
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年4月15日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月20日 08:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月15日 08:45 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月15日 22:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月28日 22:03 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月14日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





昨日、沖縄のYAMADA電器で買いました〜
ポイントが1.3倍で使える日だったので、
100,000円の商品を76,000円でゲット〜
さらに20%のポイントが付きました。
これから生まれる子供をたくさんたくさん撮りたいな♪
商品に関しては、初のビデオカメラなので勉強しながら
どんどん報告していきたいと思います。
0点

この方はポイントが貯まったときも実質〇〇円って思ってるんでしょうか
ポイントって上手い商売だなぁ
書込番号:4928930
0点



DVD-RAMとDVD-RW/Rのパソコンへの取り込みに苦労しました。
分かれば簡単の事でした。
DVD-RW/Rは、撮影後にファイナライズをしなくては、パソコンに取り込めないことが分かりました。
0点



先ほど、価格.comのネットショッピングで購入したDX-GX20
が到着しました\(^o^)/
さっそく、試し撮りしようと開包しました。そしたら...
「あれっない!メディアがない。」
え〜!VDR-M95の付属品には付いてたのに!
仕様を比べて不思議に思っていた本体質量&使用時重量の10gの差はこのせいだったの!(@_@)ガーン
知っていたら買っといたのに(ToT)/~~~
0点

メディアが無い分、1000円くらい安くなっているかも^^;;;
メーカーの標準的な価格は無茶苦茶高いですから^^;
市販されてる安い日本製メディアを1000円で2〜3枚買いましょう^^
書込番号:4430588
0点



黒木瞳さん対決マリア・シャラポアさん...そろそろはじまりそうです。
個人的にはお二方共大好きです。マリア・シャラポアさんの三ヘンゲ
もかっこいいCMになってます(涙・・)(↓)。
http://cweb.canon.jp/dv/lineup/dc20/gallery.html
DZ-GX20は,LP/SP/XTRの内、LPとSPは固定レートで、XTRは可変レート
って説明書に記載がありました。私はいつもXTR(RAM)で使ってます。
撮影プール水面がSP固定レートでは、やっぱボコボコしちゃうから。
シャラポアさんのDC20ってLP/SP/XP全部可変レートらしく、やや悔し
いっ!、きっとシャラポアさんの方が綺麗なんでしょうねっ。
平均レートを持たない(XTR)DZ-GX20というのは、希少価値あるDVDカメラ
かもしれません。でも残量時間が不安定でやや心配事。
日立商品企画さま⇒次回は平均レートを持ったオール可変レート録画に
してくださいね。
0点



現在PanasonicのVDR-M70を持っておりますが、DZ-GX20を購入するつもりです。画質、音質共にVDR-M70で充分満足なのですが、如何せん起動が遅くてイライラするし、録画時間も30分という時間なので録画が途切れるという事も多々あり家内が呆れ果てるのを承知で送料込みで$630で買います。日本円で約\70,000ぐらいですね。今回は思ったほど価格差が出なかったですが、「マァ、良し」って感じですね。
1.2メガピクセルのVDR-M70は当然2.12メガピクセルのDZ-GX20サブ機になる訳です。画質、音質に差があるのかどうかじっくり確認したいですね。
参考までに僕のよく利用するサイトのURLを掲載します。アメリカ版kakaku.comって感じでしょうか。
http://www.bizrate.com/buy/products__att259--43059-,cat_id--11140000.html
0点

買っていませんので確実ではないですが、日立とパナでは技術提携みたいな事をしてます
ので、中身はあまり変わらないかもしれませんが?
実際に日立のドライブはパナの物を使って小型化をしてますし…
使用者の人が立ち上げ時間などを書き込んでくれるのを期待するしかないですけど…
ちなみに自分のDVカメラは数秒(5秒以内)で撮影可能になるものばかりでしたが、DVD
はもっとかかるんでしょうか?
出来れば今回はDVカメラを購入されるのもいいと思いますが、どうでしょうか?
書込番号:4343761
0点

DV(Digital Video)の起動はやはり早いですね。VDR-M70の場合、最低で10秒以上時間が掛かります。マァ、もっともこれはDVDの読み込みの時間も必要となる訳ですから避けられない事でしょう。DVDレコーダーの電源オンにする際にも、Panasonic・JVC共にそれぐらいの時間は要するからいかんとも仕様がないでしょうね。
画質はDV(Digital Video)の方が綺麗なのを認識はしておりますが、早送り・巻き戻しなどの作業の待ち時間が僕にはとても「まどろっこしい」のでDVDビデオカメラにします。
こちらのオンラインショッピングでもHitachiDZ-GX20に相当するPanasonicVDR-M95が値段が50ドル位割高です。元来DVD-RAMは、Hitachiが開発したと聞きましたし、バッテリーなど他の部品の仕様も同じなのでブランド名に惑わされる事無くDZ-GX20に決めます。VDR-M70を購入する際にもしその様な事を知っていたら、間違いなくHitachiDZ-MV780を買っていたと思います。その当時、100ドル位の価格差があったと記憶しております。
自動車を例えで持ち出します。こちらではHONDA車の人気が絶大です。これはSUVでも例外なくHONDAブランドの神通力は物凄いものがあります。が、HONDA PASSPORTはISUZUの工場で生産されているのです。その車種の名前はちょっと思い出せないのですが、同じ工場で生産された自動車が多少のデザインと企業名によって小売価格から下取り価格まで大きな差があるのはとても興味深い現象ですね。僕も知人からビデオカメラについて問われると、SONY信望者でない限りはHitachiを推薦しております。
ネームバリューは確かに小さいのでほとんどの人が「?」と言う表情をしますが、先の例をあげて説明すると一様に納得顔になりますね。
書込番号:4344541
0点

デジカメですと中身がサンヨーとゆうのが多いとゆうのと似てますね^^
こちらはOEMですが…
できればメーカーで選ぶんでなくカメラなら画質(色再現性などのクセ)で選ぶべき
なんですけど難しいですね…
とりあえず自分はキャノンファンです^^
家のDVDレコーダーは2台とも東芝ですが雑誌などの評価でも立ち上げ時間は一番遅い
部類に入ってます^^;;;
ですのでDVDカムも遅いとは思いましたが家のよりは遥かに早いです^^;;;;
書込番号:4346038
0点

ちなみにDVD-RAMはパナが出していたPDとゆうディスクの応用で作られたものですので
パナが中心になって作られた物かと…
東芝と日立はRAM陣営ですので3社が共同で何かしている可能性はありますね^^
書込番号:4346062
0点

DVD-RAMに関してですが、Victoryさんが言われているようにPanasonicが本家本元ですね。HITACHIは“日立製作所は5年前、世界初となるDVDビデオカメラを発売してから現在まで、毎年新製品を投入している最古参。”だそうです。
<参照>
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050215/111101/index2.shtml
ところで、購入しようとした矢先に不当な交通違反で罰金ではなく、保証金を支払わなければならなくなってしまいました。裁判所まで行って抗弁しなければならず、金額も相当掛かりそうなので当分は様子見って状態で・・・ 現在固まっている最中です・・・。
書込番号:4346624
0点

あれま、私も駐車違反でやられました^^;;
車で繁華街に行くものではないですね^^;;;
2年程冬眠(エンジンだけは時々)させていたZZ-R400を昨日復活させました^^;;;
しかし復活費用が総額17万円…
HC1とオプションが買えました^^;;;;
書込番号:4347096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



