
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年2月1日 19:19 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月31日 04:24 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年1月29日 15:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月27日 14:57 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月19日 20:19 |
![]() |
4 | 7 | 2009年1月15日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
この機種はフルハイビジョンなのに他のメーカーなどと比べてなぜこれほどまで低価格なのですか?単に古い機種だからですか?
スペックなどを拝見してもそれほど悪くなさそうだし購入を検討していますが他のメーカーなどの機種と比べても安すぎるため何か欠点があるのかと気になりまして・・・
できたら実際使用したことのある方、良い点、悪い点を教えていただけたら助かりますのでよろしくお願いします。
0点

機体は大きいのに、
暗め(室内撮影ではほとんど)の撮影能力が低いからです。
実機で棚の影などにカメラを向けてみるか、
「最低被写体照度」を他機と比べてみて下さい。
書込番号:9015597
0点

グライテルさんアドバイスありがとうございます。
最低被写体照度が確かに他の機種との差がありますね・・・
ですが本日量販店にて実機を触って暗い撮影を試してきましたがあまり悪くは感じられなかったので購入をしようと思います。
書込番号:9025503
0点

御自分で納得して買うなら問題ないでしょう。
安く手に入りそうでよかったですね。
書込番号:9025655
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
初心者で専門用語等良く分かりません。
主に子供の思い出に使おうと思っています。
操作が簡単でDVDに残して保存できればと思っています。
価格は5万以内で出来ればバッテリーの持ちも気になりますが
このHD90やビクターのMG330などどうかなと思います。
ブルーレイは持っていなくPCはあります。
来月子供のお遊戯会があるので近々購入予定です。
お詳しい方、お勧めを教えて頂けたら嬉しいです。
0点

>HD90やビクターのMG330などどうかなと思います
この2つは比較対象になりません。HD90→ハイビジョン画質カメラ。MG330→スタンダード画質カメラ。たぶん価格で候補にあげられたんだと思いますが。。。
ハイビジョンカメラの選択にはある程度知識が必要です。よく調べずにハイビジョンに手を出すと、後々再生・保存・運用方法で悩む事になりますよ。
「簡単にディスク化」かつ「安いもの」であれば。。。Panasonic SD9と、PanasonicDIGA XP12の<同時購入>をお奨めしておきます。
SD9(在庫処分中)はAVCHDという規格のハイビジョンカメラです。AVCHD機の中では暗所画質の評価が悪い機種ですが、明るい室内や屋外ではキレイなハイビジョン。運用も SD9で記録したSDHC(カード)をXP12のカードスロットに入れるだけで 再生→DIGAへ保存→DVD作成(ハイビジョンでもスタンダードでもOK)が可能になります。
SD9
http://kakaku.com/item/20201010336/
XP12
http://kakaku.com/item/20274010375/
あわせて約10万になってしまいますが、ハイビジョンを手軽に楽しむならコレくらいの出費は覚悟です(笑。 今買うのにブルーレイじゃなくDVD?とか、今SD9?とか。。。予算があればこれ以外の選択になりますし、知識があればレコーダじゃない別の運用方法もあります。でもとりあえず「安く・簡単にハイビジョンを」ならこの組み合わせでしょうね。
将来に残すお子様の記録ですから、カメラはハイビジョンが良いと思います。
書込番号:9009697
0点

今の機種って「一番のお勧め」ってないんです。環境に依存するので。
「じゃ私の環境では何が一番のお勧め?」
って聞かれますが、バックアップの努力をどれだけできるか、周辺機器にどれだけ投資できるか等も影響するので結局勉強しないと何もわかりません。
書込番号:9009816
0点

お返事ありがとうございます。
カタコリ夫さん
ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。嬉しかったです。
SD9もXP12も手が届く範囲で将来的には購入するものですので
セットのお勧めを教えて頂き大変参考になります。
何も分からないまま調べてもらちが明かず大変助かります。
ご提案頂いた商品参考にさせて頂きますね。
びっぐろーどさん
環境に依存する。なるほどですね。
勉強しながら知識を増やしていきます。
ありがとうございました。
書込番号:9014373
0点

>SD9もXP12も手が届く範囲で将来的には購入するものですので
ちょっとだけ知識を(笑 XP12をお薦めしておいて何ですが。。。
SD9で撮影したカードは「AVCHD」です。PCでこのデータを読み込みDVD-Rに保存すると「AVCHD-DVD」になります。
ところが撮影したカードをXP12で読み込み DVD-Rに記録すると「AVCHD-DVD」ではなく「AVCREC-DVD」という規格になるんですね。パナ以外でAVCRECに対応している会社が殆ど無いので、将来への互換性という面では AVCRECはちょっと???なんです。
DIGAでも別機種でブルーレイに保存した場合は ソニー等他社レコでも再生可能らしいんですね。なので 予算があれば BDモデルのDIGAの方が良いんです。
カメラの使用目的が友人とのイベント撮影で、友人への配布はスタンダード画質のDVD-Video。自身の視聴用にはAVCREC-DVD。。。ならXP12で十分だと思います。
「子供の記録等将来に残すデータだけど、予算上XP12にする」なら AVCREC-DVDとは別に 外付HDDにも撮影したカードの中身をそのまま(AVCHDのまま)保存しておいた方が安心でしょうね。
ちなみにXP15という後継機種が2月1日に発売になります。安くXP12を手に入れるなら今が最終ですよ。
書込番号:9014497
0点

>nunnuさん
この時代、敢えて「テープ」式を選ぶってのはどうでしょう!?
予算の5万円は超えてしまいますが、本体以外に用意しなければならないものというのは特にございません。
テープは「今さら」感が強いですが、HDD式やメモリー式ビデオカメラが主流の昨今にあっても画質は決して引けをとってませんし、メディアの信頼性も抜群です。
おススメはキヤノン・HV30です(実売7万円ほど)。
テープ式新製品の投入は目途が立ってませんし(フツーはこの時期新モデルが目白押し)、一般コンシューマー向けを手に入れるのは最後のチャンスかも知れません。
ひとつ、候補の中に入れられてはいかがでしょうか。
書込番号:9016618
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90

パソコンと接続して云々って考えるなら、
他のメーカーのカメラと動画の形式が違うので、
とまどうかも。参考書籍とかも見た事無いし。
書込番号:9008254
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
Wooo DZ-HD90の新型(100?)が来春に出るって本当ですか?
今年、DZ-BD10Hがかなり改良されて出ました(特に最低被写体照度・手振れ補正等)ので100?にも、すごく期待しているのですが、誰か情報提供して頂けませんでしょうか?
新型の価格をどの位に設定するかもかなり興味ありますよね?
だって日立さんはビデオカメラ部門の汚名挽回を図ってるんてしょ・・・・・。
0点

細かい事で申し訳ないですが
>汚名挽回を図ってるんてしょ・・・・・。
汚名返上か、名誉挽回ですよね・・・・
書込番号:8998039
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
この度、妻のプレゼントの為ビデオカメラを購入したいのですが迷ってます。
予算はDVDライター込みで60000円です。パソコンが無いためDVDライターは必要かと思います。
再生環境はTV REGZA 42Z3500(ハイビション)+PS3(DVD BR再生)です。
主な使い道は自宅室内撮影、保育園イベント運動会、お遊戯会等屋内撮影になると思います。
また使いやすく、軽いのが女性が使う為良いかと思い、とりあえず3機種に絞ってみました。
日立 DZ-HD90+BRD-UXH6(BR,DVDライター)フルハイビジョンとブルーレイ録画が魅力、暗い所の撮影が不安 予算的にちょうど位
パナソニック HDC-SD7+VW-BN1(DVDライター) フルハイビジョンと小型が魅力、小型ゆえに全体的に機能が劣るのか不安 予算的にちょうど位
ビクター GZ-MS100+CU-VD3(DVDライター) 値段が安くすむ、光学ズームが魅力、SD画質が不安
屋内での撮影能力を第一に考えてます、他の機種でもかまいません。
皆様のご意見を聞かせて頂きたいと思います。宜しくお願いいたします。
0点

PS3はAV機能に特化したPCのようなものですので、
DVDライターにてDVDディスク化、ビデオカメラ本体を介して再生、
よりは、
PS3+外付HDD(FAT32フォーマット)にて、
外付HDDに保存・再生
の方が良いのでは?
DVDライターの予算をビデオカメラ本体にまわせますし。
屋内撮影メインなら
HG10(6.0万〜)か、
やや予算オーバーですがSR11(6.3万〜)でしょう。
書込番号:8954841
0点

グライテルさん、早速の返信有難うございます。
PS3+外付HDD(FAT32フォーマット)にて、外付HDDに保存、再生
外付HDDが別に必要になりますか?パソコンがなくても簡単にできますか?DVDの方が保存に向いているのでは?
知識がなく質問が多くなり申し訳有りませんが教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:8955129
0点

>外付HDDが別に必要になりますか?
壊れて困るようなデータは分散バックアップが基本です。
外付HDDはずいぶん安くなったと思いますがその出費も抑えたいなら、
少なくとも最初はSR11とPS3の内蔵HDD、
どれかが一杯になったら外付HDD追加購入、でもいいかも。
>パソコンがなくても簡単にできますか?
PCはなくてもできます。
が、
PS3だと取り込み月別フォルダでしか分けてくれないと思いますので、
PCがあった方が自由に整理できますね。
>DVDの方が保存に向いているのでは?
あくまでも私の案であって、DVDメディアの方が好きならそちらで運用されては?
私の考えでは、
DVDライターのような汎用性のない専用機に投資するよりは
ビデオカメラ本体に予算をかけたいですし、
せっかくPS3という優秀なプレーヤーをお持ちですので
ライターを買ってまでDVDメディアに焼くメリットはあるのかな?、と。
DVDメディアに焼いても数年後には読めなくなる可能性があるので、
定期的に焼き直しが必要で、
多数のDVDメディアの焼き直し作業を考えると、
HDDにまとめて保存していた方が移し替え作業が楽だと考えています。
当然一極集中のリスクはありますが、
今のところPCの内蔵/外付HDDに分散保存しています。
書込番号:8956373
0点

6万って厳しい条件だな。
ハイビジョンあきらめるのも一つの方法だよな。
決算・倒産(?)で投げ売りをこまめにチェックする努力が必要だな・・・
FV2買ったときはそうだったわ(遠い目)
俺だったら迷わずHDVにするけどね。
値切ったら59800円って何とかなりそうだし。
PCがないのならなおさらだ。
PC+大容量HDD、またはブルレイレコで
保守運用できる人ならAVCHDでもいいだろうけど。
書込番号:8956402
0点

グライテルさん、はなまがりさん、びっぐろーどさんご返信有難うございます。
グライテルさんご提案通り、PS3に外付HDDをつないで保存することにしました。
最初はPS3につなぐので同じソニーのSR11が良いかなとなんとなく考えてましたが
HG10新品保証書付がヤフオクで49800円で出品されており、価格.comより10000円安い為思わず即決で購入してしまいました。(本当はもう少しいろいろ考えてからと思ったのですが)
思ったより安かったのでI-ODATAの外付HDD 1TBHDCS-U10を購入しようと思います。
60000円を少し超えますが良い買い物が出来たかと思います。
皆さん有難うございました。
書込番号:8959374
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
学業において、何時間・何日も撮影するため、できるだけ消耗品の値段が安くつき、
また、パソコンでも見れるようなビデオを探していて、ここにたどり着きました。
DZ-HD90は、内臓のHDDに録画できるとのことで、パソコン本体でDVD-Rに焼いて見ることが
可能と理解したのですが、あっているのでしょうか。
また、記録の時のDVD-Rディスクもいろいろあってよくわからずで、これはダメ!とか
これはいい!というものはありますか。
それとHDD本体に関しては、替えの電池パックを購入すれば大体5時間くらいは連続して
撮影できますか??
すみません。無知で。。電機屋さんにも行ったのですが、よくわからずで…。
0点

>学業において、何時間・何日も撮影
明るい屋外以外でも撮影するならHD90は避けた方が無難です。
具体的に、どのような撮影をして、
どのように運用したいかが見えません。
(ハイビジョン?スタンダード?)
また、PCのスペックが不明ですので付属ソフトが動作するかもわからず、
予算の情報があった方がいいです。
SONY SR11(6.6万〜)なら、
オート撮影能力が高いので初心者にも安心、
スタンダード解像度での撮影も可能ですし、
電池NP-FH100なら連続なら5時間20分撮影可能です。
(実際はON/OFFや待機、操作などをするとより短くなります)
書込番号:8924302
1点

グライテルさん,ありがとうございます。
撮影自体は室内で子どものお遊戯のようすの撮影をします。
広い室内での撮影をするので,ズームなどもしたりするかと思います。
撮影時にスタンダードかハイビジョンか…は…撮影後にお遊戯場面や
喋っていることの簡単な文章化などを行うので,できるだけ綺麗にと映っている
ほうがいいなぁと思う程度で,知識もなく,miniDVを何本も使用したりなどの消耗品の少なく
なる方法ばかりを考えていたためにそこまで考えておらずで…ご迷惑をかけ,すみません。
そして,私が現在使用しているPCは,SonyのVGN-CR61Bです。OSは「Windows Vista Home Premium」で,CPUは「インテル Celeron プロセッサー 540(1.86 GHz)」で,メモリーがおそらく1GBです。
予算としては,4万円程度であれば助かるのですが…というところです。
7万円程度だと,SONY SR11という製品がもっとも合うのですね。
悩みます…。
書込番号:8924772
0点

その予算とPCスペックならハイビジョンはやめておいたほうがいいね。
(思い出作りじゃなくて、仕事でしょ?)
VAIOなら付属ソフトもあるし、ソニーで固めるとすればSR220か、SR62だ。
これなら4万ちょいで手に入る。
機能的にはSR220のほうが上なんだが、自分ならSR62で我慢して浮いたお金で
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=20071
これを買う。
書込番号:8925115
1点

はなまがりさん、ありがとうございます。
確かに思い出づくりではないです。
このパソコンの容量には,日立のDZ-90の扱いは難しいとのことでしょうか。
DZ-90よりもSonyのSR-220かSR-62のほうが適してるのですかね。
DZ-90は60GBですが,SonyのSR-62は30GBで,HDDの容量自体はDZ-90よりも
劣る(?)ようですが…すぐに出力さえすれば5時間程度の撮影は大丈夫でしょうか。
撮影時間のことを考えると,DZ-90が魅力的に思えますが。。難しいですね。
書込番号:8925233
0点

>撮影自体は室内で子どものお遊戯のようすの撮影
ならHD90はやめましょう。
屋内は店舗などを除き、(ビデオカメラにとっては)意外と暗いもので、
そのような状況における撮影能力指標の一つに、
「最低被写体照度」があります。
同一条件(シャッター速度1/30秒)において、
HD90の15ルクスに対して、SR62(4.0万〜)は8ルクス、SR220(4.8万〜)は5ルクス、
簡単に言うと、
SR220で普通の明るさでギリギリ撮れていたのが、
SR62だと暗く、HD90ではさらに暗くなり、
色抜けやにじみ、ノイズなどがひどくなります。
また、SONYには先に紹介の大容量電池があって連続なら7-8時間撮れますし、
HDDの容量一杯撮ってもSR62なら7時間以上、SR220なら14時間以上です。
HD90だと大容量電池を使って最大2時間20分です。
まぁ、複数個電池を用意したり、AC電源をつなげば良いのですが、
元の映像が綺麗でなければ何時間撮れてもあまり意味はないですよね?
しかもHD90は撮影はハイビジョンのみのようですので、
HDDの容量は大きいですが、ハイビジョン撮影は容量が大きく9〜18時間で一杯です。
書込番号:8925409
1点

はなまがりさんのコメントにもあるように、
御使いのPCにはVAIO Movie Storyが入っていますので、
それを使えばお望みの編集は可能では?
VAIO Movie Storyについて
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/MovieStory/feat2.html
サンプルムービー
【キッズ】誕生日 には動画に字幕が入っています
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/MovieStory/feat4.html
今回の条件だと、SR220がいいと思います。
あ、SR62の後継SR65の方が安い(3.6万〜)ですね。
書込番号:8925469
1点

グライテルさん。
遅くなってしまいましたが…ありがとうございました!!
本当に助かりました☆HANDYCAMを早速購入しようと思います!
書込番号:8939542
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



