、ちょっと残念です…
7点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
本日ようやくX4とアクセサリーが届きました
付属のレンズガードは特に問題なく、普通に装着できましたが
プレミアムレンズガードが固定できない
装着して回して 赤○をマイク部まで回すんですが
かなり硬く 回りきらないという感じです
上にも書いた通りで、標準のレンズガードは問題なく固定できてます
一応メーカー確認中ですが、個体差の不良?なのかもですね
0点
>Doohanさん
>プレミアムレンズガードが固定できない
以下のYouTube5:40辺りにレンズガードの装着のレビューがあります。ご参考にしてください。
あの360度カメラに最高峰の新機種登場!Insta360 X4 速攻レビュー!
https://youtu.be/TBy0yw1TyTQ?si=2eu_dxV8_Ar30k8L
書込番号:25707394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます
装着位置を変えて 一度 取り付けたらなんとか付きました
一旦外して、正しい位置に装着すると付きました
ただ、付属のものより硬い感じでした、外す時も硬めでした
紹介の動画ですが、X4の検索で拝見させていただいてましたが、もう一度みました
レンズガード外される時、やはり堅そうでしたね、外す時に画像が切り替わってたようです
レンズが滑りやすいので、滑らない手袋等で全体を回すと大丈夫な気がします
書込番号:25707577
0点
>Doohanさん
何とか出来たご様子で安心しました。
書込番号:25707710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も取り付ける際、こんなに硬いの?と思いました。
ただ、水もの、砂埃とか色々な環境で使用を考えると、
密閉性も含め取り付けをしっかりしていないといけないので、
こんなものかなと。
私はプレミアムレンズを常につけっぱなしにしての運用にしています。
つけたり外したりは面倒なのと、その部分が緩んでしまったりもいやなので。
書込番号:25709746
2点
私も同じくプレミアムは滅茶苦茶硬く、「これは回せないな!」と思いました。
でもコツをつかむとなんとか。
付属のレンズ拭きクロスでプレミアムレンズガードをつかんでギザギザ部分を回しても回らなければレンズ部外周あたりをつかんで回すと、手で回すより格段に楽に取り付けできました。クロスなのでレンズを傷つけにくいでしょうし。
書込番号:25711552
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
必殺技開発しました(笑)
>眠りねずみさん
>PC勉強中のおばちゃんさん
必殺技ですが、素手でやる方法と、滑らない何かで回す方法ですが
簡単な動画を添付しておきます。
素手でやる場合ですが、人差し指と親指まげて、側面に挟んで回すと レンズが滑らないので簡単に回ります
あとは、ラバー系などのガラスが滑りにくい素材のクロスを使うと簡単に回ります
指は力が少し必要なので、クロスのほうがお勧めかもです
書込番号:25713058
2点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE RS 1インチ 360度版
今度結婚式があるので、高砂のテーブルに置いて常時録画して使用したいです。
熱暴走するのは承知しているので、本体に扇風機を当てて使います。
お勧めの外部マイクなどあれば教えていただきたいです。
書込番号:25707075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゼンハイザーのマイクがいいですよ
書込番号:25707115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>その言葉なんとかなりませんか?さん
3.5mmジャックで動くもので、多分無指向性?だと思われるのがいいのかとおもいますが、どれにあたるのでしょうか?
ゼンハイザーのホームページ見てみましたが、いまいちよく分からなかったです
書込番号:25707185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>萌木沙理奈さん
3.5mmプラグインパワーが可能です:
ゼンハイザー SENNHEISER MKE-200 508897 [指向性オンカメラマイク]
12,230円から更に13%ポイント還元
https://www.yodobashi.com/product/100000001006007258/
書込番号:25707233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ステレオのやつってありますかね?>ナタリア・ポクロンスカヤさん
書込番号:25707963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>萌木沙理奈さん
下記参照(^^;
※メーカー純正以外のプラグインパワー式のマイクは、合わなかった場合に探索が泥沼化する可能あり
「プラグインパワー方式」の矛盾と功罪
https://ameblo.jp/shin-aiai/entry-12669041574.html
(純正マイクも無い場合は、推奨マイクを。
なお、国内情報だけでなく、国外情報も探しましょう)
書込番号:25707981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>萌木沙理奈さん
10日以上前のスレなので結婚式までに間に合うかどうかですが・・・
自分は風切り音対策としてOneRSではSONY ECM-LV1というわりと安物のマイクを使っています。
一応ステレオで、特に音質が良いというわけでもないですが問題なく使えています。
既にレスされていますがプラグインパワー式のマイクはまともに使えないケースもあるので注意が必要ですね。
書込番号:25717234
0点
とりあえず安いですしこれ買ってみようと思います
書込番号:25719659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3 (64GB)
今年度予定している旅行に使用する目的でGO3を入手し、色々と試しているのですが、掲題の予約録画での使用が上手くいきません。
現在発生している事象としては、まずアクションポッドの電源を落とした状態で予約録画を試みた場合、本体のバッテリーのみで録画が行われ、一時間未満の時間しか稼働しませんでした。
それならばとアクションポッドの設定でオート電源OFFを無しとし、WIFIについても設定をオフにしたうえでスリープモードで予約録画時間を迎えるようにしましたが、今度は予約録画の設定時間前にアクションポッドが謎の電力消費でバッテリー切れを起こしてしまい、全く録画ができていませんでした。
上記事象に関して、ネットで調べてみましたが情報を見つけることができませんでした。有効な対応をご存知のかたがいらっしゃいましたら共有させて頂きたく、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:25701876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
充電100%の状態で昨晩21時50分頃に「22時00分からフルHD動画撮影開始」を試してみました。30分のファイル5個と24分のファイル1個。合計174分録画された所でバッテリー切れとなっていました。
時間があれば色々お調べしたいのですが、詳しくないので検証の結果報告だけでお許しください。
書込番号:25703732
![]()
1点
検証ありがとうございます。
先の投稿に書くべきでしたが当方の試行環境は朝3時30分から3時間のタイムラプス(4S毎)予約で、朝焼けの撮影を意図したものです。その環境では60分+程度しか(完成動画は1分30秒となるはずのところ40秒程度)録画稼働できず、本体のバッテリーは0。アクションポッドはほぼ100%のバッテリー残量という結果でした。
また、先の投稿の後何度か試しましたが同じ結果しか出なかった為、昨日夜メーカーに問い合わせの連絡をし、本日昼回答を頂くことが出来ました。曰く、アクションポッドの電源OFFの後40分間程度までしか、本体が稼働した際にアクションポッドからの給電は行われない仕様だそうです。それ以上の待機時間を開けて長時間の予約録画を試みる場合はケーブルによる給電の併用を提案されました。受けた提案内容での検証はまだ行えていない為、明日の朝の時間帯で試行し、録画出来る時間が伸びる事を確認してみようと考えています。
雨の可能性もある屋外環境での使用を考えていた為、ケーブル給電が必須の仕様なのでは使用自体を再検討かなと考えていますが…
書込番号:25704587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
GoProはアクセサリーが充実したいて、insta360 ace proは比べるとアクセサリー少ないですよね…
本体に取り付け、マウントできるライトがあれば教えてください!
GoogleでもAmazonでもそれらしい物が出てこず…
よろしくお願い致します!
書込番号:25698142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は使ってないので、情報だけですが
サードパーティからアルミケースがてでます。これを使えば、gopro用のライトも付けられそうです。goproもケージにつける形なので、同じですね。
ほとんどのgopro用のアクセサリーは共通で使えると思ってます。ケージだけは外形が違うのでどうしようもありませんが。
書込番号:25698511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GOPROのライトモジュラーってコールドシューにマウントするものではないんですか? それならばACE PROのアクセサリのコールドシューに汎用品でもそのGOPROのものでも付ければいい話だと思うのですが。他にもマイクやら付けたいとかならアルミフレームでマウント数を増やしたり、1つから3つにコールドシューを拡張する手もありますけど。専用で調べるよりも汎用品で調べてみた方がいいです。大抵専用で売ってるものは高いですし
書込番号:25701503
0点
>まだ青いいちごさん
なるほど、確かにそうですね。
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:25701635
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








