このページのスレッド一覧(全692スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2019年12月13日 17:23 | |
| 7 | 5 | 2020年2月22日 14:38 | |
| 6 | 1 | 2019年9月12日 18:00 | |
| 1 | 2 | 2019年9月10日 21:18 | |
| 5 | 4 | 2019年9月10日 19:58 | |
| 3 | 8 | 2019年10月3日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
お早うごさいます。
僕はSnapdragon 450搭載の L-03Kと言うスマホを使っていますが、実験前にまずはアプリのインストールをしなきゃなと実行した所「お使いの端末はこのバージョンに対応していません。」と言うメッセージで見事に拒否られました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arashivision.insta360one2&hl=ja
以下のリンクでもSnapdragon 626搭載のmoto Z2 Play、Snapdragon 805搭載のNexus 6、Snapdragon 430搭載のDM-02Hで見事に拒否られた例が有り、この時点でSnapdragon 430搭載のSH-M05でもかなり怪しいでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001096939/SortID=22352050/#tab
メーカーからはSystem on Chip(SOC): Qualcomm 653/Qualcomm 820/Kirin 950/Exynos 8890 or aboveじゃないと使えなく、3機種ともCPUが必要要件を満たしていないため利用不可と冷たく見放されたようです。
まあ、この回答から行くとSH-M05も駄目な可能性は高いですがアプリをまずはインストールしてみて下さい。それで上手く行くならInsta360 ONE Xが使えるし拒否られたら使えないと言う事です。
書込番号:22925096
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、アプリで分かるんですね!?
試してみます!!
書込番号:22925101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
アプリの要件はいまいちわかりませんね。
実は私はatomという画面がものすごく小さいスマホを使っていますが、アプリはちゃんと使えています。
勝手がいいとは言えませんが使えるのは便利です。
SoCもMediaTekのMT6763V/Bと思うのでミドルクラス近いとはいえSnapdragonですらありませんが・・・。
ただメモリは4Gあります。
どのあたりがクリティカルなのかわかりませんね。
書込番号:22940743
![]()
0点
>takeotaさん
ご回答ありがとうございます。
アプリさえ入れば、案外、大丈夫なんですね。。。
書込番号:22940758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チ○コさん
私の端末もQualcomm435でアプリインストールも出来たのでInsta360 ONE Xとメモリーカード規格「V30」の「U3」を購入しましたが、スマホのスペック不足でまともに動画編集できませんでした。。。
書込番号:23104780
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
winodwsアプリをアップデートしたところ、360度動画の書き出し時に以下エラーが出てしまいます。
cannot allocate memory
アプリの不具合なのでしょうか、かなり困っていますので解決できた方がいましたらアドバイスをお願いします。
※ハードディスクの容量は500ギガ近く空いており、余程容量には問題ない認識です。
書込番号:22918668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>winodwsアプリをアップデートしたところ、360度動画の書き出し時に以下エラーが出てしまいます。
一度「シャットダウン」して、電源を入れ直してみては?
それでもダメなら、一度アンインストールして、もう一度再起動後にインストールし直し...
書込番号:22918771
2点
返信ありがとうございます。
windows誤記してましたすいません。
アンインストールは何回か試しましたが、結果は特に変わってなさそうなのです、、、
書込番号:22919074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こうなってくると難しいですね。
「Windows」と一言で言ってもいろんな種類が有りますし、アップデートの状況次第で影響が有ったりしますから...
メーカーに、自分の環境を教えて対応策を模索するしか無いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:22920623
0点
試されているとは思いますが、設定のGPU支援のところに色々チェックが入っていないか確認していただき支援を外してみるのもいいと思います。
環境が分かりませんが、GPUやチップセットのドライバのアップデートやファームアップは確認していただいたほうがいいと思います。
書込番号:22940752
0点
私もメモリーエラーでステッチングができず(フリーキャプチャ編集は問題なし)、困っていましたが、再度調べなおしたところ下記の設定変更によりようやく解決しました。
システム情報のパフォーマンスオプションにある仮想メモリ設定で、cドライブに対しシステム管理サイズ指定に変更することによって解決しました。
ご参考まで。
書込番号:23245437
2点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
不具合があるとの情報もありますが、当方では最新版のstudioは問題なく使用できております。
個人的に今回H.265出力に対応してくれているのは大変にありがたいです。
今までは5.6K動画出力はCPUエンコードしか(少なくとも自分の環境では)できなかったのですが
今回のもので上記のH.265出力がGPUでおこなえます。
私の環境では撮影時間とほぼ変わらない時間で5.6KのH.265出力ができてしまいました。
CPU負荷も軽減したため他の作業と並行して進められました。
4点
>takeotaさん
私も特に不具合無く最新版を使えています。
H.265で出力すると、H.264に比べて異様に処理スピードが早いので不思議だったのですが、なるほどGPUが働いていたのですね。
謎が解けました。ありがとうございます!
書込番号:22917833
2点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
Insta360 ONE Xが動作するAndroid端末の最小構成要件は
1. OTGをサポートすること
2. システム・オン・チップ(SOC): Qualcomm 653/Qualcomm 820/Kirin 950/Exynos 8890 以上
3. OS: Android 5.1 以降(64ビットOS)
4. RAM: 2GB 以上
となっていますが、OPPO AX7は対応しますか?3と4はクリアしてると思うんですが。1と2が分かりません。
よろしくお願いします。
0点
>doradora0206さん
1のOTGは機種名+USBホスト「OPPO AX7 USBホスト」で検索するとみつかります。
対応しているようです。
2のQualcommはSnapdragonに置き換えた方がみつかりやすいと思います。
お持ちの機種はSnapdragon 855なので対応しています。
書込番号:22912764
1点
>technoboさん
回答ありがとうございます。
では問題なく対応出来るんですね?
書込番号:22914003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO
普通は、スマホ本体はOGT対応というのはありません。USB端子に接続するケーブルがOGT対応のものとそうでないものが有ります。
書込番号:22910284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速のご返答ありがとうございます。そういう事でしたか。Insta360goのサイトには、Androidの対応機種の最小構成要件に
OTGサポートとあったものですから。USB端子に接続するケーブルがOTG対応のものを使えばいいということですね。
それから、それを使えば動画をパソコンに取り込めるのでしょうか?重ねて教えていただければ幸いです。>でぶねこ☆さん
書込番号:22910580
0点
>昼行灯70さん
横から失礼します。
想像なのですが、充電ケースのマイクロB USBコネクタとパソコンを(普通の)USBケーブルで接続すれば、ファイルにアクセスでき、「Insta360 Studio」で閲覧や編集ができると思います。
ただ、買ってきて最初に「アクティベート」を行う必要があり、それはスマートホンのアプリに接続しないとできないような印象です。
アクティべートとはなんなのか、なしでも使えるのかはわかりません。
スマートホンをUSBでパソコンにつないだとき、パソコンが「親」スマートホンが「子」として動作します。
OTGとは、ふだん「子」のスマートホンが「親」になって、SDカードリーダーやキーボードなどの「子」を使えるようにした機能です。
接続にはOTGケーブル(アダプタ)を使用しますが、スマートホン側もOTG機能(USBホスト機能)が不可欠です。
お持ちのスマートホンには本当にOTG機能が無いでしょうか。
たしかに機能を持たない機種もありますが、ドコモなどの仕様一覧にはOTG機能の有無が載っていないことが多いので、「機種名 USBホスト」または「機種名 OTG」で検索してみてください。
書込番号:22912911
![]()
2点
でぶねこ☆さん、technoboさん、色々と教えてくださり、有難うございました。おかげさまで助かりました(^o^)
書込番号:22913797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
本機で動画撮影時、サイコンのGPSが5mから10mほどズレたり、たまに100m単位で位置ずれします。
サイコンPioneerのSGX-CA600でサイコンと本機の距離は10cm程度なのですが、同じような状況の方はいらっしゃるでしょうか。
GoProではこのような事はなかったため、非常に困ってます。
もっと離して設置すれば良いのでしょうが、ハンドル周りの為、色々取り付けに制約も多く悩んでます。
1点
どちらも持っていないので不明ですが GPS Wifi 干渉 で検索すると
似たような事例が出てきて皆さん苦労されているようです。
書込番号:22910277
0点
>W_Melon_2さん
コメントありがとうございます。
後出しですみませんが、本機のwi-fiはオフにしてるんですよね。
厳密にはautoモードでスマホ側から接続していない状態です。本機のディスプレイのWi-Fiアイコンは斜め線が入った状態です。
動画撮影時だけで、本機の電源オンのみではGPSへの干渉は発生しません。
本機の筐体のノイズ対策がイマイチなのかなとも思いますが、自分のだけなのか他にも起こっているのか分かれば後の対応が違ってくるのですが。
書込番号:22910332
0点
よくわからずレスをして申し訳ありません
書込番号:22913239
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>後出しですみませんが、本機のwi-fiはオフにしてるんですよね。
Bluetoothも切っていますか?
電波は同じですよ?
書込番号:22918764
0点
>名無しの甚兵衛さん
Bluetoothを本機側でオフにする設定って出来るんですかね。
本体の設定とスマホ側からの設定の両方見ましたが無いようでした。
撮影時はbluetooth機器は接続していないので、電波は発していないのではないですかね。それとも本機で明確にオフにしていないから、常に発し続けているのでしょうか。
いずれにせよ、動画撮影中以外はGPSの干渉は起きてないことから、bluetoothの電波が原因の線は薄いのかなと思っています。
撮影中にノイズが発生しているのかなと考えています。
また、もう少し検証してみます。
書込番号:22923632
0点
>本体の設定とスマホ側からの設定の両方見ましたが無いようでした。
少なくとも、スマホには有ると思いますが...
<スマホの情報が無いので、操作方法については判りませんm(_ _)m
「Insta360 ONE X」自体に「Wi-Fi」「Bluetooth」を切る設定は無いようですm(_ _)m
なので、「Insta360 ONE X」は、電源を入れると電波は止められないかと...
>撮影時はbluetooth機器は接続していないので、電波は発していないのではないですかね。
「接続していない」と「電波を出さない」は関係有りません。
>それとも本機で明確にオフにしていないから、常に発し続けているのでしょうか。
「電話」も同じで、「通話していないから電波は出ていない」の勘違いと同じです。
「ON」にしていれば、常時とは言いませんが、一定間隔で電波を飛ばします。
>いずれにせよ、動画撮影中以外はGPSの干渉は起きてないことから、bluetoothの電波が原因の線は薄いのかなと思っています。
>撮影中にノイズが発生しているのかなと考えています。
「動画撮影中」だけと言うことは、「電源が入っているだけなら大丈夫」って事ですか?
電源が入ると、スマホとWi-FiやBluetoothで繋がるように思いますが...
<電源ONだけの状態で放置しても、GPSには影響しない?
「操作(録画開始等)」は、「Bluetooth」だけなので、干渉が少ないけど、「録画」すると「Wi-Fi」でスマホに撮影映像を発信するので電波が強くなったりするのかも...
<スマホアプリからの設定で、「撮影モニタリングをしない」とかできないのかなぁ...
逆に、「SGX-CA600」がノイズに弱過ぎるという話は無いのでしょうか?(^_^;
<元々、GPS関連機器が、ノイズに弱くて、「電波やノイズを出すモノの近くに置かないで下さい」というアナウンスが有るとか...
自動車のナビの「GPSアンテナ」も、置く場所について、他のモノとの干渉が問題になるなどの話しが有りますし...
書込番号:22924799
0点
間違いなく干渉しています。特にGPS電波の強度の弱い場所では、間違いなくGPSロストします!動画アップします!バックが汚くてすみません。
https://youtu.be/mKyE1A1274E
書込番号:22961676
![]()
2点
>KENKIM999さん
動画ありがとうございます。
やはり干渉しますね。
同じ事象が確認できてある意味安心しました。
自分の場合はサイコンから10cm程度以上離して設置することで、干渉を回避することを確認出来ました。
書込番号:22965351
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



