このページのスレッド一覧(全691スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2025年9月20日 13:14 | |
| 3 | 0 | 2025年9月19日 23:11 | |
| 11 | 15 | 2025年9月19日 01:12 | |
| 8 | 5 | 2025年9月14日 18:29 | |
| 7 | 3 | 2025年9月10日 16:55 | |
| 9 | 2 | 2025年9月10日 16:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]
Insta360 Ace/Ace Pro/Ace Pro 2で外部マイクを使いたいのですが、純正のマイクアダプタのみの対応でしょうか。
具体的には、純正の全天候型USB充電カバーと社外品のUSB-CスプリッタとUSB-Cマイクインタフェースを組み合わせて、雨中でも充電しながら外部マイクで録音(バイクの走行動画撮影)したいと考えています。
0点
Typre-CのラベリアマイクをAcePro/AcePro2に直挿しで使用できるものが発売されていますが、
スプリッタで分割された状態で充電とマイク同時使用はどうですかね…
試してみます。
私は純正マイクアダプタを使用で防水処理をして雨でも給電しながら使用しています。
マイクはDJI Mic2、Mix mini、GPSプレビューリモコン+Mic内蔵(防水ではない)で飛ばしています。
バッテリー気にせず長時間接続可能ですし便利ですよ。
雨の場合、濡れない場所に取りつけで安全ですし。
書込番号:26269062
0点
TypeCのマイクは試したことがないので、回答にはならないかもしれませんが、
私はAcePro2とマイク内蔵GPSプレビューリモコンでバイク動画を撮っています。
風切音も結構軽減されており、使えると個人的には思っています。
(リモコンでゲイン-6dB、AcePro2でもゲイン-6dBで撮影しています)
自分の声も録音したいときは、Insta360MicAirをヘルメット内に仕込んでいます。
ので、マイクは無線で利用しております。
上記、機器がリリースされる前は、外部マイクアダプターで有線マイクをつかっており、
突如、雨が降ってきたときは、バイクをとめ、マイクアダプターを外すという不憫を強いられていました。
マイク内蔵GPSプレビューリモコンですが、(眠りねずみさんは防水でないと書かれていますが)
説明書に「IP68(水深1.5メートル、30分まで)」と記載あります。
本当かどうかをサポートにメールしたところ、説明書通り、防水であると回答をもらいましたので、
説明書を信じていいかと思います。
マイクは無線で活用する。というのはどうかなと思った次第です。(お金がかかってしまいますが)
書込番号:26269306
0点
>kyst1969さん
Type-Cタイプのマイクでの録音はできましたが、手持ちのコネクタだと充電しながらはできませんでした。
これはものによるかもなので色々試すのが良いかもですね。
マイク内蔵GPSプレビューは単体で32bitフロート録音ができるので、
小さい音から大きな音まで調整なしで録音できて便利ですね。
インカム使用している場合、カメラと接続できるのでそれも便利です。
私はB+COM製品をいくつか使用していますが、ノイズなしで綺麗録音できていました。
>z20さん
防水使用でした?失礼いたしました。
前機種は防水でしたが、マイク内蔵は端子部分に入ると...と説明されたのでダメだと思っていました。
違ったんですね。
IP68なら問題なしですね。
insta360ではないですが、私も昔は有線でマイク使用していました。
口部分、インカムスピーカー部分の2つに仕込んで録音したり...
色々試し、仲間内で楽しんでいました。(仲間はそういうのやらないので^^;
無線が使用できるようになったり、インカム連携できたり、リモートコントローラーで録音できたり、色々便利になりますね。
書込番号:26269647
![]()
0点
スレ主さまの
「USB-CスプリッタとUSB-Cマイクインタフェースを組み合わせ」の発想に興味が出てきて、
Amazonで安いUSB-Cの二股を購入して、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DR4NVZ1V
試すと、USB-Cマイク、USB-C充電と可能でした。
ご報告まで。
書込番号:26274635
![]()
0点
>z20さん
>眠りねずみさん
返信が遅れてすみません。
検証していただき大変ありがとうございます。
有線にこだわっているのはステレオ録音したいためです。
これで、Insta360への乗り換え(もしくは3台撮影体制)への切り替えの目処がつきました。
ありがとうございます。
書込番号:26295034
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5
一昨年までX2を使っていて昨年12月にX4に買い替えたんですよ。
年が明けて今年の1月にスキーでX4をいきなりロストしてしまいまして。
富良野の森の中をザックにロッドを刺して滑っていたんですが、途中枝に引っ掛かったかでなくなってました。
リルートして探したんですが深い雪で見つけられるワケもなくて断念。
最近、値段もこなれて来たのでX5を買ったという次第です。
360°で撮りっぱなしにして後でスチル切り出しをするとユニークな視点で撮れているのが面白いですよね。
X4は512GBのカードとともに消えてしまったので画像は昨年まで使っていたX2で撮ったものからです。さてX5はどんな絵を出してくれるか期待してます。
1)富良野の腰パウの中で滑る
2)槍ヶ岳の頂上から
3)大キレットの長谷川ピークのナイフリッジで
4)大キレットの飛騨泣きを行く
3点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5
以前カメラの購入で相談させていただきました。
安いカメラより360度記録に残せるこちらのカメラに気持ちが傾いています。
WIFI環境のない(弱い)旅行先に持っていく場合、こちらのカメラに外付けSSDを接続し、
PC無しでデータを移動させることは可能でしょうか?
プールやダイビングではない、水遊び程度の海だと潜水ケースは不要でしょうか?
素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
1点
>>こちらのカメラに外付けSSDを接続し、PC無しでデータを移動させることは可能でしょうか?
残念ながらできません。やるとすればスマートフォン経由で移動させるかですがPC使ったほうが確実で速いでしょう。SDカード入れ替えが確実です。
>>プールやダイビングではない、水遊び程度の海だと潜水ケースは不要でしょうか?
無しでも公称通りの防水性能ならば問題ないとは思います。ただしあったほうが保険にもなると思います。
書込番号:26290876
![]()
2点
>まだ青いいちごさん
返信ありがとうございます。
SSD複数が確実なんですね。ありがとうございました。
ケースの件もありがとうございました。
書込番号:26290881
0点
>カメラは旅の友さん
防水性は問題ないと思いますが、水中では屈折率の関係でスティッチングがうまくいかず、前後カメラ映像のズレが目立って実質使い物になりません。
私のはX4ですが、X5でも同様だと思います。
https://youtu.be/RjSjG7iO9uE?si=KmxP37ogQ3imBy85
水中撮影には潜水ケースが必須と考えた方が良いでしょう。
SSDの件はカードスロットのついたSSDケースを使う等の方法も考えられますが、そんなものよりもカードを容量の大きいものを買い足すなどの方が簡単で確実ですね。
https://amzn.asia/d/77lgoc3
私はX4用に512GBのカードを使っていますが、これで8K30Pで6時間以上保存できます。
1TBを購入すれば12時間以上いけますね。
書込番号:26291006
![]()
3点
>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
動画わかりやすいですね。
SDカードのおすすめメーカーとかありますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:26291074
1点
>カメラは旅の友さん
insta360はV30以上を推奨していますので、それさえクリアしていれば何でも良いと思いますが、良くわからないメーカーのものは避けた方が良いと思います。
私は先日これを買ってX4で使ってます。コスパ優先での選択です。
https://amzn.asia/d/dhWDVhD
一昨日ツーリングで200GB超保存しましたが全く問題ありませんでした。
あえて国内メーカーを選ぶならこの辺りでしょうか。
https://amzn.asia/d/iAKReyC
あと、純正にこだわるならこれになると思いますが、おすすめではありません。高いですし…
https://amzn.asia/d/iNSNLDl
書込番号:26291107
2点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。そちらで目星をつけておきます。
容量の大きいSDカードを入れておいて、WIFI環境下で
スマホ経由のグーグルドライブ等のクラウド?へ保存すれば
わりとたくさんの動画が保存できるかと思っていますが、その手順で
問題ないでしょうか?
この機種を購入することにほぼ決めているので
付属品等、またわからないことがあれば教えてください。
書込番号:26291224
0点
>カメラは旅の友さん
Googleクラウドなど他社のサービスへデータを飛ばすのは難しいかもしれません。
360度動画データは一般的なMP4などと違い、機種依存の特殊な方式です。
クラウドを利用するならinsta360のサービスが便利です。
https://www.insta360.com/jp/onlinecampaign/freecloud5
このサービスはとても良くできていて使い勝手が良いです。でも私は無料の6ヶ月以降の更新は予定していませんが…
データの取り扱いについてはこちらも参考になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041904/SortID=26284403/
書込番号:26291268
1点
>W_Melon_2さん
確かにそれ、良さそうですね。
何より日本のメーカーってのが良い。少しでも国内経済の応援になれば・・・
A2規格だし読み込み200MB/Sってのも爆速ですね。書き込みはなんか遅そうな気もしますが。
今は価格が上がってますが、しばらく待てば6,561円になりそうです。
私も次はこれにしようかな?
書込番号:26291616
0点
>ダンニャバードさん
購入はまだちょっと先なので、それまでにクラウドサービスが続いていることを祈りつつ。。。
私のiPhone15ProMaxは256しかないので、あらかじめかなり容量を減らしておかないと
しんどそうです。
>W_Melon_2さん
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:26292043
0点
>カメラは旅の友さん
iPhoneに360度の元データを保存しておくなら空き容量がたっぷり必要ですが、とりあえずクラウドに保存しておくのなら大して必要ないと思います。
Insta360アプリ+Insta360+(クラウドサービス)の場合、動画の編集時はデータをローカルにコピーする必要はなく、クラウドのデータを使って直接編集作業が行えます。(ただしWi-Fi環境にいるという前提です)
編集が終わったらその編集済みのデータだけがローカルストレージに保存されるので、無駄な容量を食いません。
ここがInsta360社の考え方の素晴らしいと思うところです。(従来型のサービスだと編集する元データはローカルに保存してから行うのが通例)
後は編集済みのできあがったデータをそのままYouTubeへアップロードしてしまえば、ローカルの動画ファイルは削除してしまっても問題ありませんし、私も256GBモデルを使ってますが、空き容量に困ることはほとんどありませんよ。
書込番号:26292266
![]()
0点
スマホのみで編集するとなるとSoC性能よりストレージ容量の関係で現実的ではなくなります。
そういう運用をする人はInsta360製品を購入してクラウドサービスに入るのが必須だと思います。
そういう意味でもライバル機のOsmo360との差別化が出来ていますね。
あっちはスマホのみの運用は現実的にほぼ無理ですしPCがあっても現状は苦労する感じですから。
書込番号:26292911
0点
>ダンニャバードさん
>サブヨガさん
返信ありがとうございます。
SDカードにとって、宿でクラウドにアップすれば良さそうですね。
でも、このクラウドサービスは公式サイトからの購入じゃないと
1年の無料はないみたいんですね。格安サイトでは見つけられませんでした。
公式サイトは少し高いのでどこで購入するのか悩みますが
とにかく容量の悩みからは解放されました。
ありがとうございました。
書込番号:26292947
0点
>カメラは旅の友さん
公式以外で購入した場合はたぶん6ヶ月間無料が適用されると思います。
私のX4も同じで、現在無料期間で使用しています。
無料期間終了後は更新しない予定です。
https://www.insta360.com/jp/onlinecampaign/freecloud5
購入はYahoo!ショッピングで5の付く日(5日、15日、25日)に高率ポイント還元で購入するのが一番安いかも知れません。
私は少し前にX4を実質4.3万円で購入しました。(価格コム最安値=5万円前後のとき)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001620327/SortID=26240518/
Yahoo!ショッピングの最安値リストです。
https://shopping.yahoo.co.jp/products/z6b2e0j58j?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-cmp
日々変化しますし、平日よりも週末の方が安いです。5の付く日+週末が一番安いかも?
書込番号:26293074
0点
>ダンニャバードさん
そうなんですね。情報ありがとうございます。
年末年始の旅行に間に合うようにお安い日を探したいと思います。
書込番号:26293940
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO Ultra 標準キット
Insta360 GO Ultra 標準キットを箱から出してアクティベートしようとしたら
まず新しいファームウエアがあるというのでiPhoneでダウンロードし
「SDカードが見つかりません。SDカードを挿入してやり直してください。」
のエラーが出て先に進みません。
SDカードは新品のこちらの商品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D633ZKGL?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
128GBです。
カメラの画面で「SDカードが要件を満たしていません」と出て横に青文字でフォーマットの文字が出ますが押しても反応せず。
カメラ側は言語選択の後、「アクティベートしてください。」の画面から先に進みません。
無限ループです(泣
SDカードのフォーマットをしたいのですがどうしたら良いでしょうか?
0点
SDカードに関しては、私のはInsta360 X4ですが最初に入れたカードだと「V30以上をお勧めします」といったメッセージが出ました。なので別のカードに差し替えて進めましたが、他にカードはお持ちではありませんか?
私は今はこれの512GBを入れています。
https://amzn.asia/d/9G5tkPI
書込番号:26288397
![]()
2点
英文ですが、公式サイトのマニュアルには、
SDカードはUHS-I、V30以上と記載があります。
私はUHS-I U3 V30 A2 規格 のものを使用していますが、問題はありません。
書込番号:26288482
![]()
3点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
ご提示のトランセンド microSDカード 128GB UHS-I U3 V30 A1 Class10を注文しました。
書込番号:26289674
1点
Amazon Prime会員なので当日配送でさっき届きました。
エラーが出ず無事に最新ファームウエア更新完了しました。
アクティベートも完了しました。
ありがとうございました。
書込番号:26290170
2点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5
海外旅行用に特に静止画の写りが良い360°カメラを探しています。
現在はRICOH THETA Vを使っていますが、電池交換式でないなど旅行では非常に使いづらいです。
もちろん動画も撮りますが、静止画がメインになると思います。
室内撮影、夜間撮影にも強いことが求められます。
以下の3製品の中で、お勧めの製品を教えてください。
@RICOH THETA X
AInsta360 X5
BDJI Osmo 360DJI Osmo 360
以上、よろしくお願いします。
0点
>papipupeperoncinoさん
こんにちは。
insta360 x4を少し前に購入したばかりの初心者です。
なので他社製品との比較はできないのですが、予算が許すのであればやはりinsta360 x5が良いのではないか?と思います。
リコーは良く分かりませんが、流石に今時の中国メーカー品と比較すると、特にソフトウェア面でかなり落ちるのではないかと思います。
DJIは性能の割に価格が抑えめで良さそうですが、360度カメラは初物ですので何かと不満も出ているようです。特にアプリのできがinsta360よりかなり落ちるようです。
X4は暗所性能がイマイチですがX5はそこも改善されてますし、レンズ交換できるところが個人的には非常に魅力的です。360度カメラはレンズが出っ張ってますので雑に使えばすぐに傷つきそうですから。
参考になるか分かりませんが、昨日X4を持ってぶらぶらしてきた時の動画から写真を切り出したものを貼ってみます。
1シーンから4枚切り出しました。写っている人物は私です。汗
4枚めは自撮り棒が完璧に消えているところをお見せするためのフレーミングです。この辺りもinsta360の技術の高さが感じられます。
書込番号:26283808
![]()
3点
ちなみにこちらは静止画モードで撮影したデータからの切り出しです。
元データは11904x5952解像度ですが、シャッターが切れてから保存終了まで結構待たされます(数秒)。
書込番号:26283839
![]()
3点
夜間の静止画であればX5が一番よいのではないかと想像します。
本来普通のカメラの常識であれば暗所の画質はセンサーサイズで決まりますが最近の流れはAI処理で優劣が逆転します。
PureVideoやSuperNightモードを使ったことがあればそのすごさを理解できます。
Osmo360はセンサーサイズも大きいし暗所モードもあるのですが静止画でそれを使う事ができません。本当に大きなデメリットです。
X5であれば静止画でもPureShot(AI処理)が使えます。
センサーサイズや出力解像度等はOsmo360の方が上ですがAI処理の有無で完敗だと思います。
逆に日中であればOsmo360有利だと思います。
トータルで見て夜間も含む静止画利用用途であればX5がおすすめです。
書込番号:26286474
![]()
1点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5
先週X5を購入し旅行に持って行きました
以前はX2を持っていました。
毎年新作が出る中、機種変の必要性を自問自答し、購入を躊躇っていましたが今作は間違いなく買いですね
Youtube等に数多のレビューがありそれらが私の背中を押したわけですが、ここには私なりの推しを残しておきます。
※比較がx2なので多少寝ぼけたことを書いてるかもしれません
○クイックキャプチャが超絶シゴデキ
電源オフの状態からシャッターボタンを押せば2秒前後で撮影が始まり
もう一度押せば撮影終了し、5秒間無操作で自動的に電源が切れる
→通常はこの方法で撮影することが多かったです。
起動から撮影までが早いので撮りこぼしもありません。
○バッテリー持ちが良い
上記クイックキャプチャを多用すると電源オンオフを繰り返すことになるのでバッテリー持ちがどうか?と思いましたが
日中それなりに撮影してもバッテリーが切れることはありませんでした。
もっとも、公称で20分で80%充電?とかなのでモバイルバッテリーなどがあれば余程の環境以外は替えのバッテリーすらいらないかもしれません。
○マイク性能良すぎ
85cmの純正自撮り棒を伸ばした状態でパラセーリング中(パラシュートのようなものに乗り、船で海上を引っ張られるやつ)の撮影をしました。
撮影した動画を見ながらしばらくしてやっと気付いたのですが、風切り音が全くなく、別個にピンマイクをつけているレベルで会話だけが聞こえます。
上空ですし船は常に動いていて、髪はバッサバッサしてました。
通常時の撮影は言うまでもなく良好です
○撮影の頭と尻自動カット
マニュアル読み込んでいないので憶測ですが、撮影時の頭と尻がいい具合にカットされています。
撮影ボタンを押した瞬間=意図しない構図=不必要
○クラウドサービス+自動アップロード神
購入から1年間は無料とのことで使っていますが、このクラウドアップロードは便利です。
撮影後、電源に繋ぐと撮影データがアップロードされ、本体内のデータが自動削除されます(削除しない設定も可)
初回接続時に多少のアプリ操作は必要ですが、重たい360度動画の他者との共有がここまで楽になるのは神です
SDカードは常に空の状態に戻るので予備を持たずで大丈夫です。
早くわかってれば5000円浮いたのに。。
○防水
X5はハウジングなし15m公称。潜水ケース無しだったため水中の画質はイマイチでしたがその後も問題なく動いています。
x2ではハウジング無しで防水と謳っていたにも関わらず水没し、サポートとケンカしましたが2万円ほど修理費かかりました。
※そう言えば今回も蓋は完全に閉めていましたが充電ソケット部を開けた際に水滴がついていました。
今どきのスマホなどはUSBーC部分が露出していても防水なので同じ仕様なのかなと勝手に想像しています。
水中撮影をされる方は深く潜らないにしても画質に関係から潜水ケースがあった方がいいと思います。
まだ使用6日間ですが大満足です。
購入迷ってる方の背中が押せますように。
作ってくれた人ありがとうございます!
4点
>ニックネームださん
こんにちは。
私はX4ですが、共感する部分は多いです。
使うほどに「よくできてるなぁ〜」と感心することが多いです。
何より良いと感じるのは、ハードウェアだけでなくソフトウェアやサービスの部分ですね。
クラウドサービスも良くできているし、スマホアプリやPCアプリも素晴らしい。
使い勝手、機能性、処理速度などの基本性能すべてが大満足の合格点です。
しっかりと金が掛かっていることがよく分かります。
日本のメーカーだとハードウェアが良くてもここがおざなりになっていてダメダメなんですよね。
中国のメーカーはDJIなどもそうですが、ソフトウェア部分の開発にもしっかりと力を入れていて素晴らしいです。
AppleやGoogleなどの北米メーカーもそうですね。
この辺りのデバイスを使い始めると、日本メーカー製品は少々魅力的なものがあったとしても二の足を踏んでしまいます。
書込番号:26285946
4点
旅行の記録などはリテイクが難しい状況ですので360°全部撮れてることのメリットは大きいですね。
そして機器は安定感のあるものが好ましいです。
用途的にInsta360X5は現時点でベストな選択ですね。
書込番号:26286469
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)























