
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月7日 02:15 |
![]() |
0 | 9 | 2009年3月4日 22:59 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月17日 19:04 |
![]() |
4 | 4 | 2009年3月3日 11:45 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月3日 09:25 |
![]() |
0 | 12 | 2009年3月2日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
デジタルビデオカメラの購入を検討しており、こちらが価格的にも魅力的でしたので検討しています。
ビデオカメラを利用したことが無い全くの初心者です。。。
次のような使い方を想定していますが、問題ないか心配です。
@HXモードで録画し、データはPCへ保存する(付属のソフトを利用でできますか?)
A将来的にBDディスクにしたいのですが、BDへの書き込みはPCで出来るのでしょうか?
(付属のソフトで書き込み出来ますか?)
B現時点では、@で保存したデータをDVD-VIDEOディスクとしたいので、
PCでデータを変換しDVD-VIDEOディスクを作成する
(一般的なDVDプレーヤーで再生できるDiskを作成したい)
CHDD−DVDレコーダーと接続して、データをHDDに保存する
(データはHDではなくなりますよね?)
他の方の口コミを拝見しましたが、理解できない部分もあり、改めて質問させてもらいました。
宜しくお願いします。
0点

1)付属のソフトで可能
2)PCにBD焼けるドライブがついてれば付属のソフトで可能
3)PCにDVD焼けるドライブがついてれば付属のソフトで可能
4)可能だけど添付のAVケーブルでつなぐなら当然アナログになるからHD画質じゃなくなる
添付のソフトは動作条件が結構厳しくて
説明書に書いてある推奨スペックでも満足に動かない場合があるから注意。
書込番号:9198375
0点

ご教示有難うございます!
不安が解消され、自分が想定していた使用状況に問題ないということで安心しました。
ところで、実際に使用された方にお聞きしたいのですが、
室内での撮影した映像はどのような感じでしょうか?
最低被写体照度が5lx以下ということで、少し暗め?な気もしましたが…。
書込番号:9204454
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
私も購入を考えています。(値上がりしてきたので今すぐにも・・・)
パンフレットをもらい説明を読みましたが、イマイチよく分かりません。
今あるレコーダーがAQUOSなんですが、AVHCD対応ではありません。
それでもDVDに保存することは可能でしょうか?
PCは古くてよく固まってしまうので、PCでの保存は難しい感じです。
どなたか分かる方教えていただけますでしょうか?
0点

>今あるレコーダーがAQUOSなんですが、AVHCD対応ではありません。それでもDVDに保存することは可能でしょうか?
このカメラはAVCHD規格ではありません。なので「ハイビジョンのままDVDに」は無理です。カメラ付属のAV(赤白黄)ケーブルをレコーダAQUOSに繋いで カメラ側再生→レコ側録画 としてやれば レコーダーのHDDにダビングはできます。でもこの時点でスタンダード画質(720×480画素)になってしまいます。スタンダード画質で良いのならその後HDDからDVDにダビングも可能ですよね。
日立(やIOデータ)のブルーレイライターを購入すればBDにハイビジョン保存できます。
書込番号:9187218
0点

カタコリ夫様
早速のアドバイスありがとうございました。
もとはスタンダード画質のものを買おうと思っていたので、DVDで画質が下がっても
問題ないです。
その方法で保存できるのであれば、早速購入するつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:9187307
0点

スレ主様、横レス失礼して、ちょっと、拝借します。
カタコリ夫さん
>AVCHD規格ではありません。なので「ハイビジョンのままDVDに」は無理です。
と、思うでしょ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080220/zooma346.htm
これが、多分同等機種の同等規格だと思うんだけど、m2tsの動画サンプル、
Nero8でAVCHDフォルダ書き出し、スマレンで出来ちゃったんだよね^^;;
VS12PlusでもスマレンでDVDできたっぽいし。。。
情報ほしいので機会があったらやってみてください。
小寺さんも
>AVCHD書き込み機能があっても良かったのではないだろうか。
って書いてるから、実は、管理ファイルがちょっと違うだけだったりするのかも。。。
書込番号:9187541
0点

ぐらんぐらんす〜さん おはようございます
サンプルをDLして試してみました。。。。が???
なんでだろぉ〜 私の環境下ではNERO8でもVS12でも「スマレン」ではDVD化できませんでした。
・VS12の「ビデオファイル作成」ではスマレン可能だったんですが、AVCHD-DVD化しようと思うと、環境設定でMPEG設定を元ファイルの数値にあわせても変換されてしまいます
・NERO8でフォルダ出力の際も オーディオはスマートエンコード100%になるんですが、ビデオは0%。。。
何かの設定が違うんですかね〜???
元々 私が書いた
>このカメラはAVCHD規格ではありません。なので「ハイビジョンのままDVDに」は無理です
は、「スレ主さんのお持ちのレコーダーがAVCHD対応だったとしても」という意味で書きました。言葉足らずでしたね(^^; でもPCでAVCHD-DVDがスマレン作成可能なら。。。カメラ自体は現在メチャ安ですからね〜 コレとNERO8同時購入しても4万円台。。。 PC使える方AVCHDユーザーなら「バックアップ機」に良いかも(笑 使い方によってはNERO8+DIGAでもハイビジョン運用できますしね。
もこ715さん
お持ちのレコーダーってブルーレイですか?ひょっとして「HDV入力可能なiLink」が付いてるブルーレイレコーダーでしたら
ビデオカメラをビクターのハイビジョン機(ただしHD300/320以外)で、MPEG2TS−1440CBRというモードで録画すれば BDレコーダーにハイビジョンダビングできるんですけど。。。
書込番号:9189727
0点

カタコリ夫さま
残念ながらブルーレイではありません。
でも、普通画質でなんとかAQUOSのレコーダーでできそうなので、やってみます。
安くなったらライターも買うかもしれません。
簡単で安いオススメの機種分かれば教えて下さい。
書込番号:9189777
0点

カタコリ夫さん
いや〜、すみません。お手数おかけしました。
駄目でしたか。
>何かの設定が違うんですかね〜???
ひとつ考えられるのが、うちには、この機種と同じソフトIM3が入っていること。
なんか影響してるかもしれませんね。
>言葉足らずでしたね(^^;
いえいえ、分かってます(笑)
ちょっと面白い現象だったのでお書きしてみましたが、必ずしも可能というわけではなさそうですね。なかなか難しいですね。
また、面白そうなことがありましたら、お付き合い頂けるとうれしいです。
無理のない範囲で結構ですので。危ない橋は渡らないように気をつけないといけませんが^^
もこ715さん
失礼いたしました。m(__)m
書込番号:9192409
0点

もこ715さん
>安くなったらライターも買うかもしれません。簡単で安いオススメの機種分かれば教えて下さい。
(見られてるかもしれませんが)このスレ↓を。。。見つけたら購入したほうが良いのかも(笑
私もこの機種のユーザーではないので、HD90で使用可能なBDライターの知識は無いんですが、18,800円は安いですよね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9191847/
ぐらんぐらんす〜さん
>また、面白そうなことがありましたら、お付き合い頂けるとうれしいです
いえいえこちらこそです!いつもホント色々勉強になります。TZ7の発売が迫ってきましたが、先日の「VS12,NERO8でスマレン不可(AVCHD−DVDとして)」という事がわかり テンション落ちました(++)
生データがLT-H90で再生可能というのは魅力なんですが どうしてもSD5データと混ぜて時系列AVCHD化したいんですよね〜。どうせフルレンダリングなら もうちょっとTX1とNDフィルターを可愛がろうかなと(笑 まぁ実機を店頭で見たり、付属ソフトの中身が判明してくれば また気がかわるかも?ですが。。。 TZ7のAVCHD LiteがAVCHDとしてスマレン可能なソフト。。。無いっすかね〜(笑
そういえばチャピレさんXR500Vも買われたようですね〜 うらやましいぃ(^^;
もこ715さん
全くスレ違いの書き込み失礼致しました
書込番号:9192966
0点

http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-h6/feature.htm
これですよね。ドライブなんで、
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-h6/spec.htm
PCでも使えますよね。
まあ、スレ主様が新しいPCお買いになるときには、型が古くてということにはなるかもしれませんが、現在の値段が値段ですからね。
カタコリ夫さん
AVCHD Liteは、ソフトの対応待ちですね、じきに対応してくるんじゃないですかね?
>チャピレさんXR500Vも買われたようですね〜 うらやましいぃ(^^;
ねえ。カタコリ夫さんも如何ですか?
なんか、凄いユーザーの方々になりそうですね。
書込番号:9193237
0点

私は無理ですよ〜(^^; 画質よりも手軽さをもとめちゃいますからね〜。でもCXやTG1後継機にアレが搭載されたら悩みますね〜(笑
PC購入計画もなかなか実行できてないし。。。まずはそっちが先かな〜
書込番号:9193412
0点



ビデオカメラ > 日立 > i.mega HSC-S1
HSC-S1ですが、メーカーのホームページに静止画のサンプルがあったのですが、
すごく綺麗とまでは言えないにせよ、それなりに綺麗に映っているようですが、
静止画ではなく動画のクオリティはどの程度かご存知の方おられますか?
サンプル動画などがあれば、参考になるのですが・・・。
値段から察するにEXEMODEの同価格帯カメラと同等の性能でしょうか?
Xacti CG9並みの映像であれば、車載カメラ用として買ってみたいのですが。
0点

先日も購入しました ファインで撮影しましたが画質は十分満足できると思います
2MBのsdで一時間と書いてありました
室内の撮影でも普通に映ります 少し暗いくらいなら問題なく映ります
軽くて小さい本体も良い三脚のねじ穴もちゃんとあります。
もちろん値段なりの残念な点もいくつかあります
ズームですがスムーズなズームと言うより2 4 8倍 みたいな感じで段が付く感じでズームします
ズームのボタンを撮影中に押すとカチカチとボタンを押した音が録音されてしまいます。
用途によりますが車載ならいいのでは?
書込番号:9242210
0点

返信ありがとうございます。
自分でもいろいろ調べてみましたが、動画に関しては、
現在私が持っているEXEMODEのカメラと大して変わらない気がしてきました。
私の持っているEXEMODEのビデオカメラは、条件が良いとそこそこ綺麗なのですが、
以下の致命的な問題があって車載動画用途では使えなかった。
・オートの明るさ補正が全然ダメ(日陰では黒つぶれ、真夏の炎天下では白つぶれ、逆に曇りの日は最適)
・しばらくするとピントがボケてしまう(曇りガラス越しで見ている感じになる)。
・録画中、たまにフリーズする(その際、ファイルは壊れてしまっている)。
上記問題を解決するには、それなりのカメラを買わないとダメだろうと諦めました。
書込番号:9260985
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
先日、ジャパネットで日立のWooo DZ-HS903を購入したのですが、あまり評価も良くないと感じたので返品しようと思っています。(本体でそのままDVDにダビング出来るなどの簡単さにひかれましたが・・・)
そこでこちらのDZ−HD90を考えているのですが、主に子供の成長記録として将来的にも長く使いたいことと、きちんと保存していきたいことと、祖父母にダビングして送りたいことが重点に考えています。
しかし・・我が家はいまだテレビはブラウン管でして、ブルーレイはおろかDVDレコーダーさえもありません。
今すぐとはいきませんが近い将来そろえたいと思っています。
そんな環境なのにこちらの商品を購入するのは勧められないでしょうか??
パソコンはあります。デジカメ画像などもすべて保存していて、HDを買って管理しています。
もしこちらの商品を買っても問題なければ、いづれ何をそろえなければいけないのかなども知りたいです。
無知な投稿ですみませんが、アドバイスいただければと思います。
1点

こちらのビデオカメラを購入しましたが、未だ受け取っていない為、画像については何とも言えません。過去スレでは室内撮影は暗いみたいですね。又、ダビングについては、ブルーレイライターを購入する事にしました。その場合、アイオーデータのBRD-UXH6か日立のDZ-WR90になります。そこで使い勝手と価格を考慮している最中です。恐らくアイオーデータにすると思います。ライターでダビングが一番楽だし、確実ですよ。ヤマダては2万以下で買えるみたいです。
書込番号:9184100
1点

>あまり評価も良くないと感じたので返品しようと思っています
このような理由で返品可能ですか? たかたさんに確認されてから別機種の検討された方が・・・・
書込番号:9184358
1点

アイオーデーターのドライブでブルーレイに焼いています。ダイレクト接続で、操作も簡単です。ムービー経由でテレビで見れます。後々、ハイスペックのパソコンを買った場合にパソコンで見れて、編集もできます。焼いたブルーレイはシャープのブルーレイレコーダーで見ています。アイオーデーターをオススメします。ものがなくなってきていますが。
書込番号:9184399
0点

dvdd0081さんの意見を参考に当方は、アイオーデータのライターで決定しました。確かに在庫は少ないみたいですね。近所のヤマダにも在庫が無く、やっと新品を見つけて貰いました。取り寄せでもゲット出来ただけいいかな。ヤフオクでも値上がりしてますしね。
書込番号:9184556
1点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
この商品を購入しました。ブルーレイディスクへダビングするのにブルーレイライターの購入を検討しています。日立のライターDZ-WR90とアイオーデータBRD-UXH6を選ぶのでしたらどちらが良いですか?価格的にアイオーデータの方が安価のようですが。お使い方いらっしゃいましたらご教授願います。
0点

日立のライターなんてオレオレ詐欺にあうようなもんでしょう
書込番号:9183621
0点

日立製品はそんなに酷いですか?アイオーデータのHDDも日立LGみたいですね。どちらも同じかた思いました。買うならアイオーデータですかね。
書込番号:9183856
0点

自己スレの訂正です。アイオーデータのライターはドライブが日立LGでした。
書込番号:9184066
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
初めまして
昨日、DZ−HD90を購入しました。
保存方法について、質問させていただきます。
ブルーレイに保存できる環境にないので、DVDに保存を考えています。
パソコンは、CPUがIntel Core2 Duo メモリが2GBです。
撮影時に、一番いい画質で撮って、パソコンでDVDに落とした方が、少しでもいい画質でで残せるのでしょうか?
それともあんまり関係ないのでしょうか?
DVDも、よりいい画質に残せる、特定のメーカーとか種類はあるのでしょうか?
今まではビデオカメラから、直接DVDレコーダーにつないで保存していました。
S映像端子を使用していました。
パソコンを使った方がその方法よりもよい画質で残せますか?
質問がいろいろで申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
0点

私はこの機種のユーザーではない、また日立のブルーレイカムユーザーでもないので、明確にお答えできませんが、
この機種はDVDには、ハイビジョンでは残せないようですね。
この場合、ブルーレイに保存するハイビジョンのデータをDVDに残すためには、わざわざ長い時間をかけて、画質を激烈に劣化させます。どうしても従来のDVDレコーダーで観るためなどの理由でならわかりますが、データを保存するために行なう行為ではありません。
外付けHDD等にPCでハイビジョンデータのまま保存なさった方が良いと思います。
恐らく付属ソフトで画像データを取り込むようになっているのではないかと想像します。
Core2 Duo とはいえ、色々ですので、PCでの再生がスムーズに出来るか等は判りません。
付属ソフトは、IM3なんですね。。。私の所有機CanonHF100と同じソフトですが、バージョンが違うんですね。
編集等どこまで使えるか判りませんが。。。
とりあえずの再生は、このデータを本体に戻して再生させる感じなのかなと思いますが、
この機種でどうかは、判りません。
この辺りは、メーカーに、お持ちのPCスペックをおっしゃって、何が出来るかご確認頂くか、本機ユーザーの方のレスをお待ちください。
いずれ、PC外付けのブルーレイドライブや、PC買い替え時にブルーレイドライブ付きのPCをお買いになり、付属ソフトや、市販ソフト等で必要な際にBDに保存なされば良いかと思います。
書込番号:9173782
0点

http://av.hitachi.co.jp/cam/products_hd/feature/index.html
I.OのBDドライブ直接接続とかにも対応してるんですね
http://www.iodata.jp/promo/blu-ray/hitachi/index.htm
PCでも使えるんで、こういうの、もう、先に買っちゃうという手もありますね♪
付属ソフトや、市販ソフトで作成したBDだと、カメラにBDドライブを接続しての再生が出来ない可能性も
ありますので、この点、要確認です。
また、付属ソフトで、カメラに書き戻したデータはカメラとBDドライブ接続でBDに保存出来ない可能性もありますのでこれも要確認です。
運用法としては、恐らく、カメラ撮影データをそのまま、カメラとBDドライブを接続して保存。
そのBDの複製は、BDドライブをPCに接続してPCソフトで複製という感じで出来るんじゃないかな?
これなら、複製BDも、カメラにBDドライブを接続しての再生可能かなと想像します。
が、いずれも想像の域を出ないので、もし、お考えになられるようでしたら、こちらも要確認です。
すみません、ご参考程度に。
書込番号:9173927
0点

ブルーレイがないなら、
ビデオを保存することと一般のプレーヤで再生することは別と考えた方が良いです。
カメラ内蔵のHDDは60GBです。
それに対してDVDディスクは単層で1枚4GB程度ですから
容量的に保存には向きませんし、ビデオのフォーマットの問題もあります。
PCのHDDに貯めておいて必要に応じてDVD-Videoに変換して書き出して鑑賞するのが
とりあえずの得策だと思いますが、HDDは長期保存には向きませんから
ブルーレイドライブが安くなったところで購入したら良いと思います。
画質のことを一番に気にしていらっしゃるようですので
その部分に関して簡単に言えば
PCにカメラを繋いでファイルコピーするのが一番です。
書込番号:9174403
0点

ぐらんぐらんす〜様
早速の返答ありがとうございます。
子供の記録を残すのが目的で、出来れば良い画質を残したいなと思っていますが、予算の関係で、これ以上レコーダーなどを購入することができません。
外付けHDDに残すというのは、どれぐらいの容量の外付けHDDが必要になるのでしょうか?この機種はハイビジョン画質で、本体に60GBに9時間分録画できるのですが、残すのはおんなじ60GB必要なのでしょうか?それとも、圧縮?みたいな形で残せるのでしょうか?
今までは、撮影してそのままDVDにダビングしてきたので、これからも出来れば安価なDVDに残せたらなと思ってますが、私の条件では、標準画質で撮影して、DVDに残す方が簡単なのかなとも思ってきました。
(ハイビジョンのを買った意味無いですね)
PCはIntel Core2 Duo T8100 2.10GHzとなってます。
良く分からないだらけで、おかしな質問になっていたらすみません。
宜しくお願いします。
書込番号:9174447
0点

秋葉ごーごー様
ご返答ありがとうございます。
色々方法があるのですね。勉強になります。
安くなってからブルーレイのレコーダーの購入を考えるのもひとつの手段ですね。
すぐには無理なのですが、今後の参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:9174478
0点

HDDの場合、カメラのHDDも多分そうだと思うんですが、目一杯は記録しない方が良いんじゃ内かと思います。
7割程度にとどめておいた方が良いんじゃないかな?
>安くなってからブルーレイのレコーダーの購入
このカメラは、レコーダー、つまり、テレビに繋げてテレビ番組を保存したりすることが主な目的の機械
に繋げたりとかでBDに保存とか出来ますかね??ごめんなさい、私にはちょっとわかりません。
AVCHDという規格ではないので、どうでしょうか??
秋葉ごーごーさんも、ブルーレイ”ドライブ”、つまり、PCに接続して、PCで使う機械でとおっしゃっていますね。
一応、当面はBDドライブは購入なさらないということでの運用を、想像しながら、書いてみます。
お持ちのPCだと、一応のスペックは満たしているが推奨スペックには届いていませんね。
http://av.hitachi.co.jp/cam/products_hd/spec/index.html#title05
最も高画質の記録モードだと、再生がカクカクし、編集作業も厳しいという所でしょうか。
外付けHDDに動画データを保存するためにはほぼカメラのHDDと同じ容量が必要です。
ただ、外付けHDDは現在500Gで1万円くらい?でしょうか。
とりあえず、カメラ内にもデータを残したままであれば、最初はHDD1基でもカメラとHDDで二重の保存になりますね。
カメラの中が結構増えて来たらもう1基HDDを買い足してHDD二基に二重に保存という感じでしょうか。
ただ、動画データを保存するということが目的ですので、レコーダーで再生できないですが、動画データをDVDに
”データ”として保存することは、勿論可能です。デジカメのデータ等をDVDにデータとしてバックアップなさった経験はお有りですか?それと同じです。このデータを使用する際には、PCのHDDに書き戻せば大丈夫ですね。
当面まとまった予算が捻出出来ないということでしたら、何かのときの為のとりあえずのバックアップとして
そういう保存法も有りかもしれません。
勿論、現状お持ちのPCのHDD容量が潤沢で当面保存出来る程度であれば、それで良いでしょう。
足りなくなったら、買い足してデータを移し替えれば良いだけです。
が、しかし。。。ソフトがIM3なんですよね。。。。
恐らく、基本的にはCanon付属ソフトと大差ないと思うんですよね。。。
ちょっと、データの移し替え作業は面倒ですが、
なんかの時に役立つかも知れませんので、Canonの場合のやつをリンクしときますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9101647&act=input#9101647
これと次2つ目くらいまで。です。
書込番号:9175229
0点

SK0902さん
今、ちょっとNetで見てたら、最高のHXモードって、15Mbpsですかね?
これくらいなら、お持ちのPCでスムーズに再生できるかもしれませんね。
付属ソフトをインストールして、試してみてください。
ちょっと遊びで。。。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080220/zooma346.htm
こちらのHXデータでやってみたんですが、データとしては、当機種と同等だと思うのですが、
市販ソフト(Nero8、VideoStudio12Plus)でAVCHDDVDがスマートレンダリング(劣化なし短時間でデータを移動させるだけ)
で、出来ちゃいました(笑 ほんとかな^^;;
これって、掲示板で既に報告済み??
まあ、裏のわざとまではいかなくても、色々工夫すれば、なんか、色々出来るかもしれません^^;;
それは、それとして^^;;ここは、聞き流してください。(笑
秋葉ごーごーさん
は、本機種のユーザーでいらっしゃいますか?
>PCにカメラを繋いでファイルコピーするのが一番です。
これはカメラ内データBDMVフォルダかなにかごと、管理ファイルごと
保存なさっているのでしょうか?
付属ソフトは使わずに、でしょうか。
具体的な運用法をどうなさっているか、どうしてそういう運用法をなさっているか
具体的にお教えいただけると、スレ主さまのご参考になると思うのですが。。。
書込番号:9175557
0点

>ぐらんぐらんす〜さん
私はこの製品を一週間前に衝動買いしました。
ハイディフィニションのカムは初めてなので実は詳しいファイル構造は知りません。
ただ、カメラをPCに繋ぐとフォルダがいくつか見えますが
ビデオファイル本体はSTREAMフォルダの中に拡張子m2tsとなって存在し、
これをコピーすれば映像の本質的な部分は得られるはずです。
それ以外にCLIPINFフォルダの下にビデオファイルの数に対応した小さなファイルがあるので
たぶんこれが何らかのインフォメーションを伝えているのだと思いますが
無くても添付ソフトからビデオは読み込めるようですし、
少しいじってみた限りでは編集等も問題なさそうです。
私はまだ真剣に編集を考えていなかったので、必要があればm2tsファイルを
変換すれば良いぐらいに考えていましたが、このファイルは汎用性が低いのでしょうかね?
VLCメディアプレーヤで再生できるのでその部分はあまり問題に考えていませんでしたが。
書込番号:9177242
0点

秋葉ごーごーさん
ありがとうございます。
m2ts(動画ファイル)単独ですね。
付属ソフトもm2tsだけ保存するのでしょうか?
Canonのこれまでの機種の付属ソフトだとそんな感じです。
AVCHDの場合は、カメラデータをそのままレコーダーに取り込めるし、それ以外の管理ファイル
PLAYLIST辺りが撮影データのまま存在することで、
シーン間が一瞬停止しないスムーズな再生が、レコーダー等で可能になるようです。
そんなこともあり、カメラの中のデータを全てそのままコピーして保存しておくという事が良く言われています。
ですが、この機種の場合は、HDD機ということもあり、丸ごとのデータのコピーも、なかなか難しいですね。
また、レコーダーへの直接の取り込みも出来ないみたいですし、直接保存出来るI.OデータのBDドライブを使用するのも良さそうですが、それを使用しないとなると、付属ソフトや市販、フリーソフトを利用したPCでの運用になるのかなと、思いました。
Canonの場合は、付属ソフトで取り込むと、m2tsファイルを撮影日時ごとのフォルダに分けて保存してくれます。
また、HDDのフォーマットの制限から、カメラ内では、長時間撮影したデータはm2tsが複数に分割して保存されますが、付属ソフトでHDDに保存する際には結合された一つのデータになります。(NTFSフォーマットである必要がありましたね。)
この機種でも付属ソフトが同じように扱ってくれるのであれば、付属ソフトで取り込みでも良いのかなと。
そのデータは大元のデータとして大切に保存しておいて、
鑑賞用のデータとして、適宜付属ソフトや市販ソフトでシーン(ファイル)を編集結合していきながら、BDに焼いて、鑑賞、配布するという感じなのかなと想像します。
>私はまだ真剣に編集を考えていなかったので、必要があればm2tsファイルを
変換すれば良いぐらいに考えていましたが、このファイルは汎用性が低いのでしょうかね?
いや、私も試しに持ってる市販ソフトでやってみましたが、変換の必要もなくスマレン出来るみたいなんで、
対応ソフトであれば、大丈夫なんじゃないでしょうか。
ただ、私はユーザーではないので。。。想像の域を出ません。。。付属ソフトが同じIM3なんで(笑)口を出してしまいましたが、これも、結構違うみたいですね。。。^^;;
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080220/zooma346.htm
ただ、あまりあれやこれや考えてしまうと訳がわかんなくなってしまいそうですし、スレ主さんの場合、それなりのPCはとりあえずお持ちなので、当面は付属ソフト頼みでも良いかもと無責任に考えました^^;;
書込番号:9178242
0点

ぐらんぐらんす〜様
秋葉ごーごー様
たくさんの助言と情報ありがとうございます。
私には難しくて分からない部分もあるのですが、勉強しながら頑張って使いこなしたいと思います。
とりあえず、PCを使って、DVDに残す方法が一番簡単にできそうですので、やってみます。
HDDの画像も出来るだけ保存して、ブルーレイに残せるよう今後考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9180856
0点

SK0902さん
>PCを使って、DVDに残す方法が一番簡単にできそうですので、やってみます。
これは。。。お書きになったDVDは、ハイビジョンではなく、
スタンダード画質のDVD−Videoのことですか?
ちなみにDVD−Video作るなら、PCではなく
>今まではビデオカメラから、直接DVDレコーダーにつないで保存していました。
こっちのほうが、断然速いと思います。
画質は、どっちにしろ、拘るほどではないんじゃないですかね。
このDVDに残すというのは、私がお書きしたハイビジョンの"データ"として残すということですか?
付属ソフトでDVDの作成を選ぶと、ハイビジョンじゃない、今までのDVD(DVD-Video)
(私が最初に書いたやつです。)になります。
とりあえず、データとしてハイビジョンで保存する場合もお書きしておきます。
まあ、なにかの参考になるかもしれません。
先ずは、今お持ちのPCの内臓HDDの全体の容量と、空き容量これまでに撮影した、カメラの中にあるデータを勘案してみて、ぜんぜん楽勝で入る量を、先ずは、PCのHDDに保存するところからですね。
付属ソフトを立ち上げてカメラのデータを取り込んでいただくわけですが、
これから先は、Canonの場合から想像して書きます。
出来ましたら、本機種ユーザーの方に正確に修正などお願いできましたら幸いです。
取り込み後、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080220/ez_002.jpg
こちらの画面になるとおもいます。
で、ここの上のバーのところに、設定(S)ってありますよね。
ここをクリックすると、多分、環境設定って出て、それをクリックすると
作業場所、ライブラリ保存先の設定って出てくると思うんですよ。
ライブラリ保存先の設定の
参照のボタンをクリックすると、その場所が表示されると思うので、
その場所を、メモに書きとめるなり、よっく覚えてください。
ここに、画像のデータが保存されてるはずなんですよね。
その場所をPCの”スタート”あたりから実際に開いてみてください。
どういう風になってます?
ImageMixer3とかフォルダがあって中のHITACHIとかフォルダがあって(CANONはCANON)
その中に入ると日付ごとのフォルダになっててさらにその中にxxxx.m2ts
ってデータがありませんか?それが、元データです。
また、Editというフォルダが、HITACHIとかフォルダ(CANONはCANON)
と同じ場所にあって、ここに編集したデータが日付別に入っています。
この元データの入った日付フォルダと、編集データの入った日付フォルダ
このあたりを適宜、DVDにデータを焼くソフト等、Vistaなら、普通に焼けるんでしたっけ?
まあ、そんな感じで、”データ”として焼いて保存してください。
っと、一応、お書きしておきますが、お書きになったDVDが、ハイビジョンではなく、
スタンダード画質のDVD−Videoのことでしたら、さらっと上記は流しちゃってください。
でも、まあ付属ソフトをお使いになるときに、Canon同様であれば、ご参考になるかもしれません。違ってたら、無視、無視^^
書込番号:9181332
0点

ぐらんぐらんす〜様
まったく無知ですみません。
DVDには今まで通り、とったもの全部残しておこうと思います。
子供が、よく撮った画像を見たがるので、DVDにしておくと簡単に見ることが出来て便利なので、画質が落ちてもとりあえず保存と思いました。
PCよりレコーダーと直接つないだら早く出来るんですね。ありがとうございます。
そして、希望のハイビジョン画像を残す方法を詳しく教えて頂いてありがとうございます。
まだ買ったばかりで、あんまり画像が無いのですが、早速試してみたいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:9182938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



