日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(4058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スロー再生

2003/02/23 00:57(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV270

スレ主 フォームさん

野球やゴルフのスウィングのフォームをチェックしたいのですが、DZ-MV270では本体でスロー再生ができるのでしょうか。
撮影した複数の動画を素早くチェックするために、頭出しが便利なDVDカムやDVナビ、マルチ画面サーチの機能を搭載し、スロー再生が滑らかにできるものを購入しようかと思っています。

書込番号:1332651

ナイスクチコミ!0


返信する
いがちゃんさん

2003/02/24 16:24(1年以上前)

フォームさん、こんにちは。

ハイ、コマ送りもスロー再生も出来ますよ。
スローは2分の1秒固定ですが滑らかに再生出来ます。

ただ注意書きに「動きの激しい被写体で画像がブレることがあります。」
と書いてあることを添えておきます。

ですから録画されるときは最高画質のXTRAでされることをお勧めします。
試しに自分で素振りをして録画してみましたが、ブレることなくスロー再生ができました。
ですが素振りのような動きの速い動画は、2分の1秒のスローだけでは、きついので
コマ送りと併用で御覧になられるほうが良いと思われます。

書込番号:1337177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBケーブルについて

2003/02/16 22:26(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV270

スレ主 初心者その2.5さん

DVDドライブを別途購入したため、DVDに関するソフトが付いていました。DZ-MV270からUSBでPCとつなぐとなると接続キットが必要になるようなんですが、14000円もするとなるとおいそれと手が出ないんです。MV270にはUSBドライバーが付いているので、USBケーブルだけを安く買いたいと思い探してますが、MV270側に形状がちょっと違ってます。この規格にあったUSBケーブルを探してますがどのようにしたら購入できますか?
実際に購入された方がおられたら教えてください。
DZ-MV100の書き込みでソニーのデジカメのケーブルと形状が同じとの書き込みがありましたが、これはUSB1.1のケーブルでしょうが2.0と1.1はケーブルの形状は同じ?すみません初心者で・・。
よろしくお願いします。

書込番号:1314658

ナイスクチコミ!0


返信する
いがちゃんさん

2003/02/21 12:30(1年以上前)

初心者その2.5さん、こんにちは。
私も初心者ですが、わかる範囲でお答えします。

まずUSB2.0と1.1のケーブルは基本的に同じなのでは?
(違っていたらごめんなさい)
ただ形状に、いろいろな種類があるようです。
そしてDZ-MV100とDZ-MV270,250のソケットの形状は同じではないのです。
ですからDZ-MV100のケーブルは、DZ-MV270、250では残念ながらつかえません。

ですが実は、DZ-MV270,250のソケット形状は、ちょっと特殊ですが
USB規格内の物ですので、普通に市販されているらしいです。

ただOSは何を御使いですか?それによって話が変わっています。
XPを使っていらっしゃるのであれば、問題ないのですが、
それ以外のOSの場合ですと残念ながら、別売の編集キットを購入しなければ
使えないようです。
といいますのも、キット付属のUDFデバイスドライバもインストールしないと
認識しないらしいのです。(XPは初めからサポートしているらしいです。)

実は、私のパソコンはXPなので、それを知っていれば高い編集キットは、
買わなくても済んだのにと、少し悔しい思いをしています。

というわけですので、初心者その2.5さんのOSがXPであるなら、
市販のUSBケーブルを用意するだけで大丈夫と思われます。
(形状を間違われないよう御注意ください。)

ですがそうでない場合は残念ながら…。

書込番号:1327417

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者その2.5さん

2003/02/21 22:40(1年以上前)

どうもありがとうございます。OSはXPを使っておりますのでOKかと。
今日日立の問い合わせから返事いただきまして、USBケーブルだけで1000円ほどだそうです。

書込番号:1328942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

起動は遅くない?

2003/01/17 23:41(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV250

スレ主 たこやき28号さん

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020821/zooma72.htm
を見ると「ディスク認識中」でも記録開始できるとありますが
そうなんですか? もし事実ならご存じない方は多いのでは?
実際に記録できるようになるまでの秒数をご存じでしたら教えてください。

書込番号:1224987

ナイスクチコミ!0


返信する
いがちゃんさん

2003/01/19 08:11(1年以上前)

たこやき28号 さん、こんにちは。

私も、この掲示板や小寺さんのエレクトリックズ−マを参考にしてDZ-MV270を購入いたしました。
ここは悲しいことに、他の商品に比べて人気が無いようなので、
なかなかレスが付かないですよね。
もっとDVDカムの輪を広げたく思い、微力ですが参考にしていただければと思います。

さて質問の件ですが、小寺さんがテストされたものは、おそらくデモ機でしょうから、実機とは多少違うのだと思います。
結論から申しあげますと「ディスク認識中」は録画できません。
ただし15秒くらいかかるのは、長時間使用してなかったとき、
またはディスクを交換したとき(ディスク取り出しスイッチを押したとき)のみで、その後は2,3秒で認識しますので全く問題ないと思います。
ただ長時間とは、どれだけの時間なのかは、まだ購入して日が浅いもので確認できておりませんが、4時間以上電源を切っていても大丈夫でした。
また、このときバッテリーを交換しても問題ないです。
おそらく内蔵バッテリーが記憶しているものと思われます。
ちなみに二カ月に1回24時間以上、ACアダプターでコンセントに差しておかないと、内蔵バッテリーが切れてしまうので本体の日付や時間がリセットされてしまいます。

蛇足ですが、偶然友人がDZ-MV250を持ってまして、
パソコンへの取り込みを比較したのですが、
USB2.0の効果は絶大で2分の1から3分の1のスピードで取り込むことができます。(25分ほどの動画を7,8分で取り込みました)
パソコンでの編集を考えていらっしゃる方はDZ-MV270の方がストレスが減ります。
モニターの差も若干ありますが、実売2,3万円ほどの差がありますので
(あっ、編集キット別売ですからもっと差が付きます)
パソコンを使わない方はDZ-MV250の方がお得です。

参考にしていただければ幸いです。

書込番号:1228933

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこやき28号さん

2003/01/20 14:36(1年以上前)

いがちゃんさん、お返事ありがとうございました。
大変参考になりました。
(元記事の記述は270でしたね。主な仕様はほぼ同じだとは思いますが)

秒針のある時計かストップウォッチを撮影すれば起動時間はわかりそうですね。

DVDカムは新型の発表があったようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030113/zooma91.htm

私はDVD-RAMドライブを持っているのでインターフェイスは遅くてもいいかなとは思っています。でもドライブを使った場合はカートリッジの出し入れは面倒そうですね。

書込番号:1232630

ナイスクチコミ!0


いがちゃんさん

2003/01/22 16:23(1年以上前)

えっ、もう新型が出るんですか?

情報ありがとうございます。早速、拝見させていただきました。

うーむ、正直ショックです。ものすごく進化しているみたいですね。
しかも大きさが約半分になっているとのこと。
買ってからまだ一ヶ月なのに…。まいりました。(>_<)

ただ私の場合、今月に生まれる子供に間に合うように購入いたしましたので、
しょうがないのですが…。(しかも非常に満足しておりますし)

ただ、これから購入予定の方は待った方がいいのではないでしょうか。

ところでDVD-RAMドライブを持っていらっしゃるとのこと。素晴らしいです。
外付けですか?内蔵ですか?
内蔵ですと、さらに速くUSB2.0の2倍のスピードで取り込めるらしいですよ。
ただ、おっしゃる通りディスクの取り外しは、Rは簡単なのですが
RAMの方は少々面倒みたいです。
DZ-MV250を持っている友人のパソコンは、日立プリウスなので、
RAMを読めるらしく、取り外して読み込んだりもするらしいのですが、
面倒だと、こぼしていました。
私自身は、ちょっと恐いので、まだ取り外しことはありません。(すいません。)

それから起動時間は、時計を見ながら確認しましたので間違いありませんよ。

>秒針のある時計かストップウォッチを撮影すれば起動時間はわかりそうですね。

についてですが、起動するまでの2,3秒間はモニターは、まっ黒なのです。
モニターが見えた時は、撮影OKです。
(最初の「ディスク認識中」の時は2,3秒後からモニターは映りますが…)

書込番号:1238279

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこやき28号さん

2003/01/23 01:36(1年以上前)

いがちゃんさん、こんばんは。

新型機は画素数も減っているようだし必要なときが買い時でしょうね (^。^)

私のDVD-RAMは外付けです。ディスク交換の必要があるあいだは、DVD-Rのケースに仮にDVD-RAMを入れておき、保管時には元のケースに戻すという使い方はできないんですかね。

>(最初の「ディスク認識中」の時は2,3秒後からモニターは映りますが…)

レビューアーの方はこの点を「すぐに撮れる」と勘違いされたのでしょうね。

書込番号:1239883

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこやき28号さん

2003/01/24 00:11(1年以上前)

あっ、今思ったのですがメディアの検出方法が違うでしょうからたぶんDVD系メディアのケースの交換はできませんね。試してみることもお勧めしません。

書込番号:1242389

ナイスクチコミ!0


初心者その2.5さん

2003/02/18 21:28(1年以上前)

USBケーブルだけの購入はどこの製品ですか?
市販品で探してるんですが・・・

書込番号:1320198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBケーブルについて

2003/02/16 22:14(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV270

スレ主 初心者その2.5さん

PCとの接続キットが売ってますが、DVDーRAMドライブを別途購入したために、いろいろと編集ソフトが付いておりました。
USBで画像を取り込むのにあえて、14000円ほども出して接続キットを買わなくても良いと思い、USBケーブルだけを購入したいのですが、普通のUSBケーブルとはちょっと違うようなんです。
どうしたら良いのでしょうか?ケーブルだけで安く済ませていと考えておりまして・・・。MV−270にはUSBドライバーが付いていましたから・・・。

書込番号:1314611

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/02/17 09:48(1年以上前)

>DVDーRAMドライブを別途購入した
ディスクを取り出してDVD−RAMドライブに入れても見られないのでしょうか?

書込番号:1315820

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者その2.5さん

2003/02/17 21:46(1年以上前)

見れますけどもディスクを破損する恐れもありまして・・。
USBで確実に取り込みたいんです。

書込番号:1317392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCにMPEG2で保存する方法

2003/01/25 02:03(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV100

スレ主 とももんさん

DZ-MV100で録画したデータをPCに保存したいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
DVD-Multiを使ってDVD-RAMの内容を見たのですが、VR_MOVIE.VROというファイルになっていて、ただPCにコピーしただけではどのソフトからも使えません。
PowerDVDでは再生できましたが、最終目的はVideoStudioで編集したり、MovieWriterでオーサリングしてDVD-Rに書くことです。
MPEG形式でも保存したいのですが。。。
どなたかお教えください。

書込番号:1245176

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱなのまるちさん

2003/01/30 22:18(1年以上前)

うちのdvd-multi(panasonic)にも付いていたRAM再生ソフト
「dvd-moviealbumSE」で、AVI形式又はMPEG形式で切り出して
くれますよ。

書込番号:1262604

ナイスクチコミ!0


チョビ太郎さん

2003/02/04 20:28(1年以上前)

http://www.ulead.co.jp/tech/dvd_ftp.htm

UleadVideoStudio5用 VR読込みプラグインを利用されたら
いかがでしょうか。

書込番号:1277144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

撮影日時情報を付けたい!

2003/02/02 01:51(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV100

スレ主 (とみ)M3Bさん

DVD−RAMに静止画、動画ともに記録できることが大変気に入り、MV100を愛用している者ですが、一点困ったことがあります。
それは、私はよく記録した動画を、DVD−Video化してDVD−Rに保存しているのですが、動画を出力する際(MPEG化)、撮影日時情報が画面上に表示されません。MV100上で再生する場合は画面に表示されるのですが。
どなたか、日時を画面上に表示させたままMPEG化する方法をご存知の方いませんでしょうか?教えてください!
ちなみに私は現在は、日時なしでMPEG出力後、ビデオ編集ソフトで日付のみをテキスト貼付して再エンコードしてます。めんどくさいです。
何卒解決策をよろしくお願いします。

書込番号:1269195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング