
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月21日 20:02 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月29日 10:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月29日 10:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月14日 13:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月7日 20:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月19日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




iwaiwaと申します。はじめまして。
DVD-CAMに非常に興味があるので、質問させてください。
1.DVD-CAMで撮影した映像には日付情報(撮影日時)が付いていると
思います。DVDディスクをPCのDVD-RAMドライブに掛けた時に、
PCから日付情報はどのように見えるのでしょうか?
DVDディスク内のファイルの更新日時等のかたちで
見えるのでしょうか?それとも、アプリケーションの
映像モニタ等の隅に表示されるのでしょうか?
2.プロ向けの3CCD DVD-CAMが発表された様ですが、
ちょっと手に出ない値段だと思います。
家庭向けの3CCD DVD-CAMは出ないでしょうか?
3.DVD-RAM、DVD-RW、DVD+RWといろいろ規格がありますが、
DVD+RWタイプのCAMは出ないでしょうか?
0点


2002/04/15 11:19(1年以上前)
3板式のDVD−CAMですか・・・初耳です。どちらのメーカーからでしょうか?
書込番号:657390
0点


2002/04/16 00:36(1年以上前)
今のところ、追記のみのDVD−Rが使えるようになったようです。
3CCDのモノは業務用として、今春の展示会に出品されていたような記憶があります。普通では個人で買える価格では無いし、MPEG化時の劣化を考えると、果たして3CCDにしても、記録後の画質でどれだけDV機に対抗できるのか気にはなります(^^;
書込番号:658686
0点

>日付情報
VRファイル(RAM)を再生できる環境でしたら、日付情報はタイトル名に
なってPC上で見れます。
書込番号:682555
0点



2002/05/21 20:02(1年以上前)
フォローありがとうございます。
PCから日付情報が見えて、ひと安心です。
日付情報が無いと、いつ映したか分からなく
なって困ると思います。
ところで、ユーティリティでVBRファイルをmpegに分解した場合、
ファイル名はfile1.mpg、file2.mpgになってしまうのでしょうか?
日付.mpgになってもらえるとありがたいです。
さて、昔日立はmpegカメラを作っていたのですが、大変発色が良かったと
聞きました。mpeg2の劣化があるとは言え、発色の良い3板に期待したいです。
でも、来年春Blue Ray Diskのデバイスが出るとの噂もあるし、
再来年には商品化されると考えると、自腹切るには悩ましいところです。
書込番号:726306
0点





PCプリウス750V5PSのDVD−RAM/Rドライブに8センチDVDRAMが認識されません、カートリッジからははずしてあります、どうすればいいのでしょうか教えてください。
0点


2002/04/08 20:29(1年以上前)
なんだか、中身を取り出して、挿入するしかないような気がします。
うちも、そうしてます。
デリケートなだけに、あまり気が進みませんが・・・
書込番号:646103
0点



2002/04/08 20:54(1年以上前)
DVD移行者さんありがとうございます、中身を取り出して入れてみたのですが、8センチRAMがコンピューターに認識されません、どうしたものか困っています。アドバイスをお願いします。
書込番号:646142
0点

>8センチRAMがコンピューターに認識されません
OSはWin98のようですが、UDF2.0のドライバは入ってますか?
このRAMを読むには、必要なドライバです。ただプリウスなので入っている
と思いますが?
書込番号:682564
0点










RD−X1との組み合わせで使われている方教えてください。静止画もハードディスクに取り込んでDVD−Rに焼くことができるのでしょうか。パソコンでRAMが読めないのでこの作業ができなければ静止画用キットを買わなければならないのですが(今度RDーX1を買うので)どうでしょうか?
あと、初心者なので書き込みのマナー等もよくわかりません。例えばこの質問をMV100に書き込むのかRD−X1に書き込むのか?(いろいろなところに同じ書き込みをする人を批判しているのを読んだので)ベテランの方、その辺のところ教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
0点




2002/03/07 20:45(1年以上前)
MV230は、VBRに対応しているので、圧縮効率が「前よりは」向上していると考えられます。カメラ部分の「実質的な画質」も向上していれば、MV100よりも良い映像が撮れるでしょう。小型化軽量化も「それなり」にされているようですし。
ただ、処分価格のMV100と比べてかなり高くなりそうな気がします。
PS.今の発売なら、ご自分が使っているか別にして、「WindowsXP」に対応している必要があると思いますが、実際はどうなんでしょうか・・・。
書込番号:580643
0点





DZ-MV100まだ購入前なのですが
メインPCのOSがXPなので
画像の取りこみができないらしいので
ノートPCに
(4年前のVAIO PCG-862 OS=win98 PENU300MHz 128MBメモリ HDD5GB)
取り込んでメインのPCにLANで送ろうかと思っています。
可能でしょうか?
0点


2002/02/24 00:51(1年以上前)
LANは、100Mbpsのタイプでしょうか? 10Mbpsでしょうか?
書込番号:556778
0点



2002/02/24 01:43(1年以上前)
レスありがとうございます。
まだLAN環境も構築していないのですが
100MBでつなぎたいです。
書込番号:556882
0点



2002/02/24 01:44(1年以上前)
間違えました
100MBじゃなくて100Mbps
書込番号:556883
0点


2002/02/24 11:46(1年以上前)
MV100から PCG-862 への転送時間は考慮されていますか? 多分、驚く事にUSBでの転送だったと思いますので、普通に再生するよりも時間がかかるようだったと思います。(DVD-RAMを付けていているのなら話しは別ですが・・・) 転送時間についての話題も、この板の過去ログにありますが、実効8Mbpsとしても、1MB/s→60MB/分→3.6GB/時という感じで・・・。
書込番号:557470
0点


2002/03/19 17:38(1年以上前)
IEEEでも取り込み出来ないんでしょうか?
書込番号:605213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



