
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年6月9日 10:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月11日 01:02 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月23日 11:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月16日 19:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月18日 23:01 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月22日 04:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、ビッグカメラ立川店でDZ-MV380を税別108,000円+ポイント15%(16,200円分)で購入しました。これって安いですよね?(マクセルの8cm両面DVD-RAMメディア1枚と某社のバッグもオマケでもらいました。)
下のスレを参考にVW-VBD210もポイント(13,600円)で購入しました。
すぺふ2さん、情報どうもありがとうございました。
参考までDZ-MV350が税別118,000円+ポイント15%(16,200円分)でした。
DZ-MV350の方が1万円高い逆転現象で、思わず???
(店員に聞くと、近所の競合店の兼ね合いらしい・・・。)
0点


2003/05/31 05:02(1年以上前)
それはお買い得でしたね。
私が買ったときはそれより2万円ほど高かったです(札幌ヨドバシカメラ…しかもポイントは10%)。
札幌は、競合するのを止めたのか、どこも同じような値段で売っています。
競合店もっとがんばってほしいものです。
書込番号:1625183
0点

8cmメディアは いくらで売られていましたか?
書込番号:1627586
0点

すぺふ2さん>
早速のレスありがとうございました。
おかげさまで、安く購入できたようです。
また、VW-VBD210の情報も大変役に立ちました。
ビックの店員も既に承知していたようで、すぐにVW-VBD210を出してきました。それで、実際VW-VBD210を付けると、ファインダーよりバッテリーが出っ張るのでファインダーは少し見づらくなりますね。でも、電池はかなり持つようになりました。
(実際、どの位かはまだ細切れに使っているので、わかりませんが・・・)
Panasonicfanさん>
8cmDVD-RAMメディアは日立マクセルのDRMH60.1Pですが、ビックカメラで1,980円+10%ポイントでした。
近所の電機店ではたしか、1,680円(ポイント不明)で、別の店では1,800円(こちらもポイントは付くようです。)で売ってました。
このメディアも千円ぐらいになるといいのですが・・・
書込番号:1628466
0点


2003/06/07 11:56(1年以上前)
私は、結局\105000-で買いました
ポイントはないですが、現金主義なのでこれでも満足してます
メディアはエフ商会で\1480-でしたので、それを2枚買いました
バッテリーは必要に迫られてから買おうと思っています。(^^;;
書込番号:1648176
0点


2003/06/08 01:01(1年以上前)
8cmDVD-RAMメディアが高いのは殻が特殊なためでしょうか?PC専門店の閉店セールで「smartbuy」という殻なしメディア(720円)を見つけ購入し、ケース(MZ-100用タイプ」に入れて試すと問題なく使えました。長時間撮る場合、入れ替えの手間はかかりますが、ケース入りメディアを複数枚所持するよりがさばらなくて良いです。
書込番号:1650447
0点


2003/06/09 10:08(1年以上前)
外国産メディアは安いですが、粗悪品も多いので注意してくださいね
4.7Gタイプでも、いきなり読めなくなったりすることもありました。
ある程度割り切って使うようにしたほうがいいです。
Radius とかも売ってますよね<8cm
書込番号:1654285
0点





ジョー○と消費税込のポッキリ価格を売りにしている家電量販店で競合しました。
結果、後者で105,300円(税込み)+5年の延長保障(購入価格の3%の3,150円)の計108,450円で購入。別途ポイント2%有り(2,100円分)。
サービスでDVD-RAMを付けてもらいました。
ジョー○もRAMサービス付で延長保証(こちらは購入価格の5%)+消費税で110,000円ちょうどの条件提示でしたが、こちらはその代わり通常付くポイントはなしでした。
現金ベースでの差額は1,550円でしたが、ポイント(これでもう1枚RAMを購入しました)及び延長保障の内容で後者での購入に決定しました。
延長保障の内容がジョー○は5年間で補償額の減額はないが適用されるのが自然故障のみ、購入店は最大5年目で購入価格の50%の保障となりますが、落下や盗難でも保障してくれるとのことですので持ち歩く頻度の高いムービーには後者の方が適していると判断しました。
ただしサービスで付けてもらったRAMは本機の紹介用DVDとセットで梱包されていましたので、ひょっとして販促グッズとして要求しなくても付いてくるのかもしれません。
最後に購入機種ですが、通常のDMV350と色違いのDZ-M5000V5です(ジョー○のHPに出ているのと同じモデルです。でもこれってジョー○専用モデルじゃなかったけ?)
0点

RAMディスクが、カートリッジからワンタッチでオープンできるのは
良かった。
この機種を触ってみたら、ズームのボタンが小さかったです。
書込番号:1381467
0点



DVDカムの新型が発売されました
小型軽量はいかに
>日立製作所 ユビキタスプラットフォームグループ(グループ長&CEO 百瀬 次生)は、松下電器産業株式会 社とDVDビデオカメラの共同開発を行い、従来機体積比約50%、質量比約70%の大幅な小型化、軽量化を実 現すると共に、8cmDVD-RAMディスク、8cmDVD-Rディスクに加え、SDメモリーカード記録にも対応した使い勝手 のよいDVDビデオカメラ「DZ-MV350」を3月8日、「DZ-MV380」を5月10日に発売します。「DZ-MV380」は、総画 素数約102万画素のCCDとメガピクセル対応の高性能レンズを採用しています。より小型軽量の「DZ-MV350」 は、総画素数約68万画素のCCDを搭載しています。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2003/0219/index.html
(reo-310でした)
0点


2003/02/23 11:22(1年以上前)
発売楽しみです。
松下さんと共同ということなので、最近の松下さんのカラフル↓なDVCみたいな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030203/pana07.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030203/pana05.jpg
ラインナップ(私は赤が好き)も出ると思って期待しています。
1つ使い勝手の面でいえば、ビューファインダーはSONY DVDカメラ↓のhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030109/ces05_03.jpg
ようにポップアップタイプの方が撮影フォームの自由度がアップして私は使いやすいです。
書込番号:1333573
0点





楽天で
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=%2Fnojima%2F556118%2F563038%2F%23527449&shop=%A4%A4%A1%C1%A4%C7%A4%B8%21%21%B3%DA%C5%B7%BB%D4%BE%EC%C5%B9&surl=nojima&sv=3
迷ったのですが、今回は普通のDVにしました。
0点


2003/02/16 19:23(1年以上前)
kawa00xさんへ
どうもはじめまして。私も以前からDVD方式とDV方式でどっちを買おうか
かなり悩んでいました。でもkawa00xさんのこの書きこみで、7万円での
購入を決意しました。ありがとうございました。
まあ、ちょいとひっかかる点(8cmDVD-Rの価格性や理論上の画素と実際画素のギャップ等)はいくつかありますが、なんとかうまくつかっていこうかなって思っています!
ありがとうございました!
書込番号:1314002
0点






2002/06/22 04:08(1年以上前)
ヨドバシで買っても148000円でポイントが付くし、ここの最安値は10万ちょっとなのに、なぜその値段で?
書込番号:785633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
