Insta360すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Insta360 のクチコミ掲示板

(3210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Insta360」のクチコミ掲示板に
Insta360を新規書き込みInsta360をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

5.7kでの録画に関して

2023/02/07 15:39(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3

スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

昨日友人の誕生日会を5.7kで録画していたのですが、30分ほどで録画が切れており、
それ以降の録画が全くされていませんでした。
仕様で30分ほどで切れても再度自動的に録画スタートするという認識でいたのですが、
間違っているのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:25131487

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27376件Goodアンサー獲得:3133件

2023/02/07 15:49(1年以上前)

5.7Kでの連続録画時間は最大60分のはずです。
電池残量の不足、カードの残量不足では。

書込番号:25131507

ナイスクチコミ!1


スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

2023/02/07 15:58(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。
しかし電源取りながら録画していたので残量不足でもなく…
カード容量も十分だったのです。
後日4kでの撮影を試したところ、30分ほどで切れた後に再録画されていました。
5.7kでもう一度試してみた方が良いですかね…

書込番号:25131521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/07 16:36(1年以上前)

X3の連続録画時間ってメーカー公称約81分ですよ。
https://www.insta360.com/jp/product/insta360-x3#x3_specs

私も先週届いて満充電で室内で長回ししましたが、5.7k 30fpsで29分の動画3つと5分の動画1つが本体の再生画面から確認出来ました。
SDカードはmicroSDXC 128GB SanDisk Extreme PRO UHS-1 U3 V30 4K Ultra HD A2対応使用し、約80GBほど消費していました。

書込番号:25131566

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

2023/02/07 16:46(1年以上前)

>とも@さいたまさん
ありがとうございます。
いずれにしても自動的に再度録画スタートするって事ですよね。
何であの時止まってしまったのか…不思議です。
給電しながらってのも何かしらの原因なんでしょうか。
とりあえず今給電なしで連続録画実験中です。

書込番号:25131577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/08 08:53(1年以上前)

ずっと前にヨーロッパのほうの税制で、ビデオカメラ(時間制限無し)とデジタルカメラ(30分以内)の税金が違うので、デジカメ扱いにするため30分以内にしている機種があると聞いたような気がします。
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:25132575

ナイスクチコミ!2


スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

2023/02/08 09:42(1年以上前)

>Bluetooth初心者さん
ありがとうございます。
ひとまず昨日給電せずに放置で録画してみたところ、29分くらいで一旦切れて
再度録画継続されていました。
なので今度は再度給電しながら録画放置してみようと思います。

書込番号:25132645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/08 12:00(1年以上前)

>Bluetooth初心者さん

デジカメの録画の話ですよね。
「日EU経済連携協定(EPA)」が2019年2月1日発効されたことより、日本とEU間でのビデオカメラ等の関税が撤廃されていますね。
2019年2月1日以降に発売された機種では30分制限が撤廃されているはずですよ。
2019年2月1日以前に発売された機種はメーカーがファームアップでもしない限り制限されますけども。
撤廃されたところで30分以上撮れるかはボディの放熱等でできるできないはありますね。
X3は冬場はいいけど、夏場はどうかな。。。

書込番号:25132790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/08 15:20(1年以上前)

とも@さいたまさん
ご指摘ありがとうございます。
EPA ですが、中国とEU 間はどうでしょうか?
しつこくてすみません。他の中国製カメラも30分制限なので、
どうしても気になります。

書込番号:25133064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/08 18:28(1年以上前)

>Bluetooth初心者さん

>EPA ですが、中国とEU 間はどうでしょうか?
>しつこくてすみません。他の中国製カメラも30分制限なので、
>どうしても気になります。

中国→ドイツで下記サイトで調べた感じですと結果0件なので関税に関する協定はなさそうですね。
RULES OF ORIGIN FACILITATOR(無料)で調べたのでWorld Tariff(有料)で調べたほうが良さそうですが、、、

RULES OF ORIGIN FACILITATOR
https://findrulesoforigin.org/

条件は下記の通り
EXPORT FROM(輸出国): China
IMPORT FROM(輸入国): Germany
HS CODE: 8525810000

ビデオカメラ HS番号でググると"8525.81"なので

書込番号:25133361

ナイスクチコミ!1


Mass-sanさん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/14 02:10(1ヶ月以上前)

私は、X3 に SanDisk Extreme PRO 512GB UHS-1 U3 V30 4K Ultra HD A2 入れ、内臓バッテリーを外し、外付け10,0000mAhのモバイルバッテリーのみで給電しつつ 3.6K 60P のシングルレンズモードで撮影したところ、撮影開始と撮影終了時の2度だけシャッターボタンを押して、約3時間39分位の連続撮影ができました。但しファイルは29分ごとに分割されていましたが。今度は5.7K で試してみます。

書込番号:26315607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

このカメラでセキュリティ撮影

2025/10/09 21:27(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO Ultra 標準キット

クチコミ投稿数:152件

セキュリティ撮影をしたいので、LEDは無灯にしたいのですが
消すことはできるでしょうか?
もし消す設定があったとしても電源ON、OFFはLEDがつくでしょうか?
最悪の場合は黒いテープを貼らないとダメですね

書込番号:26312165

ナイスクチコミ!1


返信する
as9991さん
クチコミ投稿数:12件 Insta360 GO Ultra 標準キットのオーナーInsta360 GO Ultra 標準キットの満足度5

2025/10/10 18:54(1ヶ月以上前)

インジケーターランプは設定でオフにできますよ

書込番号:26312898

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件Goodアンサー獲得:237件

2025/10/11 15:03(1ヶ月以上前)

Geminiの回答


「セキュリティ撮影」とは、主にセキュリティカメラや監視カメラを使用して、施設、敷地、場所などの状況を監視し、その映像や音声を記録・保存すること、またその目的のために行われる撮影行為全般を指します。

この撮影の主な目的は、安全の確保と記録保全です。

だそうです

書込番号:26313585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO Ultra 標準キット

スレ主 shunkijiさん
クチコミ投稿数:7件

昨日公式ストアからGo ultraが届いたためセットアップを行いました。セットアップ中、ファームウェアのアップデートの表示が出たためアップデートを実行したところ、アップデートの前にmicroSDカードを挿入してくださいと表示が出ました。
ですがその時すでにアップデートが始まってましたし、もしポッドからカメラ本体を取り外したら更新が失敗しないか不安だったため、仕方なくカード未挿入のまま続けました。
ディスプレイで確認した限りでは問題なく完了したようなのですが、アップデートにmicroSDカードは不要だったのでしょうか?

書込番号:26310152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2025/10/07 16:02(1ヶ月以上前)

microSDカードは不要かどうかわかりませんが。本体の設定画面からファームウェアのヴァージョンが確認できます。
それが最新のものであれば不要であったということでしょう。ちなみに先日ファームアップした私のものは
v1.1.29 となっています。

書込番号:26310303

ナイスクチコミ!1


スレ主 shunkijiさん
クチコミ投稿数:7件

2025/10/07 19:41(1ヶ月以上前)

ご返信いただきありがとうございます。確認したところ、最新のバージョンでしたので安心しました。
microSDカードがないとアップデートできないかのような表示になっていたので焦りました(^^;;

書込番号:26310459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

全体的に灰色の残念な動画を良くする方法

2024/10/21 21:06(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]

スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件
機種不明

暗い

晴天の日は大丈夫なんですが、少し雲があると映像が薄暗くて、全体的に灰色の残念な動画になってしまいました。何か良い設定はありますか?現在の設定は、標準(Std)にしています。彩度を上げて不自然な嘘くさい色合いの設定はできるだけ避けたいです。

書込番号:25934019

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に20件の返信があります。


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/10/24 21:04(1年以上前)

>W_Melon_2さん
そうでしたか。AceProは画質調整で何とかなりそうなレベルの商品なんですね。でも、AcePro2のサンプルを見てしまったので、買い換えたい気持ちでいっぱいですね。ちょっと前は、AcePro2はほとんど変らないとか言っていた人がいたのですが、全然違うじゃないですか・・・。

>h_ yamaさん
フラットの設定で確認してみましたが、確かに黒つぶれはかなり軽減されました。マニュアルで、フラットの状態に近づけながら、コンストラストをいじれば丁度良い設定になるかもしれません。参考になります。

書込番号:25937177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2024/10/25 15:24(1年以上前)

マニュアル中心で撮影する癖を身に着けたほうが良いと思います。オートは時に悪いほうに結果が出ます。幾分暗いのに晴天下の下で撮ったかのように明るく撮れてしまうときほど悲しいものはありません。ホームビデオも時にオートではだめだっていうことがありますので。
カメラの癖をつかむことです。誰も教えてくれません。

書込番号:25937990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:76件 Insta360 Ace Pro [ブラック]のオーナーInsta360 Ace Pro [ブラック]の満足度4

2024/10/25 15:40(1年以上前)

私はアクションカム派全てオートで撮影しています。
用途によると思いますが、バイク走行での撮影ではとくに問題ないと思っています。

晴天、曇天、トンネル出入り、雨の時もあったかな...
AceProだけではなく、他社アクションカムも白とびとかしたことないですけどねぇ...

他社カメラでは、NDフィルター、アナモルフィック、超広角ワイドレンズなどを使用しています。
HDR機能があれば使いますが、ない時代のものでも問題なしでした。


AcePro2は旧製品とたいして差がないだろうと色々比較を見ましたが、買い替えなきゃ!という程ではないと思いました。
と言いつつ買いますがw

ただ、GoProの方は恒例として8〜12まで買い続けましたが、13はがっかりしたのでやめました。
11以降からほぼ変わりないですからね。
14に期待したいところです。

AcePro、AcePro2はもう少し広角になってほしいんですよね。(160°以上)
AceProは水平にすると超広角使えなかったし...
AcePro2はどうなのかな。

書込番号:25938005

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/10/25 17:00(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

そうですね。マニュアルは勉強した方がいいですよね。
それではお訊きしたいのですが、黒つぶれのある状況で+EVにしたら、確かに黒つぶれがなくなりました。しかし、その代わりに明るい状況では白っぽい映像になりました。一つの動画ファイルで明るい場面と暗い場面が混在し、何度も入れ替わる状況であれば、両立させるにはどのような設定にすればいいのですか?これはまさにW_Melon_2さんの言っていた状況なんです。場面が切り替わらない単純な風景であれば単純にEVを変更すれば大丈夫かもしれませんが。


>眠りねずみさん

>バイク走行での撮影ではとくに問題ないと思っています。
そうなんですか?自分は自転車ですが、曇りであれば、黒つぶれを量産して困ってます。AceProではどのようなオート設定なのですか?

>買い替えなきゃ!という程ではないと思いました。
AcePro2 はHDRが30fpsから60fps対応になりました。HDR機能自体も、夜間撮影能力も向上していますので、自分にはかなり大きいですね。

そうですね、水平は超広角使えませんね。それだけでなく、映像も汚くなります。

書込番号:25938091

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件Goodアンサー獲得:237件

2024/10/26 07:45(1年以上前)

>zenmax14さん

Ace2の動画になりますがこの動画で 各シーンモードの違いの紹介
がありました
やはり この中のポートレートが一番ダイナミックレンジが広いように
見えます。またはログで撮るかでしょう
https://www.youtube.com/watch?v=MV4ur6iKLa8#t=15m51s

狭小画素製品を使っている人の多くがダイナミックレンジが狭いという
性能の低さを認識している人は少ないようです。アクションカムはカット毎
に露出を調整するような事はほとんど無いと思いますのでそれなら
ダイナミックレンジは広い必要があるわけですが・・・・

画質調整や設定でこのようにある程度はいじれますが そのいじれる
量は画素サイズによるダイナミックレンジの違いより圧倒的に狭いと
思います。画素サイズの大きい製品は買った時からデフオルトでこういう
問題は感じにくいと思います。

多分多くの人がくっきりはっきり映っている製品の多くが ダイナミック
レンジが狭く 白飛び、黒つぶれが発生しやすいという認識を持って
いないのでしょう ソニーの家庭用もそんな感じでした。

書込番号:25938722

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/10/27 17:23(1年以上前)

>W_Melon_2さん

>ポートレートが一番ダイナミックレンジが広いように見えます。
モードによってダイナミックレンジが変わるというのですか?

>多分多くの人がくっきりはっきり映っている製品の多くが ダイナミックレンジが狭く黒つぶれが発生しやすいという認識を持っていないのでしょう

他の人が何故そのような認識なのかはわかりませんが、自分の場合、乗り物に乗って前に進んでいく景色を撮影しますが、その際に行われている動作よりも風景を重視していますので、特に黒つぶれが気になるんです。アクションカムで風景動画を撮る使用法は、通常のアクションカムの使用法ではなく、異端者なのかもしれませんね。

ちなみに、AcePro1に『自転車1』というモードがあるんですが、これは曇天に向いてるというプリセットらしいのですが、明るい反面、空が見事に白飛びしていますね。

書込番号:25940604

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件Goodアンサー獲得:237件

2024/10/27 20:22(1年以上前)

zenmax14さん

>モードによってダイナミックレンジが変わるというのですか?

そうです、ですからログ撮影をするとほぼ撮像素子自身の持つ
ダイナミックレンジの性能が映ります。(出ます)
その他のモードはそのダイナミックレンジ以下になります。
今度の13.5段という宣伝文句も当然 ログ撮影になります

言い方を変えると通常の709系でもガンマでカーブを
いじれるわけですが ログ撮影に似た画調にすれば
おのずとダイナミックレンジが広がります。
その辺りは複数のモデルで散々時間を掛けて逆光
撮影して確認しています。

ただ画素サイズが小さい製品は画素のダイナミックレンジ
が元々狭いのでログ撮影の意味は無く 709系のガンマで゛
十分となります。その境界が4K1型程度の画素サイズでは
ないかと概略思っています

>特に黒つぶれが気になるんです。アクションカムで
風景動画を撮る使用法は、通常のアクションカムの
使用法ではなく、異端者なのかもしれませんね。

でも画素サイズの大きい機材の人は初めからダイナミック
レンジが広いので逆光でも撮りやすいわけです
本当の意味での異端者は誰かという事になります

書込番号:25940819

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/10/28 17:22(1年以上前)

>W_Melon_2さん
なるほど、ログ撮影すると本来の性能が現れるのですか。この機能はAcePro2でのみ対応なんですね。

自分の風景撮影の用途には、もっと画素サイズが大きいカメラを選ぶべきでしたね。自分は単純にGoProより熱暴走が少ないとか夜間撮影の能力が高いということでAceProを選択肢に入れただけでしたので、ダイナミックレンジについては深く考えていませんでした。1/1.3型程度のカメラにダイナミックレンジを求めてはいけなかったのですね。ただ簡単に買い換えるわけにもいきませんので、当面はマニュアル設定をいじって対応したいと思います。

書込番号:25941682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/19 03:05(4ヶ月以上前)

zenmax14さん

Insta360のPCアプリで暗部のみ持ち上げる調整ができます。
私は洞窟内で撮影がメインですがライトの中心から離れる部分が暗く映りますがシャドウ調整で全体的に普通に見れる画に変わります。
白飛びと違って黒部分は割と情報が残っているので標準露出で撮影した後に暗部のみ持ち上げる調整で良いと思います。

書込番号:26241404

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/09/30 18:57(1ヶ月以上前)

>サブヨガさん

遅レスすみません。
暗い動画のシャドウ調整をしてみたら、確かにある程度明るくなりました。重度の暗い箇所の修正はできませんが、軽度の暗い動画であれば何とかなりそうです。こんな機能があったんですねぇ。積極的にこのアプリを利用させていただきます。大変参考になりました!

書込番号:26304203

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件Goodアンサー獲得:237件

2025/09/30 19:47(1ヶ月以上前)

>zenmax14さん

ダイナミックレンジですが普通は画面の暗い部分を明るくするとダイナミックレンジが
広がるという事なのですが それだけだと その明るくなった部分に大概色が
無いか彩度が低いという事になりますので 本当の意味でダイナミックレンジ
が広がるという事になりません

ですからビデオカメラ自体に画面の暗い部分の彩度調整機能があるものも
あります 暗い部分を明るくする機能も当然あるわけですが
でそういう機能の無い製品の場合は撮った後で それと同じようような調整
をする事になるわけですが はっきりいって 撮影時にするのと撮った後で
するのは意味が異なります
とにかく 撮影後に調整するためには ただ明るくするだげで無く暗部の
彩度も調整できるソフトウエアの使用をおすすめします。

この辺りの性能の良い製品では夜撮影すると被写体の色が最初にみえて
きてその後に輪郭が見えます そうでない製品はまず白黒の輪郭が見えて
きてその後 色が見えます 慣れてくるとはっきりと性能差がわかります

書込番号:26304229

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/09/30 22:05(1ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん

>その明るくなった部分に大概色が無いか彩度が低い
そうなんですよねぇ。まあ、できるのは応急処置くらいなんです。

>撮影時にするのと撮った後でするのは意味が異なります
確かにダイナミックレンジが広いカメラがいいのですが、Ace Proくらいの予算ではそんなカメラないんです。

>彩度も調整できるソフトウエアの使用をおすすめします。
何かお勧めのソフトありますか?

書込番号:26304338

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件Goodアンサー獲得:237件

2025/09/30 23:23(1ヶ月以上前)

>zenmax14さん

>何かお勧めのソフトありますか?

申し訳ありません 当方 編集自体あまり好きではないので無料の
編集ソフトしか普段は使っていないのです

ビデオカメラ自体はなんとかお金をかけてますが編集環境は
古いワークステーションをなんとか使っているレベルてす
本当に古いのはもうほしい人に差し上げてます

Davinci Resolveだったら問題なく使えるのでは 私は新しいGPUが
買えないので 使えません

書込番号:26304406

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/10/02 20:47(1ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん
あの〜、Davinci Resolveが動作しませんでした。NVIDIAのドライバーを更新するように言われたのですが、当方の環境も古いビデオカードなので更新できないようです。内蔵GPUが使えないんですね〜。せっかくご紹介していただいたのに残念です。それにしてもソフトのサイズが4GBは大きいですね。

書込番号:26305953

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件Goodアンサー獲得:237件

2025/10/02 22:09(1ヶ月以上前)

>zenmax14さん

残念でした NVIDIAは今後古いドライバーを公開しないとか
本当に困ります 本日も超古い Quadro FX580を使いました
まだ 25H2で使えました

こういうカードが中古のPCを買うとついきます。Davinci resolveで使う
最低ラインは GTX 1660 1060 ぐらいだと思います 私は中古の
GTX1070を使ってます。H264 H265しか使えません

書込番号:26306029

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/10/02 22:44(1ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん

自分もGTX1070と同じ時期のGTX1050tiですね。省エネタイプで好んで今でも使ってるんですよ。CPUはインテル12世代なんで古くないんですけどね〜。

書込番号:26306065

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件Goodアンサー獲得:237件

2025/10/03 00:18(1ヶ月以上前)

>zenmax14さん

chatGPTに聞いてみました

結論まとめ

ソフト    暗部のみ彩度調整 無料      コメント
Catalyst Browse 不可 できない    ◯ S-Log補正やLUT適用のみ対応
Premiere Pro    可能          (有料) Lumetri カーブが非常に強力
HitFilm Express    △(工夫で可能)   ◯ 無料で始めるなら検討価値あり
Resolve(除外)    可能 最も強力    ◯ 今回は除外条件

書込番号:26306133

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/10/03 19:14(1ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん

この中で無料で使えそうなのがHitFilm Expressですが、すでに終了していて、怪しいSoftonicからしかダウンロードできないようですね。それなら、ビデオカードを新しくして、Resolveにした方が良いかもしれません。よく検討したいと思います。わざわざお調べいただきありがとございます!

書込番号:26306684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/04 06:44(1ヶ月以上前)

>zenmax14さん
DaVinchResolve良いですよ。色修正だけではなく他の編集含め高度な機能がそろいまくっています。
元々の素材を調整するという目的なら無料でこれに勝るものは無いと思います。
アプリは使いこなすまでの学習コスト(時間や努力)が結構かかりますから中途半端なものを選ぶより最初からDaVinchを学ぶ方が良いと思います。
PCスペックは何をやるにしろ必ず必要になってきますからGPUへの投資は無駄にはなりません。
後々360°カメラ等を導入する場合でも強力なGPUは編集で必須条件になります。

今から買うなら最低ラインはRTX3060-12GB版だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001566329/
今でもかろうじて在庫が残ってて3万円台中盤ですのでお勧めです。
これより性能が低い物は今から買うべきではありませんし、これ以上性能が高いと一気に価格が高くなるのでRTX3060はとてもお勧めできます。
僕もサブマシンの方でいまだに現役です。大抵の事はこなせます。

書込番号:26306986

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/10/04 15:07(1ヶ月以上前)

>サブヨガさん

そうですね、学習コストまで考えるとDaVinchResolveの方が良いですし、機能も申し分ありません。メモリも編集のためには12GBくらいは必要なのですね。RTX3060も手頃のようですし。大変参考になりました!

書込番号:26307403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

早速使って来ました

2025/09/30 00:00(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5

クチコミ投稿数:798件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

栂池から白馬連峰を縦走し、不帰の嶮キレットを通過し唐松岳、そして八方に下山しました。


不帰の嶮をスタートの天狗の下降点からゴールの唐松岳山頂までタイムラプスで撮って来てます。

https://youtu.be/wrUPKzaNa5o?si=yvB-Za1odigcNlGp

キレット通過には4hを要しましたが純正のバッテリーは3h待ちますね。交換にサードパーティ互換バッテリーを使いましたがこれも同じくらい持ちそうです。
前に持っていたX4は買ってすぐにロストしてしまったので比較はできませんが使い倒したX2よりは画質も使い勝手も飛躍的に良くなっているのは理解できました。

画像はタイムラプスからのスクショです。

書込番号:26303622

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/30 06:34(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

物置の屋根にクランプで自撮り棒を固定

自撮り棒はおろか、電源ケーブルも完全に消えています

>大和鹿丸さん

素晴らしいですね!
好天の中の絶景、最高ですね。

タイムラプスでの録画というのも「なるほど!」と参考になりました。
これなら長時間の録画でも記憶容量に余裕ができて良さそうです。

ところでタイムラプスの場合、バッテリーの保ちはどうですか?
動画を見るとかなり長時間の撮影だったのではないかと見えますが・・・

私も先日初めてX4で使ってみたんですが、バッテリーが心配だったのでモバイルバッテリーを繋いで撮影したものですから、実際にどの程度保つのか?が分かっておりません・・・

余談ですが、モバイルバッテリーと繋ぐケーブルも見えない自撮り棒同様に完全に消えるんですね。
白いケーブルで繋いでいたのですが、完全に消えています。
これには驚きました。

書込番号:26303722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:798件

2025/09/30 23:31(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

こんにちは。登山などではタイムラプスは有効だと思います。余裕があれば普通の動画などを間に挟んで編集しても面白いんじゃないかと思いますね。

電池の持ちは前述してますが純正で3hは持ちました。
適用は2秒インターバルのタイムラプスです。サードパーティのものも同じくらいは持ちました。充放電のライフは分かりませんが純正の半値なんでコスパはいいと思います。

私の場合、スキーでも使うんですが氷点下の外気に置くとバッテリーは半分程度の耐久性しかないと感じてます。
*X2の場合です。X4は検証するまでに失くしてしまいましたので。


>余談ですが、モバイルバッテリーと繋ぐケーブルも見えない自撮り棒同様に完全に消えるんですね。

そう、消えます。私もなるべく目立たないようにとL型コネクタを使って給電しながら撮った事があります。

書込番号:26304410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/01 16:11(1ヶ月以上前)

>大和鹿丸さん
山とタイムラプスは相性いいですね。
レンズは頭上40cm位でしょうか?こんど登山で真似したいと思います。

書込番号:26304893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:798件

2025/10/01 23:54(1ヶ月以上前)

>サブヨガさん

そうですね。40cmくらいの高さになると思います。

タイムラプスはスチルを繋いだものになるのでスクショ切り出しもきれいな印象です。

書込番号:26305243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/10/02 06:20(1ヶ月以上前)

>大和鹿丸さん

追加情報ありがとうございます。
3時間も保ちますか?!
それだけ保てば十分ですね。
あ、でもX5の話ですよね?X4だと2割引くらいかなぁ・・・

私は水に沈めることを考えて、追加のバッテリー(1個)は純正を購入しました。それと充電器ケース(こちらは社外品)があるので、モバイルバッテリーで予備バッテリーを充電しながら撮影継続、ってこともできそうです。
大和鹿丸さんのような本格登山は全くできませんが、今度山歩きで真似してみます。

あ、でも最近は熊が怖くて山行きは控えてたんだった・・・
先日は涸沢カールでも熊の親子が目撃されてましたし、怖いですね・・・

書込番号:26305329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:798件

2025/10/02 11:47(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

>ダンニャバードさん

insta360を選ぶ価値はやはり編集ソフトがよく出来ている事に尽きると思います。

タイムラプスを撮りindta360Studioで編集したままだと1倍速です。このままだとややせわしない感じになります。
そこでプロジェクトタブに移ると任意に倍速設定が出来るのでややスローを掛けるといいでしょう。
あまりスロー倍率を掛けるとパラパラ動画になるのでここは何度かトライしてみて下さい。
私はカスタムでX0.3倍速あたりが違和感なくていいかと思ってます。

X0.3倍速で編集したものです
https://youtu.be/n1QcSvgb94c


>先日は涸沢カールでも熊の親子が目撃されてましたし、怖いですね・・・

羅臼岳に登った時はリアルに怖かったです。
登山口の木下小屋にクマ情報が掲示されてるんですがまずこれを見てビビる。
入山者が激減する秋に登ったんですがルート上に鹿がバンバン出て来るんですよ。もうビックリしますよ。

クマ鈴なんて役に立たない。
大音量が出るマリンホイッスルを吹きながらクマスプレーを直ぐに出せる様にしつつ行きました。
それでも対峙する可能性もあるので最後の手段としてナイフも携行してました。

書込番号:26305541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ステレオ?

2025/09/18 03:41(2ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO Ultra 標準キット

スレ主 xty-emさん
クチコミ投稿数:19件
機種不明

なんか不思議に思ってることなんですが、オーディオモードには「音楽やその他のシーンに適しています」として「ステレオ」が選択できるようになってます。マイクはひとつしかないようですが、ステレオ収録ってできるようになってるんでしょうか?それとも疑似ステレオ化させた感じでしょうか?アクションカム全般についてもぜんぜんわかってないんで、くだらない疑問ですみません。

書込番号:26293053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/18 05:50(2ヶ月以上前)

>xty-emさん

こんにちは。
全くの想像ですが、マイクの穴が一つしかなくても、中に指向性マイクが2つ以上内蔵されていてちゃんとステレオで収録できているのかも知れません。
商品画像を見るとマイク穴がメッシュになっていて大きいので、可能性はあると思います。

製品をお持ちでしたらとりあえず試されてみてはいかがですか?
カメラを正面において録画状態にし、両手を広げて左右の指で交互に指を鳴らしてみれば良いかと。
結果が分かりましたら、ご報告いただけると他の方の参考にもなりますので、よろしくお願いします。

書込番号:26293080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/09/18 07:01(2ヶ月以上前)

MS (和差) 方式かも。見た目、一個のマイクに見えます。

書込番号:26293117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/18 07:43(2ヶ月以上前)

>うさらネットさん

え?単一指向性のマイクだけでステレオ録音ができるの?と思ってググってみました。
Yahoo!知恵袋の回答が分かりやすかったですが、単一のマイクでステレオ収録できるわけではないですよね?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1490359914

書込番号:26293142

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2025/09/18 07:58(2ヶ月以上前)

これはローカライズでの誤訳だと思います。
言語を英語に設定して確認すると、「ステレオ」の部分は「 Original Audio 」
つまりフィルターのかけていない自然な音、くらいでしょうか。

こういった誤訳は他にもあります。
録画時間の設定では、「再生」と、真逆の訳になっていました…

書込番号:26293152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/18 08:11(2ヶ月以上前)

>mupadさん

こんにちは〜(^^)
mupadさんも当機種お持ちでしたね。
録画された映像の音声はやはりモノラルですか?

書込番号:26293160

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件Goodアンサー獲得:237件

2025/09/18 08:27(2ヶ月以上前)

波形を見られるソフトで拡大して 右と左の波形が違うかどうかを見れば
異なった信号が記録されているかはわかると思います

モノラル 一つの信号が同時に左右に記録されていても再生系の
都合でそうしないと再生出来ない事もあのますので意味はあると
思います

書込番号:26293168

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2025/09/18 08:29(2ヶ月以上前)

私が確認した限りでは、「ステレオ」設定でも波形はモノラルでした。

書込番号:26293169

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件Goodアンサー獲得:237件

2025/09/18 09:04(2ヶ月以上前)

モノラル信号 ステレオ記録という事でしょうか
不正表示かも

でも日本の景品表示法では 著しくない嘘表示は問題ないので
文句を言っても無視される。?

i日本でそんなですからあの国では 全く問題にもならないでしょう

書込番号:26293203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/18 09:24(2ヶ月以上前)

>mupadさん

そうですか、モノラル収録なんですね。
ちょっと残念な印象は受けますが、小さいから仕方のないところですかね。
情報ありがとうございます。

ちなみに私の使ってるInsta360 X4はマイク穴が4箇所あります。
でも風切り音低減用のスポンジは2箇所にしか付けないので、後の2箇所は音の指向性検知用かもしれません。

書込番号:26293225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/09/18 09:42(2ヶ月以上前)

なんじゃ、単一ユニット集音ですか。MSは、ボショ〜ン。

書込番号:26293239

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2025/09/18 11:02(2ヶ月以上前)

> ダンニャバードさん

そういうわけで、必要に応じて音声はレコーダーで別録する予定です。
ただ、そこまでやるとアクションカメラとしての機能性が失われるので普段はやりませんが。

書込番号:26293301

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4677件Goodアンサー獲得:237件

2025/09/18 15:18(2ヶ月以上前)

この頃 chatGPTですが 大きく違っている事があるのでなんともですが
こんな回答でした

結論

**操作メニューで「ステレオ設定」があると記載されていながら、実際は
モノラルだった場合は、明確に「契約不適合」または「誤認表示」に該当し、
返品・返金を請求するだけの正当な理由があります。

「誤記載」や「設計上の仕様」といった言い訳で逃れようとする場合でも、
法的に争えばユーザーが有利になりやすい内容です。

あくまで 参考程度
ただ言える事はあの国の商売は「買った側が悪い」というのは
冗談ではありません 現地の人の発言です
規制されるので言い換えてます

書込番号:26293507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 xty-emさん
クチコミ投稿数:19件

2025/09/18 15:32(2ヶ月以上前)

たくさんのご回答ありがとうございました。
内臓マイクによる音声に特化した動画もなかなか見つけられず、GO Ultraには興味がありましたが実際どうなの? と思ってきました。でも、みなさんのお話では内臓マイクでの音声収録はステレオじゃなさそうで残念です。

こちらのみなさんはすでにご存じだと思いますが、おもな製品を調べてみたところ
Action5 Pro 背面2/底面1
Ace Pro2 背面1/側面1/上面1
Osmo Pocket3  背面1/両側面2
Osmo 360 背面2/前面1/上面1
Insta360 X5 背面1/両側面2 …間違いでなければこんな感じでした。

@自撮りや声を入れることはほぼないため、本体内蔵マイクで環境音主体(全方向無指向ではなく)でステレオ収録できればと思ってるんですが、これらの製品では可能なんでしょうか?
A期待することは「できるだけ超広角+音声のステレオ収録を簡単に」なんですが、やはり360度系が優位となりますか?
Bもし360度系以外で選ぶ場合、オススメほかご見解など教えて下さればありがたいです。

書込番号:26293525

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2025/09/18 20:26(2ヶ月以上前)

メニュー画面の話だから、「誤認表示」で契約違反となるのはチト大げさかなと思ったのですが、
Insta360 GO Ultraの公式サイトでしっかりとステレオと表記されていました。日本語はもちろん英語でもSTEREO表記です。
それはさすがにマズイでしょ。ステレオだと思い購入に至ったケースもあり得るでしょう。

そして音声ファイル形式は48 kHz、32ビット、AACと記載されていますが
私がdavinci resolveで音声を分離して属性を確認したら、48 kHz、24ビットでした。
このカメラなら24ビットでも十分すぎると思うのですが、32ビットは盛りすぎてるのではと疑念があります。

そもそも日本語マニュアルがまだ用意されていないのもどうかなと思います。
中国らしい詰めが甘い製品ですね。

書込番号:26293744

ナイスクチコミ!3


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2025/09/29 19:42(1ヶ月以上前)

久しぶりに設定メニューを操作していたら、「ステレオ」部分が「オリジナルオーディオ」に変更されていました。
そして、webサイトのスペック表でも同様にステレオの文字が消えていました。
メーカーもこの掲示板をみているのでしょうか。
そういうわけで、いまさらですがステレオではないことが確定しました。

書込番号:26303449

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 xty-emさん
クチコミ投稿数:19件

2025/09/30 04:49(1ヶ月以上前)

ありがとうございました。
新製品が出るといろいろ悩みますが、ウェアラブルとして今回発売された2機種とも発熱の問題もあるとか聞きますね。
ただよく考えてみると、どうも自分の用途としては、フツーの(?)アクションカムが向いている感じがしますので、OSMO ACTION6ほか次期製品に期待して入手は待ってみます。とり急ぎ何かの撮影機材として、緊急性があるわけじゃないので。

書込番号:26303687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/01 16:04(1ヶ月以上前)

>xty-emさん
どうしてもこの形状、重量が必要でバッテリー持ち等色々なデメリットを受け入れれる人向けの特殊製品です。
しかもUltraはあまりにも高すぎる価格。
セール時のX5が買える値段ですし。

書込番号:26304891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Insta360」のクチコミ掲示板に
Insta360を新規書き込みInsta360をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング