日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(4058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDの便利さ

2005/09/17 19:31(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV730

スレ主 ktyattamuさん
クチコミ投稿数:44件

これを使い始めました。
使う前は、これで録画したDVDがパソコンで見られるのかが心配でした。
でも、私の場合はちゃんとパソコン(fujitsuのCE30H7)でもDVDレコーダー(東芝の3in1)でも、中身のDVDを移し替えただけで映りました。
本体は多少何十グラムか他機種より重いですが、私の取り方は室内での固定式なので許容範囲。
ビデオカメラをつながなくても、中身のDVD板だけあればPCで編集を始めることができ、楽だと思いました。

書込番号:4435047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV780

クチコミ投稿数:6件

昨日、価格ドットコムを見て、大阪今里の通販店舗に電車で55,650円持って買いに行きました。
 今見てみると、60,000円になっており、得したと知ってほっとしました。730も考えましたが、パソコン接続キットと、低画素の点から5000円アンダーでもやめました。DVDRAMは、5000円で買ったDVDプレイヤーや、ダイナブックQOSMIO E10/370LSではDVDとは認識しないもののMovix等のフリーウェアで再生できるし(付属CDは、まだ入れていません。)上書きの心配もないし、バッテリーも小さいしと今のところ文句ありません。ケースも、DVDRAMもSDカードも別売りなのも低価格に貢献していると思います。SDカードについては、DVDRAMだと、動画静止画ともに使え、30分DVDRAMでもモードで倍の60分として使えるようで安心しました。1.2分の運動会ビデオクリップ4.5個の予定なので、大変満足しています。
では。

書込番号:4419058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD作成生活

2005/07/17 20:50(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-GX20

スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

長男が誕生し、本格的に本機が活躍しています!!
本機を購入した理由ですが、なんといっても、速く簡単にオリジナル
DVDを作成できることです。DVテープは、DVD作成に時間がか
かってしまうし、DVテープからDVDにしてしまえば、画質は同じ
ということで、本機を選びました。
DVD作成手順を記しますので、参考にしていただけれ幸いです。

@ 本機で撮影
   せっかくのワイド撮影対応なので、ワイドモードで撮影する。

A 撮影されたDVD−RAMのパソコンへの取込み
   付属ソフト「DVD−MovieAlbumコピーツール」を使用する。

B 取り込んだ映像の編集
   付属ソフト「DVD−MovieAlbumSE」を使用して、
   映像のカットや結合といった簡単な編集をする。

C 編集した映像のDVDオーサリングソフトへの取込み
   別途購入した「TMPGEnc DVD Author 2.0」を使用する。
   もちろん、ワイド(アスペクト比16:9)出力に対応してます。
   ※上記ソフトは、http://www.pegasys-inc.com/ja/shopping/tda20_d.html
    で購入できます。

D DVDのオーサリング
   メニュー作成やチャプター登録といった編集をする。
   デジカメで撮影した写真をスライドショーとしてDVDに取り込むことで、
   さらに楽しいDVDができます。

E パソコン(HD)への書き出し
   映像や音声などのデータ(VIDEO_TS)をいったんHDへ書き出しする。

F 書き出したデータのDVD−Rへの書込み
   「TMPGEnc DVD Author 2.0」には、ライティングツール
   が入っていますが、あえて、別途購入したCD/DVDライティングソフト
   「B’s Recorder」を使用してDVD−Rへ書き込みをする。

G 正常に書込みできたか、実際にDVDプレーヤーで確認して、終了。

書込番号:4286572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DZ−MV780購入!

2005/02/18 14:05(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV780

スレ主 ラ・パスさん

家電量販店Yにて、88800円+10%ポイントで購入しました。
DZ−MV580と値段も含め迷いましたが、実機を見てみるとDZ−MV780のコンパクトさに引かれ即決してしまいました。

今までのDVDカムシリーズは、デザイン的に良くも悪くもDVDを強調していて(ドライブ部分の大きさもあり)、マニア向けといった風合いを漂わせていましたが、MV780のデザインはコンパクトさもさるものながら、デザインも秀免で万人受けするのでは?

これは、もしかして今後発売するOEMのパナ機と合わせてヒットするのでは?と淡い期待をよせています。

書込番号:3950395

ナイスクチコミ!0


返信する
ひたちんさん

2005/02/20 19:22(1年以上前)

本日家電量販店Dにて、89800円で購入しました。
私も最初はMV580の値段落ち(65000円)を狙ってましたが、MV780の軽さとコンパクトさ、それに鮮やかなルビー色モデルに魅かれました。性能的にもMV580と同等か上みたいでしたので、価格の差には目をつむりました。まだ少し試し撮りをした程度ですが、特に不満はありません。ただ、方向選択キーは、旧モデルの出っ張ったスティック型の方が使い勝手が良いように思います。上等なキャリングケースと三脚台も付けてもらい、ホクホクです。これから温かくなるのが楽しみです。

書込番号:3962627

ナイスクチコミ!0


ひたManさん

2005/02/21 00:09(1年以上前)

私も、本日家電量販店Dにて、85,000円で購入しました。
最後までSonyDCR-DVD201と迷いましたが、新機種が目前に控えて
いることと、私自身はSony製品との相性が良くないらしい(なぜか
このメーカの者を買うと2〜3年でどこか壊れるんです)のでこれ
にしました。
まだ電源も入れていませんが、しっかり店頭で2時間も試しました
ので満足です。おそらくひたちんさんと同じ系列の店だと思うのでキャリングケースと三脚も付いてます。(でをでを・・っすね?)
充電完了が楽しみ!です。

書込番号:3964575

ナイスクチコミ!0


ふくあぶさん

2005/02/21 18:28(1年以上前)

私は昨日、8万ジャストで買いました。
DVD−RAM(30分ものを2枚サービス)、三脚等無し。
機能も解りやすく、これから重宝しそうです。
ちなみにSONYからの乗り換え組です。

書込番号:3967331

ナイスクチコミ!0


にんぷっちさん

2005/02/24 18:36(1年以上前)

家電量販店Yにて69800円で購入しました(ポイントなし、サービス品はDVDディスク3枚とキャンペーンのバッグのみ)。
はじめはMV580(他店競合値引きで49800円)を購入予定でしたが、店頭でMV780の説明を聞き、こちらに決めました。
早速試し撮りをしましたが、初心者の私にも扱いやすく満足しています。これから活躍させたいと思います。

書込番号:3981203

ナイスクチコミ!0


かなりいいかもさん

2005/02/27 23:23(1年以上前)

新製品が安いKにて、73,000円で購入しました(要交渉)。キャンペーンのDVDディスク1枚とバッグがサービスでついてきました。家電量販店Yの89,800円、ポイント22%(実質的に約7万円)も魅力的でしたが、Kの5年保証(無料保証、無償修理の回数制限なし)に惹かれ購入することに決めました(3年ぐらいで故障したって話をよく聞くし…)。家に帰って早速ためし撮りしましたが、室内照明でも予想以上に綺麗に録画できるし、大満足しています。子供の成長記録を撮るのが楽しみです。

書込番号:3997662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新製品が出たけれど・・・

2005/02/12 15:06(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV580

スレ主 続・奥の舗装道さん

DZ-MV780やDZ-GX20がでましたが
昨日私はこれを買いました。
というのもカタログで比較してもらうとよくわかるのですが
新製品の下位モデル(DZ-MV780)と旧製品の上位モデル(DZ-MV580)のスペックがほとんど変わらないんです。
カラーバリエーション・大きさ・DVDをセットしてから操作可能になるまでの時間が異なるだけで
肝心なカメラの部分にほとんど違いは見られません。

http://av.hitachi.co.jp/cam/product/cam20/spec/index.html
http://av.hitachi.co.jp/cam/product/cam550/spec/index.html

もちろんまったく同じというわけではありませんが
型落ちの分安くなってますし、
DZ-GX20までがんばれないからDZ-MV780にしようかなというなら
DZ-GX20のほぼ半額のDZ-MV580で十分だと思います。
家電量販店で58,900で買えました。

新製品を追いかけるときりがないですしね・・・(本音)

うちにDVDレコーダーはないのでPCのドライブで再生できるかがチャレンジャーだったんですが、
それに関しても問題なく再生できました(DVR-109で8cmDVD-RAMの再生)

書込番号:3920293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ワイコン!

2004/07/23 17:32(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV580

スレ主 かいりすずりさん

DVDの使い勝手のよさにひかれ購入し、なかなか気に入っております。
ただもうちょっと広角に撮れたら・・・と思っていたのですが、先日購入したリコーのデジカメ、CaplioGXのワイコン(ワイドコンバータ)を、このカメラに装着したところとてもうまくいきました!
このカメラ、着せ替えようにレンズのところが37mmできってありますよね。
デジカメ用の、ワイコン、テレコン、フィルターなど、けっこう使えるものがありそうですね。。。

書込番号:3062744

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼっとらーさん

2004/07/23 23:35(1年以上前)

私もこのカメラの広角側の狭さに耐えきれず、ソッコウでワイコン買いました。ケンコーの0.5倍です。ひじょーに満足しています。やっぱりワイコンはいいですね。肉眼と同じくらいの画像が得られます。(極端か。気持ちはそんな感じ♪)
0.6倍の方が安く悩んだのですが、広角の0.1倍の差は大きいと思い、0.5倍にしましたが大満足です。そりゃ多少周りは歪みますが、ケラレはないし、何より広いのがうれしい。
ただし、以下の2点が注意必要でした。
(1) ワイコンつけたままテレ側へズームすると、かなりボケます。やっぱりテレ側を使う時はワイコン外さないとダメですね。めんどくさいけど、効果が大きいので許せます。
(2) 静止画撮影にすると画角が広がるので、0.5倍ワイコンつけたままだと、極端な広角で周りの歪みもむちゃくちゃひどい。静止画はワイコンとった方がいいですね。
でも、ワイコンの威力に大満足です。ワイコンのおかげでこのカメラの欠点がなくなった感さえあります。

書込番号:3063918

ナイスクチコミ!0


とうとう買ったぞ!さん

2004/07/25 14:17(1年以上前)

ケンコーのワイコンの型番といくらで買ったか教えてください。

よろしくお願いしします。

書込番号:3069723

ナイスクチコミ!0


とうとう買ったぞ!さん

2004/07/25 14:40(1年以上前)

ありました。

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607502228.html

書込番号:3069790

ナイスクチコミ!0


WOOOOOさん

2004/07/27 21:32(1年以上前)

ここの書きこみ見てたら、私もワイコン欲しくなったので、
近くの店をあちこち探しました。
raynox(吉田産業) クイック・ワイドというのを見つけて購入しました。
価格が\3,000程度と安かったのと、
小さくて(薄くてといったほうが良いか。)携帯しやすそうだったので…
さらに、使ってみて気づいたことは、
ネジではないので、レンズフードをはずさなくても使えちゃうということ。
これはけっこうラクチンです。

書込番号:3078119

ナイスクチコミ!0


ぼっとらーさん

2004/07/28 10:31(1年以上前)

WOOOOO さん、こんにちは。
これはおもしろいですね。コンパクトで脱着簡単でおまけに安い。もっと早く知っていればこれを買ってみたかったですねぇ。
ちなみに画像の歪みはどうですか? 気になりませんか。
それとHPではワイ端で使用となっていますが、ズームするとどうなるんですか。使用感など教えて下さい。

書込番号:3080484

ナイスクチコミ!0


WOOOOOさん

2004/07/29 20:04(1年以上前)

クイック・ワイドですが、
まだ、買ったばかりで、本格的には使ってません。
で、さっき部屋の中で試してみたところなんですが…
画面の端の方はやや丸くゆがんでいます。
が、私はあまり細かいことは気にしないので…
ちょっとだけテレ側にしてやると目立たなくなるかなぁ…と言った感じです。
で、さらにテレにするとぼやけてしまってピント合いません。
なお、静止画モードでは丸みが一段と増して、
レンズのふちの丸い枠の一部(左側だけ)がうつります。
少々のゆがみさえ気にならなければ、低コストで楽しめると思います。
なにより簡単につかえると言う点では“買い”かなぁと個人的には思います。
が、こだわる人にはちょっとお勧めできないかも…
他のワイコンを使ったことが無いので、比較できないのですが、
以上、参考になるかなぁ…。

書込番号:3085325

ナイスクチコミ!0


ぼっとらーさん

2004/07/30 21:31(1年以上前)

WOOOOO さん、早速のレポート拝見しました。
ご感想の限りでは、私のケンコーのものとそれほど変らない様な気がしますね。値段はずいぶん違いますが(^_^;)
ちなみにケンコーでも、端の方は丸くゆがみます。ズームしたテレ端では、周りのピントがぼやけて、中央のみピントが合うので、なんかフォーカスの効果を入れた感じになり、ある意味これはこれで使えるかなー、なんて思います。
実際の比較は自分で見てみないと分からないですが、クイック・ワイドも使えそうですね。

書込番号:3089057

ナイスクチコミ!0


見栄春さん

2004/08/18 09:28(1年以上前)

WOOOOOさん、ワイコンのレポートありがとうございます。私も手軽に使えるワイコンを探しているのですが、レポートにあったraynox(吉田産業)のクイック・ワイドはどちらで購入されたのでしょうか?検索してもイマイチわかりません。よろしかったら型番等お教えいただけると助かるのですが・・・よろしくおねがいします。

書込番号:3156510

ナイスクチコミ!0


WOOOOOさん

2004/08/18 10:28(1年以上前)

クイックワイドですが・・・。
カメラのキタムラで、偶然発見しました。
型番は、パッケージを捨てちゃったのでわかりません。ゴメンナサイ。
売り場ではブリスターパックで棚にぶら下がってました。

話は変わりますが、
この間、旅行に行ったので、本格的に使用することができました。
やはり、携帯性のよさと、脱着の簡単さはピカイチだと思います。
ぼっとらーさんのご指摘のように、580は再も広角にしても
全くもって話にならないので、
撮影中は頻繁にレンズをつけたりはずしたりしてました。
いちいちネジをぐりぐりと回さなくてもいいのは本当に便利です。

書込番号:3156637

ナイスクチコミ!0


WOOOOOさん

2004/08/18 11:01(1年以上前)

クイック・ワイド:QC-505
raynoxのhpにありましたよ。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpwidedvr.htm
比較画像もあります。

さらに、コンパクトな魚眼レンズまで・・・。
これも気になるなぁ。

書込番号:3156701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「日立」のクチコミ掲示板に
日立を新規書き込み日立をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング