日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(4058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メディアについて

2002/06/22 16:56(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV250

スレ主 あにけさん

OPTODISCのDVD-RAM(DZ-MV250で使用)の購入を検討していますが、マクセルと比べて、劣る点とかあるのですか? 
また、DZ-MV250で使用できるDVD-Rを安く売っているところがあれば教えてください。

書込番号:786450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お尋ね

2002/06/20 10:50(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV250

スレ主 hljさん

ファインダーから見ると少し青白くみえますが実際の色に見える方法がありますか あれば教えてください

書込番号:782299

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/06/21 23:43(1年以上前)

もしかしたら分解して調整可能かも知れませんが、お奨めはしません(^^;

私のDVカムの液晶モニターも青みがかって見える時がありますが、「慣れ」で対処しました(^^;

書込番号:785214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MV-270

2002/06/19 09:48(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV250

スレ主 koajfwelsさん

MV-270が7月発売予定とありますが、価格はどれくらいになるのかご存じの方いらっしゃいますか?
使用を見る限り、同等か、むしろ安くなるのではと予想していますが。。

書込番号:780377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

8cm DVD-ram disc をDMR-HS1 に

2002/06/06 01:06(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV100

スレ主 アダム11さん

こんにちは、東京に住んでいる外人です。DZMV100の8cm DVD-ram disc をDMR-HS1 に入れるのにどうすればいいですか。カートリジから出してから入れますか。入れてからそのままHDにコピできますか。(前週末HS1を買った!)やり方教えって下さい。
ありがとございます。よろしくお願いします。
アダム


書込番号:755818

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/06/06 16:19(1年以上前)

>カートリジから出してから入れますか。

その通りです。

>入れてからそのままHDにコピできますか。

コピーできます。

書込番号:756783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVD-ROM経由でのパソコン上での編集

2002/06/04 15:44(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV100

DZ-MV100を使っています。
USBでは遅いので、DVD-ROM経由でパソコン上で編集したいと考えています。
東芝SD-M1612、windowsXP、PowerDVD XPトライアル版
という組み合わせなのですが、
カートリッジから外した8cmRAMメディアを認識してくれません。
「メディアが損傷しているか、Windowsで読み取れない規格です」
とアラートされます。

この組み合わせの悪いところ、
もしくはこの組み合わせなら大丈夫(できればWindowsMeを含んで)、
というものがあればお教え下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:752941

ナイスクチコミ!0


返信する
航紀くんのパパさん

2002/06/05 19:18(1年以上前)

状況がいまいちよくわかりませんが,
@DVD−RAMドライブかDVD−RAMディスクが読めるDVD-ROMドライブ(あるのかな?)を搭載してないと基本的に無理では?
ADVD−RAMが読めるドライブがあるとした場合,PowerDVD XPトライアル版はVRフォーマットに対応しているんでしょうか?ノーマル版では読めますが・・・?
BPowerDVD XPで読めた場合,編集機能がないので編集できないのでは?

参考ですが,私の場合,WindowsMe+PowerDVD XP(観るだけ)+ピクセラandユーリード(編集用)という組合せです。ただし,最近は編集はRD-X1でしかもうやってません。 


書込番号:755055

ナイスクチコミ!0


スレ主 sohさん

2002/06/06 05:12(1年以上前)


航紀くんのパパさん、ご回答ありがとうございます!!

(1)ごめんなさい、SD-M1612というのはDVD-ROMの型番です。
(2)今ページで調べてきました。トライアル版は仰るとおり、
VRフォーマットに対応していませんでした。
(3)MPEG2を編集できるソフトを使える環境はあります。(AdobePremiereなど)

目下必要なことは、Windows上でMpeg2ファイルとして8cmDVDメディアのファイルが、
マウントされることなのですが、
航紀くんのパパさんは、WindowsMeにPowerDVDxpノーマル版をインストールした状態で、
USB接続のMV100の中のMpegファイルがパソコン上にマウントされているということでしょうか?
今、サイバーリンク(発売元)にも問い合わせのメールを送っているのですが、
もしそのあたりのことお教えしてもらえるととても助かります。

以前ここの板で、PowerDVDxpでは再生されたけど、ウィンドウズにマウントはされなかった、
というアップを読んだことがあり、買おうか悩んでいるところです。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:756063

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/06/06 16:17(1年以上前)

>sohさん

SD-M1612はDVD-RAMの読み出しに対応しています。
PowerDVD XPはVRフォーマットに対応しています。
あと必要なのは、UDFファイルシステムですが、WindowsXP
なら標準装備、Meや2000以前ならドライブに付属
しているUDFドライバをインストールすれば、DVD-RAM
を認識します。
なんか漏れは無いでしょうか?

書込番号:756778

ナイスクチコミ!0


航紀くんのパパさん

2002/06/06 23:29(1年以上前)

会社から帰ってから調べようと思ってましたが、
WSFさん、フォローありがとうございます。
お久しぶりですね。

書込番号:757477

ナイスクチコミ!0


スレ主 sohさん

2002/06/07 12:33(1年以上前)

WSFさん、航紀くんのパパさん回答ありがとうございます。

MV100DVDメディアをPC上で認識させるのは、UDF2.01ドライバとVRフォーマットのドライバが
必要だということですね。
実はDVD-ROMがバルクだったので何かソフトを買わないとと考えていたのですが、
認識の仕組みがわかっていなかったので、買って動かなかったら
どうしようと思っていたので、とても助かりました。
(PowerDVDxp”トライアル”版はVRフォーマット未対応でした)

東芝「OEM製品のことは何も情報がありません、販売店で聞いてください」
販売店「日立さんはMV100メディアのPC用のDVDドライブでの認識はサポートしてないとゆっていますよ」

とのことで、、

ちょっと欲張った質問なのですが、
PCからUSB経由でMV100のドライブ内のメディアに直接書き込みをすることはできるのでしょうか?
(日立の動画用PC接続キット「DZ-WINPC2」ではそれはできないとなっていますが、
別のソフトを使えば可能?) 

もしわかる方いましたら、お教えください。

書込番号:758275

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/06/11 23:09(1年以上前)

sohさん>

>DVD-ROMがバルクだったので何かソフトを買わないと

RAM対応ROMドライブ用ドライバ(フリーウェア)
http://www.vobsupport.de/Update/InstantRead.exe
一度試してみて下さい。これで見れた方もいます。

>日立の動画用PC接続キット「DZ-WINPC2」

これは持ってないのでわかりません。

書込番号:766741

ナイスクチコミ!0


スレ主 sohさん

2002/06/13 02:02(1年以上前)

> WSFさん

ありがとうございます!
先ほどダウンロードしました。
2〜3日中にやってみます!!

書込番号:768980

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/06/13 12:56(1年以上前)

sohさん>

VRフォーマットの再生には、PowerDVD VR−X、XP
(PowerDVD XPトライアル版VR再生可)
または、WinDVDVer.3以降(だったと思う)
のソフトプレーヤーも必要です。

何か他のDVD再生ソフトプレーヤーをお持ちなら、
PowerDVD XP乗り換えアップグレード版2500円
ぐらいが購入して使えます。
サイバーリンクのHPから購入できるみたいです。
(ご参考まで)

書込番号:769547

ナイスクチコミ!0


スレ主 sohさん

2002/07/02 03:17(1年以上前)

> WSF さん

とてもお返事が遅れました。
ご回答ありがとうございます。
WindowsXPのインストールが、「5/30以降インストールができなくなる」
というバグで手間取っていました。
そして結果からいうと、
WindowsXP(UDF2.01)、InstantRead(VRドライバ)、PowerXPトライアル(またはUlead Video Studio 6 トライアル)の
組み合わせでToshibaDVD-ROMで8cmDVDメディアを再生することは
できませんでした。
「ディスクが破損しているかこのウィンドウズと互換性のない形式が
使われている可能性があります。」
というメッセージがどうしてもでてしまいます。
実際破損しているのかもしれないのでメディアを購入してみようとも
思っています。
それでだめなら、日立の動画用PC接続キット「DZ-WINPC2」か、、
13000円、痛っ。

書込番号:806523

ナイスクチコミ!0


スレ主 sohさん

2002/07/15 10:08(1年以上前)

自己レスです。
ついに原因がわかりました。
SD-M1612が壊れていました。CD-ROMは読むので問題ないと思っていたのですが、、
購入店に在庫はなく新規交換できないので、返金ということに
なりました。
振り出しに。。
メルコのDVRAM-FBあたりの購入を考えています。
DV100購入後2ヶ月、いつになったら、夢のパソコン編集ができるように
なることやら。。

書込番号:832562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

撮影したのを1日中再生したい

2002/06/02 23:28(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV100

ビルの2階で美容室をしていて1階入り口にビデオカンバンを置きたいのですが1日中再生したいのでMV100がメディア的にも撮影後すぐそのまま編集できて専用プレイヤーで再生できてあまりダビング作業とか他のDVビデオより手軽のような感じですがいかがでしょうか。どなたかアドバイスおねがいします。専用プレイヤーばどんなタイプがいいのでしょうか。素人的ですいません。

書込番号:750146

ナイスクチコミ!0


返信する
DVD-CAM嗜好者さん

2002/06/02 23:58(1年以上前)

日立製品なので日立のプレーヤーが無難なのではないですか?
日立に聞いてみては・・・
用途はわかりましたが
一般的なテレビにDVDデッキを接続して再生するのですか?

書込番号:750220

ナイスクチコミ!0


スレ主 和子さん

2002/06/03 12:21(1年以上前)

はい、プレイヤーと一般テレビに接続します。

書込番号:750930

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/03 20:06(1年以上前)

再生機の設置場所は屋外でしょうか?
もし屋外なら、数ヶ月もモタナイかも知れないのでご注意ください。
(極力安価なDVDプレーヤーの方が良いでしょう。もったいないです)
また、無線で送受信する方法もありますが、電波取締法の関係で公然にはできないかも知れないのでご注意下さい。

書込番号:751473

ナイスクチコミ!0


スレ主 和子さん

2002/06/03 21:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。なぜ数ヶ月ですか?DVD-RAMですがそれようのプレイヤーはヤフーオークションなどでも多数でているのでしょうか。無線はどのようなタイプですか。

書込番号:751672

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/03 22:46(1年以上前)

屋外では、ホコリと寒暖の差が激しく、壊すために使っているようなものです(^^; もうすぐ梅雨ですし、雨が直撃すれば一発です(酸性雨、というのは、電気も通しやすくなります)。たぶん「数ヶ月」持てば奇蹟的でしょう。家電業界の技術者なら、もっと詳しくてガッカリしてしまうような意見が出ると思います。

(超音波式の加湿器程度でも、機器の奥深くまで「ミネラル」などを湿気と共に運んでくれます(TT)

また、この場合のように長期間使う機械ものは多少高くても「長期保証付き」で購入されることをお奨めします。個人間売買はサラ金に手を出すようなものです。

できれば(画質は落ちますが)ビデオCDにした方が良いかも知れません。
これなら最低価格のDVDプレーヤーでも使えますし、「SVCD」対応DVDプレーヤー(韓国製や中国製にあるらしく、ソフマップでも置いていました)にすると収録時間がビデオCDの70分程度に比べて40分程度に落ちますが、用途の件には十分な画像が得られると思います。
(別途ビデオCDまたはSVCDを作成する必要がありますが、これについてはもっと詳しい方かHPを検索してください)

無線については、ホームセンターで売っていたりします。1〜2階の間ならアンテナの位置さえ気をつければ良いでしょう。ただ、↑の件がありますので気を付けてください(^^;

老婆心ながら、盗難や(故意の有無に関わらず)破損に関しては覚悟した方が良いかも知れません(そのために高価な機器や低い保証内容はお奨めできないのです(^^;)。

書込番号:751853

ナイスクチコミ!0


スレ主 和子さん

2002/06/04 00:30(1年以上前)

丁寧にありがとうございます。ビデオCDを作るのはそれようのデッキですよね?それでは特にMV100ではなくて普通のデジタルビデオカメラでもいいのですか?

書込番号:752075

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/04 00:50(1年以上前)

ビデオCDの専用録画機は無いと思います(^^; ビデオカメラで撮って、パソコンで編集し、ビデオCDにする為のソフトを使ってCD−Rで作成します。

この件をマトモに説明する事は大変困難で、ご友人や知人にご存知の方がいらっしゃるといいのですが(^^; ビデオCDを作ってくれる業者もありますし、ある程度パソコンに詳しい方ならば普通の方でもビデオCD自体は作れます。
・・・でも面倒ですね(^^;

そういう意味では、最初のご質問のようにDVDカムで撮って簡単な編集をして、高くなりますがDVD−RAMを再生できるDVDプレーヤーで再生したほうが良い、という堂々廻りになるかもしれませんね(^^;

うまく説明できる方、宜しければヘルプお願いします(^^;

書込番号:752121

ナイスクチコミ!0


航紀くんのパパさん

2002/06/05 19:31(1年以上前)

これも状況がいまいちわからないですが,
1階の入り口にテレビ(モニター)だけおく(当然,雨に濡れないように)
2階の店内orビルの階段内の適当な場所にDVDプレーヤーを置き,長いコードでつないだらダメですか?あまり長すぎると減衰しちゃうかな。TVの電源はビルの中から引っ張るんじゃないですか?屋外にあるのかな?状況不明。
DVD−RAM対応のDVDプレーヤーは日立・パナ・東芝とかからでてるんではないですか?最近のは結構対応してるとかいう話を聞きます。

書込番号:755077

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/05 22:33(1年以上前)

↑距離が長いとS端子接続では「色ズレ」が起こるらしいので、普通のビデオ接続で伸ばす方が良いかも知れませんね。高画質で無くても良いでしょうから、少なくとも10mは大丈夫でしょう。再生機器を屋外に置くことは極力避けた方が(既出↑)良いですから、ケーブルで対応できればそのほうが良いですね。性能の良いケーブルであれば20mでも見れると思いますが、かなり高くなります(^^;←1m数千円!

ケーブルを延ばすと銅線の抵抗によって画質の劣化以前に信号が弱くなるので、場合によっては「RFコンバーター(1万円ぐらい?)」を買って、TV用(VHF)ブースターで増幅して、5C−FVなどのアンテナ線で延長する、という裏ワザもあります。配線は1本ですから取り扱いが楽ですし、5C−FV(1m百円ぐらい)ならば被覆が分厚いので多少踏まれても大丈夫です。

(この場合、屋外のTVはRFコンバーターのVHFチャンネルに合わせれば見れます。RFコンバーターはビデオデッキのアクセサリー類として購入可能です。面倒に思われるかも知れませんが、実際にはかなり簡単な方法で、説明書自体も簡易でしょう)

書込番号:755477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング