日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(4058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD−CAM

2001/04/06 13:53(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV100

みなさん、こんにちは。
先日、私もDZ-MV100を購入しました。
が、ちょっと困っていることがあります。

1、「PowerDVD VR-X」のHPで
  「単一の録画モードで録画されたファイルのみ再生可能です。 」
  と書いてあるではありませんか。
  これを知らず、動画と静止画を同一RAMに撮影してしまいました。
  実際、見てみると途中から画像がみだれる。
  もう、パソコンで正しく見ることはできないのでしょうか?

2、静止画を削除をしても、実際RAMの中には静止画のファイルが
  残っているので残枚数が変わらない。(これが削除か?)
  DVDRAMを持っていない人はどうやって消したらいいのでしょう?
  間違って撮影した場合、見れなくなるだけで消せないじゃないか〜。

どなたかいい解決策があればおしえてください。
(気をつけるしかない???)

書込番号:139259

ナイスクチコミ!0


返信する
DVDCAMユーザーさん

2001/04/06 23:11(1年以上前)

ナンさんこんにちわ。
> これを知らず、動画と静止画を同一RAMに撮影してしまいました。
PowerDVDの場合、ビットレートが異なる動画を正しく再生できないようですね。
後、動画のみが再生されるそうです(静止画は無視して再生)。

> もう、パソコンで正しく見ることはできないのでしょうか?
PnasonicのDVD-MovieAlbumLEなら、異なるビットレートの動画が混在していても
ちゃんと再生できるそうです。体験版もあるようですので、試されてはどうでしょうか?

> 残っているので残枚数が変わらない。(これが削除か?)
静止画のファイルはVR規格の静止画とJPEGの2種類あるそうです。
本体の削除機能を使うとVR規格の静止画は消えるのですが、JPEG
は消えない仕様になっている様です。
JPEGを消すにはパソコンにつないで消すしかないみたいです。
あと、私の持っているMV100は削除すると、残枚数が増えますが?

書込番号:139583

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナンさん

2001/04/09 09:14(1年以上前)

残り枚数が変わらない件は、どうも私の勘違いでした。
もう一度、試してみたら、残り枚数がちゃんと元に戻っていました。

DVDCAMユーザーさん、どうもご親切にありがとうございます。m(_~_)m

書込番号:141195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

編集と交換性について

2001/03/18 00:38(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV100

DZ-MV100を購入する予定であります。いくつかお聞きしたい問題がありまして、どなたか教えていただけませんでしょうか?
@ dvdをビデオカメラ本体から取り出して、dvd(プレイヤー)のあるパソコンにいれ、みたり編集したりできるのでしょうか?専用の接続キットがなくても可能でしょうか?
A ビデオカメラの動画をビデオデッキを利用してVHSに録画できるでしょうか?
B 同梱のレンズキャップ意外にビデオのレンズを保護するものは他にありますか?
私はビデオカメラについて全く初歩です。宜しくお願い致します。

書込番号:125586

ナイスクチコミ!0


返信する
原 英範さん

2001/03/18 01:18(1年以上前)

私も購入しようかと思い色々調べました。
@普通のDVDでは、今のところ再生できません。DVD-RAMのデッキか、パソコン用の物でしかみることができません。
A接続端子がカメラに付いていますのでできます。
B良くわかりませんが、コンバージョンレンズがアクセサリーとしてあるので、径さえあえばカメラ用の物が使えると思います。

書込番号:125608

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/03/18 21:30(1年以上前)

1,について。
・DVD-CAMで撮影したディスクは、例えパソコンのDVDドライブであっても、対応のもの以外には掛かりません。
・編集は可能なソフトはありますが、編集後の画像をDVD-CAMに書き戻して再生することは出来ません。(独自ファイル形式なのと、ストリーム対応のデジタル入手力を持たないため)パソコン上で見るか、DVD-RAMプレーヤーを新規に購入する必要があります。
・圧縮形式はMPEG2ですが、ファイル形式が独自形式なので、MSP6.0などのMPEG2編集可能なソフトでも編集は出来ません。

※DVD-CAM本体で行う“編集”とはシーンの再生順などの記録・再生であるため、全体としては特殊再生と言った方が良いもの。
アフレコ、テロップ入れ、IN-OUT点指定のカット割りなどができない。ワイプ、フェードイン・アウトは可能だが、これは映像ソースそのものを加工するのではなく、再生時に本体側ののエフェクトを掛けているに過ぎない。
いわゆる“ノンリニア編集”のイメージとは出来ることが違うので、パソコンで編集をしない人以外は注意が必要。
この点は、メーカーサイドでもっと分かりやすく記載する必要があると思う。

2,3,については原さんがお書きの通りです。

書込番号:126038

ナイスクチコミ!0


DVDCAMユーザーさん

2001/03/18 22:40(1年以上前)

羅羅さん、こんにちわ。

1について正確にご説明しますと、
4.7GB DVD-RAMに対応したドライブ(4.7GB DVD-RAMドライブや
I/O DATA等が出しているDVD-ROMドライブの一部)だと、使えま
す。DVD-ROMドライブの場合、別にUDFというドライバーが必要
みたいですが、http://www.vob.de/us/Downloads.htmでフ
リーの物をダウンロード(InstantReadという名前の物です)でき
ます。

DVD-RAM対応でないDVD-ROMドライブでは、残念ながら、互換性は
ありません(調べた限りでは、最近の日立製のDVD-ROMドライブは
対応している様です)。

動画編集ソフトでは、UleadVideoStudio4SE VRとピクセラの
PixeDV/EX 3.0とパナソニックのDVD-MovieAlbumが対応して
います。
PixeDV/EX 3.0の場合は、日立は保障外としているようですが、
書き戻しもできるようです。この場合は、書き込みするので、
当然、DVD-RAMか接続キットが必要です(ROMでは書き込めませ
ん。
PixeDV/EXの情報はhttp://www.pixela.co.jp/PixeDV/index.htm
にあります。
DVD-MovieAlbumのも書き込みに対応しているみたいです。
DVD-MovieAlbumの情報はhttp://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ram_rec/rdrec02.html
にあります。

あと、カメラ本体で、MDのデバイド機能+削除機能と同じような
感じで、任意の点でのカット編集ができます。

書込番号:126087

ナイスクチコミ!0


スレ主 羅羅さん

2001/03/19 01:57(1年以上前)

原英範さん、「ぶぁいす」さん、「DVDCAMユーザー」さん、親切に教えて下さい、大変ありがとうございました。少々問題はあるようですが、今回DVDCAMを買うことに致しました。今後とも宜しくお願いいたします。一週間のうちに値段が下がるのを期待していますが,....

書込番号:126315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新モデル

2001/03/12 13:05(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV100

スレ主 ももっちさん

新しい、DVDカムの情報があれば、教えてください
現モデルって、少し重いような・・・・・
例えば、500g前後の計量タイプなんかが、開発されていれば
嬉しいのだが。。。。そんな話があれば、買うのを待つのになぁ

書込番号:121735

ナイスクチコミ!0


返信する

2001/03/12 13:15(1年以上前)

いまのところないです。計量?ってなにをはかるんですか?というつっこみはやめておいて私は軽量化よりもスタミナアップに期待。

書込番号:121737

ナイスクチコミ!0


DVDCAMしかないじゃんさん

2001/03/12 14:56(1年以上前)

パソコンで本体と同様にDVDCAMのデータを直接編集ができるようになりました。パソコンのAVIやmpeg2の映像編集ソフトとして有名なUlead社Video Studio4にプラグインを加えれば(home pagaで配信中),キャプチャーする必要なく直接撮ったデータの編集が可能となりました。他のDVテープ方式では,時間をかけて映像ソースをキャプチャーしなければならないのですが,DVDCAMだけは,その手間が一切必要ないのです。悩んでないで使ってみたら?DVDCAM.これは使える。。ときっと思うはず。

書込番号:121786

ナイスクチコミ!0


えすあーるしーさん

2001/03/12 19:41(1年以上前)

DVDカムは気になっていたので、おおお、これは、と思って日立のHPを見てみたら、何と、編集をした映像はDZ-MV100に書き戻して再生することは出来ないと書いてあるではないですか!
http://dvd.hitachi.co.jp/product/cam/01-4.html
>>(編集した映像のDZ-MV100での再生はサポートしていません)。
ということは、編集したらテレビで見るためには専用のDVD−RAMプレーヤを買わなくてはいけないんでしょうか。カメラ本体で見ることすらも出来なくなるんじゃ、意味が無いなあ。
この件、なにか情報はありますか?

書込番号:121943

ナイスクチコミ!0


太郎君さん

2001/03/15 17:12(1年以上前)

DVDCAMで編集した物なら、DVDCAMに戻せてます。

書込番号:123935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

8cmのDVDを使用できるドライブ

2001/02/07 14:22(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立

スレ主 はなまるキングさん

去年12月にDVD−CAMを購入しました。
今回PCで撮影したデータを編集しようと思うのですが、現在発売されて
いるDVD−RAMドライブで8cmのDVDを使用できるドライブを
教えて下さい。外付けのものをノートに接続して使おうと思っています。
宜しくお願いします。

書込番号:100421

ナイスクチコミ!0


返信する
Alphaさん

2001/02/07 17:39(1年以上前)

http://www.hitachi.co.jp/dvd-ram/product/drv-s.htm
↑これとか。
1.46GB/面のていうのが8cmディスクのことです。
SCSI外付けのやつを買えばOKですね。

書込番号:100479

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなまるキングさん

2001/02/08 14:11(1年以上前)

回答ありがとうございます。
日立やパナソニック等、色々あるので難しいですね。
読み書きソフト同梱でお手ごろな商品あったら教えて下さい。

書込番号:100974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-RAM

2001/01/29 12:56(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV100

スレ主 不二子におまかせさん

HITACHIとPANASONICのちがいはあるのでしょうか?
購入したいのですが、どちらがいいかわかりません。

書込番号:94977

ナイスクチコミ!0


返信する
真プリウスユーザーさん

2001/01/29 22:37(1年以上前)

日立のやつならプリウスのDVDRAMつきなら編集できるぜ。あとはわからんからひたっちくん答えてやってくれ。

書込番号:95222

ナイスクチコミ!0


スレ主 不二子におまかせさん

2001/01/30 11:48(1年以上前)

PANASONICのパソコン人で8cmDVD-RAMが読めると聞いたのですが。

書込番号:95602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こんにちは

2001/01/21 01:22(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立

スレ主 せいさんさん

 日立のやつはなんだか投売りのような価格ですが、実際のところ使って見て
どうなんでしょうか?それと、マリンダイビング用のハウジングって出てます
か?

書込番号:89827

ナイスクチコミ!0


返信する
LOOさん

2001/01/21 11:37(1年以上前)

DVDカムのことでしょうか。
良い点
DVD−RAMディスク記録が実現する快適操作

(1)撮影時
(A)上書きしないディスク記録だから、撮影時の上書き失敗がない
 自動的に撮影した映像の最後から記録されるので、上書きで大切な
映像を消してしまう
事がありません。

(B)撮りたい時にすぐ記録。見たい時にすぐ再生
 従来のテープ式カメラのように早送り、巻き戻しの必要がありませ
ん。記録時や再生時に
頭だしの必要がありませんので、撮りたい時に未録画部分を探す事な
く記録を開始する事
ができ、又、見たいときにもすぐ再生したいところを再生することが
可能です。

(C)撮影・再生などのモード切替がない簡単操作
 記録モード・再生モードなど従来のテープ式カメラにあったモード
切替スイッチがあり
ません。ビデオデッキと同じ操作感で取り扱うことができます。又、
再生中に急にシャッ
ターチャンスがあった時でも素早く撮影を開始する事ができます。

(D)動画映像と静止画を同じディスクに記録
 動画映像とメガピクセルの高画質静止画を同じディスクに記録でき
ます。再生時に煩わ
しいスイッチの切り替えをすることなく、動画映像も静止画も連続し
て見ることができま
す。

(2)再生時
(A)まだ見ていない映像をすぐに再生できる簡単再生機能。
 撮影終了後や電源を入れた時に再生ボタンを押すと、自動的にまだ
見ていない映像が再
生されます。頭だしの必要がなくすぐに映像が楽しめます。

(B)見たい映像を一発頭だし
 見たいシーンをディスクナビゲーション画面から選び、決定ボタン
を押すだけで瞬時に
再生することができます。

(C)美しい特殊再生
 高性能MPEGコーデックと高速駆動が可能な8cmDVD−RA
Mドライブの組み合
わせにより、MPEG2では従来難しいとされていた綺麗な特殊再生
を可能としました。
特に正方向でのスロー再生ではIPBフルフレームでの再生を行な
い、ノイズのない綺麗
なスロー再生を実現しました。さらに、ビジュアルサーチにおいても
ブロックノイズのな
いサーチが可能です。
※ 逆方向スロー再生はIフレームのみのコマ送り再生となります。

(3)検索・編集機能
(A)アルバムを見るように撮影した映像が楽しめるディスクナビゲ
ーション機能
イ)撮影した映像の最初の画面を一覧表示するので、DVD−RAM
ディスクに何が録画
されているか直ぐにわかります。一度に12枚の映像をモニター画面
に出すことができます。
ロ)不要な映像を削除する削除機能や指定した映像を一時的に再生し
ないように設定する
スキップ再生機能等、ディスクならではの便利機能を搭載しました。
ハ)カメラ上での映像の順番入れ替えが可能です。デジタル映像で処
理するので画質劣化
もなく簡単に撮影した映像の整理ができます。従来のテープ式ビデオ
カメラのように、撮影映像の順番を入れ替えるために2台のビデオ機
器を使用する必要がありません。又、プレイリストとして入れ替えた
順番での再生パターンを最大99通り登録して再生する事が
できます。さらに、登録したプレイリストにタイトルをつける事がで
きるので、1枚のディスクに色々な内容を記録したり、色々な再生パ
ターンで撮影した映像を楽しむのに便利です。
二)メモ入力として撮影した映像にカタカナか英数文字でコメントを
つける事ができます。写真のアルバムにメモを書く感覚で気軽に使用
できます。

3.高性能なカメラ機能
(A)高画質メガピクセルCCD
 動画対応の1/4型メガピクセルCCD(約110万画素)を採
用。有効画素数も動画
撮影時約72万画素、静止画撮影時約100万画素の高有効画素
数を実現。高画質映像の記録を可能としました。
(B)メガピクセル対応高性能光学12倍レンズ
 マルチコート、非球面レンズを採用したメガピクセル対応高画質レ
ンズを搭載。日立が誇るMPEG2動画圧縮技術とMPEG処理に対
応した高性能画像処理を実現するDSP6(Digital Signal 
Processor)の採用により高画質な記録・再生を実現しました。
又、デジタルズームと組み合わせれば48倍のズームが可能です。
(C)低圧縮JPEGで静止画記録
 静止画はメガピクセルの高画質映像をより美しく保つために低圧縮
率のJPEG記録。PCに取り込んでプリンターで印刷してもクオリティー
の高い静止画を楽しめます。又、8cmDVD−RAMディスク片面で99
9枚、両面で1998枚の撮影が可能です。
(D)1チップでMPEG2/JPEGの符号化・復号化を行うコーデックチ
ップ
 0.18μmプロセスにより小型、低消費電力(360mW)を実現
したMPEG2/メガピクセルJPEGの高画質コーデックチップを開発し
ました。
(E)耐震性を考慮した8cmDVD−RAMドライブ
 新開発サーボ技術を搭載。振動に強い8cmDVD−RAMドライブを搭
載しました。
(F)今までのビデオカメラで撮影した映像を8cmDVD−RAMディス
クにダビングできる
アナログ外部入力対応
 今まで撮影した大切な映像資産をディスクにダビングしてデジタル
保存することができます。
(G)その他の充実した基本機能
   (1ストロボ内蔵(オート、強制発光、発光禁止)
   (2)手振れ補正機能
   (3)オート/マニュアルフォーカス
   (4)オートホワイトバランス/ホワイトバランス固定
   (5)5種類のプログラムAE
(フルオート、スポーツ、ポートレート、スポットライト、サーフ&
スノー)

書込番号:89986

ナイスクチコミ!0


5555さん

2001/01/21 15:32(1年以上前)

 あまり使わない人ですとお勧めです。
 DVDメディアの価格が高い。
 重い。
 編集がSONYに比べて劣っている。

 しかし、逆に考えればサーチがしやすいし、ブレにくいし、きれい
だし、編集等が面倒でとりっきりの人には最適です。
 お勧めします。
 

書込番号:90084

ナイスクチコミ!0


j2yさん

2001/01/25 11:28(1年以上前)

DVDRAMのメディアの値段は今幾らくらいなんでしょうか?
また、どこに行けば買えるのでしょうか?
(秋葉原なら、例えばF商会とかでしょうか?)

書込番号:92509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング