
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年11月26日 16:08 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月25日 21:35 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月31日 11:16 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月26日 14:27 |
![]() |
20 | 45 | 2009年10月9日 18:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月7日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-BD10H
初めてのカキコミですm(_ _)m
とてつもなく初歩的な質問なのですが、この機種のHDDで撮った映像をブルーレイレコーダーのHDDに(パナソニック製)にデジタルダビングはできるんでしょうか?
あとファインダーってなんのことでしょうか?
どなたかご返答よろしくお願いします。
0点

今更ですが、どなたも回答していないようなのでお答えします。レコーダのHDDへは、USB接続可能なレコーダであれば簡単にコピーできます。一度BDやSDカードに焼けばだいたいの機種はOKでは。ちなみにパナソニックのDIGAなら動作確認済みです。ファインダーはいわゆるのぞき穴のことです。この機種にはファインダーはありませんので、被写体に画面を見せながら撮影することがある場合などは不便かも知れません。ただ、SDカードにも保存できますし、この機種は結構おすすめですよ。
書込番号:9814372
1点

2005年に購入したDVDタイプのWoooビデオカメラを所有していました。
先日PCがクラッシュして予算的にVistaを導入せざるを得なかったのですが、なんとビデオカメラのソフトウェアがVista対応のものを用意されず、カメラには不具合ないまま買い換えを余儀なくされました。
メーカーサイトには「市販の編集ソフトを購入すればできます」と書いてあり絶句。
このメーカーはこの先も同様のことをする可能性あり、お奨めできません。
タイミング的にWindows7は大丈夫でしょうが、その次は危険かも。
書込番号:10536026
0点



ビデオカメラ > 日立 > i.mega HSC-S2
こちらの機種を購入しようとしている者です。
安いし、使い勝手も良さそうなのですが、実際のところはどうなのか?というのが解らず
質問させて頂きました。
ぜひとも、どんなことでもいいので、実体験をお教え頂けないでしょうか?
0点

http://www.youtube.com/results?search_query=HSC-S2+&search_type=&aq=f
動画のコメントに使用感などもあるようですね。
書込番号:10526397
1点

うめづ さん、早速、コメントありがとうございます!
けっこう良く撮影されていましたので、日常使う程度なら全く問題ありませんね!
早速こちらの機種を買いたいと思います。
やはり、決め手は手軽さと、性能と、乾電池使用可な点ですね。
乾電池ならコンビニさえあれば日本中どこにいても簡単に購入できますからね!
書込番号:10532350
0点

うめづ さん、早速、コメントありがとうございます!
けっこう良く撮影されていましたので、日常使う程度なら全く問題ありませんね!
早速こちらの機種を買いたいと思います。
やはり、決め手は手軽さと、性能と、乾電池使用可な点ですね。
乾電池ならコンビニさえあれば日本中どこにいても簡単に購入できますからね!
書込番号:10532362
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
DZ-HD90にて撮影した動画を、東芝パソコンF50/86Jを使いMPEG4→MPEG2変換をしています。
付属のソフト(スパーズエンジン使用)にて変換すると、変換前は普通ですが、変換後の動画がカクカクとコマ送りの様な状態です。
同じような状態の方はみえませんか?
1点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080220/zooma346.htm
ここのサンプルを使って編集しても同じことになりますか?
他のカメラのサンプルでも試してみてはどうでしょうか。
書込番号:10396879
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
はじめまして。DZ-HD90を使用して録画したHD動画を外付けHDDに保存して
PS3にて再生しているのですが、このたび記録メディアに残そうと思い質問
しました。
ブルーレイライターの対応機であるIOデータのBRD-UXH6を使って焼いたBD
はPS3で再生できるのでしょうか?同じような使用をしている方がおられま
したら教えてください。
またスレチかもしれませんが、このライターをつかってBDに静止画も焼く事
ができますか?何しろ無知なもので申し訳ありません。
いろいろな動画や静止画を一枚のBDに焼いていくことが可能なのでしょうか?
それではよろしくお願いいたします。
0点

追加ですが、純正ライターDZ-WR90での上記の質問内容は可能でしょうか?
IOデータのBRD-UXH6がどこにも売ってないもので…
重ねての質問申し訳ございません。
書込番号:10370298
0点

>BDはPS3で再生できるのでしょうか
どちらのBDライターを使ってもできるようです。
http://av.hitachi.co.jp/cam/support/check/bd_play_3.html
CECHA00とCECHH00しか書いてありませんが、すべてのモデルで再生できる予感がします。
>静止画も焼く事ができますか
取説にはなんと書いてあるのでしょう?
書込番号:10370514
0点

早速のご回答ありがとうございます!
お〜こんなページがあったのですねぇ。探しきれませんでした。
>>静止画も焼く事ができますか
>取説にはなんと書いてあるのでしょう?
これについては両機とも購入予定なので実機は持っていません。
しかし、日立純正の方は公式HPにて静止画のダビング不可との
ことでした…
BRD-UXH6はどこを探しても見つからず…どうしたものか。
書込番号:10370556
0点

取説をダウンロードして見てみましたが、「動画をダビング」としか書いてないので静止画はできないようですね。
ちなみに、動画はHDDのみ、静止画はSD(SDHC非対応)のみに記録されるようです。
便利なような不便なような…。
書込番号:10370749
0点

なぜかSDさんたびたびのご回答ありがとうございます。
DZ-WR90はPCに接続してライターとして使うことができないようですね。
お手軽BDライターといったところでしょうか。
¥19.000くらいでありますが、BRD-UXH6はPC接続でライターとして使える
のでデジカメで撮った画像のバックアップメディアを作成したりと色々
できそうなのでこちらを探しているのですが…オークションにも出回らず。
気長に探してみます。
書込番号:10370818
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-BD10H
この商品のクチコミにはいたるところに8センチブルーレイと書いてありますが、自分は8センチブルーレイを知らないのですが、想像するに8センチブルーレイとは昔にあったCDシングル(たしか8センチたったような・・)のように小さいブルーレイディスクがあって、そのディスクを記録メディアとして使う製品なのでしょうか??
それと、もしそのような製品の場合、普通の大きさのブルーレイディスクは使えないのでしょうか??
自分は8センチブルーレイをまったく知らないので、8センチブルーレイの使い勝手や互換性など8センチブルーレイについての情報についても教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
画質に関してはさんパンマンの口コミを信用して高画質だと思いますが、それと自分が購入するかしないかは別問題です。
画質は高画質だとしても、さんパンマンさんもおっしゃっているとうり、レコーダーを持っている人はBDカムを買うメリットがあまりないので自分は買わないです。
あくまで画質に関しての話をしているのであって、当然画質以外の性能もいろいろあって、画質のみでビデオカメラを選んで購入するわけではないです。
「最初から質問したほうが簡単に早くわかるから質問しています。」は以前の自分の考えであって、今はその考えではありません。(それはこの書き込みを返信の最初から読めばわかっていただけると思います。
もちろん「回答」に対してもしっかりと考え理解する努力した上で返答はしているつもりです。
書込番号:10275398
0点

>あくまで画質に関しての話をしているのであって、当然画質以外の性能もいろいろあって、画質のみでビデオカメラを選んで購入するわけではないです。
もちろんです。
だから、
>実際に使っておられるさんパンマンさんが画質に関してしっかりと信憑性のある口コミをしてくれていますので、画質に関しても高画質なのは信用して大丈夫だと思うのですが。
と言われたら、少なくとも私は肯定はできないのです。
現状では客観材料に乏しいからです。
※そもそも主観の要素が大きいところでは「大丈夫」と言えません。
書込番号:10275500
0点

横から失礼します。
画質が良いというので、メーカーサンプル(動画から静止画を切り出したやつ)を見てみました。
海のやつ、結構な圧縮ノイズが出てますね。
と思ったら小寺さんも書いてました。
これは室内でのノイズとは違うものですが、
う〜ん…。高評価はできないのではないでしょうか。
ちなみに、PS3の画質ですが、最新のBDプレイヤー、BDレコに比べると
必ずしも優位ではないと思います。
コストパフォーマンスが高いのは認めますし、自分も重宝しています。
書込番号:10275506
0点

>海のやつ、結構な圧縮ノイズが出てますね。
>と思ったら小寺さんも書いてました。
確かに、エンコーダーはイマイチのようですね。
仮に力技でビットレートを24Mbpsにしても解消できなかったり?
あと、パープルフリンジとか、細かいところを言いだしたらキリがありませんが、単板式なのに画素ずらしの三板式でよく見られるようなジラジラしたノイズが気になっていたり・・・(^^;
書込番号:10275565
0点

>なぜかSDさん
確かにPS3はBDプレーヤーやBDレコーダーと比べて画質は優位ではないとはおもいますが、差が少しで両方を実際に使って比べてみましたがほとんど差を感じなかったです。
書込番号:10275589
0点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんが画質に関して肯定できないのはわかりましたが、画質に関して自分は信用して良さそうといったら、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんは「そう思うなら買ったらどうですか?」とおっしゃいましたので、自分はビデオカメラの要素は画質だけではないと説明させていたのですが、それに対して「もちろんです」と言われましたが、わかっているのならなぜ画質に関して信用してよさそうと自分が言っただけで「そう思うなら買ったらどうですか?」と言われたのですか?
書込番号:10275757
0点

何が言いたいのですか(^^;?
反応パターンが一般の範囲から明らかに外れています。
自分の書いた内容を[10274684]から見直してみて、
なぜ私がこのような返答をしているか考えてください。
書込番号:10276346
0点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
相手に考えさせる事によって答える事から逃げるのはやめていただきたい。
まず相手の質問にはしっかりと答えていただきたいですね。
質問に答えもせずに相手に質問したり考えさせるのは礼儀に反しています。
まず相手の質問にしっかりと答えた上で相手に質問したり考えさせるのが大人の対応で礼儀です。
自分の書いた内容[10274684]に対して、そちらが客観的な材料ではなく信憑性はないと言っているのはこちらもすでに認めています。
論点はそれではなく、そちらはビデオカメラの購入を決めるポイントが画質だけではないことがわかっているのに、こちらが画質に関して信用して良さそうと言っただけで、そちらがそれなら購入したらどうですかと言うのはおかしいのではないかということが言いたいのです。
書込番号:10277285
0点

SASADENさん、
画質に関して、
ごく少数(満足度評価6名、レビュー4名)の、
しかも最終的にこの製品を選んだ人達の主観的意見を重視し、
レビューの記事はともかく、
多くの機種間のサンプルを客観的に比較してきた意見を軽視している印象なので、
自分で(買ってみて)画質を確認してみては?
と言っているだけなのに、何でそんなに喰い付いているのですか?
さんパンマンさん、
貴方のコメントは率直かつ冷静で客観的な見方もされていますし、
満足・納得して使われていることはよくわかります。
気を悪くされたらごめんなさい。
書込番号:10278746
1点

SASADENさん、そのような強圧的な要求に対して、答える責務はまったくありません。その点をよく考えてみてください。
故に、どちらが無礼であるか明白です。
そもそも、「時系列で話が展開している」のに、【後出しの話し】で「その前のレス」でどうのこうのとは、本気で言っているのであれば、時間感覚がどうなっているのだろうか?と思います。
尤も、仮に時間を超越した存在であって、しかも全知全能の神のような存在であったならば、時系列の話の展開などは些細なことになるのでしょうが、私はもちろんただの人間です(^^;
後出しの話で「その前のレス」でどうのこうの言われても、そんな論理展開に異常性を感じるだけの普通の人間ですから、あまりも過分のご期待に答えることはできません。
逆の立場であれば、烈火の如く罵倒されるのでは?
ですから、常日頃から良い意味での常識的な応対をされている方(グライテルさん)が、以下の引用のように書かれているのは、一般認識の上でも全く当然のことなのです。
>画質に関して、
>ごく少数(満足度評価6名、レビュー4名)の、
>しかも最終的にこの製品を選んだ人達の主観的意見を重視し、
>レビューの記事はともかく、
>多くの機種間のサンプルを客観的に比較してきた意見を軽視している印象なので、
>自分で(買ってみて)画質を確認してみては?
>と言っているだけなのに、何でそんなに喰い付いているのですか?
グライテルさん、全くその通りです。
私は「買ってみては?」が問題となるようには書いてはおりませんから(^^;
先の強圧的な要求があんまりバカバカしいので放置しようと思いましたが、せっかくグライテルさんから至極真っ当なご意見をいただきましたご厚意、それさえも放置するような無礼さは持ち合わせておりませんので、ありがたく頂戴いたしますm(_ _)m
なお、もし飛び火するようなことがあれば大変申し訳なく思いますので、もしもの際は私への不当な展開があったとしても、自衛一番で静観していただきますようお願い致します。
さて、SASADENさん、グライテルさんは至極当然のご意見を書いてくださっただけですので、グライテルさんに対して決して変な対応をされぬよう、これだけはSASADENさんの理性と良心に免じて、よろしくお願い致します。
書込番号:10279201
1点

>グライテルさん
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
画質を確認するためだけにわざわざ約5万円もお金を出して買う人などほぼいないと思うのですが、ただの無駄遣いにしかなりません(画質の確認でしたら、お金をつかわなくても店頭で確認すればいいです)
そのような金銭感覚は一般的ではないと思います。
書込番号:10279716
0点

強制しているわけではありませんから。
>そう思うなら買ったらどうですか?
↑
強制していますか? 強圧的に書いていますか?
書込番号:10279811
1点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
強制や強圧をしていると言いましたでしょうか?
今一度、読み返しご確認下さい。
理解してから返答願います。
わかりやすく言いますと
「買ったらどうですか?」
という一言は、厭味にしか聞き取れませんよね。
どのような意味合いで「買ったらどうですか?」と発言なされたのでしょうか。
画質の確認のために買った方が良いと本当にお考えなのですか?
貴方は画質の確認のために購入なさるのですか?
例を並び立てて質問から逃げるよりも大人なのですから厭味を言ったと認めては如何でしょうか。
[10276346]の「反応パターンが一般の範囲から明らかに外れています。」
という一言からも『反応』という言葉を発言している時点で厭味の発言に対してどのような反応をするのか検討していたという事が明白にわかります。
書込番号:10279985
1点

・・・数年後、もう少し大人になったら、このスレを最初から最後まで見直してください(^^;
書込番号:10280088
2点

最後まで逃げるのですね。
流石に驚き笑えました(笑)
自分が大層出来た大人であると偉そうに述べていらっしゃいますが認める事や謝る事は大人として、いや人間として大切な行いですので偉ぶりたいのであれば、その程度は出来るようになった方がいいですよ。
小さな子供でも出来る事ですからね(笑)
また大人であれば人の気持ちも考え、発言されるようになった方が良いと思われます^^
書込番号:10280238
0点

皆さん、こんばんは。
ありゃりゃ、なんか私のせいでいろいろご迷惑お掛けしてますね。。。
反対さん(ちとHNが長いで略させて頂きます、スミマセン)
デジタル特有・・・、申し訳ないです、確かに誤解を生む発言でした。
で自分なりに調べてみて、反対さんの言われていたゲインアップというものも調べました。
うっ、さすがですね〜
まさしく、そのゲインアップによるノイズとやらでした。
ただゲインアップ=デジタル特有で、ある意味あってますよね?多分???
素人の私でも気付くくらいなので、この機は多少弱いのかもしれませんね。
しかし、あくまで私個人としての感想では、けして不満レベルではありませんよ〜。妥協?(笑
それとSASADENさんとの件ですが、私の素人評価が招いた問題なんで、
どうか穏便に宜しくお願いします。
ただ、
>「最初から質問したほうが簡単に早くわかるから質問しています。」
これをまた出しちゃいかんですよ。
これはSASADENさんが売り言葉に買い言葉で、ウッカリ書かれたことでしょうし、
すでにこの件では謝られてらっしゃるのに、また出されたら、そりゃ〜誰だって怒りますよ。
とにかく、私の素人評価が原因だと思いますんでスミマセンでした。
なぜかSDさん
いやいやPS3を侮ってはいけませんよ。
私はそっち系は好きなんで、AV系での知り合いが多く、いろんな機種での比較とかしてますが、
未だPS3の再生能力を凌駕するレコーダーは・・・
プレーヤーでも、エントリー物はもちろん、ミドルクラスでやっとPS3に肩並ぶほどです。
まぁ、さすがにパイオニアの91(ハイエンドプレーヤー定価40万)には土付けられましたが。。。
因みにDVD再生に関しては、未だ不動の地位かと。
とはいえ、音質はエントリークラスのプレーヤーに負けちゃいますが(爆)
グライテルさん
いえいえ、お心遣いありがとうございます。
もちろん、この機の性能は分かったつもりで購入してますんで。
上には上がある事も承知してますから。
私としては、ウチの環境に合い十分満足なカメラなんで、大切に使っていこうと思います♪
SASADENさん
スミマセン、いろいろご迷惑お掛けしてます。。。
多分、反対さんの真意は違うと思いますよ。
確かに反対さんのレスは言葉が難しく、学の無い私からすると、
初めは揚げ足取りに感じましたが、3回読み直してやっと理解できました(爆)
多分、真剣に撮影能力についてレスして下さってると思います。
いやいや、言葉って難しいですね。。。
会ってお話し出来れば何でもないんでしょうけど。
そだ、この機は音声はステレオ録画ですが、
多メーカーでは、5.1で録画する機種もあるそうですよ♪
それでは長くなりましたが、私の書き込みはこれで最後にさせて頂きます。
いろいろご迷惑お掛けして、スミマセンでした。
また、どこかでお会いしましたら宜しくお願いします。
ではでは♪
書込番号:10280567
1点

>なんか私のせいでいろいろご迷惑お掛けしてますね
>いろいろご迷惑お掛けして、スミマセンでした。
さんパンマンさんが謝ることは全然ないですよっ!!
BD10Hユーザーとして、また使用感などについてレポくださったらと思います。
素人目で診た評価というのも、皆さんきっと参考になるはずですから。
これからもBD10Hとともに、素晴らしきビデオ・ライフを送っていって欲しいです。
では、では。。。
書込番号:10280617
1点

ほんとに、さんパンマンさんが謝ることはないですよね(^^;
しかしこれこそが「オトナの対応」なわけで、ご厚意に感謝します(_ _)o
さて、
>まさしく、そのゲインアップによるノイズとやらでした。
>ただゲインアップ=デジタル特有で、ある意味あってますよね?多分???
>素人の私でも気付くくらいなので、この機は多少弱いのかもしれませんね。
最低被写体照度は1/60秒換算で10ルクスですから、(その評価基準がSONYやCANONと同等と仮定して)ゲインアップしすぎと言うわけでもないのですが、ちょっと無理をしているのかもしれませんね。「マイナス露出補正」してみては如何でしょうか? 取説で露出補正の方法を調べてみてください。室内の照明が暗めでない限り、暗くなりすぎたりしない(もちろん、オートより暗くはなる)と思います。
※(評価基準がSONYやCANONと同等と仮定して)
1/60秒換算10ルクス近辺で低ノイズである機種は、「普及機」の現行品ではSONYのXR(CX)500/520のみです。
>最低被写体照度 オートモード5ルクス(電子シャッター1/30秒時)
http://av.hitachi.co.jp/cam/products_bd/bd10h/index.html
数字として目立つのは最低被写体照度の値ですので、BD10はオートでゲインを最大にせず、1/60秒換算で15ルクスぐらいに抑えて、マニュアル露出補正時にはそのゲインのリミッターが外れるようにしていれば丁度良かったかもしれません。
ただし、大多数のユーザーはオートで試用するので、設定メニューでゲインリミッターの設定変更できるようにしていれば、感度優先か低ノイズ優先かをユーザーの好みで変えることができ、現行機ではCANONのHFS10/11で採用されています(ただし、設定が6dBステップと粗すぎるので個人的には残念)。
※ゲインリミッターについては以前から書いていますので、気になれば過去ログを参照してください。また、マイナス露出補正例については、以下にHV10のサンプル画像を置いています。
http://photozou.jp/photo/top/224440
なお、メーカー開発者のインタビュー記事によると、この機種は画素加算(画素混合、ビニングetc)で感度を上げているとのことです(元の感度は低い)。
1/2.7型原色フィルターCMOSの総画素数約700万画素(動画有効約467万画素)ですから、2画素加算であれば総画素数350万画素相当、4画素加算であれば総画素数175万画素相当になります。 もし、夜間室内以下の低照度において、解像力が明らかに低下するようであれば、4画素加算の可能性があります(2画素加算であれば判りづらいかも?)
ところで、ゲインですが、増幅の大きさを考慮すると、アナログゲインなのかな?と思います。そもそもゲインアップ自体は、要するに「増幅」です。デジタル処理が始まるずっと前から行われている古典的な手法です。
さんパンマンさん、引っかかっていた点についてご回答いただき、ありがとうございました。
書込番号:10281066
2点

>さんパンマンさん
さんパンマンさんが謝る必要は全然ないですし、むしろスペックなどではわからない参考になるユーザーとしてのしっかりとした生の声を聞かせていただいて本当にありがたいです。
書込番号:10281267
1点

けんたろべえさん
反対さん
SASADENさん
前レスで最後と言っときながら、またもレスします。
暖かいレス、ありがとうございます。
感謝x2です♪
今回のスレで、ゲインアップや露出など、カメラの事の凄く勉強になりまして、
とても感謝しております。
早速、カメラをイジリ回したいと思いますです♪
まぁいろいろありましたが、結果、とてもよいスレだったのではと思います。
御礼とは失礼ですが、最近ハマリだしたガンプラを、
このBD10Hで撮影しましたのアップします。
ただ、何も気にせず標準設定のまま撮影したので、重いのなんの。。。
だからPCで圧縮してアップしてますので、あまり参考にはならないかも?
えっ、お前がガンプラの自慢したいだけですと?(爆
そんなこと言わないの〜、つか言わせな〜い♪
そんなこんなで、皆さんありがとうございました。
また、いつかどこかで!
書込番号:10282778
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
SONYのHDR-HC1を使っていたのですが、液晶が映らなくなるというこの機種お得意の故障見舞われ、安くて画質の良いムービーをと思い、皆様のご意見を参考にHD90を購入しました。
昨日初撮りということで、子供の運動会(天気は晴れ)を撮影したのですが、HC1と比較し映像が暗く且つフルHDの精細さもない映像でした。
映りについては、HD90の液晶ではそれほどでもないのですが、
自宅TV(KURO)に映すと肌の色が暗く、色合いも自然さが無くイマイチなものでした。
大変がっかりです。
皆様に評価が比較的高かったので、自分の設定やTVとの接続方法に問題があるのではと思っています。
下記の環境で撮影、視聴したのですが何か映像を改善させるための方法はありますでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
(環境)
・HD90は「フルオート」で撮影。
・TVとの接続は、付属のD端子&RCA(赤白)。
*とりあえずHDMIを購入し、もう一度チャレンジしてみます。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

>皆様に評価が比較的高かったので、
はじめてHDカム買った人には比較対象が無いですから、SD画質カムと比べてと言う意味で
評価が高かったのかもしれませんね。
HC1って、現行機種と比べても柔らかい繊細な階調の絵で、素晴らしいですよ。
ハードディスクでもOKのようですので、HD90がまだ新しく値がつくうちにオークションなどで
売却して、コストパフォーマンスの高いソニーXR500Vへの買替えも検討されれはいかがでしょうか。
書込番号:10262628
0点

山ねずみRSさん
レスありがとうございます。
新機種の購入あるいはHC1の修理を検討します。
HDMI接続で視聴してみました。
結果は付属のD3ケーブルよりは格段良くなりました。
HD90ユーザでHDMIをお試しでない方は是非お試しいただければと思います。
(おススメします)
でも映像はHC1には及ばずといった感じです。
HC1はハイビジョン、HD90はフルハイビジョンとスペック的には
HD90が上ですが、実際の映像はHC1に軍配ですね。
スペックだけではないなと痛感しました。
HD90の悪口のようになってしまいましたが、
上記はあくまで個人の感想です。
HD90も4万円以下ということを考えると、
コストパフォーマンスは高い機種だと思います。
これから購入検討される方は実際に自分の目で確認し、
HD90を評価いただければと思います。
書込番号:10272625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



