Insta360すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Insta360 のクチコミ掲示板

(3215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全693スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Insta360」のクチコミ掲示板に
Insta360を新規書き込みInsta360をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO

スレ主 satopenさん
クチコミ投稿数:1件

insta360goのロゴを消す事は可能でしょうか?
教えていただけると助かります。

書込番号:23536547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
n51さん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/15 21:17(1年以上前)

機種不明

設定の「Insta360ロゴ」だと思います。

書込番号:23536566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信4

お気に入りに追加

標準

モワレの件続報

2020/07/08 23:18(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R 1インチ版

スレ主 h_ yamaさん
クチコミ投稿数:4件 Insta360 ONE R 1インチ版のオーナーInsta360 ONE R 1インチ版の満足度1

これから買おうと思っている人が、不幸にならないように情報として書き込ませていただきます。

先日、モワレの件で書き込んだのですが、だいぶ日も過ぎたので、新たにこちらに書き込みます。
前回の書き込み直後、音信不通だったサービスから連絡があり、開発部門が検討中という連絡が来ました。
問題なしと言い切っていたのに変だなとは思ったのですが、その後約一ヶ月何もなく経ちました。
どうしても初期不良としか思えないレベルなので、現物を確認して欲しい旨再度連絡しました。
その回答が以下です。原文そのままです。

モアレは正常な光学現象であり、カメラの品質上の問題ではないため、カメラの解像度を下げるとこの状況は軽減されます。
こちらのリンクに参考してください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%A2%E3%83%AC

モワレが出るのは当たり前なので文句言うなといった感じでしょうか。
リンク先の説明はカメラには該当しないのですが。
光学ローパスフィルターの有無についても回答していただけませんでした。
ごまかそうとしているのか、本当にそう思い込んでいる低レベルな会社なのか判断がつきません。

書込番号:23520958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/09 01:00(1年以上前)

モワレの原理は
スダレが2枚重なったらヘンテコな模様が見えると言うやつです
モワレが真っ先に問題になったのは
テレビ番組
出演者の服の模様によってはテレビ画面で
視聴者にヘンテコな模様が見え
観づらいのです

それでクイズ番組の司会者などが
真っ赤なブレザーを着る様になったのは
モワレが発生しない対策だと聞きました

ローパスフィルターの役目は
解像度が多少落ちても
偽色やモワレを低減させる為です
ローパスフィルターは水晶を薄く切ったもの
水晶は硬度が高く傷つきにくいので
自分でセンサークリーニグするに
ローパスフィルター付きは安心感を感じてます。

書込番号:23521126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2020/07/09 08:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

周期的な模様

電子レンジの扉を通して見る

電子レンジ扉の覗き穴のピッチの2倍よりも密な周期模様はモアレになる

 
 モアレは条件が揃うと原理的に出ます。

 デジカメの場合で言うと、撮像素子であるCMOSの「画素のピッチの2倍」よりもきめ細かな「周期的な模様」がCMOSに結像すると、モアレが発生します。

 これは簡単な実験で確かめられます。写真をご覧ください。1枚めの写真は周期的な模様の例で、この周期(模様の間隔)は、次に説明する電子レンジの扉に開けられた小穴のピッチの2倍よりも密にしてあります。

 この模様を電子レンジの扉を介して見た処が2枚めの写真です。電子レンジの扉には、中に充満するマイクロ波(電磁波)が外に漏れないように薄い金属膜が貼られていますが、それでは中を覗けないので、小さな穴が一定のピッチで開けられています。この穴をCMOSの画素と見なせば、電子レンジの扉はCMOSに相当するわけ。

 その扉を介して周期的な模様を見ると、どう見えるか、です。その結果が3枚めの写真で、見事にモアレが出ていることが分かるでしょ。

 デジカメにおいては、きめ細かな(密に並んだ)周期的な模様を写したときにモアレが出来ないように、CMOSの前に光学的な(複屈折を利用した)ローパスフィルターを貼り付けて、画像がきめ細かく結像しないように(画素のピッチの2倍よりもきめ細かく結像しないように)ボケさせます。

 ただ、複屈折を利用したローパスフィルターを付けても完全にはモアレを防ぐことが出来ないので、僅かに出ることはあります。また、レンズの解像度が悪くて、きめ細かな画像がCMOSに結像しない場合もモアレは出なくなります。

 このように、モアレは条件が整えば原理的に出るものなんです。「カメラ(というより、正しくはレンズ)の解像度を下げるとこの状況は軽減される」というのは、そのとおりで、たとえばレンズの絞りを思いっ切り絞って写すと、回折現象による「小絞りボケ」が発生しますので、絞ればモアレは出なくなる可能性があります。

 CMOSにローパスフィルターを付け、それが適切に機能していれば、モアレは(出ても)軽減されます。

書込番号:23521448

ナイスクチコミ!6


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2020/07/09 09:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

100%

110%

200%

67%

 isoworldさんがアップしてくださった1枚目の写真を見ただけで、私のPCではすでにモアレが見えます。
ブラウザの表示倍率を変えてみると、倍率によりモアレの現れ方が変わり、200%にするとほぼなくなりました。
メーカーのいう「拡大再生したら出なくなったので再生環境の問題です」というのも一理あるように思います。

書込番号:23521518

ナイスクチコミ!6


スレ主 h_ yamaさん
クチコミ投稿数:4件 Insta360 ONE R 1インチ版のオーナーInsta360 ONE R 1インチ版の満足度1

2020/07/09 21:40(1年以上前)

役に立たない、知識のひけらかしは不要です。
関連のエンジニアですので理屈はわかってます。
4kで記録して4kモニターで見て、折返しによるモアレが盛大にあればそれは明らかに問題です。
各社ちゃんと対策しているのをせずにそういうものですという態度がおかしいということなのですが。

書込番号:23522744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

Insta360 Studio

2020/07/08 11:28(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版

クチコミ投稿数:79件

やっとInsta360 Studioが日本語対応になりますね〜

書込番号:23519698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/07/08 12:18(1年以上前)

>マサ yapagiさん

良いニュースですね。

Insta360 のコミュニティフォーラムを見ると
斬新な撮り方のアイディアに溢れていますよね。
これを機に、皆さん
出来た作品をどんどん見せ合いましょう!
動画も静止画もね。

・価格コムやPHOTOHITOの範囲内では360°表示が相変わらずできない事
・VeeR.tv の投稿の敷居が高くなったこと

などは残念な状況ですが

もちろん、コミュニティフォーラムでも良いし
YouTube、flicker、Kuula など360°表示で見せられるサイトはそれなりにありますので
リンクを貼って互いに紹介し合いましょう。

アクションカメラや360°モノは
狭い常識や、旧来のカメラのテクニックに留まらず
新しい工夫が必要だと思うんで
お互い刺激し合って行きましょう!

書込番号:23519773

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の音について

2020/06/27 10:09(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版

クチコミ投稿数:13件

録画ファイルを編集する際、音声がかなり低く収録されており、ゲインを上げないと聞こえないレベルです。
ノイズキャンセリングの設定を全て変えて試し、かつ、プラグインパワーのマイクは使えないという情報を見たので、外部パワーソースのマイクも使ってみましたが音量は変わらずです。
これが仕様なのか初期不良なのか判断がつかない状況です。
皆さんがお持ちの個体は音量に問題はありませんか?

書込番号:23495700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/06/27 13:44(1年以上前)

再生するテストファイル

製品紹介・使用例
テストファイル

故障だと思います。
FHD、MP4で撮った素ファイルをアップしますので、ご自身のと比べてみて下さい。
音声のノイズリダクション関連は「なし」です。

書込番号:23496245

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2020/06/27 14:16(1年以上前)

あきらKさん
ファイルのアップありがとうございます。
やはり音量が全然違いますので、故障かと思います。
公式に連絡してみます。
大変助かりました。
2ヶ月以上待ってようやく届いたのに故障なんて泣けてきますね…

書込番号:23496326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アプリ編集で動きがスロー

2020/06/21 03:36(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X

クチコミ投稿数:490件

ギャラクシーノート8で使用しています。

初期の頃は動画編集の時に
試し再生ではスムーズに動いていたのですが、

今は超スロー再生に再生されてしまいます。

スムーズに編集確認したいのにスローになるので困っています。

みなさんもそうなるのでしょうか?

スペックが足りないとも思いますが
十分高機能だと思うし、買いたての頃はスムーズに動いていましたし(--;)

容量も結構空けてるし、メモリーもメンテナンスボタンでリセットしたりしてるんですけどね(--;)


書込番号:23482127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 360度モジュールの保護フィルムについて

2020/06/19 20:54(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE R ツイン版

スレ主 big nuggetさん
クチコミ投稿数:3件

360度モジュールのレンズカバーは純正品でありますが、直接レンズに貼る保護フィルムはありませんか?
純正品でなくてもいいので欲しいのですが見当たらなくて…
あと、大容量バッテリーベースもどこに売ってるんでしょう?

書込番号:23479419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 big nuggetさん
クチコミ投稿数:3件

2020/06/19 21:03(1年以上前)

大容量バッテリーベースは正規ストアで販売してますね(汗)

書込番号:23479436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/06/19 22:10(1年以上前)

ミクロン単位で作られているレンズに直接何かを貼るとレンズ性能が変わってしまいますが、そういったものが世の中にあるのでしょうか。

書込番号:23479572

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2020/06/19 22:47(1年以上前)

>big nuggetさん
レンズを保護したいというお気持ちは解りますが、
純正はもちろん汎用品も無いでしょう。

平面であればフィルム状の汎用品を見受けますが、
実際撮影に際しては像の揺らぎ、乱反射、フレア等デメリットしかありません。

Insta360 ONE R 360度モジュールのレンズの
3次曲面では平面フィルムでは対応しませんし
無理に貼りつけることもできないでしょう。
コンタクトレンズのようなフィルターが開発販売されればいいのかも知れませんが
需要に対する開発費を勘案するととてもペイできないし 
レンズカバーを利用されることの方がシンプルかつ結果がいいと思いますね。

書込番号:23479654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/25 10:57(1年以上前)

>big nuggetさん
昔theta用の保護フィルムをgopro fusionに貼っていた事があります。
コンタクトレンズのような質感です。
ボケるというか解像感が下がります。結局剥がしました。
剥がして後 fusion のレンズは特に傷ついていません。
アスファルトに落下でもさせないと傷つきませんし、
そのレベルなら何していても傷付きます

書込番号:23926504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Insta360」のクチコミ掲示板に
Insta360を新規書き込みInsta360をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング