日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(4058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAM記録を16:9でDVDVideoに焼くには?

2011/01/10 12:22(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV580

スレ主 konochiさん
クチコミ投稿数:26件

6年以上、本機を愛用してきましたが、そろそろ買い換えようと思っています。
これまでは一貫して、XTRA画質、16:9で、8cmRAMに記録→ムービーアルバムで12cmRAMとHDDにVROファイルで保存してきました。
我が家のプレーヤーはPanaで統一しているので当面は心配ないのですが、将来的なことと、実家等の想定される配布先にRAMの再生環境がないこともあり、過去の口コミを参考にDVDVideo化を試みました。
DVDFlickというとても使いやすいソフトを発見し、エンコードから焼きと順調にいったのですが、一つ難点が。確実に16:9に設定して出力したのですが、できあがりは13:9〜14:9くらいの微妙なワイドにしかなりません。その分、左右に黒いマージンができ、画像も微妙に縦長です。最初から4:3で撮っておけばよかったのか・・・。
すっきりと16:9になるのであれば、多少の画質の劣化もやむを得ないと考えています。
どなたか、別のソフト等を使って成功した方いますでしょうか?
PC上で無理であれば、デッキからデッキへiLINKやコンポジットで入出力できないか試みることも必要かと思っています。
今更ですが、アドバイスお願いします。

書込番号:12488205

ナイスクチコミ!1


返信する
ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/01/13 00:00(1年以上前)

DVD Flickのタイトルの編集の項目で、一般→ターゲットアスペクト比と入力ビデオ→ピクトアスペクト比の両方を16:9の設定にしてもダメですか?

書込番号:12500800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 konochiさん
クチコミ投稿数:26件

2011/01/13 22:16(1年以上前)

ありがとうございます!
完璧に16:9で出力できました!
ビデオソースのピクセルアスペクト比を16:9にしていませんでした。
質問してみてよかった・・・。

書込番号:12504799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源について

2010/11/15 00:35(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > i.mega HSC-S2

スレ主 umebossさん
クチコミ投稿数:6件

USB接続時:パソコンより供給
とありますが、USBから電源を供給しながら撮影は可能なのでしょうか?

書込番号:12218157

ナイスクチコミ!0


返信する
p20195さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/18 11:24(1年以上前)

この言葉につられて購入しました。
結果NG。
パソコンとつないだ時、外部メモリとして認識しているときの電力供給のようです。

書込番号:12234690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 umebossさん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/19 18:41(1年以上前)

そうなんですか・・・。
レスありがとうございました。

USB給電で撮影ができれば便利そうですよね〜
単4電池3本というのも中途半端ですし

書込番号:12240818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2010/03/01 12:09(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > i.mega HSC-S2

クチコミ投稿数:4件

少し前にヤフオクにてこの機種を購入しました。
低価格のため割り切っての使用です。
別売りで4GBのSDカードを買って使用しています。
そこで質問ですが、
本体でSDに記憶して再生はできるのですが、
PCに持って行こうとしたところPC側で認識してくれません。
エクスプローラでSDのドライブは存在するのですが、中は何もない状態です。
ちなみにXPのPCです。
PCで設定やソフトのインストールなど必要なのでしょうか?
本体には特に添付されていなかったもので。
分る方いればよろしくお願いします。

書込番号:11016231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/01 12:24(1年以上前)

4GだとSDカードではなく、SDHCカードです。
PC本体の内蔵スロットをお使いならそれが、カードリーダをお使いならカードリーダがSDHCに対応していないのではないでしょうか。
もしそうであれば、SDHC対応のカードリーダを購入する事で解決します。

書込番号:11016280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/03/01 12:33(1年以上前)

早速書き込みありがとうございます。
書き方が間違ってましたね。
SDHCカードでした。
PCへはアダプタを使用してUSB接続です。
このカードを別のデジカメで試したところデジカメ画像(動画も静止画も)はPC側での認識ができました。
なので、もしかしてこの機種はカードへ保存はできるが外出しはできないとか。
まさかそんなことはないですよね。と思ってます。

書込番号:11016321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/01 13:33(1年以上前)

別のデジカメで試写したものも、そのアダプタを使用してPCから覗かれたのですか?。
もし、そうならそのアダプタはSDHC対応品である事が確実なので、HSC-S2の映像だけが認識されないのはヘンですね。

書込番号:11016520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 お気楽音楽生活 

2010/05/26 20:54(1年以上前)

ヤフオクでこのカメラを購入しようと思って覗きにきました。
このカメラのファイル形式がAVIなのでパソコン自体がAVIを認識出来ない状態だからだと思いますよ。
AVIを再生できるソフトをインストールするか、Windowsメディアプレーヤーなどで再生できるファイル(WMVなど)やQuickTime Playerで再生できるファイル(MP4など)に変換するソフトをインストールして変換することで解決すると思います。

フリーソフトで実験してみると良いかもしれませんね。

書込番号:11411851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90

クチコミ投稿数:45件

外付けBDライター(IOデータ製)で直接ディスクに書き込めるようですが、PCのドライブにて直接書き込める手段があるのでしょうか?

PCに取り込む際、USB接続だと時間がかかっていやになります。
IO製の外付けドライブだと直焼できるとのことですが、それだけのために買うのはもったいない気がします。
そこでPCのドライブに直接焼く手段があるのか興味があります。

ご存じの方ご教授お願いいたします。
またe-SATA接続をPCでもできるのでしょうか?

書込番号:11048029

ナイスクチコミ!1


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/03/07 13:41(1年以上前)

パソコンのドライブで直接焼く手段は、無いと思います。
どの様なスペックのパソコンを使用しているのですか?

書込番号:11048061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/03/07 19:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。

PCでの直焼はむりですか・・・・・。

PCはWin7proのデスクトップです。
PCとe-SATA接続はできるのかご存じないでしょうか?

書込番号:11049816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/03/24 17:16(1年以上前)

超亀レスですが・・

>PCとe-SATA接続はできるのかご存じないでしょうか?

できません。説明書に書いてありますね。
これはBDライタ専用だと思います。


ちなみに・・

>IO製の外付けドライブだと直焼できるとのことですが、それだけのために買うのはもったいない気がします。

I-Oドライブ(BRD-UXH6)自体は、PCとeSATA接続可能で、普通にBDドライブとしても使えますよ。
まだ、使ったことありませんけど。

書込番号:11134422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC取り込み時の撮影日時について

2009/05/10 13:33(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-HS403

スレ主 tonelさん
クチコミ投稿数:1件

pcの取り込みに同梱していたピクセラのImageMixer3を使用していますが、
DZ-HS403で取ったデータの撮影日時が取り込めません。
ピクセラに確認したところ、このカメラは動画データとは別のところに撮影日時のデータを保存するらしく、対応していないと返答を頂きました。
日立に確認したところ、動画データと撮影日時を取り込めるソフトは現時点で確認できていないそうです。
このカメラを使っている皆さんは、データの整理をどのようにやっているかを教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:9522293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/19 01:21(1年以上前)

最近このカメラを借りたので検証してみました。

結構、難易度高いですね。

USBでパソコンへ接続し下記体験版ソフトでのキャプチャーです。

EDIUSーカメラは認識しますがエラーにて不可。
    MOVファイルをコピーし貼り付けたり、拡張子をm2t、mpgなど
    いろいろ変えてみましたが撮影日時は出ない

TMPGEncーUSB経由で撮影日は読み取り可能。時間は不可でした。
    ただし自分でチャプター画面を作成し撮影日を入力する手間が必要。
    もしくは字幕画面でタイトルや撮影日をいれる。

VS12、ProX3−編集画面のファイル情報(ファイル名)には撮影日時は表示されています。ただ動画には撮影日時は反映されて   いません。

結論としては、編集ソフトで簡単に撮影日時を表示させるには難しいですね。

ilinkケーブルを使って、HDVSplit、RecDateTimeなど撮影日時を読み込む
ソフトが有効に使えれば高いソフトを買わなくてもできるんですけどね。
また機会があれば検証してみます。

『このカメラは動画データとは別のところに撮影日時のデータを保存するらしく』
HITACHIのサポートに電話して撮影日時の拡張子を確認してみました。
動画ファイルのMOVという言葉は知っているようですがあとは動画編集ソフト
の会社に聞いてくださいと丸投げでした。。。残念
    
    

書込番号:11106889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/19 03:14(1年以上前)

生データをひとつアップローダに上げてもらうなんてのは
難しいですよね...
いずれにしてもリアルタイムでの表示は無理で、
撮影開始日時だけになりそうです。

書込番号:11107074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows7について

2010/03/05 11:33(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > i.mega HSC-S2

スレ主 妾馬さん
クチコミ投稿数:2件

パソコンの買い替えを考えています。
メーカーに問い合わせたところ、やはり7では動作保証対象外とのことでしたが、
どなたか7で使ってみた方いらっしゃいますでしょうか。
具合はいかがですか?

書込番号:11036340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング